検索結果
介護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 16才猫を死なせた件
引き続きミーコの件です。一番大切な宝物のミーコを私が殺した様なものですので非常に心を痛めています。今年の3月から猫の介護の為仕事を辞めて大切にしていたのに6月30日に死んでしまいました。私がトドメを刺した様なものです。介護とはいえ、本心では必ず元気に成ると思ってただけに自分のした事に狂いそうです。死後、3日間は私とベッドの上で寝て過ごしました。死臭もしないしミーコの体に私は顔を埋めて匂いをかいだり、体を撫でておりました。写真は死後2日目のものです。どんなコメントでも良いので宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#160942
- 回答数5
- 老いた親が肺炎になってます。
老いた親が肺炎になってます。 一人で離れて暮らしてる親なので心配は絶えません。暖房器具を上手く扱えなくなってるようです。 様々な暖房器具を続けて購入して来てます。 また寒いので同じ暖房器具をもう一つ買いに行くと言っていたのでこれはただ事ではないと思いました。 販売店が適切に話を聞いて売ってくれてないようです。 親は超高齢者になります。援助が必要な状態です。 因みに介護認定はまったくうけてませんでした。 親は介護を受けることを苦手としてますから尚更やっかいです。 どの様な方法があるでしょうか?急ぎでご質問致します。ご回答お願い申し上げます。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- dickofok
- 回答数7
- 別居扶養または世帯分離について
自分は、妻と子供と4人暮らしで住んでおり、別の市にある実家では 私の父83歳(要介護5)母74歳パート、姉40歳(派遣社員)の3人暮らしております。 実家の、生計か厳しく、苦労しておりますが、姉の年収が若干あるため生活保護を受けれません。 父母は、非課税世帯なのですが姉が税金を納めているので医療費の限度額も一般家庭と同じです。 姉も、疲れきって介護放棄しつつあります。 父と母だけでも、別居扶養したいのですが可能でしょうか? その場合何が必要なのでしょうか? また、扶養できない場合、姉と父母の世帯分離は可能でしょうか? 正直に役所に現状を相談した方がいいのでしょうか
- ヘルパー2級資格をとろうかと思っている40代ですが
幼稚園の子供が二人いる40代の女性です。田舎に住んでいるので、再就職を希望しても、ヘルパーか看護師などしか求人がありません。 ・・・なので、ヘルパー2級をとって、就職につなげたいと思っていますが、心臓に欠陥があり、(心室期外収縮)不眠と疲れから、ひどく動悸がすることがあります。 そのため、主人は「身体のことがあるし、高いお金を出してまでヘルパー資格をとらなくてもいいんじゃないか? 介護の仕事自体、この先、制度がかわるようだ」と反対しています。 今出来ることでパートを探すか、就職や将来の家族介護のために資格をとるべきか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- origami415
- 回答数3
- ホームヘルパー2級について
こんにちは。お世話になります。 46歳で、まだ小学生が2人いる母子家庭の母親です。 5年間、派遣社員として事務職に就いていましたが、8月末で、派遣ギリにあいました。 今回、年齢の壁が厚く、事務職以外での仕事さえ見つかりません。もう、10社以上で不採用になり、テンションも下がっています。 社会福祉には前から興味があり、自分の母を介護した経験から、ここで、ホームヘルパー2級をとって、介護の仕事をしようかと考えています。資格取得にはお金もかかることから、迷っています。資格取得後には仕事があるかも心配です。 実際お仕事をされていらっしゃる方や、詳しい方、ご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- manahiro
- 回答数3
- 理想の最期とは?
老若男女関係なく、お答えいただけたら幸いです。 皆さんの思い描く、人生の最期ってどんな光景ですか? 家族に看取られて、笑顔で最期を迎え、一度も 認知症にかかることもなく?そんな事は難しいでしょう。 でも、理想と・・・。それから現実。 最期に一人で死ぬのはいやーとか、最期は静かに、など色々あると思います。もし、こうなりたくない(希望)とかも教えてください。 なぜ聞くのかといいますと、家族を介護してきて 各個人の思い描く、哲学を知りたいからです。 軽く書いてもらっても、結構です。よろしくお願いします。 私個人は、短く人生を終えて、家族の世話にはなりたくない。 自分自身が介護でボロボロになったから。
- 相続の寄与率について
相続の寄与分について教えてください。 5年以上両親が介護してきた祖父が死にました。(祖母はすでに死亡) さらに父は、祖母が死んでから祖父を数十年にわたり面倒を見てきました。 この結果の寄与率についてどのくらいになるか知りたいです。 相続に関係するのは貯金の200万円と土地の1000万円分しかありません。 寄与分を考慮するとほかの相続人(3人)の取り分はほとんどないように思えるのですが、普通に4等分する必要があるでしょうか? ほかの相続人に介護などの手伝いを依頼しましたが、手伝ってもらったことはほとんどありませんでした。 相続分を請求され非常に困っております。 よろしくお願いします。
- 結婚をやめるタイミング
離婚するかもしれない そう思って結婚して案の定離婚された方、なんだかんだで今幸せな方、結婚生活についてご経験をお願いします。 来月結婚しますが、いまになって結婚をやめたくなりました。 理由は向こうのご家族とうまくやる自信がなくなったからです。 痴ほう症のお祖父さんをかかえたお母さん(シングルマザー)と彼の弟がいますが、イザコザが耐えません。 小言や喧嘩ばかり。介護疲れだとはわかっていますし、介護を知らない私が悪いと思います。 結婚を真剣に考えていなかったのかもしれません。自己中で、わがままです。 でも外面がいい私が最低だとは思いますが、毎晩泣いています。 正直限界を感じています。。。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- urutora194
- 回答数4
- あの世に旅立って行ってしまった清水由貴子さんに何を感じられますか?
70年代榊原郁恵・高田みづえとともに人気を分かち合ったアイドルだった清水由貴子さん、母親の介護のために数年前に全ての番組から降りて芸能界を引退し、生活費稼ぎのために派遣で働いていたと聞きました。 さぞ人には言えない苦労が沢山あったと思います。 浮いた話もなく、一生独身で通した「清純派」の彼女、表面の華やかさの陰にどんな苦労・葛藤があったのでしょうか? どんなことでも結構です。彼女の死に何を感じられたか? あなたの日頃の介護の疲れの事でも、芸能界と日常生活のギャップのことでも、彼女の気持ちを少しでもわかりやすく説明していただけませんか?
- ケアマネジャー試験受けるべきか悩んでいます
これまで、施設で介護の仕事をして来たのですが、今は専業主婦をしています。 介護福祉士の資格は持っていまして、経験も5年以上あるので、ケアマネジャーの資格を取り、将来的にはケアマネジャーの仕事をしてみたいと思っています。 でも現在は、資格取得後すぐに働く予定ではないため、今資格を取って、時間があいてしまっては、すぐに業務に就くのは難しいかと思いますし、ペーパーでいても更新研修を受けなくてはならないので、働く状況になった時、資格を取るほうがいいのか、時間がある今、勉強して受ける方がいいのか悩んでいます。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- doole333
- 回答数3
- 老人ホーム
老人ホームについてご質問します。 要介護5、障害者1級の父が現在は入院していますが、今度退院する事となりました。両足はありません。少し認知症もあります。 実家に兄と母は一緒に住んでいて、年金を含め月の収入が35万ほどになります。 自宅介護は無理だと思っていて、老人ホームに入れたいとは思っていますがお金の都合がつきません。老人ホームに月13万はかかると言われました。 家の家賃を払い、母たちの生活もあり、父を老人ホームに入れるのは経済的に苦しいです。 もっと安く、老人ホームに入れるのは無理でしょうか? 母も70歳になりますがいまだに働いています、。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 介護制度
- 324nanatsu
- 回答数1
- こんな彼をどう思いますか?
29歳の彼なんですが、付き合って2日目でDeep Kissされ、6日目でホテルに誘われました。2日目の時から結婚話しをされました。 最後は「これからは仕事はやめて実家で祖父の介護をしないといけないから、本気だったけどもうこれ以上傷つけたくないから。」という理由でふられました。 メールや電話しても一切返事は返ってきません。 つきあった時から「人生で人は2回、運命の人に会う。○○は 一人目」や「もう親に話してる」など本気だなという発言が多く、私も結婚を考えていただけに、別れ話しは相当ショックでした。介護って彼女にかまってられないくらいに、大変なのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#70539
- 回答数5
- 高齢者用の前開き服探してます
都内に住んでいる者です。 自分では何も出来ず 介護の必要になってしまった祖父の着る洋服を探してます。 介護側も 祖父も楽に脱ぎ着出来る様に 素材も保温や床ずれ等の身体への負担も含めて 前開きの服 を探しているのですが、中々売っている店がありません。 お値段的に高くてファッション性があるものは見つかるのですが、やはり汚してしまう為、着替える事も多く その事を考えると多めに購入したいので、例えるなら ユニクロ 程度の値段設定が好ましいのですが、どなたか 都内 特に新宿・渋谷近辺で 良い店をご存知の方がおりましたら 情報を戴けませんでしょうか・・ もしくは 通販等でも良いのがありましたら嬉しいです。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- moa0202
- 回答数1
- 看護師は何ができるの?
看護師さんの仕事って何? 看護師と医師のできることの違いって何? 注射って看護師さんもできるんですよね? 採血や点滴を看護師さんがしているのはよく見ますが 予防接種の注射を看護師さんがしているのを見たことは無い気がします。 予防接種の注射は、医師しかできないの? 他にも、ベッドのシーツを代えたり 入浴の介助をしたり、 介護福祉士の方がするような仕事もよくしてますよね? 介護士との違いもイマイチよく分かりません。 身近でよく見る機会があるのに いまいちよく分からない看護師さんの仕事。 看護師さんの仕事って何? そして、何ができるの?
- 締切済み
- 看護師・助産師
- shakashak2005
- 回答数1
- 地域密着型サービスの住所地特例対象施設について
地域密着型サービスの小規模多機能型居宅介護施設の住所地特例について皆様からのアドバイスをよろしくお願いいたします。 今後、小規模多機能型居宅介護施設の開設の計画をしている所なのですが、私が開設したらぜひ利用したいという方が数名みえました。大変ありがたいことですが、その利用希望者は他市の方で越境利用となってしまいます。たしか小規模多機能型施設は越境利用(住所地特例)は認められていなかったと思いましたが、どなたかご存知の方がみえましたらアドバイスよろしくお願いいたします。私も調べてはいるのですがよいものが見つかりませんのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- gankofuta
- 回答数2
- 全国統一模擬試験のことについて
中央法規がやっている介護福祉士の全国統一模擬試験の実力編の結果がきました。結果は120点中50点で60点もいきませんでした。 私は介護福祉系の専門学校に通っているのですが、先生から「今回実力編で60点以下の人は課題が出ます。これを通過しないと模擬試験を受けられません。」と言われました。 それは実力編から3問だされ、それを暗記して全問正解し、それを2回やらないととダメだということでした。本当にショックです。 うちの学校はそうですが、他の福祉の専門学校や大学、高校は全国統一模擬試験で60~80点以下の人は補講や追試というところはあるのでしょうか?教えてください。
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- noname#138556
- 回答数1
- 福祉界の賃金が上るには・・・
こんにちは。福祉系大学を卒業して昔は福祉関係の仕事をしていました。今は違う仕事をしています。先日、テレビを見ていて福祉の仕事は異常に給料が安いとのことで介護する人材が減ってきている・・・私も給料の安さが原因で転職しましたが、福祉の仕事は決して楽な仕事ではないと思います。むしろ人が嫌がるオムツ交換などをするにも関らずなぜあれほど賃金が安いのでしょうか??確かに、看護士などに比べると、介護は誰でもできる仕事だからと言われる方もいます。資格事体があいまいなせいでしょうか??今後、福祉界の賃金が増える為には何が必要になってくるんでしょうか??やはり国でしょうか・・・
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#32136
- 回答数5
- マニュアルや研修がないのですが・・・
実務経験なしで 新規オープンした福祉施設に勤めています。まだ利用者さんは毎日は来ていない状態です。職員はほとんどが経験なしです。 研修やミーティングがないまま仕事をしています。 上司がいうには「やって慣れていくしかない」と言うだけです。 介護技術の研修やなにか起こった時の対応などの研修が全くありません。 こんな感じでも大丈夫なのでしょうか? 上司は施設を立ち上げるにあたって、他施設に研修に行った時の実務経験しかありません。 不安です。退職も考えているのですが、実務経験がないので、難しいのでは・・・ 介護の仕事につきたいと思っているのですがなにかいいアドバイスがあればお願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- nanako184
- 回答数3
- ヘルパー2級を取得し仕事されている方、また経験者の方
現在、ホームヘルパー2級課程を学び、もうすぐ修了書をもらいます。 そこでせっかく取得したのだから介護の仕事をしてみようかと思っていますが、 施設か訪問(居宅)での仕事かで迷っています。 もともと「これがしたい!」というのがなくてこの資格も取ってしまいました。(目的がなくてすいません) 数日だけ実習もありましたが、それでもどちらか見えてきませんでした。 そこで質問させていただきたいのですが、 施設勤務のメリット、デメリットなど 訪問介護でのメリット、デメリットなど なんでもいいので経験のある方からご意見をお伺いできたらなと思います。 ちなみに私はこの業界はまったく初めての未経験です。 よろしくお願いします。
- 30代で福祉系専門学校へ通うのは、無理があるでしょうか?
現在一般企業に勤めている30代前半OLです。ヘルパー2級は取得しています。 独身ですし、身軽なうちに、会社を辞めて、介護福祉士の資格を取れる専門学校(2年)へ通ってみようかと考えています。 (1)専門学校といえば、高校を卒業したての方が多いのでしょうか? 雰囲気になじめないと、つらいので、ヘルパーとして、就職して受験資格を得てから独学で受験という方法もあるかと思っています。 (2)30代半ばで、学校を卒業したとして、就職口はあるでしょうか? また、介護福祉士という資格を取得することで、ヘルパーと違う仕事をすることになるでしょうか? いろいろきいてしまいましたが、どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- senda-san
- 回答数3