検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 今の若者と子供の悪意とアドラー心理学
アドラー心理学がいまの若者と子供の悪意的な現象を説明しているような気がしてなりませんフロイト理論では違和感を感じるしユング理論では漠然としていて真を突いてないような気がします。以前はそんなことを思わなかったのですが最近アドラー理論を見てみてぴったり来るのです。もっとアドラー理論が知りたいと思っています。アドラー心理学に詳しい人の意見を聞きたいです。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- tenntennsevengoo
- 回答数1
- 賃貸アパートで、一人暮らしの若者(18歳)が事故死
賃貸アパートを親の名義で借りていた若者(満18歳)が、その部屋で死体となって見つかりました、 原因は、殺人とか自殺ではなく事故死です。 住人のいなくなった部屋を解約しようと貸主に申し出た所、保障して欲しい云々の話をされました。 要は、その日救急車や消防車、また付近への刑事による聞き込みがあり、住人、貸主側が迷惑をこうむったので、慰謝料を要求されました。 また、今後、借主が見つかるまでずっと家賃を払えと言っています。 この要求を、遺族は飲み込むべきなのでしょうか。 お詳しい方、アドバイスを宜しくお願い致します。
- 銭湯で若者が多い時間帯、すいてる時間帯
この前初めて東京のスーパー銭湯に行ったのですが、時間が早すぎた せいか、おじいちゃんばかりでちょっと浮いてしまいました…。 そこで質問なのですが、普通の銭湯とかで一番若者が多い時間帯って いつごろなんでしょう?またすいている時間帯はいつごろなんでしょう? わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- riku1986
- 回答数1
- バイトをする若者に腹が立つのは当然?
僕はバイトは社会的に悪だと考ええています。 バイトが存在することで、会社は低コストで労働力を確保することが可能になり、結果的に正社員の給料も低くなります。 バイトは、正社員と同じ仕事をこなすことも少なくないです。しかし、バイトは時給が低く、その他会社からの援助もないため、会社にとってはかなりお得な存在です。会社は一人の正社員を雇うより二人のバイトを雇いたがるでしょう。 結果として、正社員の雇用枠の減少、そして給料の減少が起こります。さらに、安い労働力により、安いサービスを提供できるため、商品も安くなり、デフレとなります。 現在はさらに、外国人労働力を輸入し、バイトの枠を埋めることで、さらにこのサイクルを悪化させています。 大学生の多くはバイトをし、それをさもいいことのように考えていますが、大学生はバイトをするべきではないでしょう。 それよりも、起業をしたり、(日本の企業に)投資をして収入を得るべきではないでしょうか? そして、そのような、社会に悪影響を与える行動をする若者に腹が立つのは当然ではないでしょうか? 僕はニートですが、フリーターの友達にバイトをしろ、一度くらいバイトをしてみろと口うるさく言われます。でも僕は上記の考えに従ってバイトはせず頑張って就職活動と、起業計画を立てつつ、投資をしてお小遣い程度の収入をえています。 バイトは本当に社会的悪ではないでしょうか?
- 東日本の若者は標準語を話している。
そこそこ全国を旅して思ったのは、名古屋から北は、津軽などの一部を除き、ほとんど標準語を喋っているという事です。恐らく、テレビなどの影響で、特に若者が顕著で、ほぼ東日本は標準語を喋っているように聞こえました。似たようなイントネーションなので、馴染みやすいというのもあると思います(逆に、関西はイントネーションが真逆なので、馴染みにくいと思います)。言い方を変えると、土地の言葉の文化が無いというか、個性が無いようにも感じました。そこそこ大きい町に行くと、名古屋であろうが、盛岡であろうが、旭川であろうが、みんな同じ言葉を喋っているように聞こえました。一方、西日本は、土地によって言葉がそこそこ違い、それぞれの個性を感じました。以上が私の感想です。違う感想があれば、聞かせてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- tahhzan
- 回答数6
- 心おける存在がいない若者人生について
私は小さい頃から色んな国を行き来していて、固定した長い友人が居ません。日本に唯一いた親友も今ではママなって専業主婦やっているので前のようには関われなくなりました。血の繋がりのある家族や親戚はとても仲が悪く家族の中で唯一心おける存在は猫だけです。 まだ20代前半ですが、私のような人に出会ったことがありません。皆誰かしら家族や友人やパートナーに心おける存在があり、いつも会える人が居ます。私は本当に誰もいないので若者の人生損している気分でとても寂しい人生です。 同じ様な人が居たら是非お話聞きたいです。寂しくないですか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 1348767976758
- 回答数2
- 今の若者はこう考えているのではないか?
ふと思いましたので、ご意見ください。 学力低下がよく話題にされますが、その根底には何があるのか、ということについてです。 簡単に言うと、子供が「何もかもくだらない」と思っているのではないか?と思います。 勉強して何になるの?そんなのくだらない。 勉強の意欲??ふ~ん。のように。 以前とは違って、生きる力とやらを身に付けていないと生きにくいでしょうが、生きるってくだらないと心の底で思っているのではないか? まぁあまりに短絡的なので、ぜひ突込みお願いします!勉強します。ちなみに、わたしは、人生くだらない、けども生きる、というスタンスです。
- 老人と若者、どちらの方が大切だと思いますか?
皆様は老人と若者(現役世代)どちらが大切だと思いますか?? 現在国は若者より老人の方が大切だと考えているようです。若い世代に次々と負担を押し付け老人を優遇しています。 90歳の年寄りの延命治療は国がすべて払いますが出産費用は保険の対象にはなりません。 今まで社会の為に働いてきた老人は、若者が過剰な負担で苦しんでも優遇すべきだ、というのでしたらそれも一理あります。 また、現在世の中を支えている若者の方が大切であり役目を終えた老人を優遇する必要はない、という考えもまた一理だと思います。皆様はどう考えられますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- seattle-vampire
- 回答数15
- 伝統文化以外の「日本のサブカルチャーや若者文化」を海外に。
伝統文化以外の「日本のサブカルチャーや若者文化」を海外に紹介したり、またその振興に努めている団体、企業を出来るだけいっぱい教えて下さい。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- rusuban-daisuki
- 回答数2
- 若者が読む雑誌で面白く読みやすいものが知りたいです
私は現在18歳で社会人1年目ですが、このごろよく思うのが、自分は本当に何も知らないなということです。 新聞、ニュースなどは、見ますのですが、そればかりでは堅い話ばかりで面白味のないものになってしまいます。 そこで、今はやりの音楽だとか、ファッション、エンターテイメント系なんかが載っている読みやすい雑誌を探しています。 ファッション雑誌は以前から見ているのですが、それだけではどうも情報が足りないように思えるので、みなさんが読んでいておすすめ!というものを教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- greeeenjunior
- 回答数3
- 若者言葉エモエモのエモとは?意味、語感、使用例とは
若者言葉エモエモのエモとは?意味、語感、使用例とは? 皆さまにとってエモエモのエモとは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 加藤
- 回答数3
- 若者向けのワクチンCMは誰が影響力ありますか
日本では、コロナウイルスワクチンは任意です。 高齢者や医療関係では、接種が進んでおり、ここから中堅や若者への接種が始まると思います。 ですが、若者の間では副反応の声により接種に消極的な人もいます。 高齢者向けのワクチン接種を勧めるCMが流れていますが、これから若者に向けた接種に関するCMを流すために、今の時代若者に影響力のある有名人は誰が思い浮かびますか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- puttyodaisuki
- 回答数2
- 若者が酒を飲まないのは世界的傾向でしょうか?
日本人は酒を飲む機会は勿論、飲酒人口自体が減っていると言われています。 理由は間違いなく”娯楽の多様化”だと思います。 この傾向は世界の若者(欧米などの先進国)についても言えるのでしょうか? 英・独・米・豪国等のビール人口、伊・仏等のワイン人口等 若者の飲酒人口の現状をお教えください。 宜しくお願い致します。
- 若者定住住宅入居募集による年齢差別を受けました
初めて質問させてもらいます。 若者定住賃貸住宅に募集したのですが、 募集の条件が40歳未満の夫婦だったのですが、 私、41歳。妻の年齢が自分より一回り以上年下なので 妻の年齢で応募してみて下さいと言うことで 応募しました。 ですが、 今日になり、ご主人の年齢が2歳過ぎているという理由で 入居不可の連絡がありました。 あまりにも年齢というどうしようも出来ない事で 落とされた事に絶望感しかありません。 やはり、これは諦めるしかないのでしょうか? ちなみに そこの住宅は定員割れしており 二次募集もかけてます。 どうか的確なアドバイスお願いします。