検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 悩んでます、できるだけ早くお願いしますm(_)m
中2女子です。 友達関係のもめ事で悩んでます。 (私は自分で言うのも変ですが、学年委員をやったりする反面、先生に怒られたり、と割とやんちゃな明るい性格です 友達も多いほうだと思ってます。) もともと私は自分含める4人の友達(ABCとします)と仲がよくて クラスは違いましたが、それでも休み時間は会いに行ったりしていました。 本当に最高の友達だとと思っていました。 しかし 年が明けてから突然Bと気まずくなりました。 理由はいまだに分からなくて、いまだに気まずいままです。 その日を境にこのメンバーで遊ぶことも徐々になくなっていきました。 ある日漢検を自分、A、C が受けました。 Cとは隣の席でした。 なんと、Cは前の席の子とカンニングをしていました。 しかもちょうど今ニュースになっているように、 ケータイで調べていました・・・ 私はそれを見て一生懸命勉強してきた自分が馬鹿らしく思えてきました。 それをAの伝えるとAも驚きました。 私は帰りにCの愚痴をもらしてしまいました。 それをCの友達が聞いてCに言ったそうです。 それ以来Cとは気まずくて Cは私の悪口をたくさん言っているそうです。 学校でもそれが有名になり、誰かがそれを先生に言ったそうで、 先生はその2人を指導されました。 (後にそれは友人Dだということがわかりました。) C達は私がチクったと思っているそうです。 私はそれが嫌で、 「私ではなくDが先生に言ったんだ」 とCの友達に告げてしまいました。 Cの友達は私から聞いたとは言わない と 約束してくれました・・・ ・・・が その日からDと気まずくなり、 Aとまで気まずくなりました。 Cの友達が絶対に言ったとは限りませんがそれ以外検討もつきません。 Aとは親友で 「なにがあっても絶対にお互いの味方」 だと言い合っていただけにかなり精神的にキツイです・・・ それにAとDとは部活が同じなので部活の時間が苦痛です。 ・・気づいたらもともと仲良かった4人全員と気まずくなっていました。 私を除いた3人は仲がよくて・・・ 私は今日Cに謝りに行くことを決意しました。 私「ごめんね」 C「・・・ 何に対して謝ってるの?」 私「怒ってるから」 C「は・・別に怒ってないし」 と、ものすごい嫌そうな顔で言われました。 そこで休み時間が終わってしまいました。 そしてAに今日 私「怒ってるよね・・?何で怒ってるの?」 A「それは自分で考えて」 と、言われました。 Cと喧嘩して1ヵ月経ちます。 すぐに仲直りするよ と周りの子に言われたし、自分もそうなると思っていました。 本当に精神的に苦しいです。 親に心配されるのも嫌だし 先生にいっても解決するほど簡単じゃないし そう思うと誰にも相談できません。 次は誰に裏切られるのか 誰を信じていいのか そう思うだけで悲しくなり、いつも1人になると涙が出てきます。 こんな自分生きていて意味があるのか いっそ死んでしまいたい 誰も自分を知らないところにいきたい そう思ってばかりです。 誰にも打ち明けられません。 だれか私を助けてください。 *長々とすみません。 分かりにくい点がありましたら、いってください;;
- 不快に感じる集まり
年一度あるか否かで集まる古い友人(4~5人)の内、A子さんの言動(後に述べますが)について もやもやと不快に感じます。 (1)不快に感じる私の心理 (2)そんな振る舞いをするA子さんの心理 (3)2年に1度程度の集まりで不快、感じたことありますか (1)、(2)については推測になる思いますが教えてください。 その集まりで、A子さんの話は概ね 夫の頭脳明晰さと社会的地位の高さ 子供達の優秀さ 居住している地域の教育、文化、所得等のレベルの高さ なんですが、それらをかなり具体的に時間をとって説明するのです。 確かに事実でもあるので、細かすぎるのと長いのはちょっと退屈と思うくらいです。 ですが、そのの説明の中に 私の(他の人の時もありますが、私が多い)関係する人なり、バックグラウンドなりを 下位に属する層の例えとして、チラッ、チラッと差し込みます。 あまりに自然で、バカにしている風には周囲もとらず、私も腹が立つほどではありませんが のどがつっかえたような不快な気持ちになり、ひょっとすると一瞬顔つきが変わってるかも 知れません。 又、食事場所のお店の人に対してのそんざいな、やや横柄な態度にもヒヤッとします。 店の選択は、近頃は彼女に任せるので高級といえるところばかりなのですが、 そんな高級店でも萎縮せず堂々としていると見せたいのかなとか思います。 抽象的な説明過ぎるかとも思いますが、集まりからの帰途はなんかもやもやと全体としては 楽しめるのですがA子さんについて不快な思いが残ります。 どうぞ皆さんの意見聞かせてください。
- 急にコメントを求められたとき
職場の飲み会や何かで急に何かの感想やコメント等を言う時他の人は急にふられたのにもかかわらず 言葉がスラスラでてくるし、笑いもとっていい感じです。しかし、私の場合急なので話はじめても自分で何いってるかわからなくなったり頭が真っ白になって言葉に詰まったりしてとても自分が情けないです。後 他の人が話すと笑いが起きるのに私は自分で冗談をいったつもりでも笑いがおきずその場の雰囲気に 耐えられません。どうしたら、急にコメントをふられてもスラスラ話せてしっかりと話せるようになるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- vcxsdfrew
- 回答数3
- 専業主婦年金救済案に疑問ですが。
我家では私が会社をリストラで辞めてすぐ家内の分は国民年金に振り替えました。退職金も少ないし65歳まで私の年金は貰えなかったので、生活費は苦しかったのですが家内の年金は払っていました。民主党は国民年金に切り替えなかった家庭のも年金を救済する必要があるのですか、それでは私のように真面目に払った人は何だったのでしょうか。これじゃ余計国民年金に加入する人が減ると思います。こども手当てと一緒の民主党の人気取りとしか思え無いのですが、知らなかった人もいるでしょう。知っていて払いたくても払えなかった人もいるでしょう。真面目に払った人は如何するのでしょうか。これも民主党得意のバラマキの一つなのでしょうか。専業主婦年金救済はどういった意義があるのか、お教え願います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#127980
- 回答数7
- 社会人の経験と説得力
私が友達とあることで議論していたとき、友達に私の言うことは説得力が無いと言いいました。 内容は、私が少しうつ病気味でどうしたらいいかというこということと、友達が社会のことを知らないのでもっと知っておくべきだという内容です。 友達は、私のうつ病を改善するには自己啓発の本を読めと言いました。 私は、友達が世の中のことを知らないのでテレビや新聞を見て社会のことについて勉強しろと言いました。 そしたら、私は社会人としての経験が少ないから私の言うことは説得力が無いといいました。 私と友達は同い年で、小学校から高専まで同級生でした。 友達は高専を卒業後、地元の中小企業に勤め、途中で転職して現在は大手製薬会社の契約社員で今年で社会人5年目です。 私は地方国立大学の大学院を中退して地元の中小企業に就職した社会人1年目です。 私は友達のこの言葉を言われてかなりカチンときました。 人の言うことはあれこれ理由をつけて聞かないで、自分の言うことばかり主張してるからです。 話していた内容は仕事と関係ある内容なら社会人の経験も大事だと思います。 でも、話していた内容は仕事とは関係ないことです。 友達が言うには、社会に出るとぬるい学生時代とは違って、色々と学べて人間として成長できるからその人の言うことは説得力があって、社会人経験の浅い私には説得力が無いということです。 私は、私と友達は同い年だし、議論の内容が仕事とは関係ないことなら同じ立場で話ができると思います。 私は、社会人としての経験はそこまで大事ではないと思います。 それよりも、学生であっても今まで何を学んできたかだと思います。 友達は大学には行っていないですが、大学では社会では学べないことも学べるし、サークルや研究室などで人間関係なども学べます。 私は同い年なら、高卒で社会人10年目と大学院博士課程修了の社会人1年目ならどちらも同じ立場で話ができると思います。 むしろ、大学大学院博士課程を出た人の言うことのほうが説得力があると思います。 なぜなら、高卒なら誰でも簡単になることは出来るし、仕事の内容も単純な場合が多く頭も使わないけど、大学院博士課程を出るには相当の努力が必要だし、頭を使うから理論的に話をできるからです。 学歴が高い人は、低学歴の人よりも数倍努力していると思います。 そういう人の言うことのほうが説得力があるし、言うことに納得できると思います。 皆さんはどう思いますか? やはり社会人の経験は大事ですか? 高卒社会人10年目と大学院博士課程修了社会人1年目ならどちらの言うことが説得力がありますか? 因みに私は学歴至上主義では無いです。 それよりもその人の持っている考え方や人間性のほうが大事だと思います。
- 仏教に関して疑問があります。
仏教聖典では執着をはなれよと教えていますが、学校の勉強をするためや、仕事をこなすためには、どうしても執着がつきまとうと思います。「正解しなくては」「正確に業務を遂行しなくては」などです。この矛盾をどう解決していけばいいでしょうか?どう考えれば勉強や仕事と仏教を両立できますか? どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- akaiyellow
- 回答数16
- 子供がいて、共働きする理由
わたしは東京23区在住のアラサー専業主婦です。 1歳の娘とアラフォー夫の3人で賃貸アパートに住んでいます。 夫の収入は月30万前後で、ボーナスはありません。 貯蓄も、おそらく一般的な水準より大幅に低いはずです。 わたしはもともとそんなに欲?がないのか、 ブランド物やマイホーム、貴金属などに一切興味がありません。 そんな今のわたしにとって、重きを置いているのは子育て。 子供は、どこかに預けたりせず自分の手で育てたいと思っています。 そして、できればもっと子供がほしいなと考えています。 (生活保護は受けていません。) 生活は決して楽ではないけど、生活できないほどではない。 微々たる額でも貯蓄はできているし、それとは別に娘用の貯蓄もしている。 このまま、娘が幼稚園や学校に行くようになってもずっと専業主婦でいたい。 社会に出て働くのは夫にお願いし、そのぶん家事育児、それに夫の収入のみでのやりくりはわたしがやればいいと思っています。 習い事は、お習字はぜひやらせたいけれど、塾などそのほかは習わせる予定はなく、学校もわたしたち両親と同じく公立を考えています。 前置きが長くなりましたが、 父親が働いていて、かつ子供のいる母親が働きに出る理由はなんなのか、少し興味を持ちました。 おそらく、正しい答えはないと思います。 ですので、アンケートカテゴリに投稿させていただきました。 マイホーム購入、将来の貯蓄、学費などなど、いろいろな理由があると思います。 もしよろしければ、参考までに子供が居て妻が働きに出る理由をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- アンケート
- penguin123
- 回答数11
- 労働組合活動について
労働組合活動について 労働組合活動をやっている知り合いが居ますが、ちょっと前に年収600万程有るらしい事を聞きます。 この人たちが組合活動を行えばその給料が高い為ワーキングプアから抜けれない人たちが発生すると考えます。 何故定時に帰ってサラリーマンの平均年収以上の人が組合活動を行っているのが世の中で非難されないのでしょうか? 私は経営者ですがサラリーマン時代も組合には一切興味が有りませんでした。 労働貴族と言う言葉が有りますが、大阪府のサービス残業おばさん「私は残業してませんキリッ」はネットでは批判されてましたが、一般労働者(どちらかと言うと平均年収である5百万迄の年収の方)は上記の件批判出来ない理由等有るのでしょうか? 個人的には年収500万を超えたら組合活動をやるのはおかしいと思います。
- タクシードライバーの年収で、結婚をし妻子ともに養って行く事は可能ですか
タクシードライバーの年収で、結婚をし妻子ともに養って行く事は可能ですか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- naokchin
- 回答数3
- 会社(総務部)への欠勤連絡は始業時間になってからで良いのでしょうか?
会社(総務部)への欠勤連絡は始業時間になってからで良いのでしょうか? 直属の上司へは始業時間前に電話するものとして、 その他に総務部にする連絡の話です。 というのもうちの総務の方々はあまり出社が早くなくて、 始業10分前でも誰も席にいない…という状況もざらだからです。 欠勤連絡をしたい社員がずーっと電話を鳴らしているのをよく耳にします。 でも総務の人は時間外の電話に備えて早く来いってのも変な話ですし…。 そうやって考えると、総務部への連絡は 始業時間前に済ませるべきなんて思わず 業務が始まってからで良いんでしょうか。 というかそもそも総務部への欠勤連絡っていらなかったりするんでしょうか? ご意見下さい。
- キャバクラ、ガールズバーなどで水商売の仕事をしたいのですが、経験があり
キャバクラ、ガールズバーなどで水商売の仕事をしたいのですが、経験がありません。 どんな女の子が採用されるのでしょうか? 場所によって違うのかもしれません。大体でよいので教えて下さい。
- 締切済み
- 転職
- noname#250409
- 回答数4
- 身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。
身近な人から言われて心に響いた名言を教えてください。 本とか著名人、有名な人などが言った言葉ではなくて、自分の身近な人(両親、友達、恩師など)が言っていた、言ってくれた素敵な名言や、人生観・価値観を変えてくれたような名言があれば是非聞かせてください。 自分とどういう間柄の人がどんな場面で言っていたのかも書いてくれると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#120463
- 回答数10
- 出張経費や現場経費、領収書が無くても認められる限度額(上限)みたいなも
出張経費や現場経費、領収書が無くても認められる限度額(上限)みたいなものはありますか? もちろん役職等によっても異なると思いますが、相場みたいな物が知りたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- Cinnamon-berry
- 回答数4
- こんな上司をみなさんはどう思われるでしょうか?
こんな上司をみなさんはどう思われるでしょうか? 私は現在官公庁等に出入りする会社に勤務する者です。 転勤になり今の職場へ配属され半年が過ぎようとしているのですが、 営業所の上司の横暴さに振り回される毎日です。 内容は 1.客先から会社へ上司自身が持ち帰った産業廃棄物等を私に処理するよう押し付ける。 (私自身は客先から産廃物を持ち帰った事がなく取扱方法がわからないので教えを求めると 「オレが調べなければお前はできないのか!?」と一蹴される。 2.ユーザーは官公庁なので機器の譲渡はもちろん違法なのですが、それを私にさせようとする。 断るとブチ切れる。(結局上司は自分で持っていきましたが・・・) 3.部下全員のスケジュールを確認せず、勝手に日程を決めてスケジュールを無理やりネジ曲げる。 4.2のような事で犯行的とみなし、給料をカットしコントロールする。 (本人の成績は無視です。) 5.遅くまで仕事をする事に美学を感じているのか、他人にそれすら強要する。 6.夜遅くに上司のユーザー先まで呼び出され仕事を手伝わされるのですが、帰社し自分の仕事に取り掛か ろうとすると「帰るぞ!」と会社のカギを閉める・・・(会社のカギは一部の上司しか持っていませ ん。) とにかく振り回されっぱなしです。 他の上司には、「無視しろ」、「構うな」とか言っていただけるのですが、営業所内で一番下の立場のため相手から接近を余儀なくされます。 もともとヤンキーだったようで、言葉使いもひどく怯えるような状況です。 ストレスで病気にもなりかけているような状態で、退職も考えている状態です。 ただ、泣き寝入りはしたくないとも思っているのですが、こんな上司に一矢報いる方法はないでしょうか? 良い方法等あれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- afroray
- 回答数2
- 国立大卒の息子さんを持つある年配の女性なのですが、息子のことがとても自
国立大卒の息子さんを持つある年配の女性なのですが、息子のことがとても自慢らしく、息子の話や学歴や国立大の話をするのが大好きです。「この世は学歴社会よ」と言っています。私がある私立大のことを褒めたら、その女性は「私立大なんて」と言い始めました。 私自身は私立大卒で、(国立を目指していたのではなく、第一志望が私立大だった)が、親は「大学は名前ではなくて、その大学で何を学んだかが大事だ」という考えで、私も同感です。私は、学歴なんかよりも人間性の方がはるかに大事だと思っています。 周囲の人たちは、「うちは国立なんてとてもとても・・・」と返しています。私は、そんな周囲の人たちを見て、謙虚でいいなと思います。 この年配の女性とは、今後もお付き合いが続くのですが、今後どのように接したらベストか分かりません。国立大自慢や学歴の話をされたら、どうしたらいいでしょうか?「すごいですね」とひたすら聞き役に回って褒め続ければよいでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#120598
- 回答数10
- 高卒だということ
高卒だということ 私の職場では高卒というだけで会社からの扱いが違います。 例を挙げますと、同期入社の専門・大学卒の方々は入社○年次教育と言うのを受けません。 高卒は教育が非常に多いのです。 しかもその内容はまだ新人に近いからこれから中堅社員として働くにはどうすればよいかみたいな事です。 現在入社して6年目になります。 もちろん仕事内容は専門・大学卒の方々と変わりません。 営業実績などではなく接客業なので皆同じ仕事内容です。 ただ昇進試験などは完全に年功序列です。 私の後に入ってきた専門卒の後輩はすぐに上司になりました。 最近では専門・大学卒の方々が多く昇進したため、私達の昇進試験を見合わせるかもという話にまでなっています。定員が決まっているので。 これは普通なのでしょうか? (1)同期入社でも最終学歴が違うと研修の免除がある。 (2)昇進試験は入社してから何年ではなく、何歳以上とだけという決まりがある。 皆様の意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- takachocho
- 回答数4
- 不安になったので質問させて頂きます。
不安になったので質問させて頂きます。 新しく住宅を購入する予定です。借り入れ額が5000万円程度の物件を購入したいと思っているのですが、私なりに予算がオーバーしてしまっていることが不安です。銀行の仮審査をしている状態ですが、みなさんの客観的意見をお聞かせ下さい。 主人35歳 年収850万(大手企業勤務) 専門職ですので万が一のことがあっても転職には有利だとは思っています 妻 33歳 専業主婦(子供が少しでも大きくなったら働きに出る予定です) 娘 0歳 私なりに4500万程度の借り入れでいきたかったのですが、なかなか条件が合わず、上記の物件に決まってしましました。 また銀行の変動金利とフラット35S(対応物件です)の借り入れで、どちらにするか非常に迷っています。 そちらについても合わせてお力添え頂けると幸いです
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- pull7171
- 回答数2
- ペナルティとして休憩時間の延長を命令されました。
ペナルティとして休憩時間の延長を命令されました。 日雇い派遣として、1日だけのセールの仕事をしました。 社員の人も派遣たちも、仕事の合間に物色し、いろいろ買いました。 私も周りの方のように、バックヤードに取り置きしました。 社員さんに「これ買わないの?」といわれ、タイミングがわからなかったと答えると、休憩中に買えという事でした。 考えてみればそうなんですが、このセールはおばさんが対象なので開店時~3時くらいが激混みなので、考えが及びませんでした。 そしてもう買えないかなと思っていると、じゃあ今のウチに、と社員さんが言ってくれました。(売り場を開ける事になりますが、商品が売れるのでやむを得ない) レジが長蛇の列だったら辞めようと思いましたが、幸いひとりだけ待っている人がいたので、迷惑は最小限だと思い、買いにいきました。 すると、派遣元の女性チーフが私を見つけて「他の人は働いているんだ、何やってるの?」とお叱りを受けました。それは当然です。 しかし、私の番がもうすぐだ、という時におばさんたちが駆け込み、会計レジはまた長蛇の列になっていました。 会計を待つ人が長蛇の列だというのに、派遣元チーフは私を大声で叱り、レジも同じ派遣で、固まってしまいました。それでは待つ人たちに迷惑です。かといって取り置きしたものなので、では買いません、というのも失礼で、どうしたらよいか考えあぐねました。 すると、派遣元チーフに、休憩時間を延長して記入するように言われました。そこでぐずぐずしていると、後ろに並んでいるお客様と、私の配置場所の人に迷惑が余計にかかるからです。はい、と言って終了させる以外にありません。 悪いのは私です。反省もしています。 ですが、言い訳もできない状況でミスを指摘し、しかも休憩時間の延長を命令するというのは、いいのでしょうか? もし、コンビニにジュースでも買いに行きたかったのならば、あっさり諦めます。けれど、派遣先の商品を取り置いてしまったので、元に戻すと、在庫になってしまうのでそれも失礼です。(セールは最終日) ちょっとぐらいいいじゃないか、というつもりはありません。 とても混んでいたら、お詫びして、買うのは控えようと思いましたが、タイミングよく買えました。 それに、実際はみんな仕事中に物色して休憩中に買ってるわけです。厳密に言えば仕事中に物色するのはいいのか、という話しになります。まぁ私の要領の悪さがいけないのですが。 このまま時給を引かれたままでいるか、ひと言派遣会社の営業に言おうか迷っています。 私のミスとはいえ、やはりここで最善の方法は、社員さんの好意に甘えて商品を買う方向でいく事だと思うのです。 (混雑状況によりますが問題ない感じでした。) それで、みんなは働いてるんだからと叱責を受けるのも当然。派遣元もそういうポーズは取引先に見せるべきで当然。 けれどそのペナルティとして時給を引かれるというのは少し納得がいきません。 事情や状況をきちんと確認し、私の意見も聞いてくれたあとに、ペナルティを課すという対応があれば、私も真摯に受け止めたかも知れません。 時間で契約している派遣社員の場合、このように口頭で言われたら受け入れるべきなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 派遣
- haisai-haisai
- 回答数3