検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 賃金問題など
私は今の会社でパート採用されて3年になりますが、最初に昇給について何も言われてなかったので、昇給はないものと思っていました。 が、去年パート採用された、上司の知人によると、1年たったら時給を上げてやる…と言われていたそうです。 この違いは法的にどうなんですか? この話には続きがあり、結局このパートさんは、1年を過ぎてもまだ昇給がないとの事です。 この場合は違法と言っていいのでしょうか? あと、賞与ですが、私が割と大変な部署に移されたため、時給は上げる事はできないが、代わりに賞与の時に「調整手当」という名目で、特別に手当をつけると上司に言われ、実際多少上乗せしてもらっていたのですが、今年の夏、これが何の連絡もなしに突然カットされました。 問い合わせたら「不景気だから」との答えが返ってきました。賞与に附加された手当も、賞与と同じく会社の都合で勝手にカットされても仕方がないのでしょうか? 労働組合もなく、就業規則もつい最近出来たばかりの会社なので、変な事だらけで困ります。 ちなみに、就業規則もまだ明示されていないので、内容がわかりません。労働者代表として署名をした係長も内容を覚えていないし、また、この係長が署名をした事も誰も聞かされていなかったほどです。これも問題になりますか?
- 百貨店の服の販売員について
今、転職活動中なのですが 事務職から、百貨店の服飾販売員に 転職したいと考えています。 でも、未経験の仕事の為、 どんな苦労が実際あるのかが わかりません。 実際、百貨店で服を販売されてる方 (正社員、アルバイト問わず) 利点・欠点があれば、ぜひ御教えください!
- 締切済み
- 転職
- popolonlon
- 回答数5
- 企業風土改革(社員の意識改革)のためには
当社は暫く大きな組織変更もなく、親会社からの出向者が役員の大半を占め、「どうせ言っても無駄だろう」とか「上から言われたことだけやればいい」など最近は社員のモチベーションもかなり下がってきています。社長は「社員の意識改革を」とメッセージはしていますが何も変わる気配はありません。 企業変革のためには、経営戦略・事業計画の立案により事業の再構築と、組織変更・プロセス改革などリエンジニアリングが必要と思っておりますが、なお一層難しいのが、やはり企業風土改革・意識改革だとおもっています。 若い人の意見がトップまで届く風通しの良い組織風土、活気・活力のある組織風土、みんなが協力し合う組織風土となるためには、トップみずからのコミュニケーション・リーダーシップと、部門長の意識変革(部下の意見を受け入れる、変化しようとする人を評価するなど)が必要ではと思っています。 その他、企業風土変革のためには何をすれば効果があるでしょうか? 会社に提言したく、お知恵を貸してください。なお、当社は社員600名の情報システム会社です。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- nyaaasu
- 回答数4
- 就職してからも夜間大学などに通えるような職業。
友人が今年就職活動になるのですか、 就職してからも夜間大学や大学院で勉強を続けたいとのこと。 時間的にそういうことが可能な仕事ってありますか? 公務員だってそんなに早くは終わらないし・・・ 大学の事務員とかでしょうか。 何か他にそういう職場があったら教えてください。 アルバイトじゃなければ無理かなあ・・・ 男性なので、派遣とかも難しそうだと思うのですが。。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#50614
- 回答数3
- 新規上場株購入について
新規上場株はとても人気が有り購入するには、抽選に当たらなければなりませんが、この抽選は厳正に行っているのですか?やはり証券会社との取引度合いが考慮されすのですか?教えてください。
- 現在、都内で上映されている映画でお薦めは?
久し振りに映画でも見に行こうかと思うのですが、最近、映画事情に疎くて、どれがおもしろいのか、よくわかりません。( 上映されている映画は新聞の広告でわかるのですが・・・ ) 最近映画を見られた方、おススメを教えてください。 子供向けのもの、ホラー ( スプラッタ ) 以外なら、ジャンルは特に問いません。 ( 当方、30代男性です ) コメントお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(映画)
- noname#5584
- 回答数2
- 金融関係職にお勤めの方に質問です
お世話になっております。 私は、社会人2年目の者で、パソコンソフトメーカーに勤務する営業マンです。 新卒の就職活動時に金融関係にいきたかったのですが、叶わず現職に至っています。 まだ未練があり、転職を試みましたが、社員としての求人がなかったので、金融関係のサッカーチームに入って機会を伺っている段階です。 上記を踏まえて質問があります。 <質問> ・チームにいるベテラン金融関係者から「お前(僕)は、本当の金融職の辛さを分かっていない」って言われます。確かにその通りだと思います。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、「辛さ(現実)」を教えていただけないでしょうか? ちょうだいしたアドバイスをもとに、再度、現実を踏まえ説得したいと思います。 よろしくお願いいたします。 <補足> 転職希望の結論から申し上げると、「モノを売るって製品の性能に左右される(うまく言い包めたところで、ちっとも嬉しくない)ので、自分の知識や経験や人間性をダイレクトに評価してもらえる仕事に就きたい。その中で、経済に興味があるので金融関係に移りたい」という感じです。 具体的には、中小企業を金融面から支援してみたいと思っています。理由は、今の会社が中小企業をターゲットに商売をしている関係もあり、製品に左右されることなく、自分の手で支援することができるのは(中小企業の多くが困っている)金融面の支援だと思ったからです。 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします
- 職場での人間関係
私の隣の席の主任(女性)は仕事ができて頼れる人です。 でも私はとても困ることがあります。 主任の仕事量は多くなく、とても暇そうな日がよくあります。そんな時主任は、私の作った資料(もう終わっている仕事の)を見て細かくあらさがしします。有難いといえばそうですが… 仕事で私がわからないことを聞くと教えてくれますが、それを主任がわからないと質問をすりかえられたり、「何がわからないの?!」と叱られたりします。(だから話してるのに…) 主任は「私は何でも知ってる」と思ってるようです。でも間違いも多いのですが。自分が全て正しくて私の意見に賛成できないような感じがします。 また、仕事中にお菓子を食べたり雑誌みたり、おしゃべりもよくします。その間電話が鳴っても受話器をとらないので、私はどんなに忙しくても途中で手を止め電話をとらざるを得ません。しかも電話中も近くで大笑いするので、私が耳を塞いで電話するという状況です。 上司はそんな主任をみて何も思っていないようです。確かに自分の仕事はしているので悪くいえないのだと思うのですが… 主任は35位で子供が3人いますが、30を過ぎても結婚せず子供がいない人を悪く言うことがあります。 主任はよく「忙しくて~する暇がない」と言います。それは本当だと思いますが、私が友達と旅行へ行くなんていうと「私にはそんな時間ないわ!うらやましい~!!」と、もう何度も何度も言われます(x_x)。そのため、本当は他の人とも旅行の話をしたいのですが職場では話せなくなりました。 でも主任は明るい性格で、とても人気はあります。私も仕事で頼りにしたいし悪く言いたくないのですが… でももう少し、何とかしてもらえる方法ってないでしょうか。 なにかいいご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- piyoko2
- 回答数6
- エクセルの列の抜き出し
いつもお世話になってます。 過去ログを見たのですがいまいちわからなくて。 環境はWin98 Excel97です。 シート1に セルA セルB セルC 1 企業A 350円 2 企業B 400円 3 企業C *0.75 4 企業D *0.7 5 企業E . 6 企業F . 7 企業G . 8 企業H . 9 企業I . 10 企業J . 11 と一覧があります。 シート2のAのセルに 1と入力したらシート1の1を 2と入力したらシート1の2の 「列ごと全部」反映させたいのです。 そうして シート2に セルA セルB セルC 1 企業A 350円 3 企業C *0.75 7 企業G . 10 企業J . 5 企業E . 5 企業E . 4 企業D *0.7 7 企業G . 5 企業E . 1 企業A 350円 3 企業C *0.75 とランダムに入力されたものを 別に作ったシート11枚に集計したいのです。 シート3には セルA セルB セルC 1 企業A 350円 1 企業A 350円 . . シート4には セルA セルB セルC 2 企業B 400円 2 企業B 400円 . . というようにしたいのです。 わかりやすいやり方で教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- 封書の宛名書きについて
就職試験の面接調書を郵送しなければならないのですが、その封筒の宛名書きについて教えてください。 ・「郵送の際は○○会社△△課長宛の親展でお願いいたします」 と、注意書きがしてあります。 ・課長の名前はわかりません。 △△課長 様・・・ではおかしいですよね? △△課長 殿・・・でしょうか、偉そうではないですか? 「親展」は、朱書きでしょうか。 封書のどの位置に書くべきなのでしょうか? 以上のことについて、教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 険悪な上司を招待したくない・・・けど社会人としてこれは失格?
タイトルどおり、結婚を控えています。 いちおう平凡で中規模ですが一通りの披露宴をすることになりました。 問題は、職場の上司です。「人間関係」のカテで相談したことがあるんですが、とにかく相容れない部下、特に女性が昇進するといじめやいびりに似たことをする人で、私も昇進した今年からやられはじめました。酒を飲んで悪口を言う、けれど上には取り入る、とか、いわゆるやり手ではあるけど、人望は低い人です。 長くなったけどここで質問です。 人生最高の結婚式の日に部署の一番ボスであるそやつを呼ぶべきかどうかで迷っています。そやつの下には2人、私の直属の上司がいますが、その人達は私と信頼関係あつく、是非ご招待したいんです。ですが、その人達をご招待して、一番ボスのそやつを呼ばないとなるとそれは社会人として今後まずいだろう・・・と彼も心配してます。 しかもそやつは、それなりに出世している人で下手に怒らせると今後影響しそうだ、と私も打算的に考えています。 今は、そやつか私かどちらかが数ヶ月後に異異動する公算が高いので、その時まで披露宴の日をずらそうか、とまで考えるほど悩みはじめています。 このような体験をされた方、アドバイスいただけませんでしょうか?? 「うちうちの地味な小規模な披露宴にさせていただきたいので・・」と一言、伝えておいて、今の部署からはその直属の2名の方だけ、あとは部署は違う職場の女の子達を大勢呼ぶ、というのでもやはりまずいでしょうか?? せっかくの結婚式を控えているのに・・・。 助けてください。
- 部下のプライベートを肴にする上司
女性です、よろしくお願いします。 私の勤めている会社は、 誰が付き合った別れたとう噂話が多いです。 なぜかというと、そういった噂を好んで流したり脚色したりするのが若いメンバーだけではなく、役職付の人間の中にも多くいるから誰もいさめる人間がいないのです。 上司との付き合いで若いメンバーが飲み会や麻雀、接待に行くたびに、誰と誰は絶対何かある、とか好き放題言っているそうです。 仕事中にそんなこと言われることは今までなかったのですが、ついに、先日仕事中に聞かれるようになってしまいました。 しかも、私にとっては直属の上司です。 私と何かあるんではないかと上司が勘ぐっている男性社員を(彼は断っているのに)わざわざ飲み会の席に呼びつけました。理由は私と、他に噂のあった女性社員と、男性社員、3人揃ったら、それぞれどんな態度をとるか見たかったからだそうです。 観察されているのはわかっていながらも、楽しく話をしたつもりでした。 帰りの電車で上司と別れ、男性社員と帰り道が一緒だったので電車を待っていると「今、どう?」って彼に電話をかけてくるし、そして、ついに・・・仕事中「昨日はなかなか揃わないメンバーだけど、楽しかった?」ってメールが届きました・・・私だけに。 確かに男性社員とは昔仲のいい時期もありましたが、 今でも噂されているのは本当に苦痛なので、嫌がっているってことをわかってもらいたいのです。 小学生みたいに部下のプライベートをネタにするこの上司と距離をうまく置きたいのですが、いったいどうすればいいんでしょう・・・。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- littlestar999
- 回答数6
- 専門卒の給料
SEかプログラマーを将来の職業として考えている者です。 専門学校卒の給料は、短大卒と同等に扱われるという話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?大卒よりは低いというのはわかるのですが、高卒よりは高いのでしょうか? どなたか専門卒の給料に詳しい方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- keeps
- 回答数4
- 署名活動は有効な手段なのか?
街頭でで署名活動をされている方や団体を見かけることがありますが、いつも"あれって効果あるのかなー"と思ってしまいます。 リコールとかはわかるのですが、割合抽象的というか、たとえば「戦争反対」みたいなことで署名を集めて国連に訴えるという場合どれほど効果があるんでしょうか? 大して効果がないのなら、活動なさってる方々の自己満足(一生懸命やったんだよという)に過ぎないんじゃないかという気がして・・・。なんかすっきりしないんです。啓蒙が目的なら氏名と住所書かせるようなことしなくていいでしょうし。 むちゃくちゃなことを言ってるかも知れませんが、 "署名活動は有効な手段なのか?"教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- cosma
- 回答数4
- マンガ喫茶に行く女の子に質問
最近久しぶりにマンガ喫茶に行ったのですが、若い女の子の多いのに驚きました。数年前のマンガ喫茶は、根暗のオタクっぽい男性のたまり場だったような気がするのですが。行ったのは深夜だったのですが、友達同士でもないのに同じようなタイプの子ばかりで不思議でした。みんな若いかわいい子で金髪か茶髪でタバコすって、ミュールかコンバースのかかと踏んづけてはいて。男性に連れられて来てる様子もなくひとりで来てるようなのですが、バスも通ってないようなへんぴな郊外のこの店にどうやって来たの?彼女達の正体は何?って感じでした。時間帯にもよるでしょうし、あなたがこんなタイプとは限らないと思いますが、マンガ喫茶に良く行くという女性の方、何なりとお教えください。
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#4406
- 回答数5
- みなさんの職場の雰囲気教えてください。
僕は来年から大手メーカーの営業に勤めることに なりました。(新卒です) でも、父親は自営のため、会社の雰囲気というのは 全く分からず、ドラマの印象しかありません。 そこで教えてください。 1、みなさんの会社の業種と職種を教えてください。 2、その職場の雰囲気教えてください。 3、イメージでは、総合商社や広告代理店は派手な人(大学 時代にオシャレそうな人)が多い、などの印象あります やっぱり、そうですか? 職種に見合った人は多いですか? (例えば、堅い会社なら真面目な人を採用して、広告や 総合商社などは、派手な人が集まりやすい?) お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- winer
- 回答数5
- 社員へ持たせる携帯。公私の区別、費用負担はどうされていますか。
会社の従業員に持たせる携帯ですが、皆さんの会社はプライベートとの区別をどうされてますか。個人のを使って費用を一部負担、会社のを持たせるなど、よい案があれば教えてください。あと社員によって使う頻度がずいぶん違うのですがその対処方法、ビジネス用携帯の安い商品など、いろいろ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yo-shi
- 回答数4
- バスに上座と下座ってありますか?
今度、貸し切りバスで、職場の旅行があります。電車とか車の上座、下座は分かるのですが、バスにもあるのでしょうか。私は普段から前の方に座らないと落ち着かないタイプなのですが、前って景色も見やすいし、出入りもしやすいから上座なのですか。教えてください。他にも職員旅行に役立つ情報あったら教えてください。よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- anpannman
- 回答数4