検索結果

木材

全10000件中9421~9440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 海外流通在庫品の信頼性に関する経験談

    製造中止の電子部品(抵抗入りトランジスタ)を通販で検索したら 国内流通在庫品は 海外流通在庫品の約10倍の価格でした。 (製造中止になる前に購入したときの約20倍ぐらいになります。) 価格からしてやむを得ず海外流通在庫品を購入しました。 簡単なスイッチングテストをしてみると300個、全品OKでした。 今回は運がよかったのかもしれませんが 今後も(価格から)海外流通在庫品を購入する機会はあると思いますので 参考までに 海外流通在庫品を使った経験のある方の、 信頼性に関する経験談をお聞かせいただきたく質問しました。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 熱応力

    金属に膜が形成されているのですが、加熱すると膜に割れが発生します。 ここで、ゆっくり加熱すると割れはましになるのか?ならないのか?という疑問があります。 ここで熱応力は、ヤング率x線膨張係数x温度差で求められるかと思います。 ここで思ったのですが、温度の変化率も影響はないのかということです。 じわじわと応力が加わるか、急速に加わるかでは条件が異なるのではないのかと思うのです。 しかしながら熱応力の式では、温度の変化率は関係しない式になっています。 ゆっくりであろうが急速であろうが、変化ないでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数6
  • アクリルのゲートカット

    アクリル成形品(レンズ)のゲートカット(10mm×3mm)を行いたいのですが、 プレス切断では白化やクラックでNGとなり、超音波カッターではバリやカエリでNGになってしまい困っております。何か良い方法は無いでしょうか? 実は社長から、切削加工(ルーター、エンドミルなど)、レーザー加工、超音波加工(振動切断、カッター、プレス)、加熱切断(ヒートエアーニッパー、ヒートプレス)、切断加工(ワイヤーソー、リングソーなど)などがあることを事前に伝えられています。(自分で調べたのだと思います)一発加工で終わらせたいのですが、大きな投資になるような選択は認めないと釘を刺されております。 今朝社長に様子を聞かれましたが、社長は超音波に期待があるようです。 私がテストしたのは超音波カッターの手切りで行ったたので、 バリ、カエリがでたと思っているようです。 適正なパワーと速度なら綺麗に切れるものなのでしょうか? (ちなみに、メーカーさんは来週後半まで夏季休暇で聞けません) 本日、社長に経過報告をしました。 一番資料を準備したレーザはメーカー含め怪しいので却下。 メタルソー加工もゴミキズ一切不可で懸念点が多く却下。 加熱プレス切断も加熱方法が不明確で工程分割されそうなので却下。 結局、社長が期待している超音波はどうなってるんだという話になりました。 前にもメーカーが夏休みだと話したのですがすっかり忘れています。 まずは超音波の結論を出さないと次のステップに進めなさそうです。

    • noname#230358
    • 回答数7
  • タッピンネジの軸力

    かなりレベルの低い質問ですが、タッピンネジがボルトのように高い軸力がでないのはなぜですか? どなたかわかりやすく教えてくれませんか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 五重の塔を建てたのは韓国人?

    五重の塔を建てたのは韓国人? 文献を調べてみると朝鮮半島から日本に仏閣などの建築技術が伝わったのが紀元前6世紀中頃で、五重の塔が建造されたのが7世紀に入ってからのようです。 その歴史を考えると、まだ建築技術に歴史がなかった昔の大工が五重の塔のような免震構造を備えた壮観な物を作れるのでしょうか? 少し疑ってしまいます。

  • ウッドデッキの防腐剤とニス、ペンキでは安価な方法?

     4 畳半ほどのウッドデッキです。防腐剤を塗らないと朽ちていきます。めんどくさく、また、防腐剤は高いです。塗らないでいい方法はないでしょうか?それか、できるだけ安く、長持ちする方法を知りたいです。例えば、クレオソートより油性ニスのほうがいい…とかです。毎年だとめんどくさいです。初めのは腐らして、二枚目です。なるべく手間とコスト省きたいです。無理でしたら安価な防腐剤等の入手方法はないでしょうか?近くにホームセンターありますが結構な価格です。まあ2Lもあればいいのですが、毎年面倒です。すいません。

    • runa
    • 回答数3
  • アニメ制作会社の防護

    京アニの事件は痛ましいです。普段から脅迫等 多いみたいですね。新聞社は襲撃事件もあったので、 非常に防護がしっかりしています。重い扉 一枚のみです。ああいう風になりますか。

  • 青い炎

    または蒼い炎などの表記で使われるこの言葉をタイトルにした作品などが数多くあると思うのですが、これはどういった意味合いでつかわれているのでしょうか? 辞書などには載っていませんし通俗的な用法だと思うのですがご存じの方いますか?

    • -ruin-
    • 回答数5
  • 出入り口枠の板

    先日質問させていただきましたが表現が曖昧で、皆様も困られたと思いますのでもう一回訂正質問させていただきます。 「出入り口枠」という名前だそうですがそこに使われている板のことです。場所は浴室のサッシドアのところです。 その出入口枠の下が腐食し始めたので、いたんだ部分を300mmほど切り取ってしまって新たに同サイズの板を継ぎ足す予定ですが、厚さ23mm、幅57mmという半端なサイズは市販されていません。 現状をよく見ると厚さは25mm、幅は60mmでも困ることはないのになぜ半端なサイズで作ってあるのでしょうか。 厚さは25mm、幅は60mm(または倍の120mmを半分にカットしてもらう)このような板はどこで手に入りますか。

    • 1buthi
    • 回答数1
  • ドリルのビットを折らないコツ

    車の整備をしている際、錆びたボルトの頭をよくもぎ取ってしまいます。 ネジ山を殺さず折れたボルトを取り出すためにビットで下穴を開ける時、頻繁にビットを折ってしまいます、亡き父からビット及び穴開け箇所にオイル(私は余ったエンジンオイル)を数滴垂らしてから何ヵ所か下穴を開けていて数本ビットを折ってしまいました。 力加減が悪いのか適したビットで無いせいなのか私の知識もしくは技量不足なのかと思います、何か折らないコツというのはあるのでしょうか?

  • 今時はフローリングにラグだけ?

    昔なら絨毯は部屋全面に敷いて、コタツのあたりにラグを敷いて過ごすのが当たり前だった気がするのですが、 最近は色々見る限りラグだけのお洒落なお家を見かけます。 ラグの場合洗濯機で洗える大きさがいいので、大きさは限られてます。 冬とか寒くないのでしょうか?

  • この蟻は何?

    京都府南部住みです。 最近、うちのマンションに大きな蟻が発生しています。 今のところ実害はないのですが、ちょっと不気味です。 体長1.7cmぐらい。 羽根を持って飛来し、その後羽根が取れて居つくらしいです。 これだけの情報からこの蟻の種類はわかりますか? また、実物を捕まえているのですが、 どこに送ったら、種類を調べてくれるでしょうか?

  • 火葬について

    火葬ってありますよね。 火葬のための釜みたいなものに入れて焼きますよね。 時代を遡って、釜が作れない時代があったとします。 そこで火葬を行なった場合、つまり野ざらしにした遺体に火をつけた場合、 釜に入れて焼くように、骨以外が灰になるのでしょうか? それとも焼死体みたいに、焼け焦げた死体が残ってしまうのでしょうか。 例えばもし、無人島に遭難して、誰かを火葬しようとなった時、 どうすれば灰になるまで燃やすことができるでしょうか?

  • コーキング剤の硬さ

    コーキング剤というと弾力があってゴムのような感じですが、なぜ弾力をもたせてあるのですか。固く仕上がるとなにか困ることがありますか。

    • 1buthi
    • 回答数4
  • 船の底をつくる仕事ってどんなことを

    するんですか 底をつくるひとと塗装するひとはいっしょですか 鉄板をくっつけたり火をつかうなど 熱い環境でしょうか 船の底は具体的にどうやってつくりますか 職場には女性もおおいですか 船の底を作る仕事をなんていうんでしょうか 力仕事ですか

  • 害虫の進入経路、浄化槽と下水道

    今住んでる家の台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水は浄化槽につながってません。 それが原因で害虫が枡や道路横の側溝から、台所、風呂場、洗面所、洗濯機の排水パイプのつなぎ目から家の中に入って来ますが、 下水道だと処理場までつながってて、家の外に出口がないので、そこから入って来る心配はありませんか?

  • 水道管漏れで敷地が水溜り…解決策は市役所か業者か

    五月初頭から敷地内に水溜りが見られるようになりました。 庭・半径5メートル程度 いつまで経っても水が引かず(むしろ範囲が拡大)しているようなので水道管から漏れがあるのではないかと疑っております。 水道メーターを確認したところ回ってなかったので、料金はかかってはいないようなのですが、地盤を痛めて家が傾いたりヤブ蚊が大量発生しないかと危惧しております。 市役所の水道部門に連絡して来て見てもらったところ、管轄外だと業者に当たれと言われました。 言われた通り業者に連絡して来て見てもらったころ、掘り起こしてみるしかないとの事、排水管の見取り図が必要でウチでは無理と言われました。 いったいこれからどうしたら良いか…困りに困っています。

    • kezy3
    • 回答数9
  • ハクビシンを自分で退治する方法を教えてください

    屋根裏に住み着いているハクビシンを自分で追い出すにはどのような方法がありますか? あと、追い出すときの注意点があればアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 焼入れ油

    佐賀で大変なことになってますが、焼入れ油ってミネラルオイルでしょうか? ああいった油って回収したあとどうやって処分すすのでしょうか、焼却炉で燃えるんでしょうか?

  • Kiss FMが受信できない

    関西在住の者です。 FM放送を聴くためのチューナーはデノンのTU-1500を使用しています。(かなり古い)今までFMで音楽は聴くことは少なかったので気にならなかったのですが、上記のチューナーではα-station や Kiss FM他が受信できないのです。(NHK-FM CO・CO・RO FM-802 FM OH!は問題なく聴くことができます。カタログには「FM多局化に対応」とありますが設定できません。因みに、関係ないかもしれませんがBOSEの「ウェーヴレディオ」でも受信できません 。聴けるように改善の方法を教えていただけると嬉しく思います。我が家は電話・インターネット・ラジオ等は光回線を利用しています。

    • sohchan
    • 回答数7