検索結果
HDD故障
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- いきなり再起動します
カテ違いかも知れませんがすみません。 WindowsXP,7とubuntuを入れているPCがあるのですが、 最近それを起動すると、1分~3分後にいきなり電源が切れるようになりました。 そして電源が切れたら、30秒後くらいに、また起動勝手にします。 どのOSでやってみても同じです。 また、Windows XPとubuntuは同じHDDで、 Windows 7 はXPとは違うHDDにインストールしています。 XPのHDDを抜いて、7を起動しても、 7のHDDを抜いて、XPを起動しても同じです。 なのでHDDが原因ではないと思いますが、 だとしたら何が原因なのでしょうか? わかる方お願いします。 ちなみにCPUはIntel Pentium 4と古いです。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- wararyo
- 回答数3
- メディアセンターでPCがしばしばフリーズする
TVのアナログ放送録画したものを再生しているときに、しばしば画面が途中で止まってしまいます。ファイルの同じところでフリーズするのでないのでファイルは壊れていないようです。同じところでフリーズするわけでもありません。 フリーズしたら、強制的に電源を落とすしかありません。 先日は、TVのアナログ放送録画ファイルばかりではなく、市販DVDの再生でもフリーズしてしまいました・・・ 原因は何が考えられるでしょうか?良い対処法は? PC:DELL DIMENSION 9100 CPU:pentiumD 2.8GHz RAM:1GB os: win XP MCE(Ver 2002) SP3
- ベストアンサー
- Windows XP
- hanamaru25
- 回答数4
- ブレーカーが落ちて強制終了になってしまいました。
つい先ほどコンピューターでインターネットをしてる際にブレーカーが落ちてしまいました。今年の8月に購入し、初めて不正終了してしまったので不安です。 再び電源をいれ、今のとこトラブルはありませんが、何かしたほうがいいですか?ご回答お願いします
- PCが急に起動しなくなりました
フレッツ接続ツールを使っていて、突然ネットにつなげなくなったのでフレッツ接続ツールを再インストールしようと思ったら急に固まって、どのkeyを押しても反応しなくなったので強制終了しました。 そして再度立ち上げたら最初の黒い起動画面からいっさい先に進めなくなりました。 その時画面に表示していたのは添付している写真の通りです。 どうしたらいいかも全然わからないのでどうか教えてください
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- tumimasa41
- 回答数4
- コンピューター、スタートできません
スイッチを入れると画面に <windows root> \system32\hal.dll Please reinstall a copy of the above file どうすれば良いのでしょうか、教えてください。 購入時に着いていたCDは何枚かありますが、どれで 何すれば良いか分りません、助けてください。
- 締切済み
- Windows XP
- opahiro
- 回答数3
- デスクトップ上のファイルやフォルダが消えてしまいました。
YOUTUBEを閲覧していて、切りの良いところでウィンドウを閉じたところ、突然デスクトップに設置したアイコンやファイル、フォルダのほとんどが消えさってしまいました。 デスクトップに1000曲近く保存していたフォルダなどもあったので、かなり参ってます・・・。 デスクトップにショートカット作成したフォルダはなくなりましたが、元のフォルダは辛うじて生きてました。 IEを開いてる最中は特に処理が急に遅くなったりとか、不具合が生じた覚えがないので、本当にいつなくなったのか不明です・・・。 ↓↓症状は下記のURL先の方とほぼ似ています↓↓ http://pasokoma.jp/bbsa/lg318365 現在試してみたこと ・システムの復元 (フォルダは戻りましたが、中のファイルが無かったためあまり意味がなかったです。) ・復元フリーソフト (全てではないですが、半分程取り戻せました。) ・Kingsoftセキュリティーでウィルスチェック (特にウィルス等は引っかからず・・・。) ・ネットのスパイウェア駆除 (特に引っかからず・・・) ・隠しファイルになってないかどうか 以上です。 -使用PC- FRONTIERのデスクトップ(使用暦は4年近く) OS-WindownXP Pentium4 CPU PCの不具合なのか、ウィルス等の仕業なのかすらあいまいな状態です。 また上記以外でファイルを取り戻せる方法等ありましたら教えて頂ければと思います・・・。よろしくお願い致します。
- 締切済み
- Windows XP
- def_funk
- 回答数2
- パソコン本体の異音
パソコンの事で質問します。最近パソコンの向って右側の下の異音が気になります。パソコンの電源をいれて一時いれてキリキリとなっています。いままでもなっていましたが最近音がかなり大きくなってます。ハードディスクかともおもいますが。異音が大きくなってきてるということはもうすぐ故障するんでしょうか?機種のほうはFUJITSUのディスクトップです。もし故障するならだいたいの価格などわかったらいいんですけど。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- arajinn88
- 回答数1
- USB外付けHDDのデータが読み込みエラーになる
WindowsXP Pen4 AUSU P4C800E-Deluxe 2GB-RAMにUSB接続で1TBのHDDを繋いでいます。他のパソコンから書き込んだデータをこのパソコンに取り入れようとしているのですが、時々「読み込みエラー」になります。 読み込みエラーになるのは、HPデータや画像系の大きなサイズのファイルフォルダーです。転送速度の問題でしょうか?。 対処方法ご指導頂きたくよろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- dawn2dusk
- 回答数7
- PCから、何かがこすれたような音が
2週間ほど前から、PCで何か作業しよとして、画面を変えると、PC内部から、キーキーと何かこすれている音がするようになりました。 そして、PC自体の動きも、かなり鈍くなりました。 ネット画面も1分以上かからないと、立ち上がらないことが多くなりました。 機種はFUJITHUのLX50Kでメモリは1GBまであげました。 HDDが壊れる、前兆なのでしょうか?
- リカバリにー失敗します。
リカバリーディスクで復元を試みていますが 途中でブルーアウトしてしまいます。 emachines J4504 OS:Windows XP Home Edition メモリ:1GB HDD:320GB 2年前に購入で何の問題もなかったのですが 先日突然、起動直後に 「マイクロソフトにエラー報告を送信するかどうかを確認するメッセージ」 が表示されるようになりました。 セキュリティソフトもそれまでは何も出ていなかったのに 保護が不完全ですと赤字で出てきました。 その後勝手に再起動を繰り返すようになったため emachinesのサポートに電話すると スタートアップのチェックを全て外し再起動して下さいと言われました。 所がそれから全く起動しなくなりました。 それまでは再起動はするものの必要な書類をバックアップしながら 作業が出来ていたのですが・・・。 仕方なくリカバリーディスクで再インストールを行いましたが 途中で「Problem in extracting process」とエラーが出ます。 何度やっても同じファイルの箇所で止まるようです。 Windows\Fonts\arial.ttf Windows\system32\icm32.dll Windows\system32\mswdat10.dll Windows\I386\Driver.cab Windows\I386\HSCSP_P3.CA_ Windows1\system32\shell32.dll Windows\I386\OEMBIOS.BI 等々でエラーメッセージが出ます。 OKをクリックすると復元中・・・と再開はしますが 結局途中でブルーアウトしてしまいます。 この様な場合はどうすれば良いのでしょうか。 PCは素人で全く訳が分からず困っています。 説明が上手く出来ず、分かり辛い文章ですみません。 どなたかお助け下さい。よろしくお願いします。
- すぐに固まる、異常に遅い、勝手に電源が消える
こんにちは。 タイトル通りの状況で大変困っております。 起動までにも時間がかかりますし、 画面展開にも異常に時間がかかります。 たまにサクサクいける時があっても、時間がたつと(10分くらい) カーソルまで動かなくなり、文字を打っても画面に文字が出てくるのに時間がかかったり、変換に時間がかかったりしてきます。 こうなる前にパン○ラTVで動画をダウンロードしたのですが、 それから調子が悪くなったような気がします。 パン○ラTVで、いつもさんま御殿を見ているのですが、 とある日付のものが中々見ることができず、 どうしても観たくて かなり粘ってチャレンジしました(と言っても特に何もしていませんが) このことと何か関係があるのでしょうか? 解決策がありましたら、どなたかご教示お願い致します。 ちなみにこの質問はこのカテでよろしいのでしょうか?(^^:)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- sakukana37
- 回答数3
- 音楽CDのバックアップ
今、音楽CDのバックアップをしています。 パソコンにRoxioのEAZY MEDIA CREATORというソフトが入っていて、「Disc at Once」に設定してディスクを丸ごとCD-Rにコピーしたら、音楽CDと同じように扱えるようにバックアップが取れました。 ただし、私はCD-Rがいまいち信用出来ません。 過去に何度もiTunesでオリジナル編集のCD-Rを作ったのですが、最初は普通にカーステレオで聴けても、しばらくすると聴けなくなってしまったからです。 CD-Rは光に弱かったり、「反り」に気をつけて管理しなければならないと、初心者向けPC雑誌にあったので、保存の仕方が悪かったのかもしれません。 そのことについてネットで検索したのですが、数年前の情報しか見つけられなかったので、今現在のご意見を伺いたくて質問させてもらっています。 管理に気を付けると、CD-Rなどに保存したデータは長期間(何年単位)保存出来るのでしょうか? また、CD-Rに丸ごとバックアップするよりも、iTunesなどで読み込んだ音楽ファイルをハードディスクに保管した方がいいのでしょうか? 音楽CDの音源を劣化させずに保管したいのですが、その場合、形式はWAVでよろしいのでしょうか? 以前質問させていただいた時、Appleロスレスを勧めてもらったのですが、テラバイトの外付けHDDがあるので、出来るだけ汎用性がありそうなWAVがいいと思っています。 でもWAVは音楽CDと比べて劣化は全くないのでしょうか? まとまりがない質問になってしまい、もうしわけありません。 音楽が劣化せずに長期間保存できるバックアップ方法をどうか教えてください。 よろしくお願いします。 ※1 音楽データだけあればいいので、一時期あったCD Extra(?)はバックアップしなくてもいいです。 ※2 Roxioのソフトでgi(グローバルイメージ)という形式でイメージを保存出来るそうですが、汎用性がないようなので、それは選択肢に入れていません。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- sasunao63
- 回答数3
- リカバリ不能状態です・・・
東芝 Dynabook AX650LS(XP) HDD 80GB メモリ768MB 約3年使用のノートパソコンです。WEB専用に使っています。 HDD内にリカバリ領域のあるタイプで、リカバリツールでリカバリディスクも作っています。 起動・終了に時間がかかるため、初めてリカバリを試みました。 途中までは進むのですが、エラー画面(アプリケーションエラー、サポートに連絡を、といった内容)が出てリカバリできない状態です。 HDDからと、リカバリディスク両方から試しましたが駄目でした。 東芝サポートに内容を聞くと、HDD不具合ではないかとのことで、概算見積もりは50,000円超です。 できれば高額な費用をかけずに使えるようにしたいのですが、どうするのがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- DVDドライバを探しています
TOSHIBAの2006年秋冬モデルのPX/825LSのDVDドライブのドライバを探しています。ドライバのDLサイトを教えてください。お願いします。
- ノートパソコンにお茶をこぼしてしまいました
ノートパソコンにお茶をこぼしてしまい、底面のところが水浸しの 状態になってしまいました。 拭いてある程度乾燥させてから何度か立ち上げてみたのですが 警報音のほうなものが鳴りログイン画面が出てきません。 とりあえず今は立ち上げずに乾燥させていますが これは修理に出すしかないのでしょうか? また、修理するとしたら予算はどの程度かかるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- whitesugar
- 回答数6
- DVDレコーダー(VHS一体型)
現在は、 ・BSチューナー(地デジ非対応) ・VHSレコーダー ・DVDプレイヤー と別々の機種を持っています。 TV番組の録画などこれまでVHSにしていたのですが、そろそろDVD?HDD?と思い、買換えを検討しています。 少し調べたら、DVDレコーダー/VHS一体型というのがあり便利そうだなと思ったのですが、 地デジ非対応だし今後はあまり使えない?という意見も目にしました。 これを買うと別途地デジ対応チューナーも買わないといけないんですよね?今イチ世間についていけておらず。。 そうすると、今買換えるべきは、おすすめはなんでしょうか?HDD/DVDレコーダーですか?? ちなみに、VHS一体型に目が行ったのは、DVDのほうが保存がかさばらないし、 これまでのVHSテープをDVDに簡単にダビングできる点に惹かれました。
- 外付けハードディスクが利用できなくなりました…
ハードディスクを音楽データ用に外付けしています。 普段は問題なくエクスプローラからハードディスクを利用できていたのですが、ある日突然 「場所が利用できません。 G:\にアクセスできません。パラメータが間違っています。」 とのエラーが表示されてしまいました。 解決方法が分かりましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか? エラー原因に関わるかは不明ですが、前日にハードディスクの安全な取り外しを実施したくらいです。 Vistaなのでまた繋げば勝手に認識してくれると思っていたのですがダメみたいです…。 当方のPC関連の専門知識は一般レベルだと思っていますが、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 恐れ入りますがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- YA-SHI-O
- 回答数4
- ラン上のハードディスク内のデータの復活
ランに接続しているハードディスク内のデータが、何の原因かわかりませんが一部紛失しました。そこで、そのデータを復活できないか、復活ソフトを使いたいと考えます。使えるソフトをご存知でしたら、教えてください。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- sonoty
- 回答数3
- パソコンのデータ取り出し…
半年前ほどにノートパソコンにスープをかけてしまい、起動できなくなりました。 修理も諦めそのまま放置していたのですが、やはりパソコンに入っていた写真のデータなど、 思い出が消えてしまうのは…と思い直し、データ取り出しの依頼を決意しました。 ですが、果たしてデータ取り出しが可能なのか、また、どの業者に頼んだら良いのかが分かりません。 インターネットで検索してみるとたくさんの業者があるのですが、値段も様々ですし… 思い出はお金には代えられないと思っているので、値段に制限はつけないつもりですが、 安めの業者でも大丈夫なのでしょうか?? ご意見・アドバイスなどいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- shima_1234
- 回答数5
- iBook G4のデータを WIN XPに
ここをご覧になってる皆さんのお知恵をお貸しください! 使用していたmacのシステムが壊れたようなので、再インストールすることにしたのですが、その前にどうしてもデータを取り出したいのです。 外付けHDDもなく、調べたところこのmacをwin xpの外付機器と認識させて、データを取り出せるかもしれないと、聞きました。 LANケーブル(クロス)で直接つないだらいいと聞き試してみたのですが、うまくいきません。 どうしたらよいのか、途方にくれています。 macのOSは10.3.9です。 ディスクユーティリティからしか、立ち上がらない状態です。 よろしくお願いします!!!