検索結果
ロボット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- もしもこんなのがあったら。
またまたアンケートです。 今回は、「こんな機械があったら役に立つだろうな~。」と思う架空の機械をアンケートさせていただきます。 なんて言うかは忘れましたが、脳波を感じとって動く猫耳型の機械を見て思い付いたのですが、よく、夜に寝るとき、エアコンや扇風機、ヒーターなど使う人は、タイマーし忘れて朝までつきっぱなしだったっていう経験ありませんか?僕は、しょっちゅう有るのですがf^_^;、 そこで、もし、人が寝たら勝手に切れるタイマーがあったらなって考え、出てきたのが、人の脳波を利用したタイマーです。 説明すると、人は、睡眠中に、浅い眠りと深い眠りの二つを交互に繰り返し、それと同様に、脳から出てる脳波の波長も変わります。もし、深い眠りに入った時の脳波を感知して電源を切るタイマーが有れば、うっかり忘れても大丈夫と言う訳です。 と、僕の夢はさておき、「こんな機械があったらな~」って思うものを、具体的に挙げていっていただきたいです。 アンケートのご協力お願いします。
- 締切済み
- アンケート
- noname#146551
- 回答数6
- 人間対機械の戦争は近未来に起こるか?
将棋界では女流棋士トップより将棋ソフトボナンザが強く、そのボナンザも今ではボンクラーズというソフトのほうが強いです。PCは3年間で性能が倍になるいわれており、将棋のトッププロもあと7年後あたりにはソフトが負かすのでないかとおもいます。 アメリカが無人戦闘機の開発を進めています。現時点では弱いらしいですが、最終的には計算づくの空中戦で、有人戦闘機を圧倒することでしょう。 音楽もボーカロイドという歌のソフトが人気を集めています。かたやJPOPは全く駄目になってしまいました。 アシモもそのうち社会に出て働き出す予定だそうです。 人間がやっていたことが機械やソフトに取られつつあるようです。 そのうち、人工知能を持った機械が指導者となり、人間にたいして、反乱、クーデターや戦争を仕掛ける、ことはありうるのでしょうか? 近未来における人間対機械の戦争ですが可能性や実際はどうなのか教えていただけると幸いと存じます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- daigomi
- 回答数7
- 本当に悩んでいます
現在、保育士と幼稚園教諭の資格取得のため、幼児教育系の学部の大学に通う4年生です。 今は最後の幼稚園実習の最中なのですが、私は幼い頃に出逢った先生への憧れから、ずっと幼稚園教諭になりたいと思って来ました。そのために今の大学にも入学しました。 しかし、実習をしてみて、自分に果たしてこの仕事は合っているのだろうかと考えてしまうのです。 私は性格上、あまり人と接する事が得意ではありません。そのため、保護者の方と接する際にあまり良くない印象を与えてしまいそうなのです。 また、性格がかなりのマイペースで、普段から意識しなくともゆっくりしてる話し方だね、と言われます。また、声も幼いというか…よく高校生?と聞かれてしまうような童顔なのです。 声や見た目は自分のコンプレックスです。 子どもは大好きだし、関わっていきたいと本当に強く思います。 しかし、実習はボロボロですし、子どもへの対応もお子さんを育てた経験のある母親の方より遥かに劣っていると思うのです。 今は学生の立場として多めに見て貰えますが、いざ働いたとき、とてもやっていけそうにないのです。最初からそこまで出来る先生いないよ、と言われるかも知れませんが、実際、大切な子どもを預かる立場として、保護者もきちんとした対応を新人、ベテラン関わらず求めていると思うのです。 実習が終われば就職を真剣に考えねばなりませんが、本当に自分が幼稚園教諭を目指してよいのか、毎日毎日不安で不安で仕方ありません。 かなり悩んでいます。
- ベストアンサー
- 幼稚園・保育所
- peacelove1
- 回答数1
- 主人公サイドの人間が洗脳されて敵に回るアニメ
主人公サイドの人間が洗脳されて敵に回るアニメやラノベを探しています。 できれば最近のものを教えて下さい。
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- AKATSUKI_V
- 回答数7
- 「お金を刷ればいい」の意味
日本の国債の発行残高が増えている問題に関し、その解決法として「お金を刷ればいい」という人がいます。 この意味がわかりません。意味を教えてください。 私は個人的に、実体の裏づけの無いお金を勝手に発生させることを意味しているのかなぁと思っています。要するに、昔で言えば江戸時代の藩札や太平洋戦争中の軍票、現代で言えば預金通帳に「100兆円の入金と書いとけばいいじゃん」といっているのと同じレベルなのかなと思っています。 この解釈は正しいでしょうか? 違うのであればどのような意味なのでしょうか? メリットデメリット・発生するリスク・現象などを具体的・論理的に教えていただきたいです。 また、キャッシュフローが電子化された現代において実現可能か不可能かや、ギリシャや韓国ではなぜそうしなかったのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- お店紹介の携帯専用サイトを作りたい。
ダイニングバーのサイトですが、 PC向けのサイトは既に構築してあります。 以下のことを、意識してサイトを作りたいと思います。 ・携帯サイトをつくる際のポイント ・SEOとアクセスアップについてのポイント ・相互リンク先や効果のある被リンク先 以上について、持論や偏見も含め一部情報でも構いません。 ご教授いただけませんでしょうか?
- ベストアンサー
- CSS
- akaginoyama
- 回答数2
- めちゃめちゃ面白い映画教えて下さい!!!
「カンフーパンダ2」と「コクリコ坂」を観にいきました。 自宅で観れる映画DVDで面白い映画教えてください。 今まで沢山教えてくださってありがとうございました。 全部メモして購入しました。さらにオススメの面白い 映画教えて下さい!韓国の以外でお願いします。 どうぞ宜しくお願いします!!!
- 原子力エネルギー施設
山形浩生という人が「外部電源が切れても、冷却水がなくなっても何も起きず、自然に止まる設計の原子力エネルギー施設はすでにできている」と言っているんですが、本当ですか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- qwertyuiop_3
- 回答数4
- テーブルでデザインするのはよくないのですか
テーブルを利用して左右2分割で 左側にイメージ、右側に説明文という形式にしています。 大分省略してますが、具体的なソースイメージは次の通りです。 これがテーブルでデザインをしていて良くないとのことです。 <body> ・・・ <table><tr> <td><img src="img1"></td> <td><p>説明文</p></td> </tr></table> ・・・ </body> ただ、当方としてはこれがテーブルを利用しての ページレイアウトの調整に該当するのかも良く分かっていません。 また、例え該当しても、どの程度の好ましくないのでしょうか。 絶対に止めるべきとか、そんなに神経質になる必要はないのか。 ご指導よろしくお願いします。
- ホームページ業者選びについて
ホームページ業者選びについて質問です。 5年ほど前より、あるホームページ業者にホームページの作成の代行と、管理を委託しています。 このたび、ホームページを一新することになったのですが、今までの業者を継続するかどうか迷っています。 ・Web標準に準拠したものを作成していない。 ホームページを作ることはできるけど、web標準に準拠するとかしないとか、そういったことまでは詳しく分らない方が作成しているようです。 業者からは、アクセスアップのためには、web標準に準拠しているかどうかよりも、どれだけ更新を行うかが大きいので、あまり重要視する部分ではないとの説明を受けました。 トップページについて、ttp://validator.w3.org/では、Result: 125 Errors, 3 warning(s) という結果です。 ・更新内容のほとんどがPDFかJPGなどの画像データがほぼそのままアップされる。 会社のイベントを宣伝するときは、いつもポスターや広告などを業者に渡して、この内容で更新して下さいと頼むのですが、その渡したポスターや広告がそのままアップされているような状況です。 画像データの場合は、<img src="images/チラシ.jpg">という感じで、画像が張り付けられているだけのページがアップされます。 私自身、ホームページ運営やweb上の宣伝対策などについて、インターネット検索や本などで調べてはいるのですが、こうした業者の方針が妥当なのかどうかの判断がつきかねましたので、質問をさせて頂きました。 ご意見を頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- maybehappy
- 回答数2
- ペイブロウのミニチュア
ペイブロウのミニチュアモデルがほしいのですが、どこかに売っているのでしょうか。 映画トランスフォーマーに登場する、変形するものはあるようですが、本物そのものを モデルアップしたものを探しています。
- ブラウザ毎の振り分け
.htaccessを使って振り分けをしたいのですが、ネットを参考に書いてもサーバーでエラーを起こして困っています。たぶんどこかが違うんだと思うんですが… # .htaccess ここから # 携帯とPCを判別 # 携帯はkeitaiフォルダに移動 PCはPCフォルダに移動 # Options -Indexes # < IfModule mod_rewrite.c> # Internet Explorer 6 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) RewriteRule ^$ /ie6-8/ [R] # Internet Explorer 7 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.6; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) RewriteRule ^$ /ie6-8/ [R] # Internet Explorer 8 RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.5; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30; .NET CLR 3.0.04506.648; OfficeLiveConnector.1.3; OfficeLivePatch.0.0; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729) RewriteRule ^$ /ie6-8/ [R] # < /IfModule> # .htaccess ここまで と書いてます。テストはninjaのホームページスペースで行ってますが、本番は桜サーバーです。 新しく作ったページがHTML+CSS3なのでIE9を除きIEからのアクセスは同サーバー内のie6-8フォルダに飛ばしたいのです。このフォルダには、古いページを入れておきます。新しいページに非対応なブラウザは旧ページに誘導したいのです。 いっそのこと、「HTML5+CSS3非対応ブラウザからのアクセスは全員こちらへ」と命令できれば良いのですが、それは無理だと思うので個別指定でいこうと思ってます。 .htaccessでブラウザ毎にリダイヤルする方法を教えてください!
- 原発は再稼働できると思いますか?
安全神話が崩れた原発 一旦事故が起れは広域にわたり、除染しきるには長い年月を要すると考えられます 政府は何かあれば国が責任を持つからというのが再稼働の常套句になっているようですが 何かあれば国が責任を持つからという意味は賠償責任等のことを含んでいると考えられますが それは全て国民に跳ね返ってくることが考えられます 福島の原発事故で事故の検証もされていない、賠償がどのくらいの規模になるのかも明確にされていない中で、原発は再稼働できるのでしょうか? 一旦事故が起これば被害が広域にわたり、その賠償は結局国民に課せらるのだとすれば 政府と原発のある一地方自治体だけで原発の再稼働を決められるものでしょうか 皆様はどう考えますか?
- 「アポロが月に行ったは嘘」
月面探査の跡くっきり=最後のアポロ着陸地-NASA撮影 【ワシントン時事】 米航空宇宙局(NASA)は6日、周回探査機「ルナ・リコネサンス・オービター」(LRO)が、39年前に最後に有人月面着陸したアポロ17号の飛行士が探査した場所を撮影した画像を公開した。宇宙飛行士が歩行した跡が鮮明に写っている。 画像には、アポロ17号の着陸船「チャレンジャー」の着陸地点から、実験機器を置いた付近まで、100メートル以上にわたり、飛行士が歩行した跡が太い線のようにつながって見える。 月面車が走行した車輪の跡も、着陸船付近を中心に平行線になって残っている。(2011/09/07-10:25) http://www.space.com/12030-moon-photos-nasa-lunar-reconnaissance-orbiter.html 不可思議月画像 http://livedoor.blogimg.jp/amosaic/imgs/a/6/a6fcd02a.jpg 月には前からいろんな話があって月面着陸は嘘とか月の裏側にはなにかあるけど情報隠蔽されてるとかなんとか 実際のところアポロは本当に月に行ったと思う?そして月にはなにか不思議なものがあるのかな?
- 学歴コンプレックスの克服の仕方
私は高校時代にひどくいじめられており、勉強し続けて周りに勝つことでしか自分を確立できませんでした。でも大学受験に失敗し、結局その他のクラスメートより少し上のランクに位置する立命館大学にしか進学できませんでした。進学後は徹底的に専門分野の勉強を行い、資格をいくつか取り、OB訪問を行って就職に備えましたが、大企業に入社できませんでした。 高校卒業後、私は妥協ばかりの不本意な人生を歩いてきました。その中でも学歴が強烈で私は立命館大卒というのが恥でなりません。希望の仕事に就けなかったのもこの学歴のせいだと思っています。先日も自己紹介した時に出身大学を聞かれたので応えると鼻で笑われ、「高校時代、遊んでたんだね。」と言われてしまいました。実際に遊び呆けていたらその言葉も笑って受け止められるかもしれませんが、私はそうではありませんので受け止められませんでした。仕事で見返そうと思っても、仕事の評価はあってないようなもので、私がどれだけ必死にやったところで要領のいい人に上手くおいしいところをさらわれてしまいます。 もう自分の人生に夢などもたなければ、流されるままに生きれば楽なのにと自分で思うのですが、いつか成功してのしあがってやりたいという思いが高校時代からあり、なかなか消えてくれません。せめて学歴コンプレックスだけでも消えてくれれば日々の生活が少しは前向きになるとは思うのですが、それも難しいです。 学歴コンプレックスをお持ちの方はどうやって克服しましたか?立命館大学のような低学歴を背負っている以上大金を得るような成功は不可能なんでしょうか? 質問が多くまとまりのない駄文で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#200445
- 回答数8
- なぜまず歳出削減しないのでしょうか?
「日本の公債残高は2011年に国内総生産(GDP)比で200%を超え、7カ国(G7)で最悪の水準。もはや増税なしで財政赤字幅を圧縮することは非現実的だ。財政再建への努力を怠れば、欧米の財政不安が日本にも波及しかねない。」 新聞記事ですが、過去の例を見ても増税しても歳入が減るだけで借金減らないのは財務省も首相もわかっているのにどうして歳出削減(公務員リストラ20兆円)しないのでしょうか? 歳出がどんどん膨らんでいるのはだれのせいなんでしょうか?
- 子どもにサンタクロースを信じさせることは大事?
子どもにサンタクロースを信じさせること(この場合は、存在そのものではなく、クリスマスの夜にプレゼントを持ってきてくれること)は教育上大事なことですか? サンタを信じていた子は、大きくなっても想像力の豊かな大人になりますか? サンタを信じなかった子は、信じていた子に比べて想像力に欠けた大人になりますか? サンタを信じた子と信じなかった子は、成長過程で明らかな差が出るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- umemomoringo
- 回答数14