検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 健康長寿策ーシニアに中学の部活を開放
シニアの認知症、フレイル予防のために、中学の部活動をシニアにも解放したらどうですか?コーチではなく、選手としての参加です。チームBとかC枠で試合にも出てればモチベーションもあがるのでは?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- njkgrnajkaej
- 回答数3
- AIツールで小説評価の精度は?
chatGPT、Copilot、Geminiに自作の小説を読んでもらい評価してもらう場合、有料の方が精度は高いと思いますが、無料でも参考くらいにはなりますか?また、評価は鵜呑みにして創作のモチベーションにしていますか?
- ベストアンサー
- 小説
- rudyjks428
- 回答数3
- 仕事で辛い状況を克服する方法
長文失礼いたします。 32歳の男です。 仕事上でのストレスが限界に達しています。 ・仕事に対するモチベーションが保てない ・精神的疲労のため、肉体的疲労も消えない をなんとか改善したいです。 特に、過去に仕事で精神的に辛い思いをして、今は元気に仕事をされている方にお伺いします。 どのようにして辛い状況を克服できましたか?どうしたら元気になれますか? 良くない状況の中モチベーションを保つ方法についても分かりましたらご教授願います。 ストレスのせいか、食べ物やマッサージ等対策をしても疲労感が消えません。 1ヶ月くらい休養をとりたいですが、かなわぬ願いです。 4カ月前から仕事が変わり、あまりにも多い仕事量から常に期限に追われることが多くなりました。 仕事量が多いことから作業が雑になりミスが増えました。最近では期限を守れないこともあります。 仕事が変わった当初はやる気も非常にあり、忙しくともそれほど疲れを感じなかったのですが、 最近では非常に疲れを感じるようになり、ちょっとしたことでストレスを強く感じるようになりました。 仕事に対するモチベーションの低下も現れており、ひどい時は業務時間中にも関わらずなかなか作業に取り掛かれないこともあります。 周りの人たちも非常に忙しくしており、私と近い状況の人が多いため、なかなか作業をお願いすることもできません。 現状を改善したい気持ちで一杯です。 もし何かご教授頂けることがあれば、ちょっとしたことでも良いのでご教授をお願いいたします。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- pearlshell
- 回答数6
- 将来に対する不安
現在化学系の大学院に通う修士二年のものです。 進路は博士課程に進むことが決まっています。 しかし、最近そのことで悩んでいます。 進学を決めたのはちょうどその時期にやりがいのある研究テーマを 与えられ、また教員の誘いもあったので進学を決めたのですが、 現在まで誰より多く実験、勉強しているにもかかわらず、全く結果が 出ていません。最近、少し目が出始めたテーマがあったのですが、 それも何度も条件を変えて実験しましたが、論文にするまでの 結果が出ず、テーマ変更⇒1からの出発の繰り返しです。 博士卒業後は、就職しようと考えているので、早いうちに結果を出して、少しでも論文を稼いでおきたいと考えているので なおさら焦っています。まだ時間はあるのでゆっくりやればいいじゃないかという考えもあると思うのですが、博士に進んだ先輩方を見ていると 想像以上に研究室内の雑用が多そうなので時間のある今のうちに少しでも結果を出しておきたいのが本音です。 そして、何より一番不安なのが、モチベーションを維持できるかと いうことです。進学を決めた当時のモチベーションに比べると現在は 若干下がっていますが、これから結果が出ない日々が延々と続くと 思うとモチベーションを維持するだけでも大変な気がしてなりません。 僕みたいな境遇の人は世の中ごまんといると思うのですが、今までに こういった境遇に逢われた方、また逢われたならどうやってそれを 克服してきたかなど体験談を教えていただけたら幸いです。
- 開発と開発の合間、ブロジェクトの区切りって
開発と開発の合間、ブロジェクトの区切りって な~んかやる気でない時ってないですか??? 今まさにそんな感じで、開発環境の整備とか、やることは沢山あるのですが、イマイチやる気が出ない・・・。 そんな時のモチベーションアップ方法を教えてください!!
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- Hanagefactory
- 回答数2
- パソコンのタイピングが上手になったらいいことありますか?
パソコンのタイピングが上手になったらいいことありますか? タイピング検定3級以上を頑張りたいと練習しています。 この頃モチベーションが下がってしまい、練習に身が入りません。 パソコンのタイピン部が上手になったらいいことありますか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- okei33
- 回答数1
- Q&Aサイトで回答するって
私もQ&Aサイトでたまに回答してたりしますが、回答する方ってどうして回答するんでしょう? このサイトで聞くのも変な話ですが、回答するモチベーションってどこからでるのかなって気になります。 皆さんどうでしょう?
- 将来について困ってます
今年新卒で東京のある会社に就職しのですが、入社三ヶ月で先輩のフォローなしで一人で出向させられたり、いきなり予定が変更になって休日出勤の上、出張させられたりと心身ともに非常につらく、モチベーションもあがりません。なので地元へのUターンを考えているのですが、やはり新卒の早期退職は転職に非常に不利でしょうか。
- 家でだらけてしまいます。
こんばんは。 家で勉強しようとしても、どうしてもだらけてしまって困っています。 すぐベッドでごろごろ気が付いたら寝ています。 自分の家でのモチベーションを上げるいい方法はないものでしょうか? 回答を頂けたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- my_twin
- 回答数2
- リラックス方法聞かせてください!
今日、事務職初出勤でした! が、久々のフルタイムと、初めての事務の仕事と朝夕の満員電車で疲れました。。 仕事で疲れてしまったときのリラックス方法や気持ちの持ち方など、明日も頑張るぞ!!ってモチベーションをあげる方法を教えてください。
- 筋肥大とダイエットの両立
筋肥大するためには摂取カロリー>消費カロリー 逆に、脂肪を減らすには摂取カロリー<消費カロリーにならないといけないから、 両立は難しい、と聞きました。 現在、摂取カロリー<消費カロリーにし、筋トレ&プロテイン摂取と、1時間の踏み台昇降をしているのですが、 このまま続けても筋肉は落ちていく一方なのでしょうか・・・? そう思ってしまうと、筋トレのモチベーションがあがりません。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- boroboro_five
- 回答数5
- なんとなくで医学部に入ってしまった方に質問です!!
変な質問ですみません 笑 高い志をもってたわけではなく、ただなんとなくで医学部に入ってしまった方に質問です!! やはり他の学部と比べると勉強が大変で、6年間も学校に行かなければならない… さらに周りは全員医者志望、医学だけの閉鎖された環境… どうやってモチベーションをあげて学校生活を送っていますか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#198706
- 回答数3
- 通勤距離が長い方に質問
朝早起きして満員電車に長時間揺られ、帰りも遅い。残業したら終電の時間も気にしなくちゃいけない。 自分もやってたのでわかりますが。 それでも頑張れるモチベーションって何でしょうか 給与が良いからですか?休日ですか?好きな仕事だからですか?家族の為ですか? 社内の雰囲気が良いからですか? 何でもいいので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#160221
- 回答数5
- ビジネスマン&洋画
洋画の中で、企業におけるビジネスマンの奮闘をモチーフにしたような映画を探しているのですが、ご存知の方がいましたら教えて頂けないでしょうか?例えば、邦画ですが「金融腐蝕列島 呪縛」(これは銀行ですが。。)のようなものをイメージしています。仕事をする上でのモチベーションアップに繋げたいと思っております。以上よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 洋画
- today2001_99
- 回答数7
- 英語・英会話の勉強
いつもお世話になっております。 私は海外旅行に行きたいと思っています。その際、英語ができたほうがいいに決まっているので勉強をしようと思うのですが、いつも壁にぶち当たります。 英語の勉強についてですが、その時は乗り気になって教材をやるのですが、いつも「本当に英語の音声ばかり聞いていてリスニングができるようになるのか」とか「英単語を覚えることは重要だと思うけど、覚えても覚えてもすぐに忘れてしまう」と余計なことを考えてしまい。自分が英語を喋っている将来像が浮かばないことも加えて、モチベーションが続きません。 私が怠惰なのは認めます。 質問なのですが、私と似たような状況から頑張って英会話ができるようになったよ!という方いますでしょうか? もしいるのでしたらモチベーションを維持する方法や自分が英語ができていると自覚を得るためにはどうしたらいいかなど教えていただけないでしょうか。 お願いします。
- 資格の勉強について
現在私は有る資格を取得する為、 六ヶ月ほど前から勉強しております。開始当初は、毎日継続し勉強ていたものの15分程度しか 勉強しておらず、曖昧な知識しか身に付けれませんでした。 現在は毎日1時間程度を目安に勉強していますが、 難問、理解及び判断出来ない問題は、 尽く逃げている状況です。 当然そんな事を続けていれば、 結果に繋がるはずも無く、 本試験では36点は点数取らないと合格出来ないとされてり 試験に対し、模試を解いて見ても28点程度しか取れず、 非常に焦り、憤りを感じます。 これからは苦手な分野を徹底的に理解し、 効率良く点数を上げたいのですが、 皆さんそうだとは思いますが、 難問、理解出来ない問題にぶち当たった時、 モチベーションが上がらず、又理解出来ない自分にイライラ、回答を見ても理解出来ない自分に腹がたってしまいます。 本題ですが、如何すればモチベーションがあがり、 効率良く勉強出来るのか教えて頂きたいです。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- 85858585123
- 回答数2
- 民間から公務員への転職について
民間経験者枠での市役所(政令指定都市)内定を得た30代の人間ですが、4月より市役所に勤めようか悩んでいます。 (転職を考えた原因) かつての部署で上司と性格が合わず、低い評価をつけられて以来、 「不人気な田舎」支店にばかり、配属になっている。 その後、配属になった支店では、高い評価をしてもらっているが、減 点主義の社風のため、同期入社の人間よりかなり出世が遅れている。 (悩み) モチベーションが低下している現状を変えたくて、転職活動をした が、市役所に転職すると現状より給料が下がる。 市役所を受験したのは、以下の理由から。 ・私の住んでいる県では、今の会社並みの給与を得られるところが ほとんどなく、その次のクラスとなると「市役所」になる ・地方なので「市役所」が人気就職先である(地元の人間には漠然と した憧れがある) みなさんならば、どちらを選択します? (1)給与優先~今の会社で我慢する (2)モチベーション優先~市役所へ転職する