検索結果
台風
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 庭のリフォームについて
庭の木(コニファー 高さ2.5メートルほど)が2本枯れ始め、葉が茶色くなっています。 目隠しの役目も果たしている為、植え替えたいのですが一体どこに依頼すればいいのでしょうか? 大幅に変更するわけではなく、この2本を植え替えたい。 また上記とは別に、大きい鉢に植えてある(同じく)コニファーを庭に移植したい。 ビヨウヤナギの葉が茶色く枯れているので、全部除去したい。そしてかわりのものを植えたい。 (ビヨウヤナギは、なにか病気のようで、どんどん広がっている感じです) 庭全般の草木の育て方についてもアドバイスいただきたいのです。 どんなところに依頼したらいいのか分からず困っています。 お手ごろなところを希望しています。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- tetu0403
- 回答数3
- どこで生活したいですか?
日本国内、ということでお願いします。 仕事をやらなくて済む、としたら どこに住みたいと思いますか? 出来れば、その理由も教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 栄光の大阪、その地盤沈下の原因に就いて
日本一の公務員天国、或いは品の欠片も感じられないド派手なファッションに身を包んだおばさん達の生息地、その他マイナス・イメージのみで語られる事の多い昨今の大阪。 そもそも東の東京に対し西の大阪と並び称され、日本に於ける2大都会の一方の雄或いは西日本の中心地として、長年君臨してきたはずの大阪でしたが、最近の地盤沈下には正直目を覆うばかり。 私が感じる大阪のピークは1970年の大阪万博、その明確な証左として、昭和40年代の310万人をピークに現在の人口は260万人強、実に50万人も人口が減少している現実があります。 そもそも織田信長が見出し、豊臣秀吉が居城した栄光の大阪、徳川政権に到り実質的な首都機能が江戸に移転した後も、経済の中心地として大いにその存在感を発揮し、昭和に到るまでの大阪は大都会の名に相応しいものでした。 琵琶湖をヒンターランドに持つ水量の豊かさ並びに淀川を配する水運の良さ、更には日本の中央に位置し瀬戸内に面して大小の街道が交差する地理的環境はまさに「天然の大都会」、そのポテンシャルは人工の大都会東京を遥かに凌ぐとの私の認識なのですが、さてここで皆様に御聞きしたいのですが・・。 何故大阪は、ぱっとしない地方都市に成り下がってしまったのか? 尚「東京一極集中が進んだ反動」という御答えは(恐らく大阪不振の理由の大半は、そこに由来するのでしょうが)、私でも想像出来る為、それ以外の理由で御願いします。
- 漁師さんが漁に出ない日とはいつですか
漁師さんが多く住まれる地域で店舗経営しております。 漁師さんが漁に出られない日に新聞折込広告をして、来店を図ろうと思います。 ここでお聞きします。 漁に出られない日とはいつでしょうか? ぜひお教えくださいませ。 (地域は長崎市の橘湾です。)
- 熊野古道の歩き方
ツアーではなく、東京から電車を使って和歌山入りし、 2泊位で熊野古道を歩くとしたら、どういった歩き方が よいのかご提案ください。 宿とか1泊ずつ変えた方がいいのですか? それともレンンター?バスを上手く利用する? ガイドブックが見つからないので、 どこに泊ってどこから歩きはじめ、 どこに戻ったらいいのか見当がつきません。 ゆっくり熊野古道を歩いてみたいと思っています。 有名なルートを日帰りで、というのではなく 何泊でも時間的な余裕があるのでご提案をいただけたらと、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 関西地方
- hermosa-beach
- 回答数2
- 耐久性があり、錆に強いポスト
2年前に家を新築した時に買ったスタンド式(動かせる)のポストが、錆びてしまい、新しいものに買い替えようと思っています。 今、色々探しているのですが、耐久性があり、錆びに強く、価格は二万円前後で、おススメのポストはありますか?(鍵は、付いていてほしいのですが、付けていなくても、開閉できるものが良いです) また、どんな素材なら(アルミとかスチールなど)錆びに強いのでしょうか? ポストの重さは、耐久性に比例するのでしょうか?(強風が吹くので、今のポストはよく倒れ、先日破損してしまいました。今回は外壁に取り付けるつもりですが、外壁のことを考えると、あまり重いものはどうかと思うのですが・・・) あと、取り付ける際に、電動ドライバーやネジの部分にも錆び止めは必要ですか?取り付けるコツなどがあったら、教えてください。
- 「地方」というのはどのような場所ですか?
大体の予想と言いますか、想像はできるのですが、詳しくは分かりません。 東京23区以外?それとも関東以外? 良く分かりません…皆さんが思う「地方」というのはどのような感じでしょうか? また、私は茨城(西部)住みなのですがこの辺も地方に入るのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kwskz-fx10r
- 回答数6
- 日本は、トマトに甘さを追求するのは何故か?
もしかしたら、トマトに限った話ではないのかもしれませんが。 日本は、トマトに甘さを求めて、「甘いトマト」=「良品質」になってきてる気がします。 野菜は新鮮なものは甘味があるのは確かですが、品質の副産物というか糖度を狙った結果でそうなったわけではないと思います。 日本でトマトに甘さを求める傾向は、トマトを料理の食材の一つとして使うのではなく、 サラダのような単体で味わうことが多いためでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- noname#149266
- 回答数4
- 太陽光発電は、ミラー反射光でも発電しますか?
太陽光発電は、ミラー反射光でも発電しますか?北側の日当たりの悪い場所でも、ミラー等の反射光を当てれば、発電はするのでしょうか?また、ミラー反射した場合は、光の損失はあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- niceimaimai
- 回答数7
- 2011年の重大ニュース、1位~3位は何?
今から早速決めちゃうなんて、ちと、まだ気が早過ぎるかな、と思ったんだけど、今年の重大ニュース(11/11~12/31までに起こる事件・事故の予言も含む)。1位~3位は何だと思う?
- 長野より西の地域でお勧めの初詣場所。
毎年日光へ初詣に行っていますが、子供もいるために放射能に汚染されていない場所に行こうと思っています。 大なり小なり汚染されているというのはわかっているつもりですが、ある程度最大限の安全圏として長野より西にしようと思っています。 岐阜・滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山等・・・ 有名な所(全国から人が集まる場所)より、地元の人が行くような中規模の参詣場所でお勧めの場所があったら教えてください。 おやすみがてら、何県か巡るのも悪くないと思っています。 色々な県の情報が欲しいので、ちょっとした情報や個人的に気に行っている場所でもよいので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- redcartis
- 回答数4
- 「インシテミル」の意味
米澤穂信氏の表題の本を読んだのですが、読後でも題の意味がわかりません。 本来の言葉の意味「The Incite Mill」、及びストーリーとの繋がりを教えて下さい。
- 吹き返しの風ってなんですか?
よく吹き返しの風って聞くけれど、吹き返しの風ってなんですか? 海からの強い風が山に当たって跳ね返って戻って来るって事でしょうか? そういう風があるとすれば何と言いますか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#145193
- 回答数2
- 『笑ってはいけない』とわかってても・・・
我慢できない事ってありませんか? 自分が専門学校に通ってた時の話なんですが・・・ その日、プロレスを見に行く予定があり、授業が終わった後 友達と二人で駅へと猛ダッシュ!!! タイミング良く電車が来ていたので駆け込みました。 が・・・・・・ 友達が駆け込む前にドアが「プシューッ」と閉まってしまい、 声は聞こえませんでしたが、『マ・ジ・か・よ~』という友達の 口の動きがはっきりとわかりました。 ひとりで電車に乗った自分は『マ・ジ・か・よ~』の友達の顔が 忘れられず、笑いが止まりません。 『アイツひとりで笑ってるよ。危ないやつ?』なんて周りの乗客に 思われまいと必死にこらえました。 が・・・どうしても我慢できず、次の駅で降りました(笑) みなさんはこんな経験ありませんか? 笑ってはいけない状況なのに笑ってしまった。 笑いをこらえるのに必死だった。 そんなエピソードがありましたら教えてください(^^)
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#173224
- 回答数15
- タイヤチェーンが必要なの?
北海道や東北では冬期間はスタットレスタイヤを使用するのが常識で、更にチェーンを使用することは、殆どありません。有るとすれば大型トラックが坂道で登れない時に使用するくらいです。 4WDが主流、除雪体制が整っていることもありますが、軽・普通自動車がチェーンを利用する機会は皆無と言って良いです。よくチェーンの装着について質問される人を目にしますが、スタットレスタイヤにチェーンを装着しなければ不安なのでしょうか? 北海道・東北者の感覚からすと、何故にチェーン?と思うのです。うるさいし、高速走行はでない。切れればタイヤハウス内で踊ってブレーキホース切断も考えられます。普段降雪の無い地域では高速道路でもチェーン規制があればスタットレスでもNGですか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- noname#214454
- 回答数12
- 新築一戸建て住宅の雨漏り保障に関して教えてください
契約書上、雨漏り保障が10年の場合、 雨漏り発生時期が保障内であることを業者が認識できても、 11年目に補修依頼をすると、補償対象とはならないのでしょうか? 9年目にはわずかな天井の汚れだと思っていた部分が、 11年目には明らかに雨浸みであるとわかり、担当業者へ連絡したところ、 部屋の上部のベランダのつなぎ目ひび割れが原因であろうと、 その部分だけ無償で補修してもらいました。 内装はそのまま放置されました。 その後一年たち、シミが倍に広がった為、本格的な工事を依頼することになり、 現在、天井内部を点検中で、原因究明しているところです。 天井の壁紙をはがした部分は、湿ったあとと、白い部分 (カビ?)のまだらで、 黒い点々(これもカビ?)のようなものがところどころにあります。 保障内に発生した不具合なので、業者へも費用負担していただきたいと 考えていますが、難しいのでしょうか?