検索結果

家の中の運動

全8948件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ゴールデンレトリバーの飼い方、飼えるかどうか?

    犬をずっと飼いたいと思っていて、ペットOKのマンションか一戸建てに引っ越しを計画しています。犬を飼ってる方、とくにレトリバーを飼っておられる方にいろいろ教えて欲しいと思っています。 まずマンションか一戸建てかですが、3LDK以上の広さで放し飼いにするつもりです。慣れるまで、留守中は1室+出入り自由にしたベランダを犬の部屋にして、かわいそうですがトイレのしつけなどが済むまでは閉じ込めることになると思います。これって犬にはよくないでしょうか?(ゲージよりはマシだと思うのですが) 一戸建ては、階段があるので犬の老後、足腰が弱くなったとき苦労するのではないかと思うのですが、若い間は昇降運動が楽しいかなとも思います。どちらがいいでしょう?フローリングの床は滑ってよくないそうですがどんな床が適しているのでしょうか?タイルなども滑りそうだしコルクやカーペットはそそうをしたとき染み込みそうだし。 1日のスケジュールは平日→朝8時半頃に30分の散歩、9時から7時までは私が仕事なので一人でお留守番、夜9時頃に30~60分の散歩、土日→まとまった時間をとって、車で大きな公園などに行って半日くらい遊ぶ を考えています。お留守番の時間が長い分、広めの場所を与え、時間があるときはたっぷり遊びたいのですが、やはり日中留守番させるのがかわいそうなので、飼うべきではないのかと悩んでいますがどう思われますか? トイレのこともよくわからないのですが、家の中にトイレを設置しておけば何度も(留守中でシーツを交換できなくても)そこでしてくれるのでしょうか? また車などで出掛けるときもトイレを持っていくべきでしょうか? 他にも何か気をつけることがあれば教えてください。 食事や排せつのタイミングもわからないので、キレイごとだけじゃなく排せつのことなどズバズバ教えてくれるサイトの情報などもお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬(ミニチュアダックス)の甘え鳴きのしつけ 

    はじめて質問させて頂きます。 今日でちょうど2ヶ月になるミニチュアダックスを飼い始めました。 ブリーダーさんのもとから家に来て17に日目になります。 今とても困っているのは子犬の鳴き声です。 人がいなくなると鳴き出します。 人がいてもゲージから出してほしくて鳴く時があります。 家に来たばかりの頃はまだ1ヶ月半前で、家にも慣れていなかったので 寂しい時は「くぅ~ん」という小さな声で少し鳴くだけだったのですが 最近は体力もついてきたせいか、家中に響き渡る声で「ギャンギャンギャンギャン」鳴いています。 夜鳴き、甘え鳴きに対しては、無視するのが一番という事はあらかじめ 勉強していたので、なるべく無視するようにはしていたのですが、 祖母が子犬を飼う事に関して大反対をしている為、 夜などはご近所迷惑になってしまう為、 鳴いているときに、ゲージから出してしまう事が何回かありました。 やはりそのせいでしょうか、日に日に鳴く回数、時間は多くなり、 声も大きく鳴っています。 私が飼いたくて飼った子犬の為、 家族に迷惑をかけてしまっている…という責任感と、 「鳴く」というより「泣く」という感じで鳴いている 子犬の事を考えるといたたまれない気持ちです。 食事は一日5回に分けてあげています。 運動、遊びも十分にしてあげていると思います。 トイレとおすわりは覚えました。 夜は一緒の部屋で寝ています。 場所はゲージ(90×60cm)にさらに遊び場として 150×90cmくらいの場所をばら売りのゲージで作ってあげています。 先住犬(室内飼いの柴犬10才)がいますが「我関せず」といった感じです。 鳴く事に対して「いけない」と叱る事はいけない事なのでしょうか? また、このまま無視を続けていたら本当に甘え鳴きをしなくなるのか心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#103381
    • 回答数3
  • リネージュに夫をとられました。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

    2年ほど前から主人がリネージュというオンラインゲームにはまってしまっています。 我が家には子供が二人(4歳と1歳)。 主人は仕事はきちんとこなしてくれています。そして帰宅後、毎晩夜中までゲーム。睡眠不足でしょうがそれが主人のストレス解消らしいので、主人の生活はバランスがとれているよう。 しかししかし!私はずっと寂しいです。 私と主人の睡眠の時間帯がずれる為、一緒に布団に入って眠ることもなくなりました。育児でストレスいっぱいの私。子供が小さいので自分自身の気分転換も難しい生活。主人はとても温かい人なので、くっついて眠るだけでも安らぐのに。そんな安らぎもない毎日。 かれこれここ1年はそんな安らぎを感じていないような・・・。 ゲーム中の主人は、私が話しかけても返事もなしか、うわのそらで相づち程度。夜、帰宅時に子供が寝ていたら、一番にパソコンの電源を入れる夫です。一応、子供が起きていて私が育児中ならゲームを我慢してくれますが、主人の中に「妻との時間」というものは存在しない。 夜なるべく主人の帰宅より前に寝室に行き、主人がゲームしている姿を見ないようにしています。見てしまうと、イライラ又は寂しくなります。そうなると主人にあてつけかのように飲めないお酒を飲み、その勢いで眠るしかなくなります・・・。 もう最近では、主人に触れないようにしています。少しでも主人に触ってしまうと、温かくて恋しくなってしまうから。主人から安らぎをもらわなくても自分自身で立っていられるようになりたいです。 今から3年ほどかけて、家で少しずつ運動して体を磨いてかっこよくなり、子供が少し大きくなり私に自由な時間ができたら、一人でスポーツジムにでも通い、新しい出会いを探そうか・・・などとも考えてる始末。 リネージュって、そんなに夢中になるものですか? 私と同じような気持ちの方、いませんか?

  • 室内トイレの躾け方

    やっと1ヶ月弱になるのですが、3歳のメスのブルドッグをある保護団体から引取ました。 私は犬の飼育が経験不足のため、以前にも少し相談させて頂いたのですが、 その子は分離不安気味な所がありますが、その他に大きな問題はなく楽しく過ごしています。 しかし・・・最近お粗相を頻繁にするんです。 元々預かっていたトレーナーさんによると、運動はほとんどしなくても良く、 散歩は多少のストレス解消程度で良いと。散歩をしなくても良い程だと。 トイレは室内で出来るので、雨の日など無理に散歩しなくても大丈夫。 皮膚も弱い犬種なので、雨に濡れるのも避けた方が良いとの事。 特に暑い今の時期には、朝晩でも無理に連出す必要はないとおっしゃっていました。 なので、室内トイレでしてくれた方が、色々楽なのですが、 今は少なくても1日朝晩の2度しっかり散歩しています。 それでも途中の時間にカーペットや、マットの部類の上にしてしまいます。 大体する場所の傾向は分ってきました。 室内トイレでは、家に来てから一度も排泄出来ていません。 トレーナーさんにも相談し、言われた方法を取っています。 ●朝起きて散歩の支度をしたら、玄関先にトイレを起き、排泄させるように促し、しない時は、またゲージに入れるを繰り返す。 これは毎日やっているのですが、一向にする気配もなく、おしっこも外に出てすぐしないので、効果が見込めない気がします。 ●家の中でトイレの近くに係留する。 これはまだやってません。 あとは、本で読んだのですが、おしっこ中に「シーシー」などと言い続けていると、 その言葉に反応するようになるとの事なので、 これは家に来てからず~っっと言い続けています。 来たばかりの時は、ゲージ内でもやっちゃったりしてたのですが、 それはあくまでも緊張などであろうと判断出来る感じでした。 その後なくなり、ゲージ内でも9時間の留守番をさせてもおしっこをしてる事もないのに。 ちなみに、分離不安のストレスかと言うとそうではなく、全く留守もなく、 ずっと一緒に居るのにお粗相はしちゃうんです。後は普通に寝てるだけです。 散歩は犬も行きたがるし、私も好きなのもあり、結構しっかりしてしまいます。 運動量を必要とせず、逆に負担になるかもしれないとも思うと心配でもありますが。 お粗相の事を思うと、寝る前にもたまに出る事があります。 以前はシートできちんと出来た子が、出来なくなった事。 散歩に敢えて出ないようにしないと、完全に外が癖になる事。 など色々考えていると、どうしたら一番良いのか分りません。 多少失敗しても、犬種を考え室内で出来るように何とか躾けたいのですが、 何かアドバイスを頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • torujya
    • 回答数10
  • 腕立て伏せ、腹筋がうまく、はやく、出来ません。

    タイトルのように、腕立て伏せ、腹筋がうまく、はやく出来ません。 今年、中学生になりました。 1ヶ月もたった今、他の小学校での友達とも仲良くなり、今、安定している生活を送っています。 そんな中、小学校を卒業する前から、真剣に考えていた事は、中学校での部活動です。 私は、漫画やアニメから憧れていたバスケットを取り組もうと思い、体験入部をしました。 ですが、普段から運動をしない私には、先輩たちのように素早く速い動きは出来ませんでした。 なので、あこがれを取るか、先輩達に迷惑をかけながらやる、というのを取るか、 夜散々迷った末、入部はやめときました。 なので、友達も入っているというテニス部に入部を決めました。 正直、友達が入っているから入部という事で、最初は思っていたのですが、 実際にトレーニングをすると、キツく、私には不向きなのですが、あきらめず頑張ってみると、ちょっとずつ慣れてきて、今はだいたいが出来るようになりました。 ですが、今日、トレーニングのメニューがいつもと少し違いました、 それは、腹筋、腕立て伏せです。 私は、腹筋も腕立て伏せもあまりできません。 そんななかでこのメニューが出ました。 そのメニューの中身が、腹筋30回、腕立て伏せ10回です。 皆さんは、(これぐらい楽勝!)と、思うのかもしれませんが、 私には、出来ません。 実際、腹筋:30回中15回。腕立て伏せ:出来たが遅い。 腹筋ではこれで同じ部活の皆さんを待たせてしまいました。 腕立て伏せは、先生に「どうしてまだやってるの?』 と言われてしまいました。 まあ、もともと外で遊ばなかった怠け者で、私が悪いのですが...。 もうこれ以上皆さんに迷惑をかけたくないし、ついでに腹筋や腕立て伏せも正確に、はやくこなせるようになりたいです。 なので、皆さんからのはやく、正確にできる方法や、コツを教えていただきたいのです。 もちろん、家でも練習をします。 私も、嫌でも努力をして頑張ります。 でも。私の練習では自信がないので、皆さんからの方法やコツが欲しいのです。 皆さんからの回答を頂くと、私はやる気や元気がつきます。 でも、まずやるからには、筋肉をつけた方がいいと聞いたので、筋肉のつけかたも教えてくれると嬉しいです。 なるべく運動をやる順番もお願いします。 随分わがままな質問で申し訳ないです。 でも、どうかよろしくお願いします。

    • nanapi-
    • 回答数3
  • 年子育児、二人乗りのベビーカーは必要?

    生後2ヶ月の女の子と1歳半の男の子の年子ママです。 現在、買い物や散歩など外出する時は下の子をスリングに入れて抱っこ、上の子をベビーカーに乗せて外出してるのですが… 最近は下の子が重くて(現在7.5kg)肩、腰、膝が痛くて仕方ありません。 下の子は床に下ろすと泣いてしまうので、家の中でもスリングに入れてずっと抱っこをしながら、上の子の面倒を見ています。 せめて、外出時くらいは下の子を下ろしたいと思い、二人乗り用のベビーカーの購入を考えているのですが。 (下の子はなぜかベビーカーに乗せると泣きません) 現在は家にベビーカーが2台もあるのでさらにベビーカーを買うと置場所に困る事と、お値段の高さで購入すべきか迷っています。 首が据わればおんぶ紐でおんぶができるようになるし、両肩で支えるなら今よりは少し負担が減るかな? 下の子抱っこ紐&上の子ベビーカーで乗り切れるかな? と思う事もあります。 年子育児をされているママさんはどのようにして外出してましたか? 「二人乗り用ベビーカーを使ってて良かった!」 「二人乗り用ベビーカーを買わずにこうして乗りきったよ!」 など、色々な体験談を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします (._.) なお…私は極度の運動音痴&バランス感覚がないため、子供を乗せての自転車は考えていません。また、免許もないため車も使えません(T_T)

  • 勉強しないのに頭のいいひと

    高校二年生です。 クラスに勉強しないのに頭のいい子がいます。 うちの高校はそれなりの進学校(偏差値70くらいの私立中高一貫校)なのですが、その子は、毎回定期テストではクラス3位ぐらい、実力テストでは学年3位くらいです(1クラス40人くらい、学年は400人くらい)。その子以外の成績上位者は、みなまじめで納得のいく面子ばかりなのですが正直その子だけはそこに並ぶほど賢いように見えません。 というのも、その子は宿題などをほとんど出さず、ほぼ毎回未提出者のところに名前があります。成績にもあまり興味がないそうで、本人も勉強は嫌いだから学校以外ではペンすら持たないといいます。塾にも通っていなそうです。家ではゲームが好きらしくずっとやってるみたいです。部活はバスケ部でそっちの活動はまじめに取り組んでいるみたいです。 運動部だから家で勉強をしていない(できない)のはまだ理解できるのですがなぜそれで成績がいいのかがわかりません。授業中も本を読んだり、誰かとしゃべっていたりとあまり集中しているようには見えません。 こういう子はもともと頭の出来が一般人とは違うのでしょうか? それともだれでもこの子のようになれるのでしょうか? もし何か自分の意識次第でこの子のようになれるならアドバイスいただきたいです。 また皆さんの周りにもこういう人はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったらその人の特徴など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 私たちが老犬にできること。

    一軒家で繋がれっぱなしになっている、老犬(推定で14歳くらい)についての相談です。 私が住んでいるマンションの斜め向かいで、室内でも声がよく聞こえ、ベランダからは様相がよく見えます。 まず犬の特徴、これまでの状況ですが、 ・大きめの中型犬で、雑種。 飼い主から撫でられたり、優しい声を掛けられることはありませんが、飼い主一人を絶対的に信頼しています。 ・毎日の散歩は、おそらく一日一回。家の裏を、10~15分程度。 ・番犬の性格が強く、家に近づく人には勢いよく吠えます。 飼い主が出入りするときは、とても嬉しそうな声で、時々家に向かって甘えた声で吠えますが、それ以外は静かです。 ・犬に慣れない人にはとても怖がられますが、実は気の弱い犬です。 恐怖心から人に噛みついて、医療費や慰謝料を請求される事故が、少なくとも3件起きています。 以下は、私たちが心配している現状です。 ・飼い主は現在長期入院中。 この家を出入りする人はいますが、ほとんど無人状態。 飼い主を呼ぶ声が聞こえてきます。 ・繋がれたまま、糞尿も垂れ流しのままで、餌を与えられていない日もあります。 与える人は、犬に声を掛けることはなく、老犬も全く無反応(近所の人が見た話)。 ・私たちが近寄っても吠えることはなく、尻尾は下がったままで、目はトロっとしたまま。 そんな様相でも、緊張感や警戒心は感じます。 小さくて弱そうな他の犬の動きに、ビクッと反応します。 また、おそらくまだ認知症ではないと見ています。 ・運動能力にあまり支障はなさそうですが、このところ急激に衰えて行っているように見えます。 昼間は、犬小屋の中で死んだように寝ています。 息をしているのかどうか、近寄って確認しますが、無反応に寝たままです。 ・詳しい事情は省きますが、この飼い主や餌をやっている人との交渉は、おそらく受け付けてもらえません。 近所の人は、これから警察や保健所に相談するようですが、そこで出来る限界は、私は知っています。 私たちがすでに不法侵入をしていることも、自己満足のために何かしてやりたいと思っていることも、自覚しています。 また、私たちが望むのは犬の散歩のみですが、たとえ飼い主の了承を得ることができても、それがすぐには難しいこともわかっています。 どうでしょうか? 私たちがその犬に出来ることは、もう何もないでしょうか? 他の方の見方も伺いたいと思い、質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#181117
    • 回答数4
  • 電動自転車を購入しようと思っています。

    電動自転車を購入しようと思っています。 自分の疑問が解消される質問があるか検索しましたが、 見当たらなかったので質問させていただきます。 4月に引っ越してきたうちの家は、駅から歩いて40分ほどかかる坂の上にあります。 傾斜は緩い場所もあればきつい場所もあります。 ちなみに私は今大学4回生で、中学高校と運動部だったので体力には自信がありますが、 それでも普通の自転車では到底あの坂をのぼることはできません。 原付やバイクは、親が嫌がるので乗れません。 だから、電動自転車を購入しようと思っています。 家電量販店やパンフレットで色々と見ており、 ある程度のメリット、デメリットも知識としてある中で、 ナショナルかサンヨーのどちらかにしようと思うのですが、 なかなかこれというものを決めかねています。 一番気にかかっているのは、バッテリーの充電です。 ・ナショナルの製品は、バッテリーの継ぎ足し充電ができる。 ・サンヨーの製品は、継ぎ足し充電はできないが、下り坂で自動で減速し、  しかも充電ができる。 家から駅まで、自転車でも15~20分はずっと下り坂です。 ブレーキが早く傷んでしまわないかと心配で、 それならば自動で減速する方がよいのかと思います。 しかし、店員さんには継ぎ足し充電ができる方が絶対に便利だと言われました。 自転車自体のデザインにはそれほどこだわりがないので、 本当にバッテリーだけで決めかねています。 オススメの電動自転車や、アドバイスなど、 ご意見を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 飼い猫への虐待について

     夫が躁鬱病、という精神病をわずらってから、もともと夫を嫌っていた我が家の飼い猫を夫が殴り殺しました。  その子はとても臆病で普通の猫とは、性格が大分違うと思います。私以外には絶対になつきませんでした。足音にも怯えるくらいでしたので。。  それでも私がとても可愛がっていた猫で、当時喪失感で仕事へも行けませんでした。  ただ、ある日その子のお墓へ供える花を摘んでいたところ、2匹の仔猫を見つけ、風邪を引いていたので保護し、夫と相談しうちで引き取ることになりました。  ですが、最近とても人懐っこい仔猫の方を夫がすごい勢いで怒ります。かなりやんちゃなのです。まだ仔猫ですのでいたずらもしますし、運動会もします。  私としては、当たり前のことと思っているのですが、我慢できないみたいです。昔はそんな事なかったのに、病気のせいもあると思います。  きつく何かあったら訴える!と言っているのですが、怖いです。  あの悲劇を繰り返したくないので里子にだそうとも考えています。  しかし、夫の方を入院させた方がいいのでしょうか?なんというか、感情がコントロールできないらしく、キレてしまうのです。仕事すらできなくなり、家の中だけの世界で暮らしているせいもあるかと思います。なにかアドバイスをお願いします。  不安で家を空けるのが怖くてたまりません。

    • 締切済み
  • 恋愛相談 とてつもない劣等感

     劣等感がとても強いことで悩んでいます。  進学校に通っている高校一年生です。  今、同じクラスに好きな人ができ、真剣に交際をしたいと考えています。ところが僕は率直に言うと、男として自分はカスだと思っています。少々乱暴な言い方をしましたが、本当に価値のない人間だと思っているのです。そう考えるのには訳があります。  周りには素晴らしい男子がたくさんいます。勉強ができ、顔がかっこよく、背も高く、さらには運動神経まで良いときます。ところが、僕はと言えば、勉強は学年でも真ん中よりちょっといい位で、顔も平凡、背は平均よりは少し高い位ですが、運動神経は恐ろしく悪いです。さらには家は貧乏で、育ちが悪いです。性格に関して言うならば、優柔不断で、何かきかれても、「えっ?あ...うん...」位にしか答えません。自分の意見を主張するのが苦手です。自分が相手が述べたことと相反することを主張し、場の空気が悪くなることを恐れているのです。  毎日、周りの男子を見ていては、羨ましい!!!と考えてしまいます。なんで自分はこんなに長所がないのだろう・・・他人より劣っているのだろう・・・と机に座ってじっと考えています。    こんな僕ですが好きな人ができて、その人に交際を申し込もうか、とても迷っています。今まで告白したこと、交際をしたこはありませんが、告白されたことはあります。その時は「なぜ僕???」ととても信じられなくて、どうせ交際してもすぐに終わってしまうのではないかという理由で断りました。  ぼくは自分は長所がないくせに、女性に求める項目は非常に多く、理想の女性のレベルが非常に高いです。今好きな人も、とてもモテる人です。  しかし、今回も「どうせダメだ…俺じゃ」という理由で交際は断念するかもしれません。  学校に行っては、劣等感を連れて帰ってきます。  運動神経とか、外見とか、勉強の不出来(僕は中学では学年でもトップクラスだったので、今の現状にどうしても満足できません)で人間すべてが決まるとはこれっぽちも思っていませんが、それでも以上に述べたものが劣っているために劣等感を感じてしますのです。なぜならばそれらはクラスが同じ程度ののつながりの中ならば他人が最もよく見ている項目だからです。細かい性格なんていうのはわかりません。僕だってクラスの友達なんて、はっきりいって、「あいつは運動神経がよくて、頭もいい」くらいしかわからないです。(情けないですが)  今回の交際の件に限ってのアドバイスというよりも、僕自身の人間性に対するアドバイスを頂けたらうれしいです。

    • ekl54w2
    • 回答数3
  • 全身綺麗に痩せる?

    こんにちは高1の女子です。 わたしは現在すごく太っています。 150センチ47キロで特に脚がすごく太いです。 元々は脚が気になっていたのですが 体重計に乗り脚だけでなく全身痩せなくては と思いました。 ネットなどでいろいろ調べていると 体重は落ちたのに脚は痩せない などというのがたくさんありました。 でも部分痩せなんて不可能、全身痩せていく などというのもありました。 わたしのように元がデブなら ダイエットしたら脚も細くなりますか? 脚が私より背が10センチも高い人より太いので 本当にコンプレックスです。 部活は吹奏楽部で結構な強豪校なので 練習も夜の7時くらいまでやって帰ったら7時半です 朝練があるので毎朝5時半に起きます。 部活は雨の日以外外で吹くので平日は4時間 休日だと1日中立ちっぱなしです。 家から学校はとても近く電車は一駅です。 徒歩は家から最寄り駅まで10分弱、学校の最寄り駅から 学校まで15分くらいです。 歩く時間は往復で40分ちょいです。 運動もしたいのですが 毎日部活でする暇もなく、現在のダイエットは とにかく間食はなくし ご飯の量も昔より減らしてます。 前は欲望のままに食べるという感じでした。 学校から帰ってきたらとりあえず 毎日お菓子をたくさん食べてました。 現在の食生活で足も含め 体重を落とすことはできますか? 下半身だけ痩せないということになりませんか?

    • komo711
    • 回答数1
  • ダイエット中&成功した方に質問!1日の食事内容&カロリーを教えてください

    ダイエット中の29のOLです。 身長168、体重55、体脂肪率27%です。 目標は「体脂肪率」22%です。 現在食事制限と、 2日に1度、夕食の2時間後に50分位の有酸素運動(プログラムバイク) 有酸素をしない日は同じ時間に30分位下半身の筋トレをしています。 基礎代謝は1300位で 朝のカロリーは400位、昼は500位、夜は300弱位食べています。 間食は午後に100kcal程度とることがあります。 (プログラマの為、糖分をとらないと頭が働かないのです…^_^;) 栄養のバランスを考え、 一日の間に、豆・魚・肉・乳類・卵1個・野菜(淡色・緑黄色)・果物(りんご・グレープフルーツ)・きのこ類・藻類の全種を食べるようにしています。 米などの炭水化物に関しては、夜はとらない時もありますが、 2日に一度位は12枚切りのトーストを1枚、きな粉を少しつけて 食べることもあります。(パン好きなんです…) 昼はお弁当で玄米をガッツリ食べています。 芋類、ナッツ類は最近はあまり意識してとってはいませんが 間食に入っていることがあります。 間食は脂質は「なるべく」避けるようにしています。 質問ですが、皆さんは夕食のカロリーはどれ位で、 どのようなものをお食べになっていますか? また、食事内容について何か注意されている点はありますか? 差し支えなければ朝と昼のメニューも知りたいです。 @運動をとりいれたダイエットをしている方 @運動はしていない、食事制限のみのダイエットをしている方 @ダイエット成功し、現在維持モードの方 などいろんな方にお話伺いたいです。 よろしくお願いいたします。 蛇足ですが、 最近朝起きた時に体がだるいです。 考えられる原因としては ・ペプシNEX(0kcal飲料)の飲みすぎ(1日500ml1本飲んでいます) ・ダイエット甘味料:エリスリトールのとりすぎ (紅茶やコーヒーを飲む際に入れています) ・焼き海苔の食べすぎ(海苔好きで…) ・低血圧のせい (子どもの頃から血圧は、高い方も100以下です;) ・カロリーが足りていない? ・夜の運動の疲れがとれていない? 位ですが…どれが可能性として濃厚でしょうか? ペプシNEXは、甘いものを食べたい時の衝動に利用している& 純粋に味が好きなのでできればやめたくありません。 辞められそうなのは海苔とカロリー位ですが… こちらに関しましては、専門家の方おられましたら アドバイス頂けると嬉しいです。 欲張りに、二つも質問して申し訳ありません(^^; よろしくお願いいたします。

  • フィットネスで

    こんにちは。今回はフィットネスについてよろしくお願いします。 私は2月のあたまからフィットネスに通いはじめました。とにかく毎日仕事中は動かないのでこの運動不足解消とストレス解消、ついでに痩せられたら(←メイン 笑)、と思い入会したのですが、今のところほぼ毎日通っています。 ストレッチを軽くやって、バイクを40分位漕いで、ジムで腹筋のマシン、足を前に上げるやつ、後ろに曲げるやつ、横になってダンベルを上げ下げする、というメニューをしています。後時間があるとマシンで階段を登るような動作をするステップ系のものをやったりします大体これで1時間20分位です。 インストラクターさんが組んでくれたメニューですが、もともと体力が衰えていたせいか、簡単なものにしてくれたようです。困っているのが日に日に体重が増えていく事です(泣)。会社帰りによるので、フィットネスに行く前に脂肪燃焼を助けるゼリー飲料を飲んで、家で野菜スープとか、スープ系を食べて寝ています。食事の量だけみたら以前より全然減っているのですが、家につく時間が10時過ぎなので、この時間に何か口にするのがいけないのでしょうか。それともこの体重増加は一時的なものなのでしょうか(そうであって欲しい!)。 すみませんが、教えて下さい。またこんなものをやるといいよ、などありましたら それも教えて下さい。よろしくお願いします。 P.S:私は泳げないのですが、こんどビート板デビューするつもりです。

    • harapon
    • 回答数4
  • 女性一人でくつろげる場所(夜)

    こんにちわ。20代、今は専業主婦・子無しの者です。 通常、夫の飲み会の時は家事やお風呂を済ませ、読書、ストレッチ、勉強(資格を持っていてそれでたまに仕事をしているので)、面白いテレビがあれば見たりします。 ただ、夫の飲み会の中でもどうしても私にとって面白くない飲み会というのが1ヶ月に1回位あります。理由は省略しますが、どうしても気に食わないんです。 で、そういう時は家で本を読んだりしても集中できずイライラするので、非常に時間を無駄にしています。更に、夫が帰ってきてもあまり話を聞いてあげる気にならず、なんとなく悲しいまま眠ってしまいます。朝になったらそんな気分を忘れて元気になってます。 そこで、家に一人で待っているのではなく、外にでて自分も気分を紛らわそうと思います。今までチャレンジしたのはファミレス・ミスタードーナツでお茶をしながら読書等です。気分転換にはなるのですが、もっと他にないかなーと考えています。 前置きが長くなりましたが、深夜に女性が一人でいてもあまり気を使わず、かつお金があまりかからない(1万以内)場所をご存知でしたら教えてください。 あまりうるさい場所は苦手なので、できればリラックスできる場所がいいです。本当は、黙々と運動が出来れば疲れてすぐ眠れるのでいいのですが、そういう場所が思いつきません。なにか、いいアイデアをお願いします。

  • お母さん仲間の話に気持ちがブレてしまう

    私は小学校の子供持つ母親なのですが 小学校つながりのお母さん達と話をしていると 、すごく疲れるなぁと感じることがあります。 勉強のこと、スポーツのこと できの良い子供さんお持ちのお母さんは 謙遜しながらも塾の話、進路の話、子供がスポーツで活躍してくれる話をしたりします。 ただ聞き流せばいいことぐらいわかっているし、よそはよそ、うちはうち なのに何故か比べてしまっている自分がいます。 正確に言うと比べるも何も うちの子供は成績もそんなに良くありませんし、運動は苦手です。 比べること自体おかしいのに。 話の輪の中に入れなければ良いのですが、 定期的にあわなければならない方々で そういった世間話は避けて通れずにいます。 成績がよくなくても、運動が苦手でも、しっかり地に足をつけて、人に思いやりを持って暮らしていける人間になってくれればいいと 私たちは私たちのやり方で大丈夫だと 自分に言い聞かせているのですが ふとした時に不安になります。 最近は正直 そういう子供の話が始まると 耳を塞ぎたくなってしまいます。 家に帰ると我が子のほんの少しの成長にも とても嬉しい気持ちになったり 子供に対して優しい言葉をかけてあげられたりするのですが お母さんたちの中で話をしていると 自分のやり方は間違っているのではないか と、不安になるのです。 子育てをしていて 子育ての方針が正しかったのか間違っていたのか、そんな事は誰にもわからないことですが このようなストレスを感じたとき どんな風に対処すればよいのか 気持ちが楽になる方法をぜひアドバイスしてください。 小学校の時からこんなことで不安を感じているなんて 中学校、高校、社会人と子供が大きくなるにつれ ストレスでつぶれてしまうのではないかと こんな母親ではダメだなと毎日感じています。 今はとりあえず子供に優しく語りかけ 笑顔でいようと努力していますが 内心こんなことを考えている母親のことが 子供に伝わってしまうのではないかと不安です。

  • 足腰が悪くなってしまった老犬に楽しみを

    うちのダックスフンドは今年で15歳になります。犬としては結構な高齢で、足腰も悪く、散歩に行きたがるので連れて行ってあげたいのですが、50mくらいで息があがってしまい、帰ってからも立ち上がれなくなったり足がプルプルしたりするので、この子のためを思うと大好きな散歩に連れてってあげるべきか考えるところですが今は家で安静にさせています。 それ以外は、寝たきりでもありませんし、好きなおやつを貰うときは尻尾を振って元気にしています。過激な運動(散歩でもこの子には過激です)さえしなければ15歳とは思えないほど元気です。 とはいえ、散歩という楽しみもなければ、やっぱり以前に比べたら衰弱した体、若い頃のようにおもちゃではしゃぎまわるスタミナもなくなってしまいました。 それでもきっと寿命はあと少しですし、少しでも楽しい思いをさせてあげて、なおかつ、やっぱり長生きしてほしいです。 犬にとって一番うれしいのは美味しいおやつをもらうことではないかと思うのですが、高カロリーなものは体に悪いですし、ほどほどにしないと・・・って思うので、何かいい犬の喜ばせ方はないでしょうか。 家の中でも撫でたりできるだけ可愛がるようにはしてるんですが… 辛い思春期も寄り添ってくれた大切な家族です。少しでもたくさん幸せな思いをさせてあげたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 至急!猫の飼い方の相談です。(マンション)

    至急相談したくて、投稿しました。。 今、生後2ヶ月半のアメリカンショートヘアーの雌猫をマンションの一階(実家)で飼っています。 その猫の飼い方なんですが、母親と意見の食い違いで毎日喧嘩しています。でも、私は猫の気持ちや性質を考えた上での飼い方を提供しています。 母親は、マンションの隣人に動物嫌いの人が居るので鳴き声などが問題になったら困る。そして、リビングで在宅の仕事(書類)をしている。という理由で、和室(六畳)にケージ(上下運動が出来る大きさのもの)を置き、家の中というより和室に猫を閉じ込めて飼っています。 ケージは寝る時だけ入れてますが、早い時間(10時半~11時頃)に入れ強制的に夜中に鳴かないよう寝かし付けます。 ケージに入れると、猫は夜行性だし自分の意志とは無関係に入れられるので訳が分からないですし鳴いています。 私は、マンションで飼うとしてももう少し猫の性質を考えた上で外には出られない替わりに家の中だけでも自由に過ごさせてあげたいんです。家族が居る部屋で一緒に過ごし、安心して貰えるよう沢山愛情を触れ合ってあげたいんです。 現に私が一人の時は私が居るところにくっついていて、寝転んでいる時にも胸の上に乗っかってきたり、傍で寛いだりしていてとてもリラックスしていました。 然し、母親が居る時は猫がリビングに来て少しでもやんちゃをすれば和室に追いやります。 この儘では、猫は人間を嫌いになり愛情と言うものが解らなくなってしまいます。見ていて可哀想で辛いです…。 代わりにもっと自由に飼って貰える環境(里親)を探そうとすると、『買ったのは私(親)何だからどう飼おうと関係がない、そんなことさせない。』と言われ殴られる始末です…。 里親は成猫になってしまうとなかなか見付からないので、なるべく早く探したいですがどうしたら良いか解りません。。 私は猫を買ったお金を負担してでも、親との縁を切っても構わないからとにかくこの猫に自由を与えたいです。 どうか、力を貸して下さい。お願いします。 因みに千葉県在住です。

    • 締切済み
  • なぜいまどきの子供は遊び方が変なのでしょう

    私が子供の頃は、学校から帰ったら真っ先に空き地に行ったものです。 当時は帰宅後に空き地に行けば、クラス中の友達が集まってると思うぐらい みんな走り回ってあそんでいました、「みんなー○○○しようぜ!」と言えば 親友も知らない子も集まってきて 缶蹴りや鬼ごっこやかくれんぼをして、真っ暗になるまで遊んで 帰宅すると母に叱られるというのが 当時の私たちの小学校生活でした。 遊ぶというのはそうゆうことなのだと私はずーっと信じていたのですが 時代が変り 私はあまりにも悲しい気持ちになります。 今の子供は帰宅しても公園で遊ばず 自分の家または友人の家でテレビゲームばかりです ただ同じ場所に座って 画面に映された物を動かして楽しむ姿が とても気の毒に思います それだけではなく 子供達は現実の区別が付かないくなり、死んでもリセットできると思ってるという ニュースが出たときは、もうこの世は終わりだと思いました。 毎日同じ画面ばかり見続けていると目も悪くなります 目が悪くなる遊びなんて子供にやらせるのは間違っていると思います なので私の息子には絶対にテレビゲームはやらせないように 遊びというのは外で友達と楽しむものだと教え続けました それなのに息子は「DSが欲しいだの」「PS3が欲しいだの」 ねだるものはゲームばかりです ゲームがどれだけくだらないかを教えても聞く耳を持ちません。 ついには「友達はみんな持ってるんだよ」とまで言いました。 息子は今の子供の悪影響を受けてしまい、これ以上酷くならないために 「テレビゲームが好きな子とは友達になるな」と言い聞かせましたが 私の知らない間に、友達の家で毎日のようにゲームしてることを知りました 我が子ながら情けないです、鬼ごっこやかくれんぼよりも、なぜテレビゲームなんて 小難しいボタンをいじる遊びを選ぶのか理解できません。 このままでは みんな骨抜きな子供ばかりがあふれて、絶望的な世の中になるのではないでしょうか 私はテレビゲームを生み出した企業がすべて許せません、近いうちに廃止運動も考えています 一体どうすれば私の息子も含め今の子供達はテレビゲームをやらなくなるでしょうか?

  • 低周波なのか?困っています。

     振動が長くなり 余震ではないと思うようになり1年位になります。  夜中に時間がだいたい決まって3回位起こり 朝方は、4時か5時頃から始まり1時間以上振動し6時位まで確認し 後は、気持ち悪くなり起きます。  次第に振動が強くなり 振動する時は、柱下部分がミシミシ言い始めました。  振動がますます強くなり 胸が圧迫されて苦しく 振動が始まると胸を押さえるようになりました。  部屋の中、家の外に水を張った入れ物を置いても 水は、ゆれなく ビー玉を置いても 動きもしないのです。  振動した時に真夜中に外に出ても 音はなく 地面は、振動するが、木の幹の根本部分は、かすかに振動しても 葉は、ゆれないのです。  振動は、1.2階の どの部屋でも 私だけが1人だけ同じ振動を感じます。  近所に聞いても振動はないとの事でした。  近くの工事現場に聞きに行きましたが、夜間工事はなし。モグラが家の前の道路際で死んでいましたのでモグラ退治の会社に聞きましたら 殺傷能力なし、人間には、振動しないとの事でした。  振動は、止まらなく ピストン運動のように強く、下から持ち上げられるような振動になり 寝ていられなく 真夜中にドライブインに行き 車中泊まりも数回しました。  夜だけの振動でしたが、昼間の振動が始まり 足元がビリビリし始めました。  市役所で震度計で計ってもらいましたら 波が出ました。  様子を見ていましたら 強くビリビリし始め 家の周りのコンクリート上でも振動を感じ 家の前の道路上でも確認できる程になりました。    以前は、パソコンにスイッチを入れても 何もなかったのに ビリビリ感じるようになりました。  台所に立っていても 足元がモモから下部分がビリビリし始め 風呂に入った時は、ビリビリして感電するかのようで いそいで風呂を出ました。   夜中の振動は、ビリビリ振動になりました。  トイレに入った時は、腕の振動を感じるようになったのが、最近は、頭まで感じるようになったので恐ろしくなりました。  市役所で 低周波の計測器で調べてもらいましたら 結果はまだですが、玄関扉を強く閉めた波が,夜中に出ていました。  数値は、60~80dBでした。2~3分続くと5分位休みで又同じ繰り返しが続いたりして 夜中に同じ運動が10回位続いた事も有り、くたびれて 後は、寝てしまいます。  朝は、弱、強の振動になったりで 7時30分まで2時間以上の振動の確認もしました。  低周波の結果を待っていても ビリビリ振動し 以前は、同じ時間帯には、夜中の物たたきのいたずらなどが有ったので 体は、結果など待っていられなく 「心臓が止まりそうだ」と怒鳴りました。   それ以後は、心臓にくる程の強いビリビリはなくなりましたが、強いビリビリ振動は続き 朝方なので怒鳴ると 布団の中に入り振動を確認しますが、手元で操作できるかのように すぐ弱くなります。  最近の振動は、ビリビリ振動のせいか、し始めると冷蔵庫のモーターがうるさくなり、使用していないストーブなのに 灯油なのかピッコンピッコンと波うち音がします。  関係ないと思いますが、家の前の道路向こう側のハス前と去年の3月に1軒置いた家の敷地内で1人住まいの自殺者が出ています。  素人なので わかりませんが、波が一定でないので エコキュートではないと思います。  振動起こしたり ビリビリ電流を感じさせる品物でも販売されているのでしょうか。

    • noname#174582
    • 回答数4