プロの芸術家の美術品輸送方法

このQ&Aのポイント
  • プロの芸術家が美術品を輸送する方法について疑問があります。美術便は高額になると聞いていますが、実際にはどのような方法で作品を運んでいるのでしょうか?
  • 美術品を輸送する際にかかる費用についても気になります。特に、巨大な作品が展示される美術展では、どのように展示までの費用をまかなっているのか不思議です。
  • 素人考えでは、輸送の費用を削減できるのではないかと思いますが、実際にはどのようなやり方で郵送を行っているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

プロの芸術家の美術品の輸送の仕方

美術品を郵送する際 業者の美術便などがありますが 以前見積もりをとった際 近県でも5万~ 離れていれば10万~くらいは かかると言われました。 まあそれくらいかかるものだろう というのは 納得したのですが   疑問に思ったのは 実際にプロの方達はどのような方法で作品を運んでいるのかな? ということです。 巨大な作品が並ぶ美術展などをみると 展示までにかかる費用を想像して 赤字にならないのかとか不思議に思います。 搬入出はトラックをチャーター、購入者へは美術便で郵送 制作には数カ月を要して。。 と考えると素人考えでは どうしても削れるなら輸送の部分とかなのかなと 考えてしまうのですが 実際はどのようなやり方で郵送をおこなっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

赤字は覚悟の場合も多いと思います。 私は高額なものならアートの美術便、 小さなもので破損があまりないと思われる場合は 赤帽などで知人などや家族総出で梱包、運搬、展示を やったりもしますが、それだとお礼などで結局 大変別の費用が掛かってしまいますし、大きな借りも作ってしまうことに。 正直、巨大な作品だと、個人の収集のかたが 買いにくいものですし(家に飾るには、だいたい小品か、 巨大ではないほうがいいのです. . . ) ご自分の集大成、またそれを見ていただくということが第一目的で、 販売、費用、ということをあまり考えすぎないのかもしれませんね。 破損してしまった場合、保険に適応されない以上の金額の絵画ですと、 元も子もないわけで. . . 自分にとってそれがどういう作品であるか、 ということで運搬の使い分けをするのかもしれませんね。 ひとによるのでしょうし、自分の周りのことしかわかrないのですが。

osaranoura
質問者

お礼

同じような状況で努力されている方はやはりたくさんいらっしゃるのですね。たいへん参考になりました。

その他の回答 (4)

  • arema2
  • ベストアンサー率42% (230/544)
回答No.4

輸送の部分を削ればコストは下げられます。 但し、万が一輸送中に作品が壊れた場合、 弁償される金額が会社で決められているのです。 なので、高額な作品は別途保険をかける事になります。 お金に余裕がある作家さん達は日通の美術運搬トラックを 使う事が多いですが、エアサスペンション付きの専用トラック が用いられます。 しかし、そこまで大きくなければヤマトでも保険をかけて 運んでもらう人は結構多いです。 ただし、規定の寸法内と言う事と重量制限があります。 私は九州住みですが、東京の展示会場までレンタカーで運ぶ 人達もいます。 トラックやワンボックスがありますから便利ですよね。 こんな感じでしょうか。 ご参考までに。

osaranoura
質問者

お礼

レンタカー、日通、詳しい回答ありがとうございました。九州から東京、運転大変ですね!

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.3

 巨大な美術展は赤字ですよ。  企業(スポンサー)が企業イメージを高めるために出資してる場合もあります。  個展だって大体赤字です。  あれはデザイナーが宣伝のためにやってる事が多く、創作活動をアピールするのが目的です。

osaranoura
質問者

お礼

回答ありがとうございます。スポンサーなどがつくくらいの絵を描いてみたいですね。

noname#184258
noname#184258
回答No.2

日通の美術輸送を使います https://www.nittsu.co.jp/art/ >巨大な作品が並ぶ美術展などをみると 展示までにかかる費用を想像して 輸送費が300万円だとしても作品は1000万円以上で売れますから

osaranoura
質問者

お礼

費用や制作期間を考えるとそれくらいで販売しないと十分な利益があがらないきがしますね。すごい世界ですね。

  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (140/485)
回答No.1

男(30半ば) それは芸術家~展示までの間に 人(会社)が入っているからでしょうね。 個人で一回とか頼めばそれは高額になるでしょう、 けど会社とか施設単位で契約すれば一回いくらという 単純な計算ではなく年(回数限定) とか契約するんだと思います。 美術品・展示品専門の業者山ほどあります。

osaranoura
質問者

お礼

なるほど 搬入業者等はよく見かけますね。単発の値段だけを見て高いなーと思ってたりしました。開催するギャラリーが契約していたりとかもありそうですね。

関連するQ&A

  • 大型絵画の輸送を美術便以外でしたい

    大学院受験のため、愛媛から京都まで、また京都から愛媛まで、大きな油彩作品を運びたいと思っています。 F150号(220×190cmくらい)と大型のため、また美術品扱いになってしまうため、運送会社には断られるか、美術品輸送やトラックのチャーター便をすすめられることが多いです。 しかし美術品輸送やトラックのチャーターは大変高額で(10万円以上)、ただの学生の身である自分にはきつすぎて利用できません。  実は前に愛媛←→京都で一度運んでいただいたことがあるのですが、そのときは愛媛から京都までは佐川急便が運んでくれたのですが、京都から愛媛は断られてしまい、次いでヤマトや日通にも断られ、途方にくれました。 そのときは散々あちこちに相談したあげく、受験した大学が契約を結んでいた西濃運輸が運んでくれました。  ところが今回愛媛から京都へもう一度運ぼうとすると、西濃運輸にも断られてしまいました。また、今度受ける大学は特に契約を結んでいる運送会社も無いそうです。  前回のように行き当たりばったりだと怖いので、今回は事前に行きも帰りもばっちり予約して、安心して行きたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。  今のところ考えているのは、絵画作品ではなく材料のキャンバス扱いにしてもらって運んでもらうという方法です。うまくいくかはわかりませんが。    実際に「私はこうやった」とか、また「こういう方法はどうですか?」など、ありましたら何でもお願いします。

  • 美術品輸送に立ち会うクーリエについて

    ●美術品を移動する際につきっきりで移動する「クーリエ」と呼ばれる人々がいる、ということを知りました。 ●この「クーリエ」というのは日常的に作品を研究、あるいは管理する学芸員が、作品の移動に際して「クーリエ」として作品に同行するのですか。 それとも「クーリエ」という専門職があって、ある作品を移動するときに作品に適した人が派遣会社のようなところから「クーリエ」として派遣されるのですか。 どんな仕事なのか、知りたいです。 ●あとクーリエや、美術品の輸送について書かれた書籍などあったら教えてください。

  • どうして美術館のものは触れない?

    よく美術館へ足を運びいつも思うのですが どうして美術館の作品は見るだけで、触ることができないのでしょうか? 作品が壊れたり劣化しないためだということは十分わかるのですが、 作品を見て感動したら触れたくなるのが人間だと思います ただ距離をおいてステキだななんて感じるだけの芸術鑑賞はとても寂しいと感じてしまいます みなさんはどう思いますか? あと、実際に作品に触れることのできる展示会をしている芸術家の方は日本にいらっしゃいますでしょうか?

  • 美術作品の制作費用について

    美術系の大学、学部に行っている方に質問です。展示用や卒業制作、発表するための作品を作る場合、制作費用大体いくら位使いますか?

  • 現代美術について

    美術大学の卒業制作展や若手アーティストの展示などで… 最近、漫画のキャラクターのような人物を描いた作品をよく見かけます。 アキバ系のようなキャラクターや可愛らしい少女のイラストを大きなキャンパスに描いたものなどです。 漫画は芸術にはならない!とは思っていませんが。そういう作品が最近とくに増えたように感じて… 芸術って何なんだろう、、 みなさんは最近の芸術について どうお考えでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 岩手県立美術館

    岩手県立美術館によく行かれる方、または行ったことのある方 舟越 保武さんの作品はいつでも見られるようになっているのでしょうか?常設展示で。 サイトを見たところ所蔵作品検索となっているので、常に全部が展示されているのではないような気がします。 実際美術館に電話かメールで聞いてみれば早いのでしょうが、いつ行けるかもわからないので。 特に見たいのは聖ベロニカと聖セシリアです。 あ、今見たら聖セシリアの方は松本竣介・舟越保武展示室にて展示中 となっていました。 こんな感じで入れ替えが行われるのでしょうね、きっと。 実際にご覧になった方いらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。 本物見たいです。 (長崎の26聖人もまだ見たことがないので、長崎にも行かなくては)

  • 文化祭における美術部展

    こんばんは。ええっと、タイトルの通りなのですが、 大学短大の文化祭では文化部の展示会などがありますよね? 私自身大学に5年も通いつつ、文化祭というものに行ったことがないのですが、 どういった作品が展示されているのでしょうか? ・・・と言いますのも、私が美大卒だからか他大学で美術部に入部している友人に、 来月の文化祭の作品制作について意見を求められているのです。 しかし、なにせ見たことがないので困っています。 記憶にある範囲で構いませんし、ささいなことでも良いので教えて下さい! 特に印象に残った作品があったらば教えて下さい。拙い文章で失礼致しました。

  • 美術館 学芸員の仕事

    美術館の学芸員の仕事について教えてください。 特に、展覧会における作品の集荷や発送において、詳しく知りたいです。 美術館は展覧会や企画展などで作品を貸し借りすることがあると思います。 その際、どういった業務を経て、作品は美術館で展示されるのでしょうか? たとえば、美術館と持ち主のアポとりの方法や、どういった交渉をするのか、また、作品を取り扱う前にどのような点にきおつけて、どのような資料をあつめるのか、etc こと細かく上記の業務について知りたいです。 大型書店や図書館に出向き調べようとしたのですが、 美術館の学芸員について詳しく書かれている本はほぼありませんでした。 知識のある方や経験のある方、どうかよろしくお願いします。

  • 美術館の開き方について

    私は現在学校で学芸員になるための勉強をしているのですが、去年の冬に絵本画家の初山滋さんの展示会を観に行ってから、童画にとくに興味を持つようになりました。遠い将来の夢は、長野県の安曇野ちひろ美術館のように世界中の絵本画家の作品を扱う美術館を首都圏内に開くことです。実際に画商をやっている方の話によると、美術品さえあれば、誰でも、今日からでも美術館を開くことが出来る、との事なのですが、果たしてお客を集める美術館の条件とは何なのか、また大規模なもの(5000~10000m2)から極小規模なもの(500m2以下)まで、それぞれ開くのにどれぐらいの美術品、準備資金を要するものなのか、といった疑問があとを断ちません。 人から聞いた話でも、小さな情報でも良いので、美術館の開き方に対する情報があれば是非教えて下さい。

  • 美術品の展示や、標本で使う、 ピン針の長さについて

    美術作品の展示で、平面作品を展示する際に、ピン針を使用したいのですが、 10~15センチくらいの長いものを探しています(>_<) ネットで探してみましたが、27ミリくらいのものしかありませんでした・・・。 ピン針は、蝶の標本などでも使用されているものと同じだと思います。 もし、長いピン針を売っているお店やサイトなどの情報をお持ちの方、ぜひ教えてください! お願い致します。 また、もうひとつ質問ですが、もし長いピン針が売っていない場合に、半田ごてなどで何本分かつなげて作ることなどは可能でしょうか? よろしくお願いします。