検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 会社の辞め方についてお伺いします。
会社の辞め方についてお伺いします。 現在、どうしてもウマの合わない(攻撃的な)上司の下で働いており、毎日憂鬱な日々を過ごしています。職場ですし、性格の違う人とも円滑に仕事していくことが大事だと思い、やってきましたが、ちょうど最近、数年前に辞めた会社から戻ってこないかと連絡がありました。 私はその職場も仕事も大好きだったのですが、景気の悪化により社員全員が解雇されたのです。 少し特殊な仕事ということもあり、もうその仕事に就くことはないかもなと思っていたので、大変嬉しかったです。お給料は下ってしまうのですが、転職しようと思います。 前置きが長くなって済みません。質問させていただきます。 現在の直属の上司(課長です)が攻撃的な性格で課内の人間関係が悪くなっていることは、同じフロアの人ほとんどが知っています。 でも、退職の意思はその人にいちばん先に言ったほうがいいと思われますか? 課長の下には課長代理がいますが、仕事の担当上、課長に言ったほうが自然だと思います。 嫌味や暴言をよく吐く人で、まともに話し合いができるか不安なのですが… 最初に社内メールで「お話ししたいことがあります」と前置きして時間をつくってもらったらよいのでしょうか? 退職の理由は「転職」で、現在の人間関係のことを持ち出すつもりはありません。 どうやったらできるだけ円満に素早く退職できるでしょうか? 前の会社を解雇された以外は転職経験がなく、よって会社を辞めたことがありません。 稚拙な質問で申しわけないのですが、会社を辞めた経験のある方、よろしくお願い致します。
- 告発を考えてます。最良の方法を探してます。
会社の総務課長 社長以上の権限を行使する課長に困ってます。 1、残業代の強制有給振替(カット)。 2、ユニフォームの自腹購入。 3、本人(課長)の異常な高査定。 私の会社は親会社が1部上場の関連子会社です。 社員数は200名前後で複数の事業所があり、それぞれ責任者、取締役がおりますが 総務課長が取締役の社長、部長以上の権限を行使しており皆困ってます。 1~3に挙げた通りですが、1の残業に関しては各事業所の責任者が認めた残業であればOK との社長の言葉でしたが、総務課長の独断でカットされました。強制的に有給と振替える為 有給休暇は全く消化出来ない状況です。 2のユニフォームは、1シーズンで汚損してしまう現場環境で有るにも関わらず、1着しか 支給せず、必要な場合は自腹との事です。 3は、社長が査定してるのですが、最高ランクの査定がされてます。総務課の他の社員の話では 仕事は出来ない、失敗は部下のせいにしてるのが現状との事です。 社長も解ってる筈なのですが、サラリーマン社長なのと課長に何故か頭が上がらない様です。 グループ会社全体に倫理部という部署が設置されており、担当の弁護士への連絡方法や内部告発用の窓口が設置されてます、対象者は関連会社社員、パート、アルバイト、OBとなっております。 告発をしたいと思うのですが、上記の内容でコンプライアンスに触れる部分と言うのは残業代の カットが労基法に違反してる事くらいしか無いですよね? 倫理部への告発者は保護されるとの事ですが、直接労働基準局へ通報した方が良いでしょうか?
- 会社に出勤しますか?
※会社の営業1課の課長補佐という設定です。 【背景】 今度の5月8日に営業2課の課長が退職します。 コロナの影響で送別会は行いません。 そして、会社では4/30,5/1,5/7,5/8は有給奨励日となっており、有給休暇が取れる人は積極的に取りましょうという流れになっています。 営業2課配属社員は4人いて5/7に2人5/8に2人有給を取る予定にしています。 【質問】 1課の課長が退職する5/8に私は有給の予定となっています。 当日は朝礼で退職についての話しなどは一切なく、普通通りに仕事をする流れとなります。 ただ、それでさよならは味気ないので、業務終了時に全社員は呼ばず、あくまでも部門内で「簡単にセレモニーをしようか」という流れになりました。 送る花束は会社が準備してくれるそうで経費で賄ってもらえることになりました。 そうした時にこのセレモニーに私は有給をキャンセルして普通通りに出社して参加した方がいいと思いますか? 本来なら参加が望ましいのですが、この課長はお世辞にも仕事が出来るとは言えず、業務上で迷惑をかけられたことが多々あり、あまり良いイメージはありません。 とはいえ表面上は仲良く大人の対応を心掛けています。 そういったこともあり、当日私が考えていることは、ありがたく有給をいただきセレモニーの10分前に会社に行こうか迷い始めています。 ちなみに、退職のお祝いとして先日既にお好きな焼酎をお渡ししています。 また、退職後制服をもって来社する事になっていますのでその時に改めてお祝の言葉を伝えることもできるという状況です。 いろんな方の意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。
- 仕事が暇すぎてしんどい・・・
現在、製造機器メーカーで事務派遣をして2ヶ月が経とうとしています。主な仕事内容は、主任にあたる方のアシスタントという形で入力作業が主になるんですが、この主任が会社を休むのです。1、2日とかではなく1週間、1ヶ月休むらしいのです。最初は主任が来なくても仕事は大丈夫だろうと思っていたのですが、私がやる仕事は主任以外把握しておらず、課長でさえも分からないというんです。課長も知らないということは誰も知りません。それを聞いてびっくりしたんですが、私が働き始めて主任が1週間近く休んだ時に見かねて、課長から他の仕事を頼まれました。最初はそれに慣れるのに必死だったのですが、慣れたら1時間程度で終わるものでした。 主任が休んでいるときに課長から「会社を1ヶ月普通に休むなんてありえない。仕事のやり方を教えてと言ってもあれこれ言い訳をつけて教えない。それで仕事を休むから仕事が溜まっていくんだよ。だから君を雇ったんだ。俺からも仕事を任せるように言うから」と言われました。現にその日に私の目の前で言ってくれましたがやっぱり言い訳をつけて仕事がないと言っていました。私もまだ会社の流れを完全に分かっているわけではないので本当に任せられる仕事がないかもしれません。でも、仕事がなく一日中仕事をしている振りは本当にしんどいです。夜、頭痛がするくらいストレスが溜まっています。派遣なので時給が高いのに暇なのも申し訳ないです。私は会社でどう過ごしたら良いでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
- 県の職員
アルバイトで県の仕事をしています。この度、勤務中に組合の非正規職員に関する賃金や労働時間などの説明会が一時間あり、その回覧板が回ってきました。課内に非正規職員が4人いて、私以外は県に数年間は勤めており、またベテランの1人から有無を言わさず、参加を促され、しかも内容も読ませてもらえず、乱暴な扱いで出ればいいだけだからと強引に言われ出席に記しましたが、どうしてもその回覧板の内容を読ませてもらえなかった点を不信に感じたし、そもそも先輩であればちゃんと説明すべきですよね?それもなく、組合はうちは共産党で、課長は組合員と別の人から聞かされていました。 無難に行けばよかったかもしれませんが、数ヶ月だけのアルバイトだから、本音を言えば関わりたくなかったし、勤務中なので席を外したくないなど、体調を気乗りせず、その日は休みました。 私は、ちゃんとした組合であれば、休みのかたへの資料配布やそれに準ずるコピーなどあってもよいように思いました。 結果的に、翌日くらいには派閥争いは組合が勝ったようです。 すると思った通り、アルバイトで異動が決まり、別の課に行くことになりました。ちょうど、今の課内の3ヶ月契約は終わり、更新で他の課にきまりました。今の課内の雰囲気は悪いから辞めたいと思っていたので、異動が決まりうれしいはずが、急に決まってなんだか皆と別れるのは淋しいです。 課長が組合員であれば、参加すべきでしたか?課長は感情的でいい加減な人で、なんで課長になれたか不思議でよくは思っていません。
- 締切済み
- 社会・職場
- realmylove
- 回答数1
- 仕事上の電話マナー(社内の人間に対して)意見聞かせて下さい
仕事上のマナーについて質問があります。 こんな事を聞くのはお恥ずかしい限りですが・・・ 会社の本社のAさんに要件があったので、支店の事務所から本社へ 電話したところ、B課長(私から見て上司にあたる)が電話に出て・・ 私「Aさんお願いします」 B課長「はい」と言って一旦保留になりました。 ところが、3,4分くらいたっても電話が保留のままだったので、 一旦切りました。 その後、ほかの要件など色々重なったので1時間後に要件を用紙に書いて、Aさん宛に本社へFAXしました。 ところが、この件でB課長は「そっち(私)から電話かけておいて電話を先に切るなんて失礼だ。電話のマナーがなってない」と怒っていたらしいです。 私としては、今までの経験からしてもいくら社内の人間であっても電話口で相手を相当な時間待たせるくらいなら、折り返し(この場合だとB課長が「Aさんから折り返させるよ」と言って一旦切る)にするのが常識というか電話のマナーだと思ったので、釈然としません。 電話を勝手に切るのが良くない事は分かっていますが、保留にしたままほったらかしにされていたら仕方ないと思います。 私自身も若い頃は、社員からの電話を保留にしたまま長い時間待たせてしまい、やっと電話にでたら切られていたという経験もあります。しかし、折り返すなりの対処をしなかった自分が悪いと思いましたので何とも思いませんでしたが。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。 自分が常識と思っていた価値観も、もしかしたら違うかもしれません。何もすべて自分が100%正しいわけではないと思いますので、違った意見も謙虚に受け止めさせて頂きます。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- flf-smc
- 回答数5
- 職場の挨拶 これって常識?
再就職したのですが、とても落ち込んでいて、気がめいっています。1週間くらい経ちましたが、仕事の覚えは悪いし、やることが遅いので教えてくれる人から(Aさん)嫌われているみたいです。また、朝の挨拶も部屋の出入り口のタイムカードのところでした後、一人一人に声をかけています。もちろん帰るときも同様です。が、先日、Aさんから怒られました。Aさんの上司(B課長)が、出張から帰ってきたとき、これからお世話になりますの挨拶がなかったというのです。B課長は、私が入社したときから外国にずっと出張中で、帰って来た時は私は(3時ごろ)、背を向けてパソコンを打っていたので気づきませんでしたし、その後はBさんは他の方とずっとお話(外国でVIP待遇だったとか、良い車やホテルに案内されたとか)していたので。初日に他の方とは挨拶をしました。そして、帰りもお先に失礼しますと個人的に挨拶もしたのですが、きちんと立ち止まって「本日の業務終了しました、今日はお先に失礼させていただきます」を言わなかったのでAさんに苦情が来た、しかも、帰るとき近くのほかの人に挨拶する前にBさんにするのは常識だとも。でもそうすると、Aさんは隣ですが、私は席が離れていて、しかもB課長はタイムカードの近くにいるのに、B課長→自分の席に戻り周りに挨拶→タイムカードのところで全体挨拶するんでしょうか。もちろん朝も同様に。他にも何かにつけて私は気が利かず、覚えが悪く、仕事が遅く、非常識のように言われるので、辞めた方がいいかもと思っています。 。
- 当地方はISDNしか使えません
現在、当地方はISDNしか使えません。Windowsビスタでネットに接続は出来ますが、表示途中で[実行しましたが、エラーが発生したした]と表示され途中で止まってしまいます。リンク先に行くと[IEでは開けません]と表示されます。NTTの課長に相談すると、[ISDN回線やTAには問題ない]と回答されました。パソコンメーカーやプロバイダーに相談すると[回線がISDNで遅いから表示出来ないではないか]と回答されました。NTTの課長にメーカーやプロバイダーの回答を伝えると[自分で工夫して考えろ]と回答されました。使えればADSLや光ファイバーを使いたいのですが、NTTの課長が言うには田舎だから無理だと言われました。NTTでは差別してサービスを提供しているみたいです。WindowsビスタのパソコンでフレッツISDNで普通にネットが見れるようにするには、どのようにすればよいかアドバイスお願いします。よろしくお願いします。
- データベース
[表]社員 と [表]組織 SQLと関係代数で記述して、結果を導出表として作成したいのですが・・・ 「社員」....................................................│..............「組織」 [社員ID]...[名前]....[年収]...[課ID]............│........[課ID].....[課名].....[課長] [1001].....[浅野]....[800]....[D].............. │..........[D].........[設計].....[1001] [1002].....[坂口]....[600]....[D]...............│..........[S].........[営業]......[1003] [1003].....[山口]....[800]....[S]...............│..........[P].........[社長室]...[NULL] [1004].....[森]........[900]....[S] [1005].....[田中]....[700]....[S] [1006].....[山田]....[600]....[NULL] 「表」社員を定義する。 CREATE TABLE 社員 ( 社員ID CHAR(4) NOT NULL , 名前 NCHAR VARYING(20) , 年収 INTEGER , 課ID CHAR(1) , PRIMARY KEY (社員ID) , FOREIGN KEY (課ID) PEFERENCES 組織) 表「組織」を定義する CREATE TABLE 組織 ( 課ID CHAR (1) NOT NULL , 課名 NCHAR (10) , 課長 CHAR (4) , PRIMARY KEY (課 ID) , FOREIGN KEY (課長) REFERENCES 社員) 1)表「社員」から年収800万未満の社員のすべての情報が知りたい 2)表「社員」と表「組織」から課名が設計である社員の社員IDと名前、課名を知りたい このように「データベース」という本に問題があるんですがわかります方、教えていただけませんでしょうか。 表など見にくいかとは思いますが、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(データベース)
- noname#59705
- 回答数2
- 指定職までキャリア事務官が全員出世できる省は?
指定職(審議官以上)までキャリア事務官が全員出世できる省はどこですか?(事務官は技官より出世が有利、キャリアは全員本省課長まで出世できるので)
- 締切済み
- 政治
- 1q2w3e4r5t
- 回答数1
- よくわからないのですが…。
次の文章を正しく直しなさい。 この品ならばきっとご満足していただけると存じます。 課長、日本商事の山本さんをお連れしてまいりました。 この二つの文章、「山本さん」が、「山本様」かなぁ~? 位しかわからなぃので、どなたかわかりましたら、お願いします!m(_ _)m
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- riataka
- 回答数3
- 役職名や部署名が体系的でない会社
役職名や部署名が体系的でない会社ってありませんか。 私のところがこんな感じですがこういうのは分かりにくいと言って組織を整理してもらったほうが良いんでしょうか。 ○何々係を纏めている人が課長。 ○同じ場所で部長が二人いる。 など。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#139008
- 回答数4
- 上司の年賀状作成を頼まれた時
上司に年賀状を作成するように頼まれました。 その際に、上司の役職をつけたほうがよいでしょうか? 社長(代表取締役)の場合はつけたほうがよいですよね? 部長や課長、係長の場合は付けた方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- chiri2006
- 回答数3
- はみだし刑事情熱系で~
広域捜査隊の課長、根岸玲子はたしか前々シリーズでは、主人公・高見兵吾と同じ「巡査部長」だったのですが今シリーズからいきなり「警視」になっていました。 一年で二階級も上がれないと思うのですが・・・ 詳しい事ご存じな方教えてください。
- 締切済み
- ドラマ
- noname#1042
- 回答数2
- 企業の役職のマネージャーって?
大手のメーカーの企業のマネージャーって 役職でいうとどういったものなのでしょうか? 係長、課長、部長とかだとわかりやすいのですが、 マネージャーという言い方ははじめて聞いたので、 知りたいと思いました。 知っている人がいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#223444
- 回答数4
- 何かよい策ないでしょうか
40歳になります。 現在、転職活動中(在職中)です。 それなりの地位(課長)にありますが 中々上手く事が運びません。 人材紹介、各求人媒体、某人材銀行など 色々と手は尽くしておりますが、書類審査で ほとんど、はじかれます。 何か、良い手は無いものでしょうか?
- 退職の意思の伝え方
いよいよ退職の意思を伝え、退職願を出そうと思っていたのですが、いつ、誰に、どうやって伝えたらよろしいでしょか? 私は平社員で上に係長、その上に課長がいるのですが、係長に伝えるべきでしょうか? 教えていただけないでしょうか? お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- mayw1
- 回答数2
- 貫禄がある男性って嫌いですか?
私は31歳で体も大きく既に課長や係長っぽい雰囲気があると言われます。 マッチングアプリで婚活をやっていますが上手く行かず、永遠に高校生っぽく見える男性の方が魅力があるのかなと思い、最近では婚活も諦めつつあります。
- 春の異動で人事課に行くかも?
45歳の既婚女性です。 先日内示を受け、3月の人事異動で私が人事課に異動になるようです。 現職:サービス事業部企画・管理室 課長代理 新任職:総務部人事課 課長代理 よくこのサイトでも”採用担当です”と言って人を見る目があるんだみたいなことを言う人が多いですがどんなものでしょうか? 私は今までは面接の受付しかしたことありませんし、面接官の経験もありませんが人を見る目は自信があります。 お店で接客指導もしてますがまだ育て切れてないことがたくさんあります。 何といっても「ありがとう」のお礼が言えない人が多く呆れます。 人事に行ってもきちんとしたマナーを教えることがたくさんあると思うので何かアドバイスありますか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#148416
- 回答数10