検索結果

PCサポート

全10000件中9101~9120件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ThinkPad T20+XP、必要なドライバは・・・

    旧IBM ThinkPad T20にXPproSP2を乗せて使ってます。 HDDが壊れたようなので手持ちの2.5インチに交換し、これからOSをインストールするところです。 インスト後各種ドライバを入れないといけませんが、なにぶん古いモデルなので、Lenovoのサポートサイトから自動で必要ドライバを選んでくれる機能が効きません。 モデルナンバーは2647-24Jで、検索すると http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20T20%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222647%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%222647-24J%22+OR+%5Bmodel%5D%3D%22all%22%29 と101個のドライバやユーティリティが出てきました。 あまりにもたくさんあるので、どれが必要なのかよく分かりません。まずどれとどれを入れれば良いのでしょうか? デスクトップでは自作機を何台も作ってるので大体分かるのですが、こういうメーカー物マシンの専用ドライバはよく分かりません。 このT20は3~4年前に入手し強引にXPを乗せて、当時はまだ自動ドライバ選択ができたので、それで入れたと思います。今回自分でドライバを探したらこの時点で行き詰ってしまいました。 どなたか教えていただけませんでしょうか・・・

    • 82w82
    • 回答数4
  • プロバイダ選び、助言お願いします。

    インターネットにかかる費用をもっと安く済ませたいです。引越しを機に、プロバイダまたはプランの変更を考えています。 【現状】 ・OCNの12Mセット タイプ2(ADSL専用タイプ) ・費用…月5,843円(税込、ウィルスチェックサービス200円を含む)。 ・満足度…まあまあ。速度は12Mでも満足。値段が高いと思う。カスタマーセンターについては、あまり使ったことがないのでよくわからない。 ・電話加入権はもっていない。 ・利用目的はインターネットとメール。ネットサーフィンが好きで1日4時間以上はインターネット使ってる。 【求めるもの】 ・安さ(今より少しでも安くなれば…) ・サポートの親切さ(できれば。PCに詳しくないので、いざという時のために) ・速度(現状とさほど変わらなければいい) そこで質問です。 Q1.大体のプロバイダでIP電話付きのプランのほうがADSL専用タイプより安いようです。 IP電話付きプランにするには、電話加入権は必要でしょうか? Q2. ずばり、私におすすめのプロバイダまたはプランはありますか? 現段階では乗り換え先は、DTIかぷららを検討しているのですが、どうでしょうか?(この2社はサポートが厚いという話を聞きました。値段は詳しく見ていません。) Q3.ついでの質問ですが、ページの移動時に早く画面が切り替わるのは、私の利用状況を例にすると、プロバイダであるOCNのサービスが良いのではなくて、回線事業者であるアッカのサービスが良いということになるのでしょうか? 長々と書いてしまったので、よくわからないところもあるかもしれません。他に必要な情報があれば、補足要求でお願いします。

    • aer
    • 回答数11
  • 無線LAN...苦労してます。教えて下さい。

    ずっとMacユーザー..と言っても、シロウトですが。iMacをADSLで繋いでいます。新たに東芝Dynabook Qosmio ノートパソコンが我が家にやってきました。そして無線LANなるもので二つを繋ごうとしてホントに混乱してます。東芝のサポートに聞いたり、NTTにも相談したり、いろいろなHPを見たりしているのですが、専門的というか、私の理解を超えていて...どなたかアドバイスをしていただけたらうれしいです! システムはWindows XPで、無線LAN機能が内蔵されているそうです。だからこれだけでできると単純に考えたのですが。 IEEE802.11gとbに準拠していると書いてあります。今NTTからレンタルのADSLモデムはルータ-機能がないので、後はルータ-とアクセスポイントが必要といわれたのですが。 この場合、NTTから月¥1200でルータ-をレンタルにいた方がいいのでしょうか?それともお店で相談して買った方がいいのでしょうか?調べるとルータ機能付き無線LAN親機とか親機+子機がセットになったモデルとかPCカードタイプの無線LANとかいう言葉が出て来て、混乱してます。 有線で繋いでいるのがMacなので、Air Macというのがいいのかと思いましたが、東芝のサポートの方に設定が難しいと言われました。 わからないままに、あれこれいじるのは好きなんです。ただ時々どうしようもなくなって、ユウウツな気分になっちゃったり。 どなたか相談に乗っていただけたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。

  • ブラザー製オリジナルドライバーのインストール方法

    ■製品名を記入してください。 【  DCP-J928N      】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【 新調したプリンターで写真を印刷しようとして、用紙内に画像が収まらないことになった。以前は写真を適当に縮小するなど対応可能であったが、今のプリンタードライバーではその設定が見当たらない。そこで、brotherサポートを調べると、下記記述が見つかった。 https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/11467/kw/windows11%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C ところが、ブラザーサポートから「ブラザー製オリジナルドライバー」を何度(2,3度)インストールしても、印刷時には「Windowsの標準ドライバー」しか現れない。一応アンインストールとインストールを記述に従って行ったつもりであるが、印刷画面のプリンタードライバーには、ドライバー一個しか現れない。これがWindowsの標準ドライバーかもしれない。では新規にインストールしたドライバーはどこに? どの手順が誤っているか教えてほしいのです。    】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【PCはFMV、Windows 11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN      】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 デスクトップ、WORD       】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISDN回線・ひかり回線・IP電話 【 愛媛CATV 光回線になっている       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • officeを起動するとwindowsインストーラーが・・・

    MS Office(word,excel,パワポなど)を起動しようとすると 毎回Windowsインストーラーが起動されます。 その内容としては----------- WindowsでMicrosoft Office 2000 SR-1 Professionalを設定しています。しばらくお待ちください。 ↓ 選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバルディスクにあります。 "Microsoft Office 2000 SR-1 Professional"ディスクを挿入し、[OK]をクリックします。 -----------------というものです。 ファイルを開こうとしてもインストーラーが起動し、 キャンセルすればofficeは起動するのですが、 ファイルを再度ドラッグするかオープンしなければ見れません。 かなり不便ですし、今後不具合が出ないかも心配です。 以下のMSのサポートサイトを参考に方法1,2は試しましたが解決しません。 http://support.microsoft.com/kb/265194/ja (方法2については4.にあるUserDataがなかったため、UserDataOldを作成し、それ以降を行いました。) 大学の研究室で利用しているPCで、CD-ROMないため方法3はやっていません。 また先輩からを引き継いでからすでにこのような状態だったので原因もわかりません。。。 Officeは2000、OSはWindwsXPです。 よろしくお願いします。

  • DELLのDimension 4700C

    オーディオサウンドシステムデバイスを消去してしいました。 メーカーのドライバCDも無く、メーカーには何のデバイスをしようしているのかわからないとサポートからの返事。 どうしたらいいのでしょうか? DELLのDimension 4700Cを使用しています。間違ってサウンドドライバを消去してしまいました。 システムの復元でも、直りません。使用OSはXPです。 PC本体についてきたアプリケーションCDや、リカバリーCDも試してみましたがデバイスがないの表示のまま音はしません。 フリーのデバイスを入れようと思い、どんなデバイスを使用していたのがDELLに確認しようとしましたが、サービスタグさえ受け付けてもらえず、サービスサポートからは 「確認したところ、お客様コンピュータのオーディオコントロールドライバが検出されないようです。コンピュータ機種から探しても見つからないです。」との返事。←役に立っていない! DELLのDimension 4700Cのサウンドドライバは一体何をしようしていたのか、教えてください。 それと使用できるドライバもお願いします。 パソコンには詳しくないので、できれば詳細なやり方も教えてくださると助かります。

  • エクセルのデータをCSV形式にしたいです

     介護保険の事業をしている者です。前月分のデータと請求書を、「国保連」というところに毎月紙で郵送しているのですが、「国保連」からは「CSV形式のデータで送ってください」、と年に数回言われ続けています。紙のデータをCSV形式にするにはどうしたらよいのか、を担当者の方にお聞きしても、「わかりません。有料ソフトを使っていないんですか。」と嫌味を言われる始末です。  以前エクセル2010のデータを保存する際、CSV形式で保存したものを送ったところ、「読み取りできませんでした。」とそっけなく言われました。介護請求ソフトを有料で使えば解決するのですが、有料のソフトを使えるほどの経済的な余裕がないため、自作したいと思っています。  マイクロソフトのサポートを利用しようとしたのですが、PCがOEM版のためサポート対象外、ということでした。コミュニティサイトは、質問する入口が見つかりません。  諦めれば良いのかもしれませんが、少しでも成長したいと思っています。どのように解決したらよいのでしょうか?どなたかお教えいただけませんでしょうか?

    • tooshan
    • 回答数6
  • osの再インストールができない dell

    dellのinspiron1545の調子が悪いのでosを再インストールしようと思い、製品付属の再インストールcdを挿入し進めていったところ、ライセンス契約画面まで行き着き、f8キーでの同意が求められたので同意しようとキーを押したのですが反応がありませんでした。故障かなと思い作業を中断し、通常のデスクトップの画面を起動し、キーを押したらその場合はなぜかちゃんと反応しました(自分のpcでは買ったときからf8、f9は音量調節用のキーになっていました)その後も何度か同意できるかどうか試したのですが、どうやってもf8キーが反応しません。f8キー以外にも、文字化け、などいくつか問題があるので、大事なところがやられていたらどうしようもないのかもしれませんが....。なにかよい解決案はないでしょうか?osはxp pro sp3です。再インストールは以下のサイトを参考にしていました。よろしくおねがいします。 http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/kcs/document?c=jp&docid=283322&l=ja&s=gen

  • DELL N5110 内蔵webcam 認識しない

    数か月前、DELLインスピロンN5110 を購入したのですが、内蔵されているウェブカメラがスカイプのビデオチャットをしようとしたら、認識されないことに気づきました。「ウェブカメラを使用している他のアプリケーションを閉じてください」というメッセージがでます。試しに顔認識アプリケーションのFastAccessも使おうとしたら同じく。「ウェブカメラを使用している他のアプリケーションを閉じてください」というメッセージがでます。他にウェブカメラを使用しているアプリケーションが起動していないことは確認済です。DellWebCamCentralでも「接続されているウェブカメラはサポートされていません」というメッセージがでます。Dellのサポートにも連絡して、リモートでPCを見てもらいさらに指示に従い工場出荷時の状態まで戻しましたが、何も解決しませんでした。ハードウェアの故障かもしれませんが、私は現在海外赴任中で、容易に修理に出せません。ハードウェアの故障が無いという前提で、どなたかこの状態を解消するための知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 OSはWin7 HomePremium 64Bitです。

  • Mac OS X Lion10.7とfirefox

    最近macデビューしたのですが、firefoxは捨てられずにいます。 分けあってwindows側のプロファイル情報は無くなってしまって一からmacで構築しました。 ただいま、大学で使用しているmacやwindows7pcに、この新しいmacで使用しているfirefoxの環境をsugarsync経由で同期させたいと思っております。 ・Mac OS X Lion 10.7 ・firefox 5.01 macが初めてなことに加え、osが新しいということでネット上での情報が少なく困っております。 なんとか、mac新osでの"library"の場所にたどり着き、 library/ caches/ firefox/ profiles/ ***.default/ を発見し、***.default以下を、sugarsync上の同期させるフォルダの中に新しくつくったfirefoxのprofileにコピーしたのですが、あらためて新しいプロファイル上でfirefoxを起動させても、全く環境が移行されていません。 library/ application support/ mozilla/ に関してもネットでヒットしたのですが、 library/ application support/ mozilla/ extensions/ が空になっており、その他情報も見られません。 結構探しまわったのですが、結局見つかりませんでした。 みなさまのお力添えをお借りしたくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • win10 クリーンインストールのドライバについて

    B590 ノートブック (Lenovo) システム Windows10 Home Intel(R) Core(TM) i5-3230M CPU @ 2.60Ghz 2.60Ghz 64ビットオペレーティングシステム ×64ベースプロセッサ このたび、無償期間中に10にアップデートした ↑のノートPCに 再び win10をクリーンインストールしたいと思います。 素人質問で誠に申し訳ないのですが、必要なドライバについて質問させてください。 コチラに http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/lenovo-b-series-laptops/lenovo-b590-notebook?beta=false 10用のドライバが各種置いてあるようなのですが、例えば「チップセット」と一覧で見ると、2つ出てます。 Intel マネージメントエンジン インターフェース ドライバー と、Intel チップセット サポート のふたつ・・・。 どちらが必要なのでしょうか? 両方必要なのでしょうか? 他にも、同様に、「ネットワーキング イーサネット(LAN)」関連のドライバも、Realtek イーサネット コントローラ ドライバー が 2つ出てきます。 新しい方を使えばいいのでしょうか? また、オーディオとディスプレイ&ビデオ については、ドライバ置き場に置いてないようなのですが、これは自動認識してくるドライバ なんでしょうか? どなたか、アドバイスを頂けませんでしょうか? どうぞ よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

    • oda123
    • 回答数1
  • このドライバをインストールしても大丈夫ですか?

    OS:Windows 10 Home 20H2 64bit 本体:Lenovo L520 というパソコンを使ってます。 ステレオミキサーが必要になったのですが、このパソコンには入ってないことが分かりました。 色々なブログにRealtek High Definition Audioというドライバをインストールすれば解決すると書いてありました。 なのでまずリアルテックの公式サイトに行ったのですが、ドライバの最終更新が2017年で止まっていました。 https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software 次にLenovoの公式サイトに行ったら、Lenovoパソコン用のドライバが見つかりました。 https://support.lenovo.com/us/en/downloads/ds500835-realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-10-64-bit-thinkpad しかしサポート対象にL520が含まれていませんでした。L520用は検索しても出てきませんでした。 L520にこのドライバをインストールしても大丈夫でしょうか? それともL520は古いパソコンなのでリアルテック公式の古いドライバの方がいいでしょうか? ステレオミキサーはGoogleドキュメントで音声の文字起こしをするのに絶対に必要なんだそうです...

  • カ-ドリ-ダ-

    マイナンバ-(個人番号)カードを利用して マイナポイントを得る為 カ-ドリ-ダを下記仕様のものを 購入しましたが 読取ができませんでした。マニュアルは英語・中国語のみで日本語はありません。読取方法がまちがっているかも??? 商品の説明 色:黒 接触型ICカードリーダー・ライタ、自宅で確定申告 USBポートでパソコンに接続して、カードの情报を読み込む、税理士カード ICチップのついた住民基本台帳カード、銀行、郵便局、発行されたICカードをサポートします CAC(共通アクセス・カード)、政府ID、国民IDに利用できます。 SIM(Nano-SIM、Mini-SIM、Micro-SIM)カードも適用する、別途に変換器を購入する必要がある。 システム互換性: Windows 10(64bit/32bit)、8(64bit/32bit)、7(64bit/32bit) Vista、Win 2000、ME、NT4.0、Linux、Mac OS X(10.5~) サポートの駆動目安です:CCID、PC/SC、WHQL 特徴: 対応ICカード規格:ISO/IEC7816規格準拠接触型ICカード(T=0、1プロトコル)、EMV2000 L1 認証、 ICカードの耐久性(周期):200,000 ICカード操作:手動挿入、手動排出 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

    • oikora
    • 回答数5
  • 外付けHDDの不具合??

    バッファローのHD-CE1.0TU2をネットで購入しました 以前エラーチェックの最中にPCがフリーズしたため データが壊れたため初期化したのですが (電話サポートで対応してもらい手順もちゃんと踏んだはず 初期化してからなぜか調子が悪く HDD内にある動画再生しようとしてもエラーがでたり その動画を削除しようとしたらエラーがでたり 素人にはよくわからない現象が多々起こるようになりました それでもう一回この前初期化したんですが そしたら今度はHDDをパソコンに接続すると ものすごくパソコンが重たくなったり データをHDDに移そうとしたら 1秒に1Mも移動速度がない(大体で計算すると毎秒500Kくらいでした などとまた、少しわけのわからない症状が起こったので・・・ どうしたらいいのでしょう・・・ サポートには電話しようと思ったんですが 実は1番最初のエラーチェックは HDDがウィルスに感染したため行ったので それが原因かなって・・・思ってます ですが初期化してもウィルスの影響を受け続けるものなのでしょうか・・・

    • is0721
    • 回答数3
  • マイクロソフトのIMEを削除しても良いか?

    DELLのデスクトップPCをVistaで使っています。 よく使うソフトは Excel、Access、Outlook、一太郎です。 日本語入力にはATOK2009を規定の言語としていますが IMEも入っています。 このIMEが邪魔でしかたありません。 何かの拍子に勝手にATOKからIMEに切り替わり日本語入力で 面倒な思いをしています。IMEに切り替わると単語や固有名詞の 変換でおかしな変換候補を挙げてきますのですぐに気づきATOKに 切替直すのですが、この作業が大変面倒です。 DELLのサポートに相談すると「他のファイル(?)で使用している 可能性も有りますので削除するのなら使用者個人の責任で行ってください」 との返事でした。DELLではIMEはサポートの範囲に入っているが ATOKはカバーしていないので何とも言えませんとのこと。 どのタイミングで切り替わるのか解りませんので回避も出来ません。 IMEを削除するとどのようなトラブルが考えられるでしょうか? 削除することなく勝手に切り替わらない様にするにはどうすればよいでしょうか? よろしくご教示ください。

    • kiyannn
    • 回答数4
  • 名刺を持てない立場、名刺を差し出されたら?

    現在外資系のPCメーカーでハードウェアの訪問修理サポートを行っています。 その際、修理を行うサポーターは名刺を持つことを許されていません。 名刺を渡してしまうと、直接名刺を渡した本人に修理の依頼が来たり、クレームなどが発生した際に、個人で対応する事は出来ない為です。 連絡などは全てサポートセンターへしていただくようにアナウンスしています。 そのため、修理で訪問した際に、名刺をわたされる事があるのですが、上記の理由により、名刺を持たされていない旨をお伝えし、一応差し出された名刺は受け取っています。 今回質問したいのは、差し出された名刺は受け取ってしまってよいものなのか?ということです。 受け取りに関しては特に拒否する理由もないので、受け取って、名刺を持っていない理由を話せばそれでいいのかな?と思っていたのですが。 名刺を出してきた際に、持っていないので結構です。と断るべきなのでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 宜しくお願いします。

  • ユーザーサポート/テクニカルサポート業務に関して

    以前、システムエンジニア/プログラマーとして働いていたのですが、チームで作業をしていくというのが苦手で苦痛になり、退職しました。(人と話すこと自体は問題ないのですが、相手の話を正確に理解する力に乏しいらしく、細かく意思伝達を繰り替えすような仕事では何度も同じ質問をしたりそれが原因でトラブルになったりして、よく怒られていました。) 20代後半ということもあり、今までのIT知識を活かせる仕事を探してみたところ、PC関連機器のテクニカルサポート(電話とメールで対応)というのがありました。就業場所はコールセンターのような感じなのですが、上記のようなサポート業務においてチームワークは必要とされますでしょうか?実際のところは現場によって違うと思いますので、皆さんの経験の範囲内で結構です。ある程度慣れてきたら個人で解決できる仕事、というイメージを持っているのですが・・・。 (ちなみに他の業務としてはITインストラクターや社内ヘルプデスクなどを探しています。) よろしくご教示願います。

    • sasa522
    • 回答数2
  • ノートPCの画面が・・・!

    お世話になります。 NECのノートPC「Lavie 500A/N」を使っています。 昨日の夜中のことでした。 電源が切れているときに、娘(1歳)がキーボードの上に座って しまいました。しばらくして、電源を押したらしく起動し始めた のですが、そのままずっと座っていたら画面が真っ暗になりました。 気付いて急いでどかしたのですが、画面が真っ暗から白っぽく なったり、ノイズが入ったり、また真っ暗になったりの繰り返し でした。どのボタンを押しても反応がありません。(電源も) サポートセンターに電話したがつながらず、今朝になったら 画面は消えて真っ黒になっていました。相変わらずどのボタンも 反応がありません。 もう修理するしかないと諦めています。 心配なので分かる方がいたら教えてほしいのですが・・ ・こういうケースの場合、中身のデータは大丈夫なのでしょうか? ・保証期間は切れているので、修理の費用はどれくらいでしょうか?  すぐ直るものでしょうか? サポートセンターにも聞いてみますが色々な情報を知りたいので、 宜しくお願いします。

  • 拡張子[RM→AVI]の変更について

    RealPlayerにて管理していた映像を、知人にDVDに落としあげたいと考えています。 拡張子[RM]→[AVI]に変更しなくてはいけないということはわかりました。そこでR7Cを使って、拡張子rmをaviに変更したのですが、 WMPで再生しようとすると、「プレーヤーがその種類のファイルをサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」というメッセージが出てしまします。 GSpotを使って、コーデックの種類を調べたのですが「undetermind」となってしまいます。 他の方はR7Cを使って拡張子の変更・WMPでの再生が出来ているようなのですが、何が悪いのでしょうか? また、realmediasplitterを使って拡張子ファイルの変換も試みたのですが、こちらはrealmediasplitterが起動する前に「作成元のプログラム名が必要です」とのメッセージが出て、ダメでした。 あまりPCに関する知識がないので、お手数ですが噛み砕いて アドバイスをよろしくお願いいたします。 ちなみに、WindowsXPで試行錯誤の段階でDivXもインストール済みです。

  • WindowsXPで終了すると、再起動する。

    普通に終了すると、再起動してしまいます。 再起動を選ぶと、画面が消えた後もHDDアクセスランプが一定間隔で 点滅し、いつまでたっても再起動しません。 自作機で、PentiumD960、MBはASUSのP5N32SLIです。 電源はLIBERTYの500W、ビデオカードはASUSのNVIDIA GeForce7900GT を2枚差ししてSLIしています。 HDDは250GBを2台入れてRAID0です。 組み立てた直後は問題なかったのですが、いつの間にかこうなってしまいました。 BIOSのアップデートのせいかと思い、古いものに戻しましたが変わりません。 マイコンピュータのデバイスマネージャにあるコンピュータの欄は ACPIマルチプロセッサPCとなっていて、 BIOS画面で、POWERの欄では Suspend Mode AUTO Repost Video on S3 Resume No ACPI2.0 Support YES ACPI APIC support Enabled としてあります。 電源の設定なのか、なんなのか判らず、OSを再インストールして みましたが、同じ状態のままです。 もしかして電源の問題ではと思い、同じ電源を購入して 入れ替えましたが、変わりませんでした。 どうしたらいいのでしょう?

    • noname#255851
    • 回答数1