検索結果
娯楽
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- お酒はなぜ存在するのか
私は酒を飲みませんが、何一つ社会生活で困ることは 無いです。多分、料理酒とか一部の儀式でちょっと飲む(実際それも不必要) ぐらいであとはまったく無意味です。駅のゲロをみても不愉快だし、居酒屋の存在も不愉快です。アルコール中毒はもちろん、肝硬変などで国が負担する保険料や、二日酔いなどにより、労働力の低下など考えただけでハラが立ちます。仕事のあとで酒を飲むことにより、本来別のことをできるはずなのに、ダラダラ過ごさないとならないことも国家的損失です。なぜタバコみたいに排除されないでしょうか?お酒が果たすメリットを教えて下さい。一見コミュニケーションのために必要という意見もあるでしょうが、それは全くの嘘で酒がなくても本音で語れます。酒がないと語れないなどはいいわけです。 酒による口論など問題の方が圧倒的に多く存在価値がみあたらず、精神的にも参ってます。マターリヲチの皆さんも一緒に回答してください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- oioidell
- 回答数7
- PDA購入にあたり
ソニー製かシャープ製のPDAをオークションで見ているのですが、ソニー製にはPCと接続する機器がついていますが、シャープ製には見当たりません。シャープ製は別途購入するのでしょうか?また2万円以内でお勧めのがあれば教えてください。
- 締切済み
- iPhone・iPad・iOS
- y_hidemix
- 回答数2
- 拍手の習慣は昔からあったのでしょうか?
芝居や音楽会の始まりや終わり、人を賞賛したりする際、通常私たちはパチパチパチと拍手をしますよね。 この拍手するという習慣は昔から日本に存在したのでしょうか? それとも、ある時代に外国からもたらされた習慣なのでしょうか? なお私が知りたい拍手には、神社での柏手や一本締めなどは含めないこととします。
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- gastric_stinker
- 回答数2
- マンガ喫茶って・・・
マンガ喫茶にはじめていきました。 マンガだけじゃなくて、インターネット・DVD・ゲーム・シャワー・マッサージチェア・フリードリンクなどなどあり、お客さんも普通のサラリーマンやOLが多くてびっくりました。 トイレには歯ブラシが置いてあったりして、宿泊施設にもなってるみたいです。 うーんと思ったのは、 1.新刊・人気作は常に誰かが読んでるので、なかなか読めない。シャワーも2つしかなかったので、実質利用できない。 2.24時間営業のせいもあるけど、あまり掃除できないのか床(カーペット)にお菓子のごみとか多い 3.いびきがうるさい人がいる・・・(´・ω・`) こういう問題点をクリアしてるお店ってありますか? ある場合、どうやってクリアしてるんでしょうか? ところで、マンガ喫茶は現在マンガを読む場所というより ひまつぶしする場所という位置づけになってるのでしょうか? だから、サラリーマンとかばかりで、マンガオタクぽぴ人がいないとか・・・。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#92489
- 回答数3
- 星や星座がテーマになっている小説
タイトルのような本を知っていたら教えてください。 できれば恋愛小説が良いのですが、それ以外でも面白いとか、とっても感動!!とか綺麗な絵本とかなんでも見てみたいのでおしえてください。
- グアム、サイパンについて
夏休みに家族で行こうかなと思うのですが、夜発朝帰りは安いのですが、夜中に着いて、夜中に出るのはしんどいかなと思うのですが、いかがでしょうか?子供は中3と高2です。それとサイパンの方が少し安いのですが、グアムの方が楽しいでしょうか?よろしければ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kianu
- 回答数7
- 宇都宮とか栃木県民の特性について
宇都宮市でイベントをやろうと思っています。 どういう人々が住んでいてどういうイベントが受けるかなと思い調べていました。 さまざまな資料を見るからに「車を持っていてあまり年寄りのいない町」という印象でした。 そこでさらに何が受けるか、と思い住民特性を調べたいのです。 例えば、東京や海外への憧れがあるか、とか プロ野球に興味があるかとか(なかなか球場もないだろうし)芸能人に興味があるかとか。 そうすれば芸能人を呼ぶイベントが受けるかもしれないし。地元の方に意見を述べていただいたり、マーケティングにくわしい方にそういうのを調べる方法を教えていただければと思ってます
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#14494
- 回答数10
- 北朝鮮番組を放送する事情
最近北朝鮮の番組が放送される機会が増えてますね。 以前は、社会勉強ぐらいの気持ちで普通の報道番組として 見てましたが最近何か変じゃないですか? 例えば金正日の誕生日を祝う番組がまともに放送されたりしてます。 毎日のように北の番組が放送され、 わかりきってますが、必ずといっていいほど 金正日を賞賛するメッセージが入っている。 どれだけ良識のある人物であっても 知らず知らずのうちに金正日に対する好意的偏見が植え付けられていると思うんです。 こうした番組をたくさん放送する状況には何か裏があるんじゃないですか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#6990
- 回答数11
- 踊る(2)の、岡村氏(ナイナイ)の役
最後に付牙をぽろっとおとすところがありますが あの意味、及び役柄自体の意味がよく分かりません。 結局どういう意味の犯人役で、作品全体から見ればどういう意味があったんでしょうか。
- サッカーが今一盛り上がらない理由
以前、鹿島アントラーズが私立船橋高校に負けたことがありましたが野球などではこのようなことが有りえるのでしょうか? すなわちプロとアマチェアの差の無いスポーツは栄えないと言うことです。 ボーリングもそうでしたが、一時のブームで終わってしまいました。 これもプロとアマチェアの差が無いためにすぐに下火になったと思われます。 その反対にゴルフ、野球はいつまでも人気スポーツですが、これはプロとアマチェアの差が大きいために人気があるのではないでしょうか。相撲もしかりです。 こう考えるのは私だけでしょうか?
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- pussy-doll
- 回答数16
- 山田詠美さん好きですか?嫌いですか?
こんばんは。 私は山田詠美さんが大好きで、同じ小説を何度も読んでいます。彼女について、いくつか質問があります。 1 好きですか?嫌いですか? 2 どこが好きor嫌いですか? また、友達が「言うことがカッコよすぎる」と言っていました。どこがカッコよすぎるのか尋ねても、「なんとなく」としか返事が返って来ませんでした。山田詠美さんのどこがかっこよすぎるのでしょう?
- 人間はビンの中で生きれるか?
漠然とした疑問です。 この間、あるデパートのバラエティーショップで、食物連鎖のモデルとされる、閉ざされたガラス容器の中に、水と水草と小エビが一匹入れてあるものが売られていまいした。 小学校か中学ぐらいの頃、理科の授業で習った実験で、このようなものを作れば、これに日光を当て、植物が光合成を起こし二酸化炭素を酸素に変え、エビが酸素を二酸化炭素を出し、成長する水草や中に発生する藻などを食べ、その排泄が水草の栄養素となるので、エビの生き続く限り自然の環境ができてしまうというモデルそのものでした。 実際にはそんなにうまくいかないそうですが、「ああ、こんなの本当に作ちゃっら…」と笑えました。 そこで疑問に思ったのは、例えばこちらの環境が宇宙空間であったり、深海であったりして、そのビンの中のエビが人間だったとすると、日光は人工的に創らなくてはいけないものの、植物の創り出す酸素で呼吸は出来るはず… となると、成人一人が1日に使う酸素消費量を造る植物の量ってどのくらいなものなのだろう? 大きな木が1本ぐらいあれば、人間ってビンの中でも生きていけるのですかねぇ? “トリビアの種”にでも出してみようかしら…(本当にやりそうで面白い) このような疑問にちょっと傾く方、いらっしゃいましたら、御意見お聞かせください。
- ペーパードライバー教習の内容と実用性
私は今年の夏休みを利用して、普通免許をできるだけ短期間で取得しようと考えています。 そこで、合宿免許で取ろうと思うのですが、それだと地元の狭い道(自宅の近所の道はメチャクチャ狭い!)や交通量の多い複数車線の道を怖くて走れず、ペーパードライバーになってしまうのではと不安です。 そこでペーパードライバー教習に目をつけたのですが、果たして実用的な教習をしてもらえるのでしょうか? 調べれば、教習所内での練習と路上での練習をしてもらえる所と、それに学科が加わる所と、教習内容が明示されていない所とがありました。つまり教習所によってバラバラなのかと……。 もしよろしければ、ペーパードライバー教習をお受けになった経験談を伺えれば幸いです。 ペーパードライバー教習は、真面目に受ければちゃんと運転できるようになるものでしょうか? また、合宿で免許を取ったけど、交通量の多い地元に帰っても大丈夫だった、というお話はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- noname#10767
- 回答数3
- どこからオタク?
カテゴリー違いかもしれませんが、どのカテゴリーに合ってるのかわからなかったのでライフにしました。 皆様はどんな人がオタクだと思いますか? いい年して漫画を読んだり、ジブリやディズニー以外のアニメを見たらオタクになるんでしょうか? 私も友人も今年成人なんですが、漫画やアニメが好きで「私らってオタク?オタクなの?」と夜な夜なメールで語っているので、どこからオタクなのか気になるんです。 漫画やアニメが好きといってもグッズを集めたり、同人誌を買ったりはしないんですが…。 あと私の別の友人は毎日ゲーセンに通って、ある特定のゲームに熱中してます。 この前はスーツ姿でゲーセンに行ったといってました。 彼女もやはりゲームオタクというんでしょうか? 私も友人もどこからオタクなのか頭を悩ましているので、 「ここからオタクだ!!」というのを教えてください。 …私も友人もオタクなんでしょうかね(^^;
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kotyou
- 回答数6
- 自分のやりたいことについて悩んでいます!!
私は今高校三年生です。そして今進路のことでとても悩んでいます!!東京のデザイン系の専門学校に行きたいのですが親に反対されています・・(泣)しかも最近自分のやりたいことがわからなくなってきてしまいました。 昔から自分のやりたい仕事をして生きていくんだと思っていたので絵やらデザイン系の仕事に就きたいと思っています。でもそういう仕事なんていろいろあるから、自分でも何がやりたいんだかわからなくなってきています。 どうすればいいでしょうか?? それと、自分の進むべき道というのを決めたのはどんなときでしたか?? アドバイスお願いします。
- アラスカ・クルーズの客船について
9月にダイアモンドプリンセスという客船でアラスカを巡るクルーズを検討しているのですが、部屋の配置が2重になってて内側の部屋は窓が無い代わりに安いのです。安いからといってこんな外の景色も見えない部屋に9日間もいたら後悔するでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- akiraa
- 回答数2