検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 文系の人達に数学の良さを教えるスピーチ
大学生です。この月曜に文系の人達を前にスピーチがあります。 でテーマを考えてみたところ、 何故か「数学を勉強しよう」に辿りつきました。 そこで「どうして数学を学ぶべきなのか」について皆さんの意見が聞きたいのです。 (余談ですが) 周りの文系の人達は「数学は絶対に嫌」だと言います。 代数学や三角関数あたりで躓いてから数学から遠ざかった、という人達が多いです。 じゃ、周りの理系の人達はというと意外や意外、 別に文系の学問が決して嫌いではない、と言います。 つまり、彼ら理系の人達は母国語や外国語の勉強にも興味があるが、 理系を中心に勉強している、時間さえあれば外国語も勉強している、という印象があります。 そう考えるとどうしても文系の人達にもっと数学の良さを教えたい、と思うようになりました。 自分はずっと文系だと思っていたのですが、最近、理系な人間だと悟りました。 と言っても数学の知識はまだまだで線形代数を終え、今は論理と帰納法を勉強しています。 そして数学はなんて面白い分野なのだろう、と思うようになりました。 ただ、それを三~五分間スピーチにして文系の人達を納得させる自信がありません。 Gaussが10歳のときに学校で1から100までの数の合計の計算方法を見つけ出した、という話は 面白そうなのでしようと思います(1分くらいかな?)。 ただ、スピーチなので黒板を使うのは卑怯かな、とも思いますが。 せめて他の話は身振り手振りだけで黒板を使わない話が良いな、と思っています。 OKWebでも似たようなテーマで何度も話し合われているのは知っています。 過去ログは二時間かけて読みました。 それでも「文系の人達を納得させる」という部分を強調した回答を望んでいます。 よろしくお願いします。
- 近代アートと現代アートの違いについて
よく「モダンアート」と言いますが、辞書で調べると「近代」も「モダン」の解釈に入るようです。また「近代」は「現代」にもあてはまるそうですが、一部では「ルネサンス」まで遡ることもあるみたいで、これでは「モダン」という解釈もズレてしまう気がします。 「○○アート」に限定したところで、両者の明解な違いをヒトコトで言うと何なんでしょうか。どなたか教えていただけませんか?
- 締切済み
- 美術
- skinned_alive
- 回答数2
- 「泥棒」や「盗賊」が主人公の映画を教えて下さい。
「泥棒」や「盗賊」が主人公の映画を教えて下さい。 洋・邦、最近のもの・クラッシック、メジャー・マイナーは問いません。 一緒に、なぜ主人公は盗みを働くのか(動機)も教えて頂けると嬉しいです。 ありきたりな例で申し訳ないのですが、「表向きは金儲けの為に盗みを働いているが、実は、ある目的の為に行っている」みたいな・・・。 ご存じの方、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- momomonkey
- 回答数28
- 国際郵便で印鑑を送りたい
EMSで韓国へ印鑑を送りたいと考えていますが、郵便局のホームページを見ると、貴重品は送付できないとの説明がありました。 この場合の「貴重品」には、印鑑も含まれるのでしょうか? また、EMSで送付できる場合、やはり「物品」で送るべきでしょうか?国内郵便の感覚だと、小さいものなので「書類」として扱いたくなるのですが・・
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#19629
- 回答数2
- 通信教育で美術の教員免許を取りたい
働きながら通信教育で美術の教員免許を取りたいと考えています。 教員免許は1教科持っているので、教職に関する単位は1から取るよりは少なくて済むと思います。 ただ美術の場合は実技が伴います。 デッサンなどは大変な時間が必要です。 そこで質問です。 働きながら(あるいは他の学校に行きながらでも)通信教育で美術の勉強をされた方はどのように時間のやりくりなどを工夫されましたか? 私の知人にも働きながら通信教育で美術の勉強をした方がいましたが、その人は独身の一人暮らしでしたので、帰宅してからの時間を自由に使えたようです。 私の場合は子供が小さいので、家に画材を出しておくこともできません。 もう少し子供が大きくなるのを待った方がいいかなと迷う気持ちもあります。 実際に勉強するためには、こんな苦労もあるよ(スクーリングが大変とか)、こんな注意点もあるよ、などのアドバイスも併せて頂けると嬉しいです。
- ここ20年間のアニメで視聴不可能であろうアニメを教えてください
ここ20年間(1985~2005)のテレビ放送したアニメで もう見れそうにないアニメはあるでしょうか? ちなみに1985は私の生まれた年ですw 私事ですいませんがよろしければお答えください
- 小説を書きたいと思う気持ちって?
小説を書くことを職業または趣味になさっている方にお聞きしたいのです。 文学は美術、音楽等と同様、芸術だと思います。 美術、音楽は、動機がわかる(気がする)んです。 私も絵を描きますが、例えば美しいものを見た時に自分の受けた印象を紙の上に表現したいとか、現実にないものでも自分の心の中にあるものを形に表したいという気持ちが起こるのは簡単に想像できます。 作曲はできませんが、頭にメロディーが浮かんできてそれを具体的に譜面に表したり、楽器で演奏する快感は素人でもなんとなく想像できます。 文学(特にここでお聞きしたいのは小説)はどうなんでしょうか。 推理小説はきっと、複雑なトリックで読者の頭を悩ませたりするのが楽しいのかな、難しいクイズを人に出して「う~ん、わかんない、降参!」って言わせる楽しさに似てるのかなって想像してます。 美術や音楽をやる人の動機は、半分は自己満足のような気がするのですが、小説は、書いている最中は楽しい(快感を得られる)ものですか? 文学は美術や音楽に較べるとずっと、感覚だけでは創れない感じが私にはあり、時代や場所、人物の設定など、かなり冷静・客観的に読者側にも立ちながら考えなければいけないのだろうと思うのです。 小説を書く楽しさ、動機って何ですか? それと、読者に伝えたいテーマというのがそれぞれの小説の中に必ずあるものなのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#13668
- 回答数9
- シュールな表現って何?
いわゆるシュールな表現って何ですか? お笑いや映像表現などでは意味の解らないストレートでない表現が「シュール」と表現されていますが、そもそもシュールとは超現実主義という意味らしいですね。 表現技法を示す時に使われる「シュール」とは何でしょうか?。
- 言葉はなぜ生まれたんでしょうね
え~。まあタイトルの通りなのですが、ふと思ったのです。 言葉とはなぜ生まれたのか。 どのような過程で生まれたのか。 哲学とは違うかもしれませんが、人はなぜ言葉を発明したんでしょう。 まあ便利だからといってしまえばそれまでですが、、。 原始人の方々は複雑な言葉を使用しておらず簡単なジェスチャーでコミュニケーションをとっていたんでしょうかね。 言葉は不思議です。起源とかあるんでしょうかね? なにか興味深いお話知っていたら、もしくはこんな考え方はどう?みたいなのがありましたらぜひとも教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- eveningcalm
- 回答数9
- 大判の紙をデータ化したいのですが…
およそA1ぐらいの物なんですが、データ化して保存&印刷に使用と考えているのですが、都内で1万円以内ぐらいで 頼めそうなところないでしょうか? できれば綺麗に残したいので、 いいスキャナーを入れてるところがいいんですけど。 ちなみにバンフーやキンコーズは、けっこう高くて…
- 締切済み
- デザイナー・クリエイティブ職
- akira2019
- 回答数2
- デフォルメってどうすればいい?
小技と申します。一応美大にもでているのですが、おはずかしい話、デフォルメがわかりません。 「とあるセクシー女子プロレスラーをデフォルメして描いて欲しい」という依頼がありまして、非常にこまっております。 語源などではなく、実践的に「人物をデフォルメする」ということは、どうすることなのでしょうか? 誇張するとも少し違う気がします。 誰か教えてくださいませ。
- どうして一旦好きになると忘れられないのでしょうね?
彼女のことを好きになる前は、彼女より魅力的な人が回りに たくさんいることは分かっていました。 でも、縁あって同じ職場で親しくしているうちに好きになりました。 そして、かなわぬ恋と分かっても、一旦好きになるとなかなか 他の人には目が行きませんよね。 どうして一旦好きになると、あきらめて他に目を向ければ良いのに、 その人に固執してしまうのでしょうね。 好きになるとはそういうものだと言ってしまえばそれまでですが、 なんとなくでもこういう理由じゃないかなという意見を聞かせて下さい。
- 梶井基次郎の「檸檬」では、なぜ丸善を爆破しようとしたのか。
檸檬は梶井にとって、自分の手に入るほどの西洋の象徴であった。しかし、梶井にとって丸善の存在は手に負えない西洋であった。まだ見ぬ未来である丸善を前に、不吉な塊を感じた梶井は、手に負える西洋(檸檬)で手に負えない西洋(丸善)を爆破しようとしたのではないだろうか。 という風に自分は考えたのですが、言葉足らずでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- shishito
- 回答数1
- 美術進路
初めまして、僕は北海道の丸瀬布という、とても小さい町に住んでいる、受験先に困っている中三です。 僕は、とても絵が好きで、趣味で終わらせたくないという、強い思いがあり、将来絵に関係した仕事に就きたいと思っています。そこでまず、どのような高校を受験するか、決めねばなりません、このサイトで美術の高校について調べてみると、「美術専門高校」や「美術予備校」または「あせらず普通高校」を受けるなどの選択しがありました。 美術専門高校に入ると、どうしても普通の教科が少なくなってしまい、もし絵で挫折してしまい普通の大学などを受ける時に切り返しが出来ないということで、ぼくは、普通高校を受験して、通いながら、「美術予備校に通う」というのを選択しようと思いました。 しかし、北海道内にどこにどのような高校があり美術予備校がどんなものか、ほとんどわからないのです。 まわりの友達の受験先が決まっていってしまい、かなり焦っています、僕の判断はまちがっているのでしょうか?どうかみなさんにこのことについてのアドバイスなど何でも良いのでいどうかよろしくおねがいすます。
- オレゴン州 ポートランドについて
12月~3月の間にポートランドに行こうかと思います。 なんとなく、シアトルやバンクーバーと似た様な街のイメージですが、具体的な事がわかりません。 そこで、ポートランドに住んでいた事のある方、行った事のある方、なんでも構いませんので情報を教えてください!! 観光して面白い所はどこですか? 「ここは行った方がいい」「ここだけは外せない!」と言う所は? 美味しいレストランは? 何か名物料理はありますか? 安くて、でも立地が良くて綺麗、清潔感のあるホテルは? 街の移動は何が便利ですか?(バス、タクシー、電車などなど?) お薦めのオプショナルツアーとかはありますか? この時期、バーゲンとかはやってますか? この時期、なにかイベントはありますか? ズバリ!ポートランドのいい所は? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- SHINO-BU
- 回答数7
- バリ島にいきたいのですが。
今年の休みにバリ島に行こうと思ってます。 私のバリのイメージとして「エキゾチックな観光地」という感じがありますが、それはパンフレット上の話しで、タクシー代などのぼったくり、ホテルでの盗難等の被害も聞きます。 本当はどのようなところで、気をつけなければいけない事等ありましたら是非教えてください。 フリーツアーで行きたいのですが、お勧めポイントなどもお願いします。 あと、ビーチなどに行ってるとき貴重品はどのように保管してるんですか?? 色々質問ありますがヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- quinoco
- 回答数6