検索結果

詐欺

全10000件中9261~9280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 僕はもうすぐ離婚するのですが妻は隠し財産をもっています

    僕はもうすぐ離婚するのですが妻は隠し財産をもっています 財産分与の話をして 妻が家には貯金がないから金分けれないよ などと言った場合は詐欺罪にあたりますか? ちなみに金を隠してる通帳の写真とかあります

    • lily-a
    • 回答数3
  • 教えて下さい

    TANKS-WOMANと言う有料サイトへ誤ってクリックしてしまい、3日以内に約10万円振り込まないといけないみたいなんです。これってワンクリック詐欺なんでしょうか?同じ様な経験をした方いますか?すごく不安でやっぱり振り込まないといけないでしょうか?

    • milk156
    • 回答数3
  • 三井住友銀行

    実はワンクリック詐欺に引っかかってしまい、凍結してほしくて銀行に電話しようと思っています。振込先は三井住友銀行のドットコム支店と書いてあります。ドットコム支店ってホントにあるんですか?私はどこの支店に電話すればいいのでしょうか。

  • インターネットショッピングをしたいのですが・・。

    1.僕みたいな中学生でも出来るのでしょうか? 2.沖縄なので送料無いほうがいいのですが、送料無料のところはありますか? 3.詐欺などが多いと聞くので恐いのですが、大丈夫なのでしょうか? 4.沖縄なので届くのは遅いでしょうか?

  • ジャパンライフ

    ジャパンライフの幹部連中がつかまりましたね。何年も前から詐欺商法で問題視されていたのになぜ今頃なのでしょう? やはり安倍政権とつながりがあって法務省、検察が忖度していて首相を辞めたからその必要がなくなったのでしょうか?

  • ヤフーオークションについて

    落札して代金支払い後、商品が来ない等の詐欺行為があった場合、ヤフーは損害賠償をしてくれますか?

    • gusin
    • 回答数1
  • 栄養ドリンク剤は実際には効かないのに。

    栄養ドリンク剤は実際に疲れが摂れて元気になっているわけじゃないのに何故詐欺にならないのですか?

    • noname#223507
    • 回答数6
  • 不正受給を訴える

    悪質な生活保護不正受給者を訴えたいのですが、直接警察に詐欺で訴えるのは役所しか無理なんでしょうか

    • asunaki
    • 回答数3
  • 紗智子砂金

    今朝の新聞広告に紗智子砂金ペンダントというのがはいってました。 詐欺ですか? 買ったことある人効果ありました?

    • noname#69096
    • 回答数1
  • 定期的に課金画面が出て困ってます

    ディスクトップ上に1クリック詐欺の課金画面が定期的に表示され困っています。削除する方法をお願いします。

    • noname#229177
    • 回答数4
  • ワンクリック画面を駆除する方法

    ワンクリック詐欺の画面が消せません。 これをを駆除する方法を記載したURL を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アリババで見つけた中国の工場から個人輸入

    新しく始める事業のために、アリババで見つけた中国の工場から個人輸入しようとしています。 支払い方法の確認をしたところ、T/T、Western Union, またはAlipayが可能だと言われました。 みなさんなら、どの支払い方法を選ばれますか?また、その理由を教えていただけますか? (漠然とですが、個人的にはWestern Unionは詐欺にもよく使われてるイメージなので、、、避けようかなと思っています)。支払い金額は25万円ほどになります。 また、初めて取引する相手なので実在する相手なのか、詐欺に会わないか、など疑心暗鬼になっています。現時点では、利便性のために直接Eメールでやりとりしているのですが、アリババを通したやりとりのほうがいいでしょうか? その他、個人輸入に関するアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

    • noname#203665
    • 回答数4
  • インターネット副業通信 サンジェルマン・レポート

    インターネット副業通信 サンジェルマン・レポートという所から登録した覚えもないのにメールが送られてきます。内容は、こうして稼ぐ…といったよくある詐欺情報ばかりです。メールには本名も記載されておらず、住所も虚偽とおぼしきものです。 配信停止画面は、配信停止ができない仕組みになっています。「以下のメールアドレスを配信停止します」と書かれており、そのあとにtestあっとexamle.comと、最初からアドレスが記入されているのです。ここに自分のアドレスを記入することはできません。最初から配信停止をさせないつもりで作成したことは明白です(添付画像はソース。 そもそも入力項目がなく、ただ「表示」しているだけです)。 インターネット副業通信 サンジェルマン・レポート=詐欺と見ていいのでしょうか? http://akanorena.seesaa.net/article/406231209.html

    • kawaran
    • 回答数2
  • 有料サイトの料金を請求する電話がかかってきましたが・・・

    私の友人の携帯に、有料サイトの料金を請求する電話がありました。 本人は全く覚えがないそうで、いろいろ聞いたらしいのですが、全く動じず答えたそうです。 「○○さんだということは、わかっているんですよ!」などと、強気だったらしいです。 支払わないのであれば、それなりの手続きを取りますなどと言ったそうです。 料金も40万円を超えており、異常だと思います。 流行の詐欺だから無視するか、警察に届けるようにいいました。(携帯番号も保存しています) ですが、私自身もメールでこのような請求を受けたことはありますが、直接携帯電話にかかってくるというのは聞いたことがありませんので・・・ やはり、流行の詐欺でしょうか? 同じような被害にあった方は、いらっしゃいませんか?

    • noname#5029
    • 回答数4
  • ヤフオク 掲載がわの責任は?泣き寝入り? 

    ヤフオクで被害に会い ヤフオクから 指示されたとおり内容証明だ,警察署だと 書類をやっと揃え 受け付けて頂き,帰ってきた返答が 出品者が10個以上出品していたから保障外だと言われたけど 振り込む前,口座リストも掲載されてなかったが なぜ yahooは 相手の出品欄の掲載する所に 保障外だとか書いてくれず  最初から出品させないとか できなかったのでしょうか yahooの都合良い様に詐欺者の評価欄も掲載出来ず,今までの経緯を見る事もできません。 詐欺師を多数 平気で 出品させ 買うほうは 注意して落札しろって yahooには なんら落ち度はないって言う事でしょうか もうお金は戻ってこないという事でしょうか 対処していく方法を教えて下さい。

  • 何をアピールしようとしたんですか?

    面白いビデオを見つけました。 昔の達川と市川の詐欺師対決の面白いビデオです。 http://www.youtube.com/watch?v=cS42YuzA6gg ビデオの最後に市川が何かをアピールしようとして達川がタックルしていました。ナレーターが「◯◯◯をアピールする市川に達川がショルダータックル、、、」と言ったのですが、何をアピールしたのか聞き取れませんでした。何をアピールしようとしてたんですか? もう一つはビデオ最後の方で達川が完全アウトのタイミングで盗塁して成功しました。ストップしてタッチのタイミングをずらしたと言っていました。で、これが詐欺師盗塁、ずるい、と言ってました。何がずるいんですか?ストップするのってタブーなんですか?盗塁できてセーフだったらいいんじゃないですか?

    • httrtn1
    • 回答数1
  • 光への切り替えについて

    ADSLから光への切り替えを考えていたところ 光の切り替えについて説明するというセールスマン(?)がきて説明を聞きました。 料金的にも特に問題ないと思いサインしました。 言われたとおりにプロバイダで光への切り替えをして、工事の日程も決めました。 この後で頂いた電話番号などを検索して調べてみると怪しい会社かもしれないと 思うようになりました(本当のところどうなのかわかりません)。 工事の連絡もその代理店からきました。 何かの詐欺だったら嫌なのでいったん取り消すか、このまま切り替えるか悩んでいます。 何かの詐欺のようなものであった場合どのような被害があるでしょうか? 取り消しをする場合はどのような手続きを取ればよいでしょうか? すいません。少し混乱しています。

    • mirarin
    • 回答数4
  • 車買い取り業者について

    車買い取り業者についての質問です。 以前に車の査定をしてもらって売る事になりました。 その後、家に来てもらって契約などを行ったのですが、その際に印鑑を貸してほしいと言われました。 無論その場で借りて押すと言う意味ではなく、完全しばらく借りると言う意味です。 私は印鑑の重要性をある程度知っていたので断りましたが、そのようなあくどい詐欺などをやろうとしていたのか疑問でした。 そこで伺います。 これはやはり貸さなくて正解であり、貸していれば詐欺などの問題が起こっていたのでしょうか? もしそうなら相当にあくどい業者と言う事になるので、今後は利用しないのはもちろんですがそのままほっといても問題ないんでしょうか?

    • noname#29433
    • 回答数3
  • 国内旅行 旅行代理サイトの安全性

    3月に旅行で関西から東京へ行こうと思っています。 インターネットで飛行機のチケットを安く購入出来ないかと検索したところLCCを安く(往復で二万円程で)購入できる所を見つけました。 ですが、やはり安いのでそのサイトや会社が怪しくないか、詐欺被害など出ていないかとても気になります。 サイトには、東京都知事登録旅行業第○-◯◯◯◯ と記載が有り調べてみると確かに登録されているようでした。 それから、ANTA?というものにも登録しているようです。 旅行関係に疎く知識のない私にはわからないのですが、上記2つに登録していれば安心できる会社と判断できるのでしょうか? 詐欺にあうのは嫌なのでもし信用できそうになければきちんとした所でそれなりの値段で購入しようと思っています…

    • noname#203955
    • 回答数2
  • プリクラってそんなに変わるものですか?

    今時のプリクラは詐欺だとよく言いますよね。 でも友達のプリクラを見る限りでは、確かに実物よりは多少補正されている感じはしますが、あくまで少し目がパッチリ、色白に見えるくらいだと思うんです。 実物と全然変わらない、または実物より劣って写ってる子もいます。 よっぽど化粧や、写り方がうまい人を除けば、大体みんな元のレベルに見合った補正をされている気がします。 プリクラで誰もが可愛いというような写りの人は実物も可愛いですし、実物が普通の人は普通~少し可愛いくらいに写っていませんか? いくらプリクラが詐欺とはいえ、実物可愛い人と普通の人が一緒に写って同じレベルの可愛さになっていることってない気がするのですが… 私の周りだけでしょうか?

    • kclov13
    • 回答数4