検索結果

課長

全10000件中9181~9200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 上司・先輩・同僚…明確な説明

    40人程度の会社で事務をしている29歳です。 同じ部署の32歳男が『俺は上司だぞ』と言います。 そしていつも『いや、先輩でしょ?』とツッコミます。 30歳前後は少ないので飲みに行ったり仲良しです。 私は役職はなく、男性は主任です。 しかし、私を評価するわけでもないし、ハンコ押してもらって 書類が通るわけでもなく、会社からの扱いはほぼ一緒です。 2人とも中途採用で男性の方が2年先輩です。 上司と先輩の明確な線引きってなんですか? ※イライラしてるのでなく、ただ単に『上司ではない!』と思っているだけです。

    • noname#127409
    • 回答数5
  • 何かいいことないかな~ 何かいいことないかな~

    皆さん、こんにちは! 良く聞くこの言葉 「何かいいことないかな~」 絶えずこんなのばっかり僕は考えています(笑) では皆さんは日頃の生活の中で僕のように考えたりしますか? もしあるのならそれは何でしょうか? こころが海のように広~いみなさま、お答えいただけませんか? よろしくお願いいたします。 ペコリ(^_^)

    • noname#126151
    • 回答数17
  • 正社員のメリットは?

    今まで正社員になりたがるのは当然と思っていたのですが、 ふいに「なぜだろう?」と思ったので質問しました。 なぜ世の多くの人は正社員を目指すのでしょう? ●リストラが一番最後 確かに人を切る場合、派遣や契約社員が先で正社員は最後でしょう。 それに正社員の切るのはなかなか難しい。 しかしその反面、切るのが難しいから待遇を悪くして 長時間薄給で働かされる場合もよくある話。 派遣や契約社員がいなくなった分、 正社員が今までと同じ給料で仕事の負担が増えるのもよくある話。 結果派遣社員よりずっと給料が悪いというのもよくある話。 ●待遇面 昇給、昇格、賞与、退職金が正社員にはある。 しかし、これらは労働基準法で定められているわけじゃない。 つまりなくなっても違法ではない。 ということは近い将来、これらすべて正社員でもなくなる可能性もある?? 保険や年金は、派遣でも契約社員でもつけなければならないので これらに関しては正社員だからといって特別待遇が良いわけではない。 ●産休・育休 法律では雇用形態にかかわらず、認められている権利ではありますが・・・ 非正規雇用の人には非常に難しいですね。 とはいえ正社員もけっして優遇されているとは言えない現状。 ●その他福利厚生 大企業のようにいろいろある会社もありますが、ない会社もいっぱい。 最近は長引く不景気のせいで、正社員の待遇も労働環境も 悪くなってきています。 でも世の中の人が正社員を目指すのは、派遣や契約よりもマシだからでしょうか? マシといっても首を切られるのが最後ということぐらいと思うのですが・・・ 冷静に考えると正社員のメリットってそれぐらいしかないような気がします。 とはいえ「首を切られるのは最後」というのはかなり重要なことではありますが。 正社員のメリットって他にありますか?

  • 「考え方は人それぞれ」というのは投げやりですか?

    はじめまして、20代の女です。 自分はわりとさっぱりしている性格で、自分と考えや価値観が違う人がいても 「いろんな考えの人がいる」「そういう考えの人もいるのか」くらいにしか思いません。 自分自身も人から価値観を強要されるのが嫌なので、そういったことはしませんし、 相手の価値観を否定するようなことも言いません。 しかし、それを他人に言ったら「投げやりだな~」と言われました。 その人だけではなく、以前にも別の人から言われたことがあります。 男性に言われることが多いです・・・。 「考え方、価値観は人それぞれ」というのは投げやりな考えなのでしょうか? なぜ投げやりだと思うのでしょう?

  • 隣人が許せない

    私の憎い相手は隣人の爺さんです。 近所のトラブルメーカーで、昨年、揉めた際、『お前の親父が死んで、お袋が介護になって本当はざまぁみろと思ってるんだ。』と言われました。 私の母は車椅子の生活で、私は仕事を辞めて介護に専念しています。 近所でも、ろくでなしと言われているので、本音はそんなところだろうと想像はつきますが、弱者にツバを吐きかける様な人間が、我が家の隣にいるとは…!、生まれて初めて、身体が震える程の怒りを覚えました。、〝コイツは生かしておけない〟と心底思いました。笑顔でリハビリに励んでいる母を見るにつけ、それからは、相手が死ぬことしか頭にありません。 私と同様の質問には、相手に無関心になる、相手を憐れむ、自分の時間を大切にする…等のアドバイスが寄せられ拝見しています。 私も見習ってそう心がけているのですが、どうしても、顔を見ると、声を聞くと、煮えたぎる怒りを抑えるので精一杯です。 でも、時々、相手を睨みつけている時の自分の顔は、もの凄く醜いんだろうなぁ…、相手はいつ死ぬんだろか…、相手が死ぬまでこの思いは続くんだろうなぁ…、そう思うと心が重く感じます。 憎い相手が職場や学校にいるなら、最悪、そこを辞めれば逢うこともなくなり、時間が忘れさせてくれるかもしれません。しかし、隣人となるとそう簡単に引っ越すわけにもいきません。 爺さんは70歳過ぎですが、元気です。当分、あの世からお迎えは来そうにありません。 危害を加えるわけにもいかず、心苦しい日々が続いています。 怒りに満ちた心と、どう向き合っていけばばよいのでしょうか。

  • 特捜最前線の神代課長の右腕は誰?

    多分3人ぐらいに絞られて意見が割れると思いますが・・・。

  • ご自身の過去を振り返り、そこには何が見えますか ?

    皆さん、こんにちは~ 皆さんは 今、過去を振り返.るとしたら、そこにはどのような姿が見えますか ? それは何かにひたむきなキラキラと輝いた自分の姿ですか ? スポーツに情熱をそそいだ自分の姿ですか ? 「 ☆ 一番キラキラ輝いていた ご自身の姿 」を語っていただけませんか ? もしございましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#126151
    • 回答数12
  • 任命と委任の使い方の違い

    任命と委任の違いを教えてください。企業をある役割に選ぶ場合、任命という言葉を使うのは適していますか?個人的に、任命は大仰な感じがするのと、個人に使うべきのような気がします。

    • Saiboo
    • 回答数1
  • 上司が嫌でたまりません

    いま、自分の使われいる会社では、その上司が嫌で辞めていったものが後を絶ちません。 僕も、その1人なのですが、何かにつけて権力をふるい、目下のものに対して圧力を掛けてきます。例えば、倉庫の仕事なのですが必ず商品には、日付が付くんですけど、それを入庫して入れてと頼むまではいいんですけど、物の位置を細かくわざわざ覚えていてケチをつけてきます。勿論僕は、自分の非は認めて直す心構えでいます。与えられた仕事も嫌がらずにやります。けど、その上司は、権力を振るいたいのか、ちょっとしたことから僕を悪物扱いしてきます。会社に不利益を与えることはしていないのにちょっとしたミスを皮肉攻めで人格まで遠まわしに否定してくるような言い方です。 今日なんか今みたいな言い回しで信用ないとまで言われたのですが、そういうのの積み重ねで自分やめようかなと思っています。仕事の注意点を指摘されるのは一向にかまわないのですが、上司の権利を利用して弱者に人格を否定する言動はどうかと思うのですが、この上司が嫌で辞めていったものが2人います。上の人も他のパートのおばさんも、親会社のひとも、尚且つ自分の会社の人全てにおかしい人とまで言われています。無論僕もそうなのですが、次何か言われたら辞めるつもりです。こういう不景気に仕事はなかなか見つかりません。それさえ強みにしてくる上司には、どのようにしたらいいかアドバイスしてもらえたらうれしいです。周り全てに嫌がられている事実及び辞めていかれた 社員の本当の原因は本人は知りません。誰も話しをしたくないから全く本人は知りません。

  • このような女どう思いますか?

    会社で妊婦に対して 嫌味 暴言 意地悪 陰口悪口無視 集団無視をするように周りに言う 重い物を持たせたり わざとハードな事をさせる このような女をどう思いますか どう対応しますか?

    • noname#127423
    • 回答数3
  • 社内の英語公用語化について

    大手電気・機械メーカーへ「社内の英語公用語化」について、 不可欠かどうかの調査を実施した新聞記事を読みました。 「検討課題」・「必要」・「不必要」などいろいろな意見がありました。 実際に採用された場合、具体的な業務について、どのような ことが予測されるのでしょうか? 「公用語化」というのが、ピンときません。

  • ネットで「サブマネージャー」という言葉を見ました

    YAHOOの知恵袋で「ポケットモンスター ベストウイッシュ(サブマネージャーA)は何話で出てきますか? 」という問題を見ました。 BWの中の、「サブマネージャー」って、どういう仕事をしていますか? ご説明よろしくお願いします。 by日本語を勉強している外人

  • 昇給時期に試用期間の身分である場合の昇給は?

    最近縁あって転職し、新しいフィールドで中途で働くようになった訳なのですが、察しの通り今現在は俗に言う試用期間の身分になります。この会社では3月に昇給(給与見直し)する事になっておりますが、この時期に試用期間の身分である私にも昇給の可能性はあるのでしょうか?(それまで3か月分の働きぶりを考慮して1/4年分の昇給とか…)それとも、普通はそのような事はあり得ない方なのでしょうか? 間違いなく、そんなことそこの会社で聞けよと言われそうですが、ここでは敢えて一般的な話を戴きたく思います。広く皆さんの意見を聞きたいです。 ちなみに、うちの会社で昇給関連の話を問うて、それが評価者(特定の上司)に知られると、イイ事は無いと言われてるので、聞く事は控えようとしてます…汗

  • パナホーム 契約後の追加金額について

    いま、パナホームと契約し、建具やクロスなどを決めているところです。 決めている最中にいちいち尋ねて、メモしておくべきだったのですが 追加金額が予想以上だったのでびっくりしています。 普通、追加注文分も金額交渉ありなのでしょうか?あったとしても 微々たるものでしょうか? 宜しくお願いいたします。

    • tomock
    • 回答数7
  • なんで35歳を過ぎると正社員の求人がなくなる?

    35歳を過ぎると正社員の求人がなくなるのは、なぜでしょうか?何か企業側に具体的な意図があるのでしょうか? 今朝の日経でも、スカイマークが日航退職者を数百人規模で採用する旨のニュースがありましたが、35歳未満は正社員、35歳以上は契約社員とありました。この理由は何なのでしょうか?

  • 「地位」、「立場」、「身分」の違い

     いつも大変お世話になっております。  「地位」、「立場」、「身分」のそれぞれについて、辞書で調べれば その意味は記載されていますが、もう少し分かりやすく、具体的に その使い分け・違いについて解説頂ける方がいらっしゃいましたら、 お願いできないでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 男性に媚を売る女性にイライラ

    働く男女にお聞きします。職場に、男性にありとあらゆる女性性(肉体的な見せびらかしや、泣いたり、声や表情で女性の弱さや色気アピールする)を見せ付けて男性に媚びて世渡りしている女性がいて、毎日不愉快になります。 私自身は女性であることを武器にするのは、仕事に自信のない人がすることだと思っています。 もし、皆さんが上司なら、そういう媚びる女性を好きになれますか?

    • marry33
    • 回答数19
  • 祝電について

    こんばんわ、よろしくおねがいします。 私、某有名メーカーのBPのBP社員〔孫請負〕として勤務しております。 このたび、25歳前後の後輩〔入社3年目〕が結婚をするのですが、 当日の披露宴で某有名メーカーさんから祝電を頂きたいと申しておりまして 社員さんにその件についてお話をしているそうです。 まだ、結果は出ていないのですが、一般的に祝電を入社3年目くらいで 頂けるものでしょうか? また、人間関係や業績、勤続年数によっても変わるものなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 自分をどう使っていくかの話し合いになりました。

    私はルート営業職で中途入社しました。しかし配属先は営業が足りているからと 営業のサブ(営業の代わりに顧客対応)の仕事をすることに。 その後本社の方針も変わり、希望を出せば営業職(自分の顧客を持てる)になったので 私も希望を出しました。 現状は ■メイン顧客数は課で一番多い ■通常ならば営業希望を出したらサブの仕事はなくなるが、私の場合は引き続きサブの仕事もする ■一日のスケジュールはメイン企業を訪問する隙間にサブの企業を 回る(ある日は座れるのが客先の応接室だけというくらい忙しいときもある) ■拠点の取りまとめ役もする(他の拠点はリーダーが担う) ■今のポジションは 契約社員のボーナスなし、 ■サブ担当企業でも自分の方が密にお客さんと絡んでいる場合もある そんな感じなので、メイン企業の仕事が多くなるにつれ、サブの仕事は出来なくなりました。 リーダーもそんな現状をみて、営業と同じことをしているんだからメインの 仕事を優先にしていいからと言ってくれました。 もちろん自分はメインとサブを両立しようと努力はしましたし、なるべく周りから 大変そうに見えないようにしてました。 ある時営業が私に納品を頼もうとしたところ、私の予定が何日も先まで 入っているのを見て、「こんなんじゃ頼めない!使えない!」と言いました。 その言葉が波紋を呼び、チーム内で話し合いが行われました。 「私をサブとしてどう使っていくか」についてです。 結論としては突発的に仕事を頼まれても私が予定が入っていることが多いので、 何日か前に頼むことや、私のメイン企業のうちのいくつかを誰かに引継ぎ、 サブの仕事も出来るようにするとなりました。 人事課の人は営業に昇格したければ、営業以上の努力が必要だと言ってましたが、 私は営業に負けないくらいの数字や業務量です。 ただ今のままでは体力・気力ともにヘトヘトになり、ストレスからお酒を飲むように なりました。話し合いで決まったとおりになれば今後は楽になれますが、 実際は営業は私にサブの仕事を頼んでいるときに仲良くお茶をしてたり するのを知っているので、なんだか理不尽だなと思っています。 みなさんならどこにモチベーションを持って行きますか?

    • noname#126495
    • 回答数5
  • 浮気をした夫とやり直すにはどうしたらいいでしょうか

    20代の夫婦で子供はいません。結婚して2年目です。 1か月前に夫の浮気が発覚しました。確実な証拠もあり、突き詰めるとセックスをしたことは認めましたが、風俗といいはり、それ以上話は進みませんでした。夫はもう二度としないからやり直したいといい、誓約書を書かせました。原因も、セックスが少ないから(私が面倒くさくて断り1~2月に1回程度でした)と言われ、私も反省しました。それから徐々に関係は戻りつつありましたが、私が夫の風俗と言うのがあまりにも白々しく信じられなかったので、通話明細とメールの自動転送をしていました。1か月が経ち、メールは怪しいものはありませんでしたが、浮気をしていた月の通話明細が届き、明らかに怪し番号があったので本人に話すと浮気だったと発覚しました。そこでも相当もめたのですが、夫が「浮気と言ったらあの時許してくれなかっただろう。」と言われ馬鹿ですが、自分の都合のいいようにとりまたやり直そうということになりました。発覚後はメールも通話も本当になく、連絡を取っていないようです。私が浮気発覚直前に夫の携帯の電話帳をコピーしていたので相手の名前もアドレスも誕生日も写メもわかります。今後嘘をついたら別れると誓約書に書いていたためか夫に聞くと、仕事場も教えてくれました。ショップの店員なので会いに行こうと思えばいつでも会えます。夫も連絡はあれ以来とっていないし、女のことを考えないようにしようと思っているのですが、テレビで「不倫」「浮気」などが話題に上るとすぐにそのことを考えてしまい、夫をなじってしまいます。夫は何も言わずに堪えてくれます(昨日もこんな私でいいの?と聞くと、一緒にいたいと言ってくれました)。ですが、仕事の帰りが遅いとまた浮気をしているんじゃないかと思ったり、その女のことを考えてどうやったら私とばれずに仕返しができるかなどと、自分でもびっくりするほど醜いことを毎日毎日考えています。 私は好きな本などがあるとその作者や作品を調べたりする方です。欲しいものも手に入れたいと思うと、いつまででも思っています。この性格もあり、今回の浮気について、徹底的に調べようとしてる自分がいます。カーナビの履歴を見たりしてしまいます。これをしてどうなるのかはわかりませが、考え出すとそのことばかりを考えて、解決しないと落ち着きません。通話明細もみない方がいいのかと思いますが、浮気相手と連絡を取っていたらと考え出すととまらず、明細を見て何もないととても落ち着きます。 こんな私が夫とやり直すにはどうしたらいいでしょうか? 最近、別居をして距離を置いた方が逆にいいのじゃないかと思ったりします(現実にはなかなか行く場所がなくて難しいですが・・・)。 私は皆さんから見て頭がおかしいでしょうか?心療内科・精神科に行った方がいいでしょうか?そうすれば少しは落ち着くのでしょうか? あと、浮気相手とは接触しない方がいいでしょうか? 夫とやり直したいのになかなかうまくいきません。皆さんの知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。