検索結果

モチベーション

全10000件中9221~9240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【パワハラ】地位や金は人を変えてしまうと言うが・・

    会社にちょっと酷い上司が居ます。 よく社員を怒鳴るし、ちょっとしたミスでも重箱の隅をつつくように責めるし、旗から見てると理不尽極まりません。あんな上司では部下の方もヤル気をなくしてしまいそうです。入社年数が浅い私が見聞きしても、生産性を高めるとはどうしても思えません。 他の人も同意見ですが、その上司が出世する前の姿からは想像出来ない変容ぶりだそうです。人間出世すると変わってしまうのでしょうか? 世の中綺麗事ばかりでは無いことは、私も重々承知しております。しかし、いざ自分の身に置き換えたとき、無関心で入られません。 もしかしたら、その上司は、さらに偉い人たちからのプレッシャーに押しつぶされそうなのかもしれませんし、そうだったらそれを知らずに批判する我々は卑怯です。 ですので、人生経験豊富な皆さんの意見を聞いて、自分の見方を広めたいというか、何というか、変な言い方ですが。私はこの上司さんの事に無関心ではいられません。 地位や金は人を変えてしまうと言うが、皆さんはどう思われますか? 漠然とした質問でスミマセン。

    • work_up
    • 回答数5
  • 妻のネグレスト?マタニティブルー?

    はじめまして。 現在20代前半の妻ともう少しで3歳になる息子と暮らしています。 妻方の家族の関係で最近まで 妻方の母親に息子を預けて妻は姉妹の経営する飲食店でパートをしていました。 時間はAM10:00-PM15:00とPM17:00-PM22:00までといった感じです。 ですので、息子は週末の日曜-月曜だけ家にくるという状況でした。 妻方の母親は同じ市内に住んでいます、車で30分程。 私の両親家族は遠方におり簡単には行き来は出来ません。 私の望みは妻は家庭に入って、私が仕事から家に帰れば 家族が揃っていて・・・とそんな生活が望みでした。 収入も私だけで500弱なので、贅沢をしなければ十分生活出来るのですが 妻は親姉妹を助けたいという思いと、その家族からの「あーしなさい、こーしなさい」との うるささから働いていました。 妻に働かなくてもいいから家に居て欲しい、育児をして私の帰りを迎えて欲しいと 何度も打診しましたが、働くとのことで私はずっと我慢してきました。 私があまり強くいうと私と家族に板ばさみ状態で私には理解して欲しいと、 喧嘩(ヒス)になってしまうような状態で諦めてきました。 そして今回、妻の母親が倒れて(命にかかわる病気で)現在集中治療室に入院中です。 処置の結果は良く快方に向かっており、このまま順調に回復されると思います。 ですが、その一件で大変な負担を掛けてしまうのでもう母親には息子を預けられない という結論に至り、幸いにも妻も私と同じ意見でいてくれました。 そこで問題なのですが、 妻が物凄くめそめそしていて、理由を聞くとこの先の子供と2人きりでの家で引き篭もり生活 と自由な時間も無くなる、を考えると気持ちが物凄く下がり涙が出てくる、との事でした。 もちろん、私からしてみたらそんなもんは母親になった時点で当たり前だろ! あまったれるな!!!と思うところですが、言っても喧嘩になって(ヒス)泥沼化するだけですので なんとかなだめているところです。 それにあと1年もすれば通常の幼稚園に通えるし、それまでの1年だって 月に1回2回の休日は私が子供の面倒を見るから自由な時間も協力するよと言っていますが いつまでもめそめそしています。 私の育児の考えは子供は早起き早寝なのですが、妻はだらだらとした生活リズムで 朝は私が仕事に行く為に7時に起きて、それから妻と子供が起きて、 昼寝はさせているようですが、夕食は19時頃に食べさせ、その後だらだらTVを見だし 息子の風呂を21時に入れて、またまただらだらTVとか携帯をやりだし就寝は酷い時だと 24時頃にもなります。 子供は朝6時に起きて夕食は18時には済ませ21時には就寝させたいのが私の望みです。 というかそれが普通だと思います。 言っても喧嘩(ヒス)になるだけなので本当にストレスが溜まります。 家事は出来る事は手伝っています。 夕食後の食器洗いや翌日の炊飯、子供の風呂も仕事が早く終われば私が入れます。 私は息子の事を考えると絶対に片親にはさせたくありませんので 離婚は考えられません!子供の事を本当に愛しています。 どうしたらこれらの問題が改善されるのでしょうか。 どうかアドバイスを頂きたく質問いたしました。 宜しくお願いします。

  • 予備校生はどれくらい勉強していますか?

    宅浪です。獣医学科を目指し、毎日図書館へ行って勉強しています。 質問なんですが、予備校生はどれくらい勉強しているのでしょうか?勉強効率で上を行く予備校生相手に、せめて勉強時間は上回らなければ勝負にならないと思ったので、四月に入ってからは最低一日10時間の勉強を毎日欠かさず行っています。一日も休んでいません。 (もちろん時間だけでなく、内容に関しても、自分なりに工夫したり、計画を立てて勉強しています) 来年は本当に獣医学科に合格したいので、誰よりも努力しようと思っています。 よろしくお願いします。

    • bitech
    • 回答数5
  • 片付けられない 母 通信 勉強 集中出来ない

    23才 女 フリーターです。 どうしようもなく困ってます。母の事です。 私は実家暮らしで母と同じ部屋に住んでます。 母は買い物依存症なところがありヒステリックです。 特に洋服をたくさん買うんですが部屋に入り切れなくていつも片付かないのです。 脱いだものは一応分けてますが山のようになってます。 片付かないから洗濯に出したり母の服をタンスやラックにしまうと「勝手なことしないで」とヒステリーを起こすので自分でやるように言っても「私は忙しいの」の一点張り。※母は正社員で管理職です。 片付かないから自分の荷物を置く場所がなくリビングの一角に置かせてもらってます。母に私の荷物が邪魔だと言われますが「部屋に置く場所がない。いらない服を処分すればそっちに置けるから仕分けしといて」って言っても「時間がない」と。 母の服がたくさんあって自分の服をしまえるスペースがなく自分の服を処分してスペースを作ってくのが虚しく思います。自分の服も買いづらいです。 実家を出たいのですが借金がありますし家にお金入れないと家族が暮らせないので金銭苦でまとまったお金が用意出来ないです。 住み込みの仕事も考えましたが今、通信で勉強をしてるので厳しいです。不安や悩みで勉強に集中出来ないのが悔しいです。※私は今水商売で食いつないでます。 母からは「アンタ産んで損した」とか「ダメな人間だ」と毎日のように言われ嫌になります。今はなんとか意見出来るようになりましたが子供の頃虐待されてたのでその怖さが残っているのとヒステリーになるので強く言えません。 まず、部屋を片付ければ母の心が安らかになると思うのですが彼女を片付けさせるようにどうコントロールすればいいですか? これをクリアすれば金銭苦や勉強に集中出来ないといった悩みが解決に導くと思うので厚かましいですけど打開策を教えて頂けますか? 最後に長々失礼致しました。読んで頂けただけでも感謝しております。

    • 0406x
    • 回答数4
  • 資格の為の勉強に意欲的でない夫

    夫30歳、私は26歳で結婚3年目、天国に長女がいます。現在第二子待ちです。 私はパートで、夫は介護の現場職です。 仕事から帰るのはほとんど私の方が遅いです。 夫はケアマネの試験に向けて勉強をしています。おととし、去年と連続で落ち、今年で3度目です。 ケアマネに挑む意義ですが、収入アップ・スキルアップはもちろんのこと、去年夫が脊柱管狭窄症を患ってしまった為に、現場職から退いた際にケアマネとしてすぐ手に職を付けられるように、等です。 資格取得に関しては本人も「取りたい(取らなきゃ)」と思っています。 テキストも本人が揃えました。 ですが、勉強に対していまいち意欲的ではありません。 やる気にむらがあり、気分次第でやったりやらなかったり。 夕飯後すぐゲームやパソコンを始めてしまい(習慣化しています)、私が「勉強はしないの?」と言うと、明らかにやってないのに「君がパートに行ってる間少しやったんだけど」などと言い、逃げます。(分かりやすい人で、本当に勉強したなら私が帰宅するなり「ここまでやったよ、頑張ったんだよ」とドヤ顔でホクホクしながらノートを見せに来ます) 昨日の夕飯後、夫がだるそうに「今日は勉強やろうかなぁ~」と言ったんです。私が「今日はやろうかな、じゃないでしょ?今日休みだったんでしょ?取る気あるの?」と言ったら「そう言われたらやらなきゃいけなくなるよ」などと言い始めました。「取るって自分で決めたんじゃないの?」と言ったら機嫌を損ねてしまい、嫌々勉強し始めました。 実はテキストを揃えた時も、ようやく重い腰を上げたという感じでした。3月に、そろそろ勉強始めたら?と言うとその度に「今年はまた改正されて制度が変わるから今やっても意味が無い」などと言っては逃げていました。 試験は10月です。 私としては、これからの生活にかかわる事なのだから、ましてや大黒柱なのだから「何が何でも受かって収入を上げる!戦線離脱してもすぐ仕事に就けるようにする!」という気持ちでいて欲しいのですが… ちなみに結婚した時、「家族を養い、生活を楽にする為に、収入を上げる努力をし続ける」事を私の父と夫で約束をしました。 夫の今の状態ではその約束を守れている気がしません。 さすがに夜勤の入りの日と明けの日は勉強出来ないのは仕方ないと思います。 でもそれにしたって、毎日何時間もやれって言っているわけでもないですし、本当に危機感があるなら、日勤や遅番の後帰宅してちょっと空いてる時間を少しでも勉強にあてようと思うはずなのに…意欲がいまいち感じられません。 資格を取ることに対して真剣に考えてもらう為に、どんな事をするのが有効でしょうか。 私は厳し過ぎるでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 天気によって気分が変わる事に悩んでいます

    雨・くもりの日は朝から気分が落ち込み気味で、一日中ぱっとしません。 晴れの日は朝から気分がよく、家事などもやる気が出てきます。 このところ天気が悪かったので、ずっと気分がすぐれませんでした。 子供の頃は雨の日も好きだったのですが・・ 結構、悩んでいます。 改善したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? 実体験ある方のご意見、特にお待ちしています。

  • 夫婦円満の秘訣教えてください

    こんにちは32才男性です。妊娠三ヶ月の妻と喧嘩ばかりしています。 どちらかというとお互い引きずるタイプで今日も朝の会話は「おはよう」の挨拶だけです。 出来れば悪阻でイライラしている妻とも仲良くすごしたいですし、体に触るの嫌がる妻と出来ればスキンシップもとりたいのですがやっぱ難しいのでしょうか? もともとベタベタされるの嫌いな妻ですが妊娠前はそれなりに許してくれていたんです。 最近は手も繋いでくれませんがどうすれば以前のように仲良く出来ますか? 何かこれやったら妻が喜ぶよ等、アドバイス頂けないでしょうか? 女性・男性問わずご回答お願い致します。 赤ちゃんが産まれてくるまで出来るだけ妻には心穏やかでいてほしいと思います。

  • 父親が求職中です。

    父親が昨年の9月にリストラされてしまいました。 今は母親のパートと失業保険で生活していますが、失業保険ももうすぐなくなるそうです。 父親は現在57歳で正直再就職は難しいと思います。 私は高校3年生で推薦での大学進学を考えています。 貯金はあるそうですが住宅ローンも残っており、さらに私が進学となるとこの先の生活が不安です。 母親は将来のことも考えて奨学金を利用しての進学を進めてきますが、私が進学したら両親の貯金は減ってしまいます。 もし、父親の仕事が決まっても給料は多くはもらえないでしょう。 私が進学したら、少ない給料と私の進学のせいで減った貯金で両親は生活して行くのだと考えると居たたまれません。 就職も考えていますが、不景気なうえに私の通っている高校は就職率があまり良くないらしいです。こんな高校に通っていて、大学もFランクの私立大にしか進学できないなんて両親にとても申し訳ないです。 私は大学に進学したら公務員などの安定した職に就きたいと思っています。 ですが、やはりこの状況だと就職が一番なのでしょうか。高卒と大卒では生涯賃金に差がありますよね。その点も心配です。 これから先のことを考えると憂鬱になります。 支離滅裂な文章で申し訳ないです。誰にも相談できず悩んでいます。 カテゴリがここあっているのか怪しいですが、なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

    • ksiost
    • 回答数8
  • 無理と分かっていても…

    私は何回も1ヶ月半前に別れた元彼のことで質問させていただきました。 もう元彼のことで質問するのはこれで最後にします。 私は2ヶ月半付き合ってた彼がいました。 彼とは少し喧嘩気味になっていて、謝りのメール送っても返ってこないので、私とは親しくない彼の友人に、携帯止まってか、ただ無視してるだけなのかを知りたくて、メール返ってくるか試してもらいました。 今考えると後悔してます。 それでメールが返ってきたらしく、私には返事なかったのでむかついて、その彼の友人にどうしたの?と聞かれ、喧嘩の内容など詳しく話してしまったんです。 彼はそれが気に食わなかったらしく、更に喧嘩になりました。 それで連絡取らないよと言われ別れました。 すごく最悪なことしました。 新しい人を見つけた方がいいと思うかも知れません。 でもやっぱり私は彼のことが好きです。 もう彼とは繋がりあえないことぐらい分かってます。 可能性も低いことも分かってます。 でも彼と繋がりあいたい、そう思ってしまいます。 私には、相手を思いやることが出来なかった、メールが返ってくるか試した、彼の友人に詳しく話した。 だからこの悪い所、外見など色々変えて、今までの自分とさよならして、きっと無いと思いますが、いつかどこかで彼と会った時に変わったと、思わせたいんです。 彼が心地よく、私を受け入れてくれるまで。 繋がりあえる可能性は低いです。 それでも、また連絡くるとか、また繋がりあえるとか思ってもいいでしょうか? まだ彼のことを好きでいてもいいでしょうか?

  • 北海道で高校教師になるには?

    北海道在住の高3女です。進学&就職共に北海道で、将来は高校教師(英語)になることを希望しています。 悩んでいるのは、北大にすべきか?教育大に行くべきか?です。 ちまたでは「教師になるなら教育大、就職に有利」とよく耳にするんですが、実際のところどうなのか? 私の高校では教育大出身の先生はあまりいません。小中学には多くいましたが・・・ 成績から言うと北大はボーダーラインです。教育学部、文学部、経済学部に受かるかも?どうかな?ぐらいです。教育大なら安心して受験できそうです。 ここは無理してでも、北大を目指すべきでしょうか?北大が無理なら高校教師はあきらめるべき?でしょうか?

  • 友人の娘さんがニート状態で・・。

       ご指導下さい。  友人の娘さん(21才)大学中退、、を持って家から出ず、1年ほど前から  入浴が3,4ヶ月に一度、一度入ったら異常に長いお風呂となります。  特に言動とかは異常なく、時々彼の奥さんが叱咤激励をする様子  まだ、病院等には行って無い模様。  対応等について宜しくお願い致します。    私はキャリアコンサルタントです。  以 上  

  • この子たちは虹の橋へ旅立てるのでしょうか・・・

    辛くなるような記事を見ました。 あまりにも悲しい星の下に生まれた運命の子たち・・ 思わず手を合わせずにはいられませんでした。 この子たちはいったい何のために生まれてきたのでしょう。 この子たちの魂は安らかに虹の橋へと旅立てるのでしょうか・・・ http://hyougogreenleaf.blog.fc2.com/blog-entry-86.html

    • ベストアンサー
    • j-tan
    • 回答数5
  • イラストの上達、デッサン

    こんばんは 閲覧有難うございます 私はもともとアニメや漫画が好きで 下手ではありますがノート等に キャラクターを描いていました 何年か前よりはまだマシになったのは 確かですがバランスの悪さが気になり 全身も描けないので頭で浮かんだものを 紙に描けなくてすごく悲しいです そこで様々な講座等を見てデッサンを してみたいなと思っているのですが とても敷居が高く感じてしまい 何からすれば良いのか 解らない状態になってしまいました 最終的に描きたいのは萌え系と呼ばれるような イラストになると思うのですが デッサンから始めるべきですか? デッサンは鉛筆でのデッサンを考えています 今年は受験なのであまり時間がとれないですが 上手くなりたいので出来るだけ描きたいと思っています もしよければおすすめのデッサンの本 イラストの描き方の本を教えてください 出来るだけ初心者にわかりやすく 書かれているものがいいです

  • 仕事に対する意欲

    質問失礼します。 最近、仕事が辛いです。 たくさんの商品を扱うお店でアルバイトとして3年近く働いています。 様々な商品があるので、部門ごとに班長がいます。 半年ほど前に班長になりました。 私がある部門の班長になってからは順調に売上も伸び、去年の売上よりもプラス20%のペースです。 しかし、店長は私が班長になって以降、無理な数字をノルマとして叩き出してくるようになりました。 私は負けず嫌いなので、絶対にノルマを達成させてやる!と意気込んでいましたが、 感情表現が得意ではなく 『やる気がない』 『ゆるすぎる』等、言われています。 さらに感情表現が苦手なことに対して『冷酷』『魔女』等の表現で人格を否定されます。 仲のいいスタッフ達は、私を『ツンデレ』と笑っていじってきたり、 ただ感情表現が苦手なだけだと気付いてくれているようです。 仕事自体は好きだし、何より一緒に働いている仲間が大好きです。 なのに仕事に行くのが憂鬱で、仕事中も集中力がなく、やりたいことの半分もできずに1日が終わってしまいます。 彼氏と同棲していますが、彼氏も仕事が忙しく、二人の時間が少ないのもストレスになっています。 どうすれば仕事に対するやる気が出るでしょうか? 仕事だけでなく、なんだか1日中ずっとダルく、頭がボーッとした状態です。 ノルマも今は達成させてやる!という気になれません。 以前のやる気に満ちた自分に戻りたいです。 長くなりましたが、何かアドバイスがあればお願いします。

    • noname#185924
    • 回答数5
  • 正論を言われるとむかっとくるんですけど何でしょう?

    朝、いつも遅刻ぎりぎりに出勤していて、電車の遅延などで就業時間に間に合わないとき、電車遅延も見越して遅れないようにくるのが社会人でしょ?と言われたりします。 ものすごく正論なんですけど、なんか腹が立つんですよね。 家の中の家事をしなきゃいけないなーと思いつつ、出来なかったりして、計画立ててやればできるでしょ?とか言われるとやる気までなくなります。 なんででしょう? 最近、こんなことにばかり興味が沸きます。 一人で考えてもあまりいい説が浮かびません。 多分にどうでもよい話なので、こんなことにご興味がある方、お時間がある方はお付き合いくださいますと幸いです。 ちなみに、こちらのエピソードは物のたとえです。 人として未熟ですがそういうお叱りはまた今度でお願いします。

  • 筋肥大と体脂肪減少について

    トレーニング上級者の方にアドバイス頂きたく質問させて頂きます。 昨年8月からダイエットを始め、軽い筋トレなどを行い現状下記のような状態です。 42歳 男性 身長 174センチ 体重 63キロ前後 体脂肪率 14%前後(オムロン体脂肪計) そこで今後の目標として 2%位の体脂肪減少と2キロ位の筋肥大 をめざしたいと思っています。 現状は (1) 週2回会社帰りにスポーツジムでマシーントレーニング   12~3種類のトレーニングマシーンを10レップ3セット(のつもり・・・) (2) その他の日はシットアップベンチで腹筋3セットと心拍平均130~135位でマウンテンバイクを1時   間半ほど (3) 週1日位は仕事の都合などで不定期に完全休養 また食事は (1) 筋トレ日   朝 ご飯一杯 納豆 味噌汁 ヨーグルト SAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラム)   昼 あまり気にせず外食   ジム前にエネルギ―ジェル(180カロリー位) 運動中にSAVASアクアホエイを水で1食分(約21グ  ラム)   夜 脂質少なめおかずに、ご飯茶碗に半分くらい SAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラ  ム) (2) バイク日   朝 ご飯一杯 納豆 味噌汁 ヨーグルト SAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラム)   昼 あまり気にせず外食   夜 脂質少なめおかずに、ご飯茶碗に半分くらい   腹筋・バイク後にSAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラム) (3) 休養日   朝 ご飯一杯 納豆 味噌汁 ヨーグルト SAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラム)   昼 あまり気にせず外食   夜 脂質少なめおかずに、ご飯茶碗に半分くらい   寝る前にSAVASホエイプロテイン牛乳で1食分(約21グラム) とこんな感じです。 改善したほうが良い点があればぜひ教えて頂きたいのですが、よろしくお願い致します。 ※最近筋トレ後に筋肉の疲労感はありますが、筋肉痛はあまりありません・・・   完全なマッチョを目指してるわけではありません・・・

    • ibuu
    • 回答数4
  • 小説が上手く書けないです

    最近、小説を書いてるんですが、どうしても上手く行きません。 自己満足みたいな作品になってしまって、どうしても読んでる人を楽しませることができないんです。 とある方に見てもらったら「話が難しすぎて疲れる。」などの言葉を頂きました。 元々、自分で作品の設定をするのが苦手で、二次創作しか書けませんでした。 その苦手を克服する為に、オリジナルを書き始めたのに、正直、最近なんで小説を書いてるのか分からない状態です。このままでは、小説が嫌いになりそうです。 ここ最近精神的にも色々とあって疲れてるんじゃないか、と友人から言われました。 確かに、そうかもしれません。自分が何をしてもダメで、周りはもっと上手い人が居る。だから、やらない方がいい。みっともない姿を晒すだけだ、と考えてしまいます。 その考えは小説の方にも出てきて、自分は元々才能がない。大体似たようなネタはもう出てるじゃないか。もう辞めたらどうか。なんて考えてしまいます。 でも、辞めたくないんです。小説以外に楽しみなんてないんです。だから、少しでいい。上手くなりたい。そう思い始めました。でも、自分で考えてもこれ以上上手く書けません。どうしても上手くいかないんです。 私は色んなジャンルを書きますが、複雑な話が多いです。それで、これは癖なんですが、伏線を張り巡らせてしまうんです。しかも、それを解くことが上手くできません。この癖を自分でも治したいんですが、書いてる当時は満足してしまってるんです。自己満足です。 書いてる作品を、読んでる相手が楽しめる作品にしたいんです。 アドバイス、待ってます。

  • カレとのこれからの付き合い方

    いつもお世話になっています。 二年付き合っているカレの事でまたお願いします。 半年前私の異常な疑い、嫉妬から一度距離をおかれました。 その後もイロイロありました。 今は乗り越え、やっとカレの事を素直に信じる気持ちになれました。 しかし、気づいたのが遅かったのか、カレは以前とは変わってしまいました。 毎日電話やメールはあります。しかし電話では不機嫌そうで…何言ってもほとんどカレは話さず、仕事の事を相談しても全く親身にもなってくれません。 以前はお互い毎日の電話で 頑張ってね! お疲れ様! と励ましあい、お互いの存在が癒しや励みになっていました。 遠距離ですぐに会える距離ではありません。 カレからの優しい言葉を求めては、その言葉がほしくて ウダウダとカレの気を引くような遠回しの嫌な長電話をしてしまいます。 電話をしなければいいのは わかってますが、 まだ私の中では カレは連絡なくても大丈夫! という程の信頼する心がないのです。 今までカレはずっと白ですが… 今私は仕事でイロイロあり、ここで心機一転仕事を変えて 落ち着きたいと考えてます。 自分の生活が不安定だから、カレに癒しを求めてしまうし忙しいカレを大きな気持ちで受け止める事もできない。 まだ自分が不安定で、仕事をどうしていいのか悩んでいる時に今のカレだと反対に悲しい気持ちになっています。 本当は優しい頑張っての一言が聞きたい。しかし、冷たい態度にカレの存在は私を不安定にさせます。 自分の仕事が落ち着きしっかりするまで、 距離を置いた方がいいのか、カレに私の気持ちを話し、今の時点で関係を修復するよう頑張った方がいいのか… また今距離を置いたら関係が終わってしまうのか… 支離滅裂な文章ですみません。アドバイスよろしくお願いします。

    • aomana
    • 回答数5
  • 勉強で疲れたとき

    勉強で疲れたとき、みなさんはどうやって休んでますか?? あと、やる気を出す方法を教えてください。

  • 教師になれる確率

    教師を目指すものは、どんなに頑張っても採用されない可能性もありますよね? その時は諦めて違う道に進むんでしょうか? 最近は臨時採用もないと聞いています。 教育学部1年ですが、本気で努力しても何年も採用されないのが不安なので、 看護の道に進もうかと思っています。 教師も看護も同じくらいなりたい職業です。 ただ、看護師が辛いことは承知です。