検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ケアンズでマッサージ店
オーストラリアのケアンズでマッサージ店をやりたいと思っております。現在、整骨院の方を日本で展開しておりまして、会社としては有限会社として存在しております。実際のところケアンズでマッサージ店を持つことは可能でしょうか?可能ならどうゆう手続きをとらなければなりませんか?それにかかる費用はいくらでしょうか?オーストラリアに永住権を持っている人の名義をかりて店を出店するのであればそんなにお金がかからないのではと思っているのですがいかがでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- brotherand
- 回答数2
- 2006年現在、家を買うべきか待つべきか。
私は夫と2人で今、家賃2万8千円の社宅に 住んでいます。ひと月前あたりから、 そろそろ将来に向けて一戸建ての購入を 考え始めようと思い立ち、何軒かの不動産 会社をまわりました。 物件は川崎市か横浜市で 出来れば東横線沿いの4000万円前後の 一戸建てを探しています。 現時点で頭金が700万円ほど用意できます。 主人は29歳でサラリーマン、 年収は500万円ほどです。 子供は来年あたりから作ろうと 考えています。私は専業主婦です。 しかしここで思うのは、社宅にはあと6年住むことが でき、毎年100万円ほど貯金が出来ます。 それであと600万円頭金を貯めてから6年後に家を 買うべきなのか、金利が低く消費税が上がる前の 今、買うべきなのか、とても迷っています。 ちなみに社宅は小さい子供が1人増えて 住むぐらいには不便な狭さではありません。 不動産にお詳しい方、専門知識の豊富な方、 実際に家を買われた方、どうぞ参考のために アドバイスしてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- noname#103506
- 回答数15
- 竹島の歴史
6月5日付けの地方新聞に元駐日韓国大使の方の記事というか論文というか文章が載っていたのですが、 竹島について、韓国の立場から見ると 日本の竹島(新聞には独島と書いてある)編入は日本が韓国に対して取った強圧的な措置の一つで、1905年2月の島根県による編入の告示も、朝鮮の外交・財政を監督する顧問政治を強要した1904年の「第一次日韓協約」から、朝鮮の外交権を完全に剥奪した1905年の「乙巳保護条約(第二次日韓協約)」、そして1910年の「日韓併合」へと続く日本の韓国植民地課程の産物であった。 と書いてありました。私自身は竹島は日本の領土であり、江戸時代から漁業に日本人が向かっていた島と思っております。上記にあります、1905年の編入云々というのはほんとに植民地課程の産物なのでしょうか? ”韓国から見ると”という但し書きで始まっていますが、韓国お得意の、日帝支配だの日韓併合だのにかこつけた、ウリナラ理論炸裂ではないかと疑ってしまいます。 WBC以来、韓国についてや歴史についてネットを中心に読みあさり、日韓併合や竹島についても日本はもっと主張すべきだと思うようになりました。が、いかんせん、中途半端な知識であるため、このあたりについて詳しい方に竹島の歴史についてご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。 なお記事については、全国の各地方紙にもたぶん掲載されていると思いますので、興味ある方は探してみてください。(今日付けであるかどうかはわかりませんが)
- むかしの人はよく歩いてた?
江戸時代くらいまでの日本人は、どこにいくのも歩いてたんでしょうか? 例えば江戸~京都まで歩くなんて、今から見るとこれはだいぶ凄いことのように感じます。実際のところはどんな感じだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- bougainvillea
- 回答数7
- 吉という字
変な質問ですが・・・ 吉,吉と言う字についてです。今パソコンできち、よし、と打ちました。このパソコンでは両方とも下の横線が短いです。 私達が子供の頃には、きちは下線が短く、よしは下線が長いと教わりました。 今はどちらも下線が長いんだと子供が言います。(このパソコンはそれにもあてはまりませんが)本当はどうなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- hymr
- 回答数7
- アメリカの高校について
現在、都内のやや有名な私立に通う、高1の男子です。 最近、アメリカに引っ越そうと考えています。というのは、父が中国系アメリカ人の為、僕自身もアメリカの国籍を持っているからです。ちなみに英語はそれほど堪能では無いです(英検準2レベル) そこで、行くとなればカリフォルニアのそこそこ有名な、公立高校に行こうと考えているのですが、 アメリカの高校の実情、つまり授業の難しさや雰囲気、また行くとなればどの程度の知識があった ほうがいいか(英語は勿論、数学などの向こうのレベルを知りたいです。)、英検準2レベルでも努力次第で時が経てば慣れるか、等をどなたかお教え下さい。 ちなみにうちはそこまで裕福ではないので、私立という選択肢は考えていません。 回答宜しくお願いします。
- 【緊急】二酸化炭素の分解方法を教えて下さい!
今、オゾン層が破壊されている上に、二酸化炭素の層が増え温室効果が増幅して地球温暖化が問題になっています。僕は今、小学6年生。僕が大人になる頃には、地球の平均温度がプラス2度になり、温暖化のスパイラルが止められなくなると聞きました。僕が大人になるまでに間に合わない。二酸化炭素の対策を偉い人達がきちんと考えて欲しいのですが、日本もアメリカも対策を取ってないと思います。二酸化炭素を分解してオゾン(O3)と炭素(C)を作る方法はないのでしょうか?そんな機械が出来たら、二酸化炭素を排出する車、工場の煙突などにその機械を付けて綺麗にして空気中に戻せば良いと思うのです。頭の良い人教えて下さい。(お母さんは二酸化炭素から分離した炭素(C)からダイヤモンドが出来たらもっと嬉しいと言ってます。)
- 車の選び方
車選びにかなり迷ってます。 免許とったばっかのかなりの初心者です。 当たり前なんですが中古車で探しています。 車の使い方の予定としたらスノボーに遊びにいったり高速に乗ってとうでしたりと誰でもしそうなこんな感じです。 今考えてるのトヨタのBbかホンダのモビリオスパイクを考えています。ほかにもいい車があるなら誰か教えてください!
- 締切済み
- 国産車
- mayutraman
- 回答数5
- フランス語の翻訳家として
フランス語を習って数年が経ち、そろそろ職として通用するようにしていこうと考えている者です。 そこで質問なのですが、フランス語の翻訳家として仕事をしたとして、だいたい翻訳の料金というのはどうやって決まるのでしょうか。 考えているのは絵本の翻訳や小説の翻訳です。 たとえば簡単な絵本だったら、1冊いくらくらいもらえるものと考えればよいのでしょうか。その辺の相場、というのはあるのでしょうか。 また、小説などの長編になった場合もやはり単語ずついくら、という計算なのでしょうか。
- イスラエルの建国
第二次世界大戦後シオニズム運動などによりイスラエルが建国されましたよね。 その建国の経緯についてかかれた本などがあれば教えて下さい。実際どのように人々が入国し家などを建てていったのか。ユダヤ人からとパレスチナ人側からのそれぞれの視点をしりたいので、それぞれで教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 歴史
- kukiwakame
- 回答数3
- ネーティブの子供と比較して
中学の英語は基本というのはあながち間違っていないと思いますが、正しいとも言えない部分があると思います。しかし、何か重要なことが脱落しているように思いますし、これは高校、大学の英語でもスキップしているように思います。 そこで質問です。 (1)日本人が高校を卒業するまでに英単語を5000程度覚えるとして、ネーティブで認識語彙が5000語程度だとすると 何歳くらいの子供でしょうか? (2)その年齢の子供と比べて日本人が大幅に劣っている要素は何でしょうか?(スピーキングとリスニングに関しては分かりきっていますので、それ以外のことをお願いします。) (3)センター試験の長文の英語はネーティブなら何歳くらいでスラスラ理解できるでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#25548
- 回答数5
- 公認会計士とUSCPA(米国公認会計士)はどちらが有用でしょうか?
どちらも高度な専門資格で、大変役に立つでしょうが、敢えて比較するとどちらが有用なのでしょうか?これから目指すので参考にしたいです 以下、ネットの書き込み等で得た情報なので、不正確なものもあるかもしれませんが、 (デメリットも挙げますが、比較の為あえてですので資格保有者の方はお気を悪くされないでください) ●公認会計士については ・平均年収900万 ・免許資格(上場には公認会計士のハンコがないといけない) ・OKwaveで、日本の会計制度を学んでもしょうがないという書き込み “会計制度は、現在国際的に統一されようとしています。しかし、日本だけ、信頼されていませんので、ヨーロッパとアメリカで基準を統一し、国際会計基準を作ろうとしています。日本も、必ず、この流れに入ると思います。日本のリース会計の改正は、先送りされましたし、確か、ロンドンの証券取引所は、日本の会計基準での監査は、意味が無いと結論付けたと思います。それほどオオアマなんです。意味のないものを勉強するより、他人が何と言おうと、意味のあるものを辛抱強く勉強した方が良いと思います” ●米国公認会計士について気になったのは ・米国公認会計士ゴロゴロいる、資格があっても仕事はできない ・免許資格でない ・平均年収のデータがない(勉強に時間やお金がかかるのに収入が上がらなかったら悲しいので) ・会計制度は欧米から輸入したものなので、日本の方が分かりにく く、アメリカの方が明瞭で本物 色々な情報がありますがどちらが有用なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- -kohituji
- 回答数1
- 日本が朝鮮半島を占領したときの事実は?
日本が朝鮮半島を占領した昔、日本化政策として苗字や戸籍を変えさせたと学生の時に習いましたよね。 その時代の朝鮮人同士の間に生まれた子は日本人になるんですよね?そのような子供たちは戦後は自動的に朝鮮人に戻るシステムがあったのでしょうか? それとも、自主的に朝鮮人になる届けのようなものを申請する必要があったのでしょうか? だとすれば、戦後の混乱期には申請することができず、日本人として子孫ともども生きている人が多いのが本当のところなのでしょうか? さらには、日本に強制連行された朝鮮人たちは後に在日朝鮮人と呼ばれていますが、彼らの中にも日本人化させられて朝鮮人に戻ることなく日本人として生活して今に至る人もいるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- teion123
- 回答数9
- 中年男性が通勤に使う
役職のある40歳代の男性が、違和感なく通勤に使える1300~1500CCのコンパクトカーは何がお勧めでしょうか。 主婦層向けの車ばかりですが、乗っていてさまになるような車はないでしょうか。通勤毎日100キロなので燃費が良くほとんど一人乗り、かつ疲れない、という条件で選ぶとどうしてもコンパクトカーになります。燃費がよければ1800位まではOKです。 「いつかはクラウン」派ではありません。べつに車にステータスを求めませんが、センスや色は大事にしたいです。
- シングルで子育て*日本と海外ならどちら?
私は日本育ちのアメリカ人です。日本国籍は持っていません。(過去保有暦なし) 日本籍のみ有する子ども(小学生)が2人おります。 この度、離婚することになりました。そこでこの先、どっちの国で生活するか悩んでいます。 というのも、日本には私の実親はおりません。アメリカにいます。懇意にしてくださる親戚は近くにいますが。 子どもにとっては今住んでいる地域を離れることなく居続けるのがベストということは十分承知のうえで悩んでいます。 離婚後子ども達はアメリカの市民権を取得する可能性が高いです。 というのも夫が自分の戸籍に子ども達を残すことを嫌がっているためです。私は外人なので戸籍がつくれません。帰化すればいいのですが、申請から認可まで数年かかりますし、今は条件を満たしていません。(継続居住年数) 子ども達も渡米したい気持ちもあるものの、今の友達と離れるのは嫌なようです。当然ですが。 でもきっともう少し大きくなると行けばよかった、と思かもしれないし。。 私は1人娘でアメリカには父と祖父母がいます。祖父母がだいぶ老いてきましたので父が去年に早期リタイアをして祖父母のところに戻りました。 ちなみに母はいません。やはり1人娘として父の老後はそばにいてあげたい、という気持ちは強いです。(父は気にしなくていい、といいますが)かといって、夫の両親のことも気になります。夫も1人息子なので私たちが遠方にいってしまうと彼らから孫をとりあげたような形になってしまいます。夫婦別居中のいまも義両親は私たちのことを大切にしてくれていますし助けてもくれています。。 国内の引越しとは違い、彼等の人生に大きく影響することなので本当に悩んでしまいます。 ==↓質問です↓== ズバリあなたにとって日本と海外とどっちが子育てしやすいですか? もしくは、選べるとしたらどちらがいいですか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- leaf88
- 回答数9
- 函館が好きです
函館が好きで 何回も訪れています まだまだそれほど詳しくはないのですが 老後は1人で住むのも良いかなと思っています そこで函館に長くお住まいの方 関東地方より引っ越された方で 良い点、悪い点を 教えていただければありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- sinji24
- 回答数1
- 授業では聞き取れるのに簡単な英語が聞き取れません
北米の専門学校でネイティブと一緒に学んでいます。 授業を受ける上では、先生が早口でまくしたててもリスニングはあまり問題ありません。 ところが、友達と何気ない会話をするときや、短い質問文など、一瞬にして終わるcontextのない内容のリスニングができないときがあり、悲しい思いをすることが最近多くなりました。 聞き取れないものの3分の1は、スラングなど自分の知らない表現が原因だと思います。 でも、残りの3分の2は、あとで確認してみるとそれほど難しい英語でもなく、ただ音としてキャッチできなかっただけのものだったりします。 ちなみに、聞き取れないとしゃべれない、と言われますが、授業中に普通に発言もできますし、発音も悪くないと言われます。 聞き取れない原因は何なのでしょうか? 何かを耳にしたとき、聞き取れるものは頭の中でリピートできます。 でも、簡単な短い英語(早口)に限って、頭が真っ白になり何も残らず当然リピートもできません。 (でもなぜか授業の先生の早口は、聞き取れます。) 1年も英語圏にいるのに、なぜ聞けないのだろうと悲しいです。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#229691
- 回答数9
- 日本の伝統(和服)を海外に伝える
こんにちは。レポート作成のために教えてください。 和服を海外に伝えたいということで、オーストラリアに限定してみてレポートを書こうと思っていて、日本から何処の国にどのような形で和服が伝わっているかが知りたい(比較)。伝えるということの社会的重要性も知りたいです。。 宜しくお願いします!!
- 締切済み
- その他(社会)
- tonton-tomtom
- 回答数1
- 今月車を買おうと思ってます
今までほとんど車の知識がなく、1ヶ月前本を買ってきて 選定し、カタログ請求しました。 16-18日に試乗しに行きます。午前、午後に分けています。 試乗ってしたことないのですが、 試乗30分~1時間、会話、見積もり1時間とみればよろしいですかね? ●フィット コネというか紹介が効きます。 ●ビッツ コネなしですが、メールを見たら店長が対応してくれるようです。 ●ティーダ 店長が対応してくれます。損保ジャパン紹介で安くなるはず。 私のミスで資料請求する際試乗希望としたのでコネなしの近くの店舗にも行きます。 見積もりは同じ車で違う店舗で2つになると思います。 シートの座り心地と内装がよさげ?? ●デミオ&ベリーサ ベリーサはナビがつかない??本物はみたことありません。 この中で、座り心地、運転しやすさ、運転中静かな車があれば教えてください。 もちろん他社も検討中と正直に言いますし、今月買うことには違いありません。 ちょうど決済時期ですし値段も安くしてくれると思うので。 あと今の車が来月で車検切れるから。 16-18日で各車試乗し、場合によっては来週有給使うかもしれませんが23or24には こういう場合のコツというか注意事項があったら教えてください。 長引かせると値引きが行くなくなるとか、サービスがつかなくなるとか。 安く買えるに超したことはないですが、アフターフォーローを重視します。 一括で買います。 有人に聞いたら、本などで値引き目標を見て交渉するのはよくないと言われました。 購入後のちょっとしたトラブルならメーカークレームでタダで直してくれるとか いろいろあると聞いているので。