検索結果
消費税
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中間消費税について
税務署から中間消費税の納付書が届きましたが、 納税以外に「申告」もする必要があるのでしょうか? それとも納税をしたら申告したという扱いになるのでしょうか? 前期までは免税事業者だったため、今回初めて中間消費税の納付書が届き、どのようにしたら良いのか分かりません。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 会社・団体の税金
- momomo1108
- 回答数1
- 消費税減税について。
石破茂首相辞任による総裁選で、消費税減税を推進している候補はいますか? 消費税減税はいいと思いますか? 悪いと思いますか? 消費税減税はレジのシステム改修などに1年くらいはかかる という情報がありましたが本当でしょうか? お金も時間もかかるから無駄だというのは本当でしょうか? 私はシステムの構築にお金と時間がかからない方法があるなら消費税減税は賛成です。 多くの貧困層、庶民が望んでいるのは食費の節約です。他にも生活には様々なお金がかかりますが、食費が節約できただけでかなり生活は楽になりますし、その他のお金は人によってかかるお金に差があるので対策は難しい。
- ベストアンサー
- 消費税
- CHIKENLOVE0141
- 回答数4
- 消費税増税 ポイント還元制
クレジットカードや交通系ICカードなど既存のキャッシュレス決済は導入の販売店から手数料を売上毎に%で受け取って利益を上げています。これらを使って買い物をすると消費者は5%も還元され、期限付きとは言えむしろ減税になるわけでキャッシュレスで決済する消費者にはメリットがあります。が小売店からすれば手数料を取られるキャッシュレス決済が増えより厳しくなり、一方でフィンテックの流れの中でお金が流れるだけでそこから利益を吸い上げ批判されているクレジット会社、銀行、電子マネーカードの発行者は間接的に得をすることになると思います。 しかもクレジットカードを持たない低所得層には何のメリットもない。 この制度案、弱者をより痛めつけ、金を持っている人がより得をする制度に見えてならないのですがいかがでしょうか?消費税増税による景気の落ち込みを緩和して世界のキャッシュレス化に追いつこうと言う説明は理解できるとしても、実態はむしろ金を持った既得権益者を潤わせる制度に見えてしょうがないのですがいかがでしょう?なんか前向きな解釈はできるのでしょうか? 個人的には日頃から使える限り極力クレジットカード、交通系ICカードで買い物をするのでメリットがあるのですが、あんまり儲かってそうもないちっちゃなお店だと金融会社に搾取させるのが気の毒であえて現金払いしたりしますよ。
- 中古不動産マンションの消費税
不課税の中古不動産マンションがあります。 販売価格は土地5000万、建物10000万の、合計1億5000万円です。 それを法人の課税事業者が買うことになりました。 法人の売上げは年間500万です。 この場合、消費税の還付は可能ですか。
- 建売住宅 消費税増対策
現在、建売住宅の購入を検討しているのですが、4月から消費税が8%の増税になったことを受けて建売住宅会社の対策として下記のようなことをしているようですが、問題ないでしょうか? 一坪40万で30坪の建売であれば、建物価格は1200万円となります。これに消費税8%をかけると消費税が96万となります。しかし、建売会社から提示された消費税相当額が50万となっています。どう考えても坪20万の建物ではないと思うので、建物価格を実際の額より、低く提示することにより、建売会社の収入を大きくするとともに、支払う消費税は低くしているように思えます。 仮に上記のような状況の建物を購入した場合、その分内訳の土地価格が通常価格より高くなるのですが、購入した自分には何か不都合とか生じるものでしょうか? どなたかお分かりの方教えて頂けないでしょうか?
- 消費税・・・・仕入額と販売額
B社は、A社から仕入額100円+消費税8%=108円で仕入れたとします。 B社はそれを加工等一切せず20%利益を乗せて販売する場合は(1)と(2)どちらが正しいか教えて下さい。 (1)108円に20%の21.6円を乗せ129.6円にし、それに8%の10.368円を足して139.9円で販売する (2)仕入値100円に20%の20円を乗せ120円にし、それに8%の9.6円を足して129.6円で販売する
- 消費税率について
消費税率について、物品の納入或いは役務の完了が4月以降だと8%だと理解はしておりますが、 以下の場合、消費税率は5%なのか8%なのか?教えていただければ幸いです。 ・4月1日から1年間の保守契約 ・請求書は2月の日付で作成 ・入金は3月末日 役務の完了は4月以降ですが、3月入金で8%というのもおかしな気がします。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 消費税
- chiyopiyo06
- 回答数4
- 消費税8%の本体価格
消費税8%の税込み価格から本体価格をおおよそでいいのでわかる簡単な計算方法ってあるのでしょうか。 数字に弱いので簡単な求め方があったら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 消費税
- noname#198733
- 回答数4
- 市指定ゴミ袋の消費税
ごみ袋が在庫切れ寸前 非課税なのに駆け込み買い? 兵庫・篠山 神戸新聞NEXT 5月8日(木)7時30分配信 (記事引用) 兵庫県篠山市指定の可燃用ごみ袋(大、10キロ)が在庫切れ寸前にまで減っていることが分かった。一部店舗や市役所などにはまだ残っているが、スーパーやコンビニでは在庫切れが相次ぎ「お詫び」の紙を掲示。3月に購入件数が増えたことから、非課税商品と分からず、市民が消費増税前に「駆け込み買い」した可能性が高いという。 私の認識では、ゴミ袋の販売は、市指定であろうが、なかろうが「資産の譲渡」に該当し消費税課税だと思うのですが、非課税になるとなると何にあたるのでしょうか? ゴミ処理の役務提供のための「行政手数料」でしょうか? しかし、ゴミ処理自体は課税の役務提供ですし。。。 ゴミ袋を購入することによって、ゴミを出すことができる許可を市が出しているということでしょうか。。。 お分かりになる方お教えいただければ幸いです。。。
- 不動産賃貸の消費税対策
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。 個人Aが身内の法人Bに土地を貸しています(月30万円とします)。 法人Bはその上に建物を所有しており、 それを事業用として法人Cに貸し付けています(月100万円とします)。 BのCへの賃貸料が年間で1000万円を超え、消費税課税対象となるため、何とか節税したいと考えているのですが、例えば、今のような又貸しではなく、CがA、B各々と30万円/月・70万円/月というような直接の賃貸契約というのはあり得ない形態なのでしょうか?
- 消費税かかるもんなの?
私の住んでいる地区はゴミの収集袋が決まってて、町内の指定しているお店で買わなければなりません。 でも、お店によって消費税がいるところといらないところがあるんです。 一般の商品と一緒に5%レジで加算されるところもあれば、レシートで確認したら ゴミ袋だけ、税対象外になってるところあるんですが、いったいどうなんでしょう ?払わなくていいもんなら払いたくないですよね。
- 消費税は引き下げるべき!
復興支援だなんだかんだと税金が高くなりそうですが こうやって対外援助やら米軍戦費負担やらで日本国自体不景気なのに 外国の面倒まで見てるのはどう考えてもおかしいです 消費税は引き下げた方が世のため人のためだと思います 質問ですが今消費税を引き下げたらどうなりますか? 案外米軍が日本をあてに出来なくなり戦争が終わるかも? <あくまで予想ですよ>
- 締切済み
- その他(社会)
- fuyutukiyayoi
- 回答数15
- 消費税の増税はいつ?
ここのところの財政の逼迫の状況を見るとどうしても増税しかないように思えます。そこで、 消費税はいつ頃から、どのくらいの率になるのでしょうか。 また、ほかの税の導入や、税率の変化について教えてください。
- 消費税の免税点引き下げ?
前にチラッと聞いた記憶があるのですが 定かでないので教えて欲しいのですが・・・ 現在は消費税の免税点の適用上限が3000万ですが 1000万に引き下げられると言うのは本当でしょうか? もし本当ならいつから適用になるのでしょうか? よろしくお願いします。