検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新幹線の回数券、指定後の払い戻しについて
新幹線の回数券を往復分、チケットショップで購入し、みどりの窓口で指定しました。でも予定が変更したため、1か月くらい後に変更したいのですが、その回数券の使用期間が予定日より前に切れてしまうので困ってます。 チケットショップで購入したため、JRで払い戻しはできませんよね。チケットショップでまた売ることはできるんでしょうか??指定した日付とか席番号が入っているのですが・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nanakonoha
- 回答数1
- 首都圏機能維持について
首都圏では、電力供給が原発の再開まで不可能。東北方面からの食料は不可能、ガソリン等エネルギー問題、首都機能の維持は可能でしょうか
- 締切済み
- 防災 ・災害
- kikaru_1714
- 回答数2
- 自社株を買い戻せなくて困ってます。
うちの会社は社員100人以下の中小企業です。 株式は上場しておらず、経営者・管理職クラスの数人が、自己資金で株をすべて持っています。 しかし、株を持っていた管理職クラスのうち数人が退社することになり、会社に株を買い取って欲しいと言ってきました。 でも、今のうちの会社の状態では、彼らの保有する株を買い戻すだけの資金が無いらしく、社員に自社株を買って貰えるように進めているらしいのです。 借り入れもある為減資もできず、社長は自分の資産を殆ど売却・抵当して自社株に充てていると聞きました。 そんな状態で、自分にも「自社株を買ってくれ」と持ちかけられました。 自分も、会社がつぶれてしまうとプーになってしまうので会社には助かってもらわなければならないのですが、こういう状態の時に社員が自社株を買うというのは、損な行為なのでしょうか? また株主になると、会社から見て自分はどのような立場になるのでしょうか? 憶測・予想のような漠然とした回答や、経験談などを聞きたいです。 宜しくお願い致します。
- 真珠や宝石などの鑑定
母が亡くなり、形見分けをすることになりましたが、宝石類の価値がよくわからず、困っています。 中でも真珠が多くあり、質屋で聞いても真珠の鑑定はしていないと言われました。 真珠の他に、台のない石で丁寧に包んで保管されてあったものなどもありました。 だからと言って高価な物かどうかもわからず、イミテーションであるかもしれません。 他に、ダイヤなどの指輪やブローチが数個づつ、なぜか金歯も出てきました(笑) 売ることが目的ではなく、価値を知り、良いものであれば形見分け、場合によっては換金して財産分けするかも…という程度なので、とりあえずは、価値のあるものかどうかを査定してもらいたいのです。 どこへ持って行けば見ていただけるのでしょうか? また、詳しくわかるようであれば、大阪市内で信頼できる見ていただけるところがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- wakaran_yo
- 回答数2
- PS2の値段
今PS2をゲーム販売店などに売ると最高いくらぐらいですか? PS2は薄型の黒色でコントローラー2つ、メモリーカード8MB2つです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- afn7
- 回答数1
- 生前贈与について教えてください
女性です。 結婚して 現在住んでいる家と土地を 主人と実父と半々で 所有しています。 (名義が半分ずつです) そして、父は別の家に住んでいます。 その実父も持っている 私達夫婦が住んでいる家の 半分の土地、半分の家を 父が生きている間に もらおうと思っています。 1年にひとりあたり、110万円までであれば、実父からもらうことが出来ると 知り合いから聞きました。 そこで、市役所にいき、固定資産税評価価格(土地と建物それぞれ1通ずつ) という書類を入手しました。 詳しくは聞けていないのですが、知り合いに聞くところによると 土地は、路線価格で計算、建物は評価価格で計算する と言われました。 路線価格をネットでみたらわかる と言われましたが それを プリントアウトしたら いいのでしょうか。 何がなんだかよくわかりません。 そこで、質問です。 1.どのような手続きをすれば、良いのでしょうか。 どのような書類が必要か、どこに入力したら良いか(Eタックス?) 2.そして、どこへ行ってどのような手続きをすればよいのでしょうか? (法務局? 税務署?) 父が亡くなったときに 他にも財産があるかもしれないので (無い可能性もありますが) この土地と建物に関しては、税金を払わずに済むように 毎年 主人と私の110万ずつ x 2 = 220万円ずつ 13年ぐらいをめどに もらいたいと考えています。 繰り返しますが、現在私達夫婦が住んでいる 土地、建物は父と主人の半々もちとなっています。 そして父は別の家に住んでいます。 現在父は64歳です。 自分たちで出来るところまで、税理士に頼らずしたいと考えています。 ご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- birdiedogs
- 回答数4
- 家計簿
月の支払い一覧です。 子供が産まれるのに貯金がなかなかできない状態です。 ど~思われますか? 家賃 \60600 電気代、水道代、ガス代 携帯代 (私)\8000 (旦那)\18000 年金(二人分) \30200 新聞代 \3650 生命保険(二人分) \8000 車ローン \35000 車保険 \8790 健康保険 \17800 NHK(2ヶ月に一回) \2700 市民税 旦那の収入が日給で月30万あればいぃくらい。 これから子供が産まれてさらにお金がかかります。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- chikaaa
- 回答数5
- DVD大量処分 お勧めの買い取り業者教えてください
DVDが1000本以上になってしまいました。 今後見ないような映画をピックアップしたところ、300本近くありました。 以前、ブックオフに持って行ったところ、物によっては50円と査定されがっかりしたことがあります。 ネットで検索したところ、段ボールに入れて郵送というのが多くありました。 しかし、希望額とかけ離れた場合、返品してもらいたいので、できれば持ち込みで査定してもらいたいと思っています。 都内在住なので、都内近郊でDVDを高値で買ってくれる業者をご存じの方教えてください。 また、ネットでも比較的高値で買ってくれる業者をご存じの方もお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- spirits_1960
- 回答数2
- 挙式+会費制の食事会
困っています。。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。。 私は、4月に入籍をする20代後半の男です。 結婚式について、彼女と話し合った結果、挙式+会費制の食事会をする方向で お互い話が進んでいます。 披露宴は予算がないので、無理をしてまでやる必要がないとのことで見送りました。 色々と結婚式関連の本を読んでいるのですが、挙式のみ+会費制の食事会が見つからなく ここで質問した次第です。 希望としては、 独立型の教会で結婚式を行い、 その後会費制の食事会(50~70名)をやりたいのです。(食事は美味しいもので1.2万円くらい) こういった場合には、教会と食事会の場所は近い方が良いですよね?(当たり前かもしれませんが、、) もしくは同じ所にしなくてはならないのでしょうか?? あと新婦は会費制の食事会で何を着るのでしょうか?? (ウエディングドレスをレンタル?) すいません、分からないことがありすぎて、、困っています。 何かアドバイス下さい。 実際にこのようなケースで結婚式を行った方や、 参考になる雑誌、サイト等があれば何でも教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#230476
- 回答数4
- パケットでモメてます
ソフトバンクとは契約解除しましたが、月末締めの翌一日分のパケット使用分で4千円余りの請求が来ました。(パケット定額の契約で月平均8千円前後) 数時間の利用料金として納得出来ないので説明を求めましたが、「数字が出ている。」の一点張りです。今では度々脅しとも受け取れる通知のハガキを送られていますが、このまま放置するとどうなりますか?
- スプリンクラー撤去について
現在商業施設で営業していますが、近々施設を出るにあたり施設側から内装撤去費用とスプリンクラーの撤去費用も請求されました。そもそもスプリンクラー撤去は必要なのか?費用は店子が負担するものなのか教えていただけませんか?現在の店舗は改装して3年半です。どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- masaki1954
- 回答数2
- 反原発運動より風車設置自治体募集すべき時期では
原発を停止すべきか?でなくて原発は危険で停止するしかないのだからどこの自治体が風車何個引き受けるかという具体的な話をすべき時期だと思うのですが、国内に大手の風力発電機メーカーはいくつもあるのに風車をどこに設置するかの話がぜんぜん出てこないのはなぜでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- noname#157403
- 回答数13
- ブックマーケットで買い取り可能な書籍について
タイトルそのままのしつもんです 詳しくは 大学の赤本や参考書(ex 東進ブックス、英単語帳、シグマベスト…) は売れるものなのでしょうか? 書き込み 折れのない綺麗なものであればいいのでしょうか 人に譲ったりしたのですが、まだ残っています 捨ててしまうのはもったいないので。 返答よろしくお願いします
- 廃墟の中にあるアナログTVを持ち出せるか。
廃墟になったラブホテルの中に不法投棄されたアナログTVを回収してリサイクルとして利用したいのですが可能でしょうか。ホテルの所有者側からすれば不法投棄されたTVは迷惑だと思います。 しかし現状からすれば不法侵入に問われる事になり、現実的に難しいです。 仮にホテルを改築や再利用するにしても施設物は撤去する筈です。 既に現状では施設内は荒らされており、かび臭いです。 廃墟になるには所有者が不明であったり管財人等の管理下にありますが、TVなど処分費が掛かる物は出来るだけ避けたいと考えるのが妥当だと思います。 動産は時間が経過すれば価値が無くなるのが殆どで、処分費を考えるとマイナスになります。 それを考えるとTVを持ち出すのは逆に有り難いと思われましが如何でしょうか。 廃墟というのは環境的にも社会的にも問題があります。 それは建物が崩壊したらそれこそ所有者の責任が問われます。 TVを持ち出す事によって誰に被害が及ぶでしょうか。 不法侵入とはどの時点から言うのですか。閉店してから入れば不法侵入ですか。 廃墟の建物には立ち入り禁止の標識はありませんので誰でも出入りが自由になっています。
- 納車2週間で事故(過失0) 新車に替えてもらうには
300万で購入した車で事故しました。新車で購入後2週間です。 片側一車線の細い山道で住宅街と通じており保育園と老人ホームに行くためだけの道です。 道の両側はフェンスで路肩などはありません。道はきれいに舗装されてあり徐行と書いて あります。またフェンスにも徐行のプレートがたくさんつけられてあります。 センターラインもくっきりと書かれてあります。 私は徐行していましたが、カーブで対向車の軽自動車がスピードを出して走ってきて、 センターラインを割ってきました。とっさに左いっぱいにハンドルを切りましたが私の車の右 後方側面にぶつかりました。お互いけがはありません。 すぐ警察を呼び、その後購入したディーラーに行くと、タイヤとアルミホイル交換、 ぶつかった部分もパーツを交換で30万円はかかると言われました。 先方は東京海上保険に加入しています。 センターラインを割っているのでおそらく過失は先方が10になると思われますが、 私は新車に替えてもらいたいと思っています。 また旅行の予定があり8人乗りの車でないと困るのでレンタカーを借りることになると 思いますが、その代車費用も支払っていただけるのでしょうか。 過去検索すると新車は難しいとありますが、土曜に事故しているので月曜日に 保険会社から連絡があると思われます、交渉次第では新車に替えてもらえるのではと 思うのですが・・・ 子どもも喜んで選んだ新車、無念でなりません・・・
- 「菅政権は脱原発」は誤報では?
昨日(6/27)、菅首相の会見が行われました。 NHKのテレビ中継は途中で切られましが、ネットではニコ生などで中継されました。 ネット中継をご覧になってた方はおわかりかと思いますが、 そこで菅さんの方針、「再生エネ」が = 脱原発ではないことが明白になったと思います。 (再稼働要請の話などから。) しかし一夜明けて、今だに菅政権は脱原発路線だと思わせる報道を目にします。 (脱原発解散などにも言及されたり。) なぜでしょうか。 G8で、菅さんは自然エネルギーに言及はしましたが、ドイツのように脱原発は明言しませんでした。 (たぶん、アメリカなどの手前、無理だったのかと思ってますが。) その後、孫さん打ち上げたエネシフなどにうまく便乗したりしてましたが、脱原発とは明言しないので、ずっと怪しいなと思ってました。 この間の朝生でも、田原総一朗氏も菅さんは脱原発という前提のもと話を進めてました。今日も関西ローカルの番組で、有馬晴海という政治評論家の方もその前提で話してました。 彼らはただ勘違いしてるだけでしょうか。 しかし、彼らは政治を語るプロでそんな過ちしないと思うのですが…。 「原発事故収束」と「脱原発」と「代替エネルギー」は別の問題ですが、なぜかこれらをひとつのこととして考える風潮があるように思います。 それと、もうひとつ感じるのは、菅さんに否定的な報道はあっても、民主党に不利な報道は少ないようにも感じます。菅さんは切っても、民主党は脱原発というクリーンなイメージは温存させようというような・・・。あくまでも私の印象ですが。 原発事故直後は、既存メディアは原発推進派に牛耳られてると言われてましたが、今は脱原発にも言及するようになり、東電の広告料の威力も無くなったのか、原発を擁護する報道ももうなくなりました。 となると、今はどうなのか。 (マスコミと言っても、局や新聞によっていろんな背景があるとは思いますが。) そしてもう一つ疑問なのは、ネットメディアでさえ、その「再生エネ=脱原発」という誤解を修正しないことです。 誰かジャーナリストが、菅さんの「再生エネ=脱原発」は誤解ですよーと呼びかけてもいいのではないかと。 誰のせいとかじゃなく、報道人の責務として。 みなさんはどのように感じますか? ちなみに、私個人は、 【震災前】政治にそれほど詳しくない無党派 ↓ 【震災直後】脱原発賛成派 ↓ 【今】脱原発は賛成だが、菅さんのやり方に懐疑的 という変遷をたどる、ごく中立的な人間だと思っていただければ幸いです。 (ただ正直いうと、あまりにも報道が不公平なようで、自民党をちょっと擁護したい気分です。) できるだけ客観的、公平な視点でご回答いただけると幸いです。 (という、私の質問が偏ってるかも知れませんが^^;) 以上、よろしくお願いいたします。
- 元カレが、私とのHのDVDを持っている事。
以前、付き合っていた人が、私とのHのDVDを持っています・・・ 昨年結婚した26歳です。 今の主人と交際する前に、3年ぐらい交際した男性がいます(20歳~24歳頃) 仮にAさんとします。 Aさんは同じ職場の方で、職場にはバレないようにお付き合いしていました。 Aさんと、Hする関係になってすぐに「ビデオを撮らない?」と言われまして、 2回に1回ぐらいの割合で、その行為中の様子をビデオに撮っていました。 ラブホや、彼の部屋、泊まりで旅行した時などのです。 初めは、撮影したDVDを次にHする時にAさんが持ってきて、二人で見ていましたが、 私が恥ずかしがった事もあって、そのうちにそういう事も無くなり、ただ撮影だけは 続いていました。Aさん曰く「初めはギコチなかった〇〇(私の事)も、最近撮影した のだとすごく成長してるのがわかるよ、やっぱり撮影してよかった」と言っていました。 正確な数はわからないですが、約3年分、DVDにして100枚ぐらいあると思います。 その後、Aさんとは、私が今の主人と結婚前提で交際を始める時に別れました。 (Aさんとは年齢差が大きいため、結婚は考えていなくて「私に結婚相手が見つかるまで」 という感じで、お互い納得していました) ただ、同じ会社ですので、今も毎日顔を合わせます。結婚してからは、仕事以外の話は一切しない 普通の関係ですが、ふとAさんの持っているDVDの事を思います。撮影したH自体はまったく普通ですが、普通は他人に見せる事は無い事ですので、少し不安を感じます(もちろんAさんも私も顔など映っています) Aさんは、悪い人ではないから嫌がらせをしたりとかは無いと思うけれど・・・ 一度だけ、結婚する直前に「あのDVDはまだ持ってますか?」と聞いた事があり、 その時は「心配しなくてもいいよ、ぼくが墓場まで持っていくから」と言ってました。 その時は処分して欲しいとは言えませんでした。 結婚して、新生活がスタートして、やはり、たまに不安に思います。 Aさんの意思に関係なく、例えばAさん宅に泥棒が入って盗まれたりしたら、とか・・ 今更ですが、AさんにDVDの処分をお願いした方が良いでしょうか? 今は、プライベートな会話も無く、ちょっとこの件についても話づらい状況です。 それとも、この事にはもう触れず、Aさんを信じて(墓まで持っていくという言葉を信じて) いくのが良いでしょうか?