検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 赤ちゃんと猫5匹の同居は・・・
妻が6月に出産予定です。出産後実家に帰る予定なのですがそこに猫が5匹もいます。ずっと家の中で飼われているので外で変な病気を拾ってくることはないと思うのですが、5匹もいるので抜け毛がすごくて家に上がると体中に毛がびっしりと付きます。妻は昔から当たり前のことなので全く気にしてませんが、慣れてない僕はとても気になります。 家の中は臭いやら、老猫でよだれダラダラなのはいるは、食後にゲロ履く猫はいるやら、糞尿をトイレで出来ない猫もいます。 こんな不潔?(言いにくいけど^_^;)な状態の場所に一ヶ月とはいえ、産れたばかりの赤ん坊を育てても大丈夫なのでしょうか?神経質かもしれませんがアドバイス宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- deluta01
- 回答数4
- 猫のめまいとふらつきについて
今年3歳になるメス猫(避妊済み)のことで質問します。 昨年の夏にも似たようなことがあったのですが、 昼寝から起きると急に足をふらつかせ、首をぶるぶるっとふるった後 反動で倒れました。その後も首を一定の方向に傾けたり バランスが狂ったような歩き方をします。 めまいの発作のような感じで、15分くらいで収まります。 前に病院に行った時は、真夏だったので熱射病かと言われました。 心臓などに異常はないそうです。 この場合どのようなことが考えられるのでしょうか。 耳が汚れやすい子で、耳垢がたまりすぎたのが原因かしら? と思っています。
- 少しぼけてきた猫の粗相
実家に飼いはじめて12年になるメス猫がいます。 雑種でからだは小さいほうで太ってはいません。 避妊手術はしていません。 最近、少しぼけてきたようで(?)あちこちで粗相をしてしまうそうです。 トイレで全くしないというのではないのですが、廊下、蒲団の上、テーブルの上、じゅうたんの上、etc・・・。 チワワくらいの小型犬用のおむつなどの使用を検討しているところですが、ほかに何かいい方法があるでしょうか? もしかしたら病気?とも疑っていますが、便の状態は良好というので…。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- yoshi20061
- 回答数2
- 猫の多頭飼い 去勢後のけんか
家には7歳のロシアン(去勢済み)と2歳のスコティッシュの2匹の猫がいます。どちらもオスです。2歳が仔猫の時に家に来たのですが、1Wほど上の子が引きこもり威嚇していました。がすぐに仲良くなり何の問題もなく経過していました。先月ごろ下の子がスプレーし始め体臭もきつくなり去勢の相談のため病院に連れ帰ってから、急に上の子と見たことない激しい喧嘩を始めました。匂いが気に入らなかったのでは?と獣医さんから言われました。去勢は翌日で獣医さんからも1~2週間したらにおいも落ち着くから大丈夫と言われましたが・・・もう1か月以上たつのですが状況はまったく変わりません。去勢後家に連れ帰ってからロシアンはレンジの裏から出てこず、スコはロシアンを慕って高くて上れないレンジの上を見上げうろついています。たまにロシが降りて来るとロシが近づくスコにパニックとなり本気で喧嘩し傷だらけになっています。もうスコは風呂にも入れ尿臭体臭はなくなりました。しかし私に対しても威嚇しスコの匂いを付けているだけでつめを立ててきます。その為私が寝ている、出かけている時はスコをケージに入れてます。その間はロシは私の布団に入り甘えてきますが抱こうとすると逃げてしまいます。もともとロシアンは穏やかで室内飼いにも関わらず網戸越しの外猫にも友好的でした。ロシ・スコとも本当に仲がよく何をするにもいつも一緒にいたのに・・とどうして良いか分かりません。今は日に何度かスコをロシが隠れている所に顔見せ程度に連れて行きますが、ロシは常に威嚇しスコはおびえて固まっています。獣医さんはどちらかを預けたら?と言われました。2年以上一緒にいたのにそれでは悲しすぎます。もう少し時間がたてば仲良く慣れるでしょうか?
- 死んだ猫が忘れられない(長文)
一昨年、2006年11月6日に14年間飼っていた猫が死にました。 高齢でしたがまだまだ元気でした。 ただ排便がうまくいかないようで、肛門にウンチが残る状態が続いたので近所の動物病院に連れて行ったところ、直腸肥大症で便が大量に詰まってる、と言われ便を軟化させる薬というのを貰いました。 毎日飲ませてましたが症状の改善は見られず、それどころか段々動きが鈍くなったような気がしたので週末にまた病院に連れて行こうと思ってました。しかし薬を飲ませ始めてから6日目に仕事から帰ると、ヨロヨロと歩いてきたかと思うとパタっと倒れ起き上がれなくなりました。目は開いてますがまったく自力では立ち上がれないようでした。夜の11時頃だったので慌ててインターネットで深夜救急をやっている動物病院を探し、電話連絡した上で連れて行きました。 連れて行った病院で診察したところ、強度の脱水症状を起こして腎不全を併発してる、と言われました。恐らく便を柔らかくする薬というのは内臓からの水分吸収を抑える薬で、それが原因で脱水症状を起こしたのだろうということでした。お医者さんは一生懸命に治療に当たってくれました。しかし強度の脱水症状を起こしているため血管が細くなり点滴の注射も入れられず、それならば肛門からと、詰まった便を手で掻き出しましたが時すでに遅く、次第に動きが少なくなり、ついに微かな痙攣も止まりました。明けて6日の0時6分でした。 私の手の中にいたあの子はもう動きませんでした。 涙が止まりませんでした。お医者さんの前で声を出して泣いてしまいました。 しばらくして落ち着いてからお医者さんが綺麗な箱に亡骸を柔らかなタオルで包んで入れてくれました。 「高齢の猫の腎不全はしょうがないと思ったほうがいい」と慰めてくれ「お役にたてなかったので」と診療代も救急料金等をとらずに5000円程にしてくれました。 帰り道はとても長く感じました。どういうルートで、どこの信号で止まったのかもはっきり覚えてます。 前兆はありました。最初に元気が無いな?と思ったときにもっと早く医者に見てもらってればと後悔してやみません。自分がもっと注意深く接していればと、自分が殺してしまったような気さえします。 翌日、出張の火葬業者に来てもらい自宅前で火葬して遺骨を骨壷と化粧箱に入れてもらいました。ペット墓地だと数年すると処分されてしまうので、49日が過ぎてから自宅近所の雑木林の一番大きな木の根元に深く穴を掘り、お骨だけを埋めました。 死んだ翌日、最初に連れて行った病院に電話をして経過と結果を伝え診断と治療についての見解を聞きたいと申し入れました。「診断に間違いはなかったとは思うが、結果的にみると治療方法については間違っていたことを認めざるを得ない」と認めてくれたので私もそれ以上追及はしませんでした。 3月17日はあの子の誕生日です。 生きていれば16歳。大好物だったカニカマを買って祈ろうと思います。 これを書きながらも涙が止まりません。でも書かずにはいられない心境です。 忘れたいけど忘れたくない。14年間生活を共にした家族ですから。 まだ1年とちょっとですが、いつか忘れられる日が来るんでしょうか。 思い出しても涙が出なくなる日が来るんでしょうか。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#53661
- 回答数11
- 家中どこまでもついてくる猫
家にいる猫(♀・5歳)について不思議に思うことがあります。 部屋から部屋への移動、風呂、トイレに至る家中全ての場所へ猫がついて来ます。 常に私の行動を見ているようで、例えばソファから立つと、今まで丸くなって寝ていたのに さっと起き上がり後を追って来る、という感じです。 以前からその傾向はあったのですが最近は特にそれが目立ち、 トイレや風呂の時などは出て来るまでドアのすぐそばで待っています。 今までは寝室だけには絶対入れなかったのですが、ここ最近はドアをガリガリし鳴き続けるので 根負けして現在は仕方なく入れています。 生活環境はこれまでに大きな変化はないのですが、 数ヶ月ほど前から2~3日の外泊を頻繁にではないのですが時々していて その頃から以前にも増してくっついてくるようになった気はします。 (私が思っているだけで関係ないかもしれませんが・・・) ちなみに私が留守中も家には家族が常に居て、こうやってついてくるのは私にのみです。 猫の状態は、食欲もありウンチも毎日ちゃんとして具合が悪そうな様子はありません。 ついて来ても何ら困るわけではないのですが、「寂しいのかな」、「要求があるのかな」など とにかく何らかの意味のある行動なのか、知りたくて質問させて頂きました。 猫の行動・生態について詳しい方、もしくは同じように猫を飼っていて似たような行動をするよ等・・・ 何でもいいので教えて下さい、よろしくお願いします。
- 沖縄の水は猫によくない???
沖縄へ引っ越すことになりました。 本を読むと、「沖縄の水は硬水なので、結石になる人が多い(※人間の場合)」とありました。 これは猫にも当てはまりますか? (硬水を沸かすと軟水になると聞いたことがありますが、本当でしょうか?軟水なら猫に与えても大丈夫???) 沖縄で猫を飼っていらっしゃる方、猫ちゃんのお水はどんなものを与えているか教えてください。
- 長毛の猫の毛玉について
こんにちわ! チンチラのにゃんこですが毛玉だらけで、皮膚がみえてます。 自然に毛玉はとれるものでしようか??? 去勢の手術のさいに、麻酔のきいてるうちにカットしてもらおうかとも考えてます。 お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- flowerstea
- 回答数4
- (雌)猫が懐いてくれません。
茶トラの猫(2匹・雄/雌)を飼っています。 先週にボランティアの人からもらい受けました。 生後半年といった所です。 初めは二匹とも緊張して全く私に近づかなかったのですが、 雄猫は私に慣れて今は懐いています。 問題は雌猫で、現在も全く私に懐かず手を近づけるだけで 「シャー」と威嚇してきます。 雄猫を抱いて可愛がり、雌猫は放置状態です。 ・皆さんの猫は飼い始めてどれ位で慣れて抱けましたか? ・こんな時はどうすれば良いでしょうか? ・猫は不公平感を感じるものなのでしょうか? 当方、雌猫がこのままずっと懐かず冷えた関係になることを 恐れています。 ご意見お願い致します。
- ベストアンサー
- 犬
- tatuya24_2006
- 回答数6
- 猫の風邪の症状について
我が家の猫2匹(♂・7ヶ月)が、くしゃみと咳を連発しだして、 昨日病院に連れていったところ、いわゆる猫の風邪と言われました。 1匹は症状が軽く、注射を打ってもらったら、比較的落ち着きました。 もう1匹が咳がひどく、なかなか落ち着きません。 食欲はあるのですが、食べたものを1時間~3時間くらいして 吐いてしまいます。 風邪の症状でも嘔吐はありますか? 咳がひどいと、胃がおしあげられて中のものを吐いてしまう、 と聞いたこともあるのですが・・・。 今日からご飯に薬(粉薬)を混ぜて与えているのですが、 吐いた場合、薬は再度飲ませた方がいいのでしょうか? 吐いた時間にもよると思うのですが、薬はどのくらいの時間で 吸収されるのでしょうか? また、1度この病気にかかると再度またかかることはありますか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 犬
- sirootibi3
- 回答数5
- 子猫が糞をしません!
捨て猫を拾い、飼うことになりました。240gで目が開いたばかりの生後3週間ほどの子猫を推察されます。 ミルクは哺乳瓶から飲み、尿も湿らせた脱脂綿で刺激するとします。しかし、もう1日以上糞をしません。 だんだんお腹が張ってきているようです。 どのようにしたら糞をだしてやることができるのでしょうか? よろしくお願いします。
- 猫が来ないようにする方法
最近越してきた近所の人が猫を飼っており 餌皿も外に置いておくため野良も集まってきてしまい 家の周りが猫だらけになってしまいました。 もう常時何匹かは家の敷地に入り込んでいる状態です。 少し目を離せば家の中に入り込んでしまうので窓も開けられないくらいです。 お金もあまりないので猫よけのものを買いたくも変えません 安上がりに作れるものってあるでしょうか? しかし庭全体に施すのも大変ですし、野良だけでも なんとかしてもらう行政のサービスってないのでしょうか? 犬は昼夜問わずほえますし、畑は去年散々あらされました。 ちなみにあまりそこの人とか直接かかわりあいたくありません
- 猫でもわかる、がわかりません。
「Cの絵本」で基礎を勉強し、今日「猫でもわかるゲームプログラミング」を購入しましたが、ぜんぜんわかりません。 これでは話にならないと思いますが、せっかく購入したので活用したいです。 第一章の読み方だけ教えていただけないでしょうか? 「関数」と「構造体」が出てきてしばらく説明が続き(灰色背景の文)、 後に例が出ています(青色背景の文)が、 どういう関係になっているのかさっぱりわかりません。 具体的にどうする、といったことが書かれていないので、どう読み進めて勉強すればいいのかわかりません。 できるだけわかりやすく読み方の解説をお願いします。
- ベストアンサー
- C・C++・C#
- twin_spica_310
- 回答数6
- 猫が出産しはじめました。逆子
一ヶ月前に保護した猫が部屋で出産をしはじめました。今現在一匹目が逆子で頭だけ出てきていません。どうしたらいいでしょうか?猫は逆子が多いと聞きますが即病院に連れて行ったほうがいいでしょうか?どなかたアドバイスお願いします。17時からおりもののような物が出てきて今もいきんでいます。
- 締切済み
- 犬
- neko200719
- 回答数2
- 猫の指は5本、6本?
Hans Fischer という人の絵本 Mittens に、その猫の名前の由来(手袋)が、前足の指が他の多くの猫とは違って6本あるから、となっていました。 猫の指は普通何本なの?前足と後ろ足では本数が違うの?
- 札幌市内でネコに会える所
札幌北区に住む者です。 マンションに一人暮らしですが、かつてはずっとネコと暮らしていました。 今はペット禁止で、もちろんネコもいません。 でもネコに会いたい!!! そこでご相談なのですが、札幌市内(できれば北24条付近)で ネコが出没するところをご存知ないですか? 近所で野良猫にあまり会えないのでさみしいです。街中ですしね。 今はペットショップをのぞいたり、写真集を買ったりして 目の保養をしております(^^; 以前札幌市内の自然スポットで大変参考になるご意見を こちらでいただいたので、今一度ご相談させてください!
- 子猫の歩き方がおかしいです。。
家の縁の下に生後2~3ヶ月?ぐらいの野良猫がいます。 歩き方がおかしいのですが、フラフラなんてものではなく、 常にケイレンを起こしているような感じでバタバタと歩くのです。 それでも歩こうとすると、ひっくり返ったりしています。 見ていて、すごくすごく辛くなってしまいます。 ただ、食欲はあるようで、猫缶をあげたらばたばたと お皿に頭をぶつけながらも全部食べてしまいました。 (座った状態でも自分の体を支えられないようです) これは何の病気でしょうか? 脊髄とかに障害があるのでしょうか? 手術などで治る可能性はあるんでしょうか? 月曜日になったら病院に連れて行こうと思うのですが、 心配でしょうがないので少しでも早く詳しい事を知りたく、 分かる方がいらっしゃったらぜひご回答をお願いします。。
- 犬、猫、たばこのにおいは取れるか?
中古住宅で良い条件の物件が見つかったのですが、 そちらの物件、室内で犬、猫を飼っており、 床に毛が沢山落ちていて、多少べたべたしております。 更に、室内に入ったときに匂いが・・・ タバコを吸っていた部屋もあり、臭いが気になります。 壁紙の全交換やハウスクリーニングの類で、 匂いは取れるものでしょうか? あと当方、赤ちゃんもいるのでアレルギーも心配です。 良い方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- oshieteboo2006
- 回答数4
- 猫殺しの過去を持つ婚約者
相談されて返事に困ったので投稿しました。 会社の男性ですが、付き合ってた女性が不幸な生い立ちからくるトラウマと精神不安が重なり、昔飼っていた猫を虐待して殺したことを告白したそうです。 彼が無類の猫好きなことから、結婚前に黙っていることに罪悪感を感じて打ち明けたとか。 彼は優し気な彼女のイメージが崩れそうで大ショックを受けてます。 でも彼女は真面目で誠実そのもの。 亡くなった母親にも看病して尽くしてたそうです。 『不幸な過去の出来事』として、罪を打ち明けた贖罪の気持ちに免じて許すべきか、或いは例え精神不安でも殺すなんて人間性を疑う…と結婚を破棄すべきか。みなさんはどう思いますか?
- 「猫でもわかるプログラミング」について。
こんにちは。私は30代の男性です。 「猫でもわかるプログラミング http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html」の「Windows SDK編 第1部 」→「第28章 ボタンを使う 」をコピーして、VCで動作を確認しようとしたのですが、うまく動作しませんでした。 VCに関しては初心者なので、さっぱりわかりません。どのようにしたらボタンが表示されるようになるのでしょうか?解決策をお教え頂ければありがたいです。 宜しくお願いいたします。