検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中921~940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 自賠責と任意での質問です

    保険の契約満了が近づき更新のご案内をみてふとおもったのですが、 1.以前起こしてしまった事故で等級が落ちていたのですが、対人保障が120万以内でもやはり等級が落ちるものなんでしょうか。 2.おそらく保険会社のほうで自賠責の請求はしてると思うのですが、任意保険を使った場合でも自賠責の請求は自分がしなければならないのでしょうか。その場合、いまから2年以内なのでいまから自賠責の請求をすれば等級が下がらないということが起きるのでしょうか 3.自分にとっては初めての事故で保険の担当の方も詳しく教えてくれないし説明もされなかったのですが、自転車の買い替え4万が対人以外に発生しているのですがこれが原因で等級が落ちたのでしょうか?対人でなく対物が原因で等級が下がったなら保険会社は実質的に支払い額より保険料増額のほうが多くなりますので、日本の有名な会社ですがとても信用における保険会社ではないので更新せづず乗り換えます。 上記の疑問解明のためご協力お願いいたします

    • okozyo
    • 回答数5
  • 転出証明書・住民票移動について

    私も彼も、誰も知り合いのいない土地で、生活していました。 彼の転職がきっかけで、そんな土地に行くことになり、私もついていき、一緒に暮らしていました。 一応、市だったのですが、とても田舎で、とても寂しいところでした。 8月、私は彼との生活に耐えられなくなり、県外の実家に逃げ込んできてしまいました。 彼と電話で話し合った結果、お互いしばらく離れてみて、生活しよう、ということに。 私は仕事も始めたいので、住民票を実家に戻したいのですが、同棲していた土地で、転出証明書を私の代わりにとってくれる人がいません。 彼は仕事で毎日帰りが遅く、第一、そういう協力的なことを全くしてくれない人です。 一度頼んでみたのですが、またいつか戻ってくるんだから、住民票を写す必要はないだろう、と言われて終わりました・・・。 同棲していた土地と実家では、高速で12時間ほどかかります。 交通費も、車で行って、往復3万近くになってしまうので、そうそういけた距離ではありません。 こういう場合、どうやったら住民票を移すことができるのでしょうか。 私は実家にいながらにして、誰の協力も受けずに住民票を写すことが可能なのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

    • noname#185476
    • 回答数3
  • 二人目の出産

    まだ 妊娠をしているわけではないのですが、そろそろ二人目が欲しいと考えています。 上の子が今 2歳になったのですが、出産の時に 実家などに帰らずに 産むことは難しいでしょうか? 私の場合 旦那が朝早くから夜遅くまで仕事が忙しく家にいないため 一人で面倒を見ているようなものなのですが、病院に入院するときに たとえば個室を確保できるところなら 一緒に上の子も病院にはいる事などが可能なのでしょうか? 一人目を産むときに 旦那の両親は亡くなってしまっていて自分の実家に頼んだのですが、実家が遠いため母親に来てもらいました。 その時に私の父親に 「まったく迷惑ばかりかけて」 などとさんざん言われたため、できれば 二人目は 実家に頼むことなく出産できたらいいなと考えているのですが 面倒を見てくれる人が いない場合 病院で協力してくれるものでしょうか? また 同じような境遇で出産された方がいれば参考までにお話を聞かせていただきたいので よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法とスキル調査(管理)

    お世話になります 弊社では開発環境提供の為、弊社のフロアーの一部を多くの協力会社様(請負)に提供し、各種開発を行っております。 毎期ごとに各社のメンバーのスキル調査をさせていただき、メンバーの成長を踏まえて来期の発注計画を立てていたのですが、今回、ある業者さんから、個人情報を理由にスキル調査を断られてしまいました。 このままでは、この業者さんのメンバーは成長0と判断し、来期の割り当ては不可能となってしまいます。(技術系の為、常に新技術を習得された業者に新規案件をまわしております) = 罪の無いメンバーにはお引き取りを願うしかありません。 途方の認識では (1)NDAを双方で結んでいる (2)業務発注の為必要な情報である これらから、個人情報保護法を逸脱していないと認識しております。 お願い事項 1. 当方の認識は間違いでしょうか 2. 認識があっている場合は、法的に説明されているHP等をご紹介いただけないでしょうか

    • usami33
    • 回答数3
  • 学校での侮辱罪・名誉毀損罪、未成年の裁判について。

    こんにちは。岐阜在住の中学生の女子です。 今日、教室の大勢の前で、「馬鹿」「ばばあ」「学校くるな」「頭悪い」「どんくさい」などの言葉の暴力を言われました。 今までは、陰口とかこそこそだったので証人・証拠が少ないので裁判で訴えれなかったのですが、今回は大勢の前で言われたので訴えれるでしょうか? この場合罪になりますか? クラス全員の前で、大声で言われました。 教師に言っても私に非があると言っている感じで協力はしてくれなさそうなのです。 私は今まで侮辱になることは何もしていません。 ただ、学校は行っていませんでした。 それはこういうことがあったからです。

  • 安倍総裁と憲法9条改正

    先日も、日本の武力化(軍事化)、つまり憲法9条改正に関する自分の考えについて質問をさせて頂きました。 今回は、時期政権に返り咲くであろう自民党総裁、安倍氏についてご質問させて頂きます。 以前より、この方は「憲法9条改正派」の方であり、今の日本を取り巻く情勢の中では、もっとも支持をされるだろうと思います。 対し、憲法9条の改正慎重派の橋本氏はかなり批判されておりますね。 前の質問でもたくさんの回答者の方が仰っておりましたが、「憲法を改正して日本独自の軍事力を持つべきである」との事。 しかし、その改正派の中でも意見の分かれる部分も多々ございました。 例えば、 「侵略をされない為に日本は軍事力を持たなくてはいけないが、今まで通りアメリカの協力は得るべきだ。」 「いや、アメリカの言いなりになってはいけない。その為にも、日本は核を保有すべきだ」 しかし実際問題、憲法9条を改正してしまえば、自動的に従来のようなアメリカの援護、つまり「日米安保条約は破棄せざるを得ない」ですよね? 今の尖閣問題しかり、アメリカは「尖閣諸島は日米安保の範囲に含まれている」と言っています。 しかし、ご存知の通り、あくまでも「日米安保と憲法9条は連動」している状態です。 『安全保障条約』 第1条 国連憲章の武力不行使の原則を確認し、この条約が純粋に防衛的性格のものであることを宣明する。 これは、仮に日本が武力を持ち、先制攻撃を行った場合は、日米間の安保条約は発動されないと言う事を意味するものでしょうか? 今の状態でも同じです。 日本が中国や韓国に対し、先に攻撃を仕掛けてしまった場合は、アメリカは協力出来ないと言う事ですよね? そうなれば、アメリカの言っている「日本が血を流す覚悟が無い限り、アメリカは協力は出来ない」と言った真意が理解出来ます。 日本が憲法を改正するならば、それと同時にアメリカとの安保条約抜きで、急速な軍事化を推し進めなくては到底間に合いません。 予想される事としては、日本の軍事産業が軌道に乗るまでの間の大幅な増税、電力不足に伴う全原発再稼働、は最低限必要ではないでしょうか? 以前より、憲法9条改正を謳っている安倍氏は、どう説明しているのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、皆さんのご意見を伺いたいと思います。

    • noname#246942
    • 回答数3
  • OS・ドライバインストールについて

    現在、持っているパソコンのハードディスクを交換しようと 思っています。その為には、OSインストールとドライバイン ストールの必要があると思うのですが、情報が少なく困って います。 誰か詳しい方はいませんか? パソコンはFMV-BIBLO LOOX U50WIN (Windows XPモデルです) 1.8インチHDで40GのHDから、いずれSSDに変更しようと思っています。 Fujitsuのメールサポートに問いあわせてみたところ動作保障の 関係上、情報提供できないとの事のようでした・・・(;_;) 自分で試してみるしかないのですが、通常のHDからSSDに変更する 場合何か問題が発生する可能性はありますか?自分の認識では、 差し替えて、OSインストールしてドライバインストールすれば よいだけという認識ですが間違っていますか? 更に一つ問題があって、ドライバインストールをどうするかです。 ドライバCDはどうすれば良いでしょう?リカバリディスク等を使って する方法はありますでしょうか?また、Vistaをインストールした 場合問題等は発生しますか?一説では、ドライバがVistaとXPで 違う場合があると聞いた事があるのですが・・・どうなんでしょう? 以前、同じPCを使っていてHD交換を行えた方はいらっしゃいません でしょうか?また、これからしようと思っている方、情報交換しま せんか? 誰かお詳しい方、協力どうぞ宜しくお願いいたします。

    • noname#57148
    • 回答数1
  • ビザ期限切れ間近、法廷調書合計表の提出拒否。

    31才で大手出版社で2年ほど勤務してる外国人です。日本の大学を卒業後かれこれ12年日本におります。間があいたのでいまの就労ビザ(人文科学・国際業務)は2年目が切れようとしています。 フリーランスですが、今までは会社はビザの収得に協力的だった。今月、新たに一年間契約を結び、給料も上げていただきました。ところが、今年になって必要になった「前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」の提出を硬くなに拒否しています。 話は役員までいったようですが、今まで出したことないし、出せない。たとえ私を通さずに直接入管にも出せませんと。その理由は一つしかないと思ってよいでしょうか。 入管と相談したところ、法廷調書合計表を抜きに、出せない理由を明記した上で申請することはできるそうです。その場合入国管理局から会社に同じ書類の提出が求められることになると言われました。それには法的強制力があるのでしょうか。 それを会社が拒否する場合、会社に税務署から調査が入ったりするのかを知りたいです。 私のような例はこれから起こる気がしますが、それを理由にもし私が突然クビになった場合、不法解雇にはなるんでしょうか。 書類をくださいと申請してから2週間経って、今更出せないと言われても。あと2週間でこの国から出ないといけません、どうか知恵を。 よろしくお願いします。

  • 少年が乗り物に乗って冒険するSF(ファンタジー)はありませんか

    どこにでもいるような少年(大人の場合も)が何かの拍子に飛行船もしくは潜水艦に乗っての冒険に巻き込まれるというような話を探しています(アニメや映画は不可)。『海底2万マイル』、『幕末二万マイル』、『オペレーション太陽』、『ノーチラス号の冒険』、 これらの作品以外でお願いします。 要素 1主人公が普通の少年(大人でも)であることをきっかけに冒険に巻込まれる 2ハイテクな乗り物で冒険する 3”科学を戦争に使ってはいけない”や”人間は戦争を繰り返す愚かな生き物だ”というメッセージを言葉で表している 4夢や冒険心が詰まっている 4つの要素が入った作品を探していますのでご協力ください。

  • 都内で英語が話せるようになる大学はどこですか?

    クリックありがとうございます。タイトルのとおりです。 現在高3で、英語圏で生活できるようなレベルの語学力を身につけたいのですが、都内で英語教育に熱心な大学はどこでしょうか? 条件は、私文コース(地歴公民に日本史があり、漢文、小論文不要)で受けることができ、MARCH以下のレベル。長期留学ができるのが理想です。留学先の単位が(場合によっては)認められず、4年で卒業できなくてもかまいません。 いまのところ明治の国際日本学部と、法政の国際文化学部を検討しています。こちらに関しても情報などがありましたら、是非。 地方の大学ですが、大阪近辺でお勧めがあればお願いします。ただし、あくまでも都内近郊が理想です。 ご協力、よろしくお願いします。

    • aq12ws
    • 回答数8
  • 【FMV-DESKPOWER CE50G7】電源入れたらすぐ電源落ちるのでリカバリーできない。

    【対象PC】富士通 FMV-DESKPOWER CE50G7(保障期間切れ) リカバリーディスク類の購入時の同梱物は揃っています。 【故障箇所】不明 【症状】電源を入れるとすぐに電源が切れる。 再度、電源を入れるにはコンセントを挿しなおしたり、一定時間経過してからでないと電源が入らない。ファンは回っている。 【質問】 故障箇所がわかないので症状を書きました。 この状態では使えないので自分で治せる様な症状であるなら治そうと思います。 もし店舗などでしか修理できない状況ならリカバリーしてからオークションやゴミとして処分しようと思っています。 処分の場合ですが、リカバリーしたくても電源が急に落ちてしまうのでどうしたら良いのかがわかりません。 この様な症状での修理方法やリカバリーを教えていただきたいと思います。どうかご協力をお願いいたします。

  • 図面の出図に関して

     いままで当社では製品製造を協力工場に依頼する際、必要な部材と共に図面や作業指示書などを添付出図しますが、完成品を納品してもらう際に図面/作業指示書は必ずしも回収せず協力工場管理に任せてきました。  しかしISO取得の取り組みの内部監査において、一般的には必ず製品と共に図面も回収し、回収した図面と照らし合わせて受け入れ検査をするべきとの指摘がありました。  理屈ではわかるのですが、最近では紙ベースでの出図は極端に減り、メールでの電子データ添付送信による出図なども多く、電子データの為に事実上完全な回収は不可能です。  実際ISOをすでに取得された企業の場合、電子データの原本管理や図面の回収などはどのようにされ、又ISO審査上にも問題無いようにするにはどのようにされているのでしょうか?  私の解釈では必ずしもISOでは図面の回収を行うようには書いておらず、あくまでも”適切な版が適切な場所に置かれており必要に応じて利用できる事”の要求事項が、上記のような図面の回収を行わなければならないとの解釈を生んでいるような気がするのですが?  ご教授よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • ISO
    • noname#230358
    • 回答数1
  • 夫や育児に悩んでいます(長文です)

    結婚7年目、夫婦共に30代前半、年中女子と@10か月男子の家族です。 数点悩みが重なっています。 結婚後、2度の流産を経て長女を授かり本当に可愛いばかりです。 その後、また流産しました。 昨今、不妊に悩むご夫婦も多く、私の友人も治療を重ねておりましたので、以下の事から私自身は二人目は考えられないと思っていました。 ・一人授かっただけでも十分である ・もう流産、妊娠出産は嫌である ・私自身が幼少期に母親から「産まなければよかった」と言われてきた ため、本当に自分自身が産みたいという気持ちになれない限り、可愛 がる自信がない ・夫は育児に参加したことがない それでも2人目を欲しがる夫と話し合い ・今度流産したらもう二人目は考えない ・もし二人目を授かった場合、夫が全力で育児に協力する という約束を交わした後、長男を授かりました。 しかし夫は育児にほとんど協力せず、釣り、野球、飲み会などで家にいてもいなくても同じ状態です。 それでも、夫は家族のために頑張っていると思って、家庭での協力は求めませんし、趣味についても快く送り出してきました。 夫に不満を言うのは一人Hが多すぎることと、子供を泣かさないでほしいということぐらいです。 しかし何度言っても治りません。 たまに家にいる時に、ほんの10分くらい頼んでも「赤ん坊は泣くもんだ、泣かさなきゃ肺が強くならない」などと言って抱こうともしません。 しかも長女にもふざけ半分で嫌がらせして泣かします。 @10か月男子についてですが、最近、息詰まることが多くなりました。 とにかく、苦しいのです。どこに行くにも、何をするにも泣かれ追いかけられ、やりたいことの半分もやれない、行きたいところに気軽に行けない。 逃げ場がないのか、自分で追い込んでるのかわかりません。 長女とはうって変って、長男を可愛いと思う余裕がない申し訳なさと、夫に対しても騙された思いで悔しくなり、昨日とうとう家出してしまいました(30分くらい)。 さすがに「これからは協力する」と言っていましたが、今朝から釣りに出かけ、帰宅後もエロサイト三昧でした。 私に対する誠意は感じられません。 夫や育児にどう向き合っていけばいいのでしょうか。 永遠に続くわけではないのだとわかってはいるのですが、苦しいのです。

  • 暴君だった父の初老期の認知症(長文です)

    63歳になる父が先日病院で『初老期の認知症』と診断されました。 母、弟、私は唖然としてしまいました。 裕福ではないので皆仕事をして支えあっています。 父は体が弱くなり、定年前に仕事を引退しました。 それからは仕事をせず、家にいました。 そのかわりに家族全員で働きに出ています。 父は昔から暴君で、大酒飲みでした。 そして・・・認知症。 家族は何とも言えず、溜息だけ。 病院の先生はすぐに介護保険の手続きをしなさい!と。 昨日、病院の帰りに手続きをしました。 私は家を出ています。 結婚を考えている相手もいます。 弟は東京でかたい仕事をしています。 22歳です。 母は地元でパートで働いています。 19時まで仕事をしています。 母は私に「自分の幸せ、将来を考えなさい。心配しないで!長男に任せなさい!泣くな!」て。 私は離れているけど、協力していきます。 できる限り、お金に負担がかからないように、市や県の行政にヘルプを申し込みたいと思っています。 今回のように介護が必要になった場合、市や県がお金の負担を少しでも協力してくれる制度などがあるのであれば、アドバイスをお願いします。

  • いつまで経っても原発作業員の法整備が行われない

    連日、福島第一原発やその周辺の作業員が募集されています。 政府は被曝制限量を100ミリシーベルトから250ミリシーベルトに引き上げたので、 雇われ作業員も250ミリシーベルトまでという制限で作業しています。 東電社員のような放射線業務従事者は甲状腺ガンなどの病気になった場合に補償が規定されていますが、 雇われ作業員は同じ危険でありながら補償が一切ありません。 そのせいか、2ヶ月以上経った今でも原発敷地内のがれきの撤去作業すら終わっていません。 政府は被曝量の引き上げだけして後は東電任せで逃げてるようにしか思えないんですが、 「雇われ作業員らの補償についての法整備」 とか 「政府が作業員を直接雇用する」(現状だと東電どころか人材派遣会社経由での雇用です) とか、そういった検討はされてないのでしょうか? 私も日本のために協力したいという気持ちがあり、作業員として少し働いてみることを考えましたが、 決して裕福な人間ではないですし、給料数十万円に対しての治療費数千万円のリスクは背負えません。 私のように「協力したいけどあまりにもリスクが大きすぎる」という人はかなりの数いるのではないかと思います。

  • 進学か就職か。(青年海外協力隊について)

    現在芸術系大学の4年生です。教育音楽科に通っています。 大学4年にもなってお恥ずかしいのですが、本気で悩んでいるのでよろしくお願い致します。 今、卒業後の進路について悩んでいます。 大学入学当初は教員志望だったのですが、演奏旅行で海外に行く中で考えが変わり、 今はもっと国際的な仕事がしたいと思っています。 そこで、国際的な仕事で音楽を生かせる仕事を探し、 青年海外協力隊に行きたいと思うようになりました。 しかし色々調べたのですが、青年海外協力隊は任期が終われば日本に戻るし、 任期終了後の就職も難しいようです。 どちらにしても、音楽として応募するには3年の実務経験が必要な場合が多く、 今の状態では応募できないので、学校に教員として入りそれから青年海外協力隊に応募しようか。 はたまた、とんでもない考えですが、大学を再受験し国際学的な学部に入り勉強しようか。 本当は、外交官等、日本と海外を結び世界と直接やりあえる仕事がしたいと思っています。 多くの国で日本大使館の方とお会いし、大変影響を受けたからです。 実現するにはかなりの努力が必要だし、かなりの難関大学を受験しなければいけないと思っています。 楽士入学ではなく、センターを受け普通に受験するつもりです。 もっと勉強したいという思いもあるので、もうひとつ大学に行きたいと思っていますが、 26・27での新卒は今以上に厳しいと思い、今ひとつ覚悟が出来ません。 よく考えると、今まで学んだ大好きな音楽を生かせる仕事として青年海外協力隊は魅力的ですが、 あくまで「ボランティア」であり任期終了後は日本で別の仕事を探すわけで、年をとってから「私はこの人生で国際的な仕事をしてきたか?」と自問した時、「どうなのだろう・・」と思う気がするのです。 教師をしていく上での貴重な経験となるとは思っています。 どのような形でも、国際貢献できる職業に就きたいです。 何かアドバイスいただけると幸いです。 乱文失礼しました。よろしくお願い致します。

    • noname#65484
    • 回答数2
  • 親権と公正証書

    離婚をするにあたって親権をどちらか一方に決めなければならないと思うのですが、母親が最寄りの区役所に相談に行った際に、そこの相談員とやらが、「通常は母親が親権を取得する」と答えたとの事で、話し合う前から親権は母親が取るものとして、話し合いに応じません。 私は親権と監護権を分けて、双方に子に対する責任と義務を分かち合い協力して子育てをしたいと考えていましたので、その旨伝えたところ、「権利がなければ子を育てる責任を負わないのか?」と反論してきました。 一見もっともらしい意見のように見えますが、これはすごく身勝手な反論で、権利も何もない状態で、義務や責任だけ負えとは、つまり「意見出さずに金だけ出せ」と言っているようなもので、到底筋が通らないと思っています。結局、母親は愛情だけで養育費を要求しているようなものです。 子との別居を強いられる状態で、満足に会えなくなってしまった場合には、子に対する義務や責任の遂行が薄らいでいくのではないかとの不安もあり、同居できないのならせめて親権だけでも確保したいと考えました。 特に子に会えない男親は、年とともに子に対する愛情を失いやすく、子に対する責任を持続させるためにも親権は男親が取得した方が良いとの意見もどこかのウェブサイトで読みました。 「権利があってこそ義務や責任が発生する」という意見で、こちらの方がよほどまともに聞こえますし、筋も通っていると思います。 そこで考えたのですが、 戸籍上(法律上)は、親権をどちらかに指定して離婚届を提出するけれども、書面にて「戸籍上親権は○○(=名前)に属するが、すべての権利と義務責任は父親・母親とも平等に与えられる」旨を公正証書化した場合には、その公正証書の法的効力は戸籍を上回るかどうか? という事を質問させて下さい。つまり戸籍において親権を持つ親と持たない親は、子に対してまったくの対等関係にいられるか?というのが質問です。 口では、お互いに協力して子供を育ててゆこうと言っているので、これさえも認めようとしなければ、母親はただ単純に、元夫に対して感情的に、子に対する権利のすべてを奪いたいだけだと解釈されても仕方ないですよね。 よろしくお願い致します。 追伸:私の意見・考えを読まれて気分を害された方は、回答をしないで下さい。 感情的になっている方からの回答は、悪意に満ちており参考になりません。 冷静にアドバイスをしていただける方からのお返事をお待ちしております。

    • eb18
    • 回答数4
  • 当時付き合っていた彼女がお金を返してくれません。

    当時付き合っていた彼女がなかなかお金を返してくれなくて困っています。 貸した金額は15万円程度です。 別れてから貸したお金について連絡を取った際はちゃんと返済すると言っていました。 最初の3ヶ月は1ヶ月毎に5千円を口座に振り込んでくれましたが、最近はお金がないから今月は全く返済出来ない等の理由を言われ続け、全く返ってくる気配がありません。 元カノのLINE、電話番号は分かりますが、現住所や実家、勤め先については教えてくれませんでした。 LINEのメッセージで、返済すると言っていた文章は残っています。 このような場合はどうしたらよろしいのでしょうか? 諦める以外の知恵をお持ちの方、ご協力をお願いします。

  • 痴漢について

    電車で痴漢に遭った時、どう対処すればよいのでしょうか? 痴漢って、第3者が見ていてくれた場合でないと、なかなか証拠もないですし。。。 皆さんは、電車内で「この人、痴漢です!」と言ったら助けてくれますか?今は、冤罪だ!って言う人も多いですが少なくとも確実に痴漢なんです。 都内の電車だけでなく、新幹線の中でもありました。 さすがに、新幹線のあの雰囲気の中で「痴漢です!」という勇気もないですし、実際には怖くて相手の顔もまともに見れないんです。 もし言ったとしても「お前なんか触ってない、うぬぼれんな」なんて言われたら…って思います。 たまにニュースで、犯人を次の駅で引っぱりおろして駅員に引き渡したっていうのを聞くと「すごいな~、強いな~」って思うけど、自分はできず、泣き寝入りです。 痴漢に遭った時は、隣の車両に移動するくらいです。 でもやっぱりできれば、捕まってほしい。 「この人、痴漢です!」って言った子がいたら、協力してくれますか?

  • TRICK新作スペシャルの犯罪に対して

    変な質問ですが、何となく気になってしまったので質問です。 福士蒼汰さんが演じている水神明は、朝倉あきさんが演じている千佳子に、好きな人として殺人の協力をしているものの、真相は千佳子が好きと見せかけて協力させていて、結局明は全面的に騙されていました。 この場合、法的にはどのような判断や判決が下されるのでしょうか。また、ついでといっては変ですが、千佳子はどうでしょうか。個人的には法律に詳しくないくせに、明は刑務所に入るまでには行かないくらいの罪にはなるのかな、千佳子は極刑相当になるのかな、と思ってしまいまして。明はかなり不明点が多いですが、千佳子は極刑と思いつつも、幼少の時に被害者から精神的苦痛や母親を死に追いやった点があるので、もしかして考慮されるのかなと思ってしまいました。 フィクションドラマに対してこのようなことを考えてしまう及び質問してしまうのは変かなと推測出来るのは重々承知の上ですが、どうしても気になってしまいまして。お詳しい方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願い致します。