検索結果

過去

全10000件中9441~9460件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Excel 過去に作ったファイルを「開く」に一覧しない方法

    Excelについて質問です。 Excelを起動させると、右側の「作業の開始」の下の「開く」のところに、過去に作ったファイル名が一覧で出てきます。 ツールバーのファイルの中にも、ファイル名が出てきます。 きっとすぐに開けるようにという親切なのでしょうが、私はこれが迷惑に感じています。 兄弟で共用でPCを使っているので、一覧で出て欲しくないのです。 これを出ないようにする方法はあるでしょうか? 教えてください。

    • unfilm
    • 回答数1
  • 共有名義にしたいけど、過去に債務整理があります

    新築マンションを購入する予定です。 私の親からと主人の親からの援助があり残りはローンです。 私の親から援助ということで主人と共有名義にしようと思っていたのですが、共有名義にするとローンの審査で私も審査されると聞きました。 そこで困ったことが・・。 実は以前結婚前に債務整理をしたことがあり、結婚後に完済しました (完済は2年前です) 完済時は旧姓で完済書類も旧姓で手続きをしています。 債務整理を行った法律事務所には結婚して姓が変更になったことを伝えてあります。 ローンの支払いは主人のみで建物のみの共有名義ですが、その場合でも審査は通らない可能性大でしょうか? 審査に通らなかった場合はやはり主人の単独名義にする予定ですが、 その場合の私の親からの援助金はどのように処理すればよろしいでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ami1111
    • 回答数2
  • 過去の厚生年金の記録が載っていなかったとき

    社会保険庁に問い合わせしたところ、旧姓時の厚生年金の記録が抜け落ちていました。こういう場合はどのようにして記録を載せてもらうと良いのでしょうか。元勤務していた会社が現在存在していない場合はどうするのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 過去債務整理ありです。入居審査について教えて下さい。

    現在、賃貸住宅の入居審査中です。そこは保証人を立てなければ信販系のカードで家賃を支払う不動産です。1年前に債務整理を終えた夫が契約者なので通るか心配です。保証人はいるのでそこの不動産会社のカードは作らずに申し込みしました。カードを申し込まなくても、信販系の信用審査をされるのでしょうか。年収・保証人ともに問題はないかと思いますが心配でたまりません。入居審査でカード申し込みしていなくても不動産会社は過去の金融事故を調べるのでしょうか。

  • 過去に結婚式に招待された友人について

    10月に挙式を予定しています。 昨年12月に挙式・披露宴に呼ばれた友人の招待について、悩んでいます。 友人は1つ年上の女性です。 私と友人は数年の付き合いですが、お互い半年くらいの差で同棲をはじめたということもあり、 私たちが同棲を始める前、旦那と一緒に家にお邪魔したこともありましたので、 いちおう彼女の旦那様と私の旦那も面識はあります。 彼女が昨年末、授かり婚で挙式することになり、 長く付き合いのあった私は挙式・披露宴に招待されたけど、旦那は招待されませんでした。(私たちは当時まだ入籍してなかったので) しかし、前々日になって、「彼氏ももし時間あったら挙式だけ参加してね」とメールで連絡があり、 その日は彼も休みで送り迎えをお願いしてたので、じゃあせっかくだし、式だけ参列させてもらおうかとなりました。 当日は2人とも喜んでくれてましたが、突然だったこともあり、ご祝儀までは用意せず、相手も承知してくれるだろうと判断し、彼からのご祝儀は渡さずに参列しました。 そのような状態であったけど、今度は私たちの結婚式に彼女を招待する際、旦那様も招待しようかどうしようかと、悩んでます。 彼女と私の他に共通の友人がいないので、彼女だけ招待するとなると1人きりになってしまいます。。。 (彼女の式のときは、私も数回だけど面識のある友人の隣の席にしてもらうなど、配慮してもらえました) 唯一面識あるとしたら私の実の妹だけなのですが、 別の長年の友人(遠方から来てもらう子)が、やはり面識あるのが妹だけなので、 妹の近くの席にしようかと考えているのです。 そうなると、やはり彼女が1人にならないよう旦那様もお呼びしたほうがいいかと思うのですが、 長くなりましたが、まとめてみると、 ◎私の旦那は挙式だけ参列、披露宴には招待されてない ◎急だったこともあり、ご祝儀を渡していない ◎彼女を招待する際、共通の友人がいないので、一人にならないよう配慮して旦那様も招待するべきか ◎2人を呼ぶことは負担にならないか、そして失礼にならないか といったかんじです。。。 ちなみに彼女はまだ子供が生まれたばかりで、 10月の式のときは赤ちゃんが約6ヶ月の状態です。 もし預けられず、子連れでの挙式・披露宴参加は大変でしょうし、こちらも気を使うことになるかと思います。 こういった場合、どのような形をとるのがお互いにとって良いのでしょうか? ご経験のある方、お詳しい方のご意見も聞きたく思います。 宜しくお願いいたします。

    • my7183
    • 回答数3
  • 高卒程度の消防官で過去問を探しています

    高卒程度の消防官の過去問を探しています。 いろんな本屋さんを探しても大卒程度しか置いてないので 困っているんですが高卒に対応した過去問ってないんでしょうか?

  • 複数の銘柄の過去の特定日の株価を調べたい

    過去のある特定の日(ここ数年でいくつかの特定の日)の株価(東証1部の会社が対象、終値だけでも構わない)を調べるのはどうしたらよいか、教えてください。

  • 宮城県教員採用試験の過去問で分からないものです。

    「七夕飾りを見学しながらみやげ屋に立ち寄りました。みやげ品を買おうと思って財布を見ると、10円玉が5個、50円玉が2個、100円玉が4個、500円玉が1個入っていました。10円玉を2個以上、100円玉を3個以上必ず入れて払える金額は、全部で何通りになりますか。」という問題で、解答には 「あらかじめ使う10円玉2個、100円玉をのぞいて考えるようにする。 10円玉 x個(x=0,1,2,3)→4通り 50円玉 2個 100円玉 y個(y=0,1)→50、100、150、200円の4通り 500円玉 1個→2通り よって 4×4×2-1=31通り」 とありました。なぜ最後に1を引くか分からないので教えてください。 また、なぜ50円玉と100円玉は一緒に考えるのかも分かりません。 もっとよい解答があればそちらもお願いします。

  • 過去に受けた性犯罪から立ち直れずにいます…

    20年以上前になります。性的暴行を受けました。 誰にも打ち明けられずに、何事もなかったかのように生きてきました、というより生きてきたつもりでした。でも、どうしても苦しさから抜け出せません。そういった悩みに相談に乗ってくれる、電話相談のようなところがありましたらご紹介ください。  よろしくお願いします。

  • インターネット検索で過去の閲覧の履歴が出てしまいます

    いまNECのVersaProを使っています。 Yahoo!などのネット検索で、検索欄に文字を入力しようとしたら、前に検索した文字が別欄に羅列されてしまいます。 過去の履歴を今後出さないようにするには、どうしたらよいのでしょうか。おしえてください。

    • koi11
    • 回答数1
  • 過去の悪事、もしつかまっていたらどうなってたか

    中学3年位~高校生の頃、良くゲームセンターに行ってました。 当時はテーブルの筐体が主で、1プレイ50円でした。 当時不良グループに加入していたのですが、先輩達は コインの返却口には、今と違いカバーがついてなかったので、本来は50円を投入口から入れてゲームをする所、5円玉を返却口から指ではじいて下から筐体に入れてプレイしてました。また筐体の下に細工をして 無料でゲームをしたりなどしていました。一度や二度 ではなく、数え切れないほどやっていました もちろんれっきとした犯罪です。もしその当時つかまっていたら (1)なんという罪に問われるのか? (2)どういう処分を下されていたのか?(補導されてどうされるのか等) を教えてください。

  • 教えて!gooの過去Q検索中の「戻る」が使えない?

    タイトルが長くなってしまいましたが、教えて!gooの「過去のQ&Aから」の一つを検索後「戻る」で過去Q&Aにしようとするとエラーメッセージが出て、検索できません。また最初から過去Q&Aのタイトルから検索のしなおしをしなくてはなりません。以前は「戻る」が使用可能でしたが、システムが変わったのか、知らない間に?なにかの操作をしてしまったのかそれすら分かりません。どなたか教えてください。

    • tyayama
    • 回答数1
  • 香川大学 教育学部編入試の過去問について

     僕は今、高専に通っているのですが、小・中学校の教員を目指すため、平成20年度の香川大学教育学部の編入試を受けようと思っています。  そのための受験勉強をするため、香川大学の編入試験の過去問を解いていたところ、 (a)慣性の法則 (b)生物の進化 (c)イオン (d)惑星と恒星 について、中学生に説明するつもりで意味を説明しなさい。 という問題がありました。 この問題について、中学生に説明するつもりでというのは、それぞれの語句をどの程度まで説明すればいいのでしょうか。 自分自身、学習内容が削減されたカリキュラムで中学校を過ごし、(b)と(c)については自分が中学校で学んでいないので、どのレベルまで説明すればいいのかわかりません。できれば具体的な解答例などを教えていただければありがたいです。   よろしくお願いします。

  • 中小企業の過去の決算書を手に入れられるか?

    相続に関連して過去の決算書が必要になっています。 会社は火事にあって消失したと話していますが、税務署などで手に入れることは出来ないでしょうか?

  • 過去のレートの変動率計算になぜ自然対数を使う?

    統計の素人です。 例えば、ドルと円を交換する為替レートは毎日(毎瞬間)変動します。過去例えば5年分を振り返ると、毎日の変動率が計算できます。 データはウエブサイト(infoseekの為替欄に毎日の終値が出ています)。 普通は、今日の終値(例えば119円)÷昨日の終値(例えば118円)=100.8%と%表示ができます。これを過去5年分について、数百回繰り返します。昨日の終値÷一昨日の終値=xxx%という具合。  そして、 この%自体の標準偏差を計算する場合と、 この%の自然対数LNの標準偏差を計算する場合があります。 後者の方が好ましいと言われる理由は何でしょうか? 計算結果が異なるのでしょうか? また、標準偏差を年率に変換する時に、1年間の日数(ここでは週末や祝日を除いて250日と仮定します)をそのまま掛けずに√(250)を掛けてもいいのでしょうか? 因みに、 (1)為替レートという数字がゼロという値やマイナスという値をとることはありえません。 (2)また、100円くらいにまでなってしまうと、相当抵抗力がでて110円方向に反発することが容易に想像できます。

    • good23
    • 回答数3
  • Q&Aの過去事例でこんなのを探しています

    質問タイトルの通り、「OKWave」Q&Aの過去事例で、 Q&Aのおもしろさを伝えるために、以下のようなものを 探しています。自分でも色々検索してみたのですが、ズバリ、 というものを発見できていません。 ご協力お願いします。 ・日常生活に関わるQ&A、もしくはアンケート ・回答件数がある程度(5,6問)以上あるもの ・Q&Aの流れに盛り上がりのあるもの  例としてあげると、   ⇒最初の数件の回答は、ありがちな回答   ⇒その後、ある意外な回答が出てきて、    「参考になった」の件数がビビッと    上がって良回答に選ばれた よろしくお願いします。

  • 過去になされた行政指導についての調査方法

    質問は,タイトル通りです。 医療関係で,過去にいかなる事例で行政指導がなされたかを調査したいのですが,判例と違って何か文献に収められているのかわからず困っています。 知っている方お願い申し上げます

    • g-vine
    • 回答数1
  • [過去質問の続き]CREATE TEMPORARY TABLEで、3テーブルをくっつけたい

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2256727 のさらに続きです。 #1、#2さんのご助言&プログラム例を、自分の環境に適用したいのですが、 テーブル構造の例示の仕方が悪かったため、どうしても自分の環境に 置き換えて適用することができませんでした。 文末の3テーブルに対し、県IDが3500種類、この3500行の右に、 ・県名 ・去年のGDPを時系列に12か月分 ・去年の人口 〃 ・今年のGDP 〃 ・今年の人口 〃 …といった順序でCREATE TEMPORARY TABLEしたいのですが、 CREATE TABLEして、データをSELECTしないことにはINSERTできないですよね? このあたりの関係がどうしてもわからず、挫折しかけたのですが、 3テーブルをエキスポートする度に、Excelでくっつけるのが面倒なのと、 何よりご教示下さった#1、#2さんのご好意を台無しにしたくなく、挫折したくありません。 県ごとにSUMで集計などせず、プレーンなデータをHTMLorTXT出力したいのですが… ■地域マスター 国ID 国名 県ID 県名 ――――――――――― C001 日本 001 東京 C001 日本 002 埼玉 C001 日本 003 千葉 C002 米国 004 バージニ C002 米国 005 ミネソタ C002 米国 006 カリフォ C003 中国 007 四川 C003 中国 008 広東 C003 中国 009 雲南 ■去年テーブル →2004年12月~2005年11月のGNPと人口を【収録済み】 県ID  年月 GNP 人口 ―――――――――――― 001 200412 100 30 001 200501 101 30 001 200502 103 31   :(略) 001 200511 106 34 002 200412 202 60 ■今年テーブル →2006年3月~2007年2月のGNPと人口を【収録中】 県ID  年月 GNP 人口 ―――――――――――― 001 200603 108 40 001 200604 109 44   :(略) 001 200702 NULL NULL 002 200603 230 50

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • eur/usdの過去の歩み値(日足)を探しています。

    タイトル通りです。 エクセルタイプで始値・終値・高値・安値の四つがほしいです。 どこかから無料でダウンロードできませんか? 知っていたら教えてください。 お願いします。

  • 私の過去の経験に、認知療法(っぽい)解釈をつけてください

    ネットで心のストレッチをしよう!認知療法という記事を読みました。 http://beautystyle.jp.msn.com/healthcare/news/article.aspx/category=healthcare/news=healthclick/partner=PCN/date=20061003/article=6/page=2 それによると「ストレスは物事の捉え方次第で増えたり減ったりするということだ」 たとえば、挨拶して無視されたときに、「自分は嫌われてるんじゃないか」と思えばストレスになるけど、「挨拶に気付かないくらい忙しいのね、大丈夫かしら」と思えばストレスにならない、というような前向きな考え方をする訓練です。 ところで、私は過去に嫌な経験をしています。 この経験に、認知療法(っぽい)解釈をつけていただきたいのです。 その経験とは 「小学校の音楽の時間に、二つの楽器を、二人で使うことになった。 楽器には新しくきれいなものと、古いものとがあった。 クラスメートは先に新しいのを使った。 「早い者勝ちでしょ」と言われた。 次の日、新しい楽器を使いたいと思って、私は先に新しい楽器をとりに行った。 「あなたのは、古いほうでしょ」と言われ、結局、新しいのを使えなかった」 その後の人生も、口で言い負けて損ばかりしているように感じます。 よろしくおねがいします。 ※うつ病について調べているうちに「認知療法」という単語は、軽々しく使うものではないという気がしてきましたので、「っぽい」という語尾をつけました。