検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- itunesの移行に関しての質問です。
itunesの移行に関しての質問です。 この度windowsからmacにPCを買い替えました。 古いwindowsのPCからmacの方にitunesの内容を移行する際に、appleのサポートページで紹介していたipodを使って(ipodを外付けHD代わりにして)音楽ファイルを移行するという方法を取りました。 手順の通りに進めていて、途中までは上手く行っていたのですが移行したファイルが移行先の新しいmacのitunesに反映がされず、ライブラリが空のままの状態でした。 どうすれば移行したファイル(データ)が新しいitunesに読み込まれるのか分からず、調べつつ試行錯誤しながらいじっていた結果、 itunesの「ファイル」→「ライブラリに追加」→「ミュージック(移行したファイル)」→「itunes(同じく移行したもの)」の順に選択をしていったら移行したファイルを読み込んでくれて新しいitunesの方に古いPCからのデータが読み込まれ、ライブラリにも表示がされました。 結果的に移行は出来たものの、手順通りに行かなかった為自分のやり方が合っていたのか、問題が無かったのか不安です。 ご存知の方がいらっしゃったらこの読み込み方で良かったのか教えて頂ければと思います。 よろしくお願い致します。
- スクリプトエラーとPCの不具合
最近特に設定変更等何もした覚えは無いのに、グーグル等で何かを検索した後のページに必ず毎回、 Internet Explorer スクリプト エラー このページのスクリプトでエラーが発生しました。 ライン:6 文字:232 エラー:オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです。 コード:0 URL:htt~ このページのスクリプトを実行し続けますか? はい いいえ というメッセージが表示される様になってしまいました。(※文字とURL部分は毎回違う気がします。)一応家族兼用のPCなので誰かが知らない間に…ということもありえますが、基本的にみんなPC音痴なので、私以外が設定部分をいじることはありません。 一応上記について調べ、一時ファイルの削除?等の解決策も試したのですがよくならず…。また上記のことだけならまだいいのですが、時期を同じくしネットゲームが突然エラーで落ちたり、他のユーザーが固まってON/OFFできなくなったりもする様になってしまい、PC全体が何だかおかしくなってしまっている感じがします。ウイルスバスター2009で検索してみてもよくなりませんでした。 長々と申し訳ありませんが、何も変えていないのにこうなってしまった原因や何より解決策等助言頂ければ嬉しいです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- nakura
- 回答数2
- PC内のTVで録画した映像を1枚のDVDにしたい。
PC内のTVで録画した映像を1枚のDVDにしたい。 【mAgicTV】というモノでPCでTV観たり録画しています。 その撮り溜めた映像を1つのDVDにまとめようとしていますが、やり方がわかりません。 mAgicTVはバージョン分かりません。関係ないかもしれませんが、GV-MVP/RX3サポートソフトというCDにはver.1.11とかいてあります。 ちなみに自分がもってる参考になるようなプログラム?は【POWER PRODUCER 4 NE】【POWER DIRECTOR 6 NE】【POWER DVD 7 NE】【Ulead Video ToolBox 2】【DVD Shrink 3.2】【DVD Decrypter】【DVD Fab Decrypter3.0.8.6】ぐらいです。 できたらこの中のやつで出来たらいいのですが、別のオススメのソフトでも構いません。 そんな大量の番組を1枚にしようとは思ってませんが、できたら5.6時間を1枚にしたいです。もちろん画質は悪くなっても構いません。 たぶん圧縮するんだと思いますが、DVD Shrinkでやろうと思ったら、録画した映像ファイルは読み込まないみたいです。 ちなみに録画した映像は【gnoファイル】で、【mAgicPlayer】でエクスポートというのをやると、【mpgファイル】や【mp4ファイル】ができます。 自分のPCはVISTA Home Premiumです。 何か分かりそうな方いましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- takemaru-z
- 回答数6
- どうしてなんでしょう?
早速で申し訳ありませんが、動画再生関連です。 自宅の物置からSHARP製のノートパソコン「PC-J750M」が出てきました。 早速使ってみようとしたところHDDがやられていたらしく起動できませんでした。20GBの2.5インチHDDを付け替え,OSにはウィンドウズ2000を入れました。 (不正入手したものではありません)そのときメモリーも188MBにしました。 ここからが本題です。 YOUTUBEから別PCでDLした動画を再生しようとしたらカクカクしたり 音ズレが酷くてとても見れたのもではありませんでした。 今度は「CravingExplorer」を使用してIPOD用MP4に変換して再生しました。 するとしっかり再生できるではありませんか。 他の動画形式も試してみたんですがダメでした。 もうひとつ再生できたのが外付けドライブとPOWERDVDを使用したDVDです。 どうしてこのような現象がおきるのでしょう? もちろん動画のコーデックパックやプレイヤーはいろいろ試してみました。 この問題の原因と改善できればその方法をご教授ください おねがいします。 一応製品ページのURLを載せときます。↓ http://support.sharp.co.jp/mebius/detail/PC-MJ750M/windows.asp このサイトの製品情報というところでスペックが見れます。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- naitohuxai
- 回答数2
- ウィルスバスター2009がインストール出来ない。
困っていますので教えてください。 先日、DELLのPCを購入し(OS→Vistaで32bit)最初からインストールされているウィルス対策ソフト「mcafee」を2~3日使用していました。 もともとウィルスバスターを使用していましたので(製品は2002年。その後更新を継続。)最新版ウィルスバスター2009そちらを新しいPCにアップデート?インストール?しようと、ウイルスバスターのホームページからダウンロード。 ファイルはダウンロード出来たのですがインストールしようとすると「mcafee」のアインストールを今すぐ実行してください。」と出て「はい」をクリックするとおそらく「mcafee」の中の対策項目がずらっと出てきて「削除してください」と出ます。一部削除を行いインストールを再試行するとまた同じようなメッセージが出てきてしまい、ウィルスバスターのインストールが出来ません。 質問は(1)他のセキュリティーソフトが入っているとウィルスバスターを入れることが出来ないのか? (2)「mcafee」のサポートに電話をして聞いたらいいのか? (3)「mcafee」の一部削除してしまった為、コンピューターとファイルが保護されていませんとメッセージが出ているがこのままで大丈夫なのか?です。 PC初心者の為、何もわからず、文章もうまく説明できませんがよろしくお願いします。(同じ状態になった人いませんか?)
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nu-nu-pi-
- 回答数3
- NTTもお手上げ回線切断
最近、頻繁に回線が切断されます。 契約してるのはNTT西日本 光プレミアム・マンションタイプ プロバイダはOCNです。 OSはXP HomeEditionです。 症状は、ネット接続後5分~3日程度で回線が切断される。 一度切断された回線はPCを再起動することで一時的に回復します。 切断された後はコントロールパネルからネットワーク接続を見ても、実際には接続できないにもかかわらず、正常に接続状態になってます。 接続できない状態の時にWindows系メッセンジャーの診断ツールを使うと「お使いのゲートウェイがオフラインになっている可能性があります。」とのこと。 NTT西日本のサポートに電話してみても「アレを試してください、コレを試してください」と言われましたが、解決には至らず。 しまいには「CTUが壊れてる可能性がありますので明日こちらの者を向かわせます。」と言われ、実際にCTUを交換していただきました。 それからしばらくは大丈夫だったのですが、数日後、また症状が再開しました。 実はPCは2台ありまして、そのどちらでも同じ症状が出るので、PCの問題の可能性は少ないです。 (そのうち1台はOSを再インストールしても同じ症状でした。) 何が問題なのでしょうか?
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- QLALA
- 回答数6
- PC環境について
今回新しくノートPCを譲り受けることになり、そのスペックがThinkPad G41(2881-B4J)になります。 詳細は下記サイトになります。 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-031804E ビデオシステム ビデオ・メモリ 8MB~64MB、メイン・メモリーと共有 サブシステム チップセット内蔵 (Intel Extreme Graphics2) とあるんですが、ここで質問です。 これにグラフィックカードは別途取り付けられるんでしょうか? 本体がまだ届いてないため確認の仕様がなくメーカーサイトをみても記入してないように見えました。 グラフィックカードは全然使ったことがないのでよく解っていません。過去ログにあったので勉強はしましたがいかんせん3日坊主になってしまってます。 すみませんがご教授願います。 また、このPCで別途貰う予定の3Dゲームをやってみようかと思っていたんですが、これをやるにはグラフィックカードが必要だと言われました。 因みにそのゲームの推奨環境が DirectX9.0cに完全対応 AGP接続のグラフィックボード ビデオメモリ128MB以上 ピクセルシェーダー2搭載 画面解像度1280X960ピクセル フルカラー推奨 らしいです。 見た感じかなり重いようですが、できますかねこれ? 長くなりましたが回答お願いします。
- 自宅のプロパイダを調べる方法
こんばんわ。 ネットで検索したのですが、 見つからなかったのでこの場を借りて質問させてもらいます。 社内でITサポートをやっており、 会社のPC1台を社長の社宅で使うことになりました。 IPアドレス及びDNSサーバーのアドレスを自動取得にし、 コンピュータのログイン先も変更と接続(電話線にモデムを繋ぎ、 モデムからPCへLANで接続しています。モデムはどこから入手したか わからないとのことでした。)もしたのですが インターネットに繋がりませんでした。 詳しく聞いたところ、プロパイダに入っているかどうかがわからない ということで言われました。 PCの設定は恐らく間違っていないと思うので、 プロパイダに入っていないのではないかと思ったのですが、 設定した人が既に辞めてしまっているため調べようがないという 事態になってしまいました。 早く調べておいてと言われ、会社で調べたのですがお手上げです。 経理の人も管理していないらしいので、会社では情報がありませんでした。 どなたか、加入しているプロパイダを調べる方法をご存知では ないでしょうか?(加入している・していないでも結構です。) お分かりの方、是非お知恵をお貸しくださいませ。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- mucc666
- 回答数3
- 特定サイトにしかつながらないケース
DELL製PC(VISTA)を購入し、初期設定終了後WEBアクセスすると以下の ような症状が生じ、DELLサポートの各種指示を実行しても改善しませ ん。 ・デフォルトで「お気に入り」に登録されている、DELL、MSN関係のHP にはつながる ・google検索は実行できるが、検索結果をクリックしても殆どのURLが つながらない (例:canonはNG、toshibaはつながる) ・例えば、検索結果のyahooをクリックしてもつながらないが、インタ ーネットオプションでyahooをHPに設定すると、yahooにはつなが る。が、HP→記事閲覧と進むと、つながらないURLとつながるURL が出てくる。 ・しかし、safemodeでは、全てつながる。 環境としては ・Bフレッツ、plala。メールの送受信はできている。 (ただし、つながりにくい現象はある) ・同じLANケーブルに、松下製VISTAをつないでWEB検索、閲覧をすると 一切問題なくつながる PCは6台目ぐらいですが、このような現象に出会ったのは初めてです。 DELLは「ハードには問題ない」の一点張り状態です。小生もハードの 障害ではないように感じています。IEのロゴが「DELLが提供するIE」 となっているのが気になるのですが・・・ なにかお知恵があればお願いします。WEBに普通につながらないPCは 役に立たないゴミ箱みたいなもんですので、困っています。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#254795
- 回答数1
- 急にメールの送受信が出来なくなりました!
家庭に2台PCがあります。1台は私ので先にPCを持っていて、ODNでADSLでODNのメールアドレスを使っています。ヤフーの無料メールも持っていますが、outlookではODNの受信にしてあります。(普段全然必要がないのでヤフーの方を見たいときはHPからログインして見ています。) その後父親が買って、ODNを経由してはヤフーのアドレスでoutlookに受信しています。 それが何もいじっていないのに急に送信が出来なくなってしまったそうです。 最初私に直せと言ってきたので父親のPCで私の画面をログインしてODNのメールアドレスで送信を試したところ、父親のヤフーに送信が出来ました。父親の画面に戻って、メールが受信されているか確認したらやはり出来ていました。 (その内私が会社に行っている間に、自分でやった結果受信も出来なくなったみたいですが…) 実際私は使えているのでODNのPOPやSMTP、ID、パスワードがおかしいという事は無いと思うんですが…。 こういった場合、どうすれば直るのでしょうか? あともしサポートセンターにTELをかける場合ODNなのでしょうか?それともヤフーなのでしょうか??
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- riox2
- 回答数4
- thinkpad 工場出荷時に戻そうとして失敗
機種 ThinkPad R40E 2684-RJ0 OS XP PRO お手数かけます。ご指導お願い致します。 しでかしたこと オークションで最近、上記機種を入手しました。 (リカバリーCDを作成する前に)Rapid Restore PCにより、バックアップを作成。 Dドライブが作成されました。(400MBぐらい使用) IBMのサポート&ダウンロードのページを見ていると後継ソフトのRestore Ultra というものがあることを発見したので、このソフトをインストールしようとして、 手順どおりに、システムの復元を無効にし、Rapid Restore PCを削除。 Restore Ultraをインストールしようとしましたが、な・なんとIBMホームページ上に 肝心のRestore Ultraのプログラムがないことに気づき、工場出荷時に戻そうとしました。 電源をオンしたあと、Access IBMボタンを押し、Access IBM Predesktop Areaが画面に表示されるとマニュアル等にあるのですが、実際にはBIOS画面が出て、F1・F11・F12のうちF11ボタンを押してしまい、その後ブランクの画面に白カーソルだけが表示される状態です。 Rapid Restore PCによりバックアップをとったことによりドライブ構成が変わり、Access IBM Predesktop Areaが使用不能になったのでしょうか。 この状態から、工場出荷時にリカバリーすることは可能でしょうか。 なにとぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ノートPC
- yattemouta
- 回答数2
- DVからのキャプチャーが細切れファイルになってしまう
DVからPCに2分程度の動画取込みの際、aviファイルが1つのファイルにならず約7MB=1~2秒程度の細切れファイルが沢山生成されてしまいます。Media Playerなどでこれらを連続再生すると一応つながって見えますが、これでは困るので1つのファイルにする方法を教えてください。アプリのヘルプとメーカーのFAQは見ましたが解決しません。 DV=Sony DCR-PC110 PC=FUJITSU FMV-BIBLO MG75JN (Pen-M735 1.7GHZ 512MBRAM 80GBHDD) (常駐ソフト等は無効にし、HDDはDMA対応確認済、HDD空き容量は50GBありデフラグ済) Application=Panasonic DVD fun STUDIO(Ver2.0 L020)のプラグイン"DV Capture"(Ver1.10) 接続はIEEE1394で、Capture中にエラーメッセージは出ません。また、ソースによっては正常に1つのファイルになる場合もあります。同じソースでもやり直すと細切れのファイルのうちいくつかは少し大きなサイズになるときもあります。 下記過去ログは読みました http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1020064 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1027500 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1003082 メーカーサポートにも問い合わせることを考えていますが、こちらの方が早く解決するかと思い投稿しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ビデオカメラ
- jedimaster
- 回答数2
- おすすめ!ノートパソコンと購入店
ノートPCの買い替えをしたいのですが、種類が多くて機械オンチの私にはどれを買って良いのかわからないのでアドバイスをお願いします。 ・PCの使用目的はインターネット・オークション・年賀状の製作ぐらいです。無線LANで使用しています。 ・PCの苦手な人にも、解りやすく・簡単な機種希望です。 ・現在はNEC LaVie LL730を使用しているのでNECが良いかな?とも思っているのですが、現在のパソコンが使用3年で修理に4回も出しており現在も状態がよくない状態で…ただハズレに当たったのでしょうけれど、少しNEC製に不安も感じています。ただメーカーサポートがしっかりしているので私向きだな~とアレコレ悩んでいます。 ・予算は高くても15万円位です。出来るだけ予算は抑えたいので中古はも視野にいれているのですが辞めたほうが良いですか?知り合いが秋葉でノート中古を6万で買ったって言っていたのでどうかな?と思っています。 ・それと東京都内やネットショップなどて信頼できて・長期補償があり・安く買えるお店をご存知でしたら教えてください。 ・わかりづらい質問で申しわけありませんがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- yumiko3939
- 回答数4
- ひかり電話を導入後のインターネット接続不具合の件
一昨日、NTTひかり電話を導入しました。 その後、インターネット接続に不具合が発生しています。不具合状況は以下の通りです。 1)パソコンがスタンバイ状態になった後、スタンバイから復帰させた時、インターネットに接続できない。(DNSエラー) 2)1)の状態後、コマンドプロンプトでipconfig /all ipconfig /renew を入力してもipアドレスを取得できない 3)パソコンを再起動させると、再びインターネットへの接続は可能 この1)~3)の状態が、PCがスタンバイ状態になる度に発生します。 一昨日まではBフレッツのマンションタイプ2で接続しており、特にトラブルはありませんでした。 本日NTTに来てもらい、ルーターをチェックしてもらいましたが問題なし。 NTTの人が持っているPCでスタンバイ状態にしても、インターネット接続は可能でした。 NTTの人はウイルスソフトが問題では?と言っているのですが、特にサポートにも出ていません。 再起動させるとネット接続できるので、どうにも困ることはないのですが不便です。 解決方法を是非教えてください。 よろしくお願いします。 以下、装置、OSです。 PC:DELL Demission4700 OS:Windows XP ひかり電話用ルーター:WBC V100M VDSLモデム:VH-100E<N> ウイルスソフト:SOURCENEXT ウイルスセキュリティ プロバイダー:OCN (OCN with フレッツのマンションタイプ2を契約)
- Microsoft365
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== パソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== ・接続方法および機器構成(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth、接続装置(ルータ等)など) ===ご記入ください=== 有線 LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:アップデート方法・接続方法がわからない・設定方法が知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 1.Office 2024 か Microsoft 365の購入を検討しています。 Microsoft 365の方が、常に自動で最新版が提供され、自分でアップデートがいらないため、セキュリティも高いようです。 Office 2024は2029年にサポートが終了することもあり、365を購入した方が良いでしょうか。 2.Office on the web (無料版)はOne Drive に自動保存されるようですが、手動で保存する設定はないのでしょうか。 3.Officeを複数購入して、他の各 PC にインストールしてもらうために、メール等でライセンスを配布することは可能ですか。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 925925
- 回答数7
- VGAの選び方で教えて欲しい 余りPCのことを詳しい方ではないので説明
VGAの選び方で教えて欲しい 余りPCのことを詳しい方ではないので説明等不備があると思いますがよろしくお願いします。 購入点のサポートに電話で問い合わせたところ保障切れで対応が悪く余り良い印象でなかったのでこちらでお世話になろうかと思いました。 ●症状● 2ヶ月前から3D(タワーオブアイオン)ゲーム中動きがおかしくなったり突然ブルースクリーンなったりとPCの調子が悪く、先日いきなりブルースクリーンなった後から画面全体に波模様が出て全ての動作が遅くなり使えない状態に。 自分でわかる限り調べてみて搭載されてるJetway N98GT-EN-512M-A(9800GT 512M D3 2DVI)のドライバーが何らかのきっかけで破損したのかデバイスマネージャーのデスプレイアダブタのVGAが認識されず「!」が付いた状態に。最新のドライバーをDL後インストールを試みましたが「インストール中に問題が起きた 」と繰り返しドライブがインストールできなくて何度かインストールをやっているととりあえず「完了」まで行く様になりましたが「正常に動いていません」と出てデバイスマネージャにNVIDIGeforce9800GTと認識はできたものの「!」が出たままです。 他に、付属のPC診断ソフト(PC Doctor for WINDOWS)で調べましたが他に異常はないようでした。 サポートの返答はVGAのメモリーの破損とのことでした。 これは、VGA破損してしまってる状態でしょうか?それとも他に問題があるのでしょうか? このままではPCを使用できないのでVGAの交換と考えておりますが、今のVGAでは3Dゲーム中(特に大多数のキャラが表示されたとき)にカクカクになって思うように操作できない症状も出ていましたのでもう少し快適にプレイできるVGAを取り付けたいと思っております。 今の物より性能がよくて下記のPC仕様で搭載する事ができるVGAを教えてください。予算は5万以下の物で考えております。 VGAだけ性能上げても処理速度は向上するのか他にも遅くなる要因はあるのか教えていただけると助かります。 Prime Galleria HG Y15 ラプター搭載モデル ●Prime PC 構成内容 CPU 組込用INTEL Core2 Duo E8600(3.33/6M/1333/45nm) メモリ Samsung M378T5663RZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB) Samsung M378T5663RZ3-CF7 (DDR2 6400 2GB) HDD(内蔵) _W.D WD740HLFS (SATA 3Gb 74GB 10000rpm 16MB) HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB) HITACHI HDP725050GLA360 (SATA2 500GB 16MB) マザーボード 組込用 MSI P45NEO-F (775 ATX P45 DDR2 E0)E ドライブ(内蔵) 組込用 LG GH20NS10BL3 Bulk (SATA ブラック) グラフィックカード 組込用Jetway N98GT-EN-512M-A(9800GT 512M D3 2DVI) 電源S 組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(64892) ベアボーンキット 組込用 YM-13 Middle(M K 12F NCR Wcbar RoHS)(64893 ファンN 組込用 ZAWARD FS1202512L-3MR-13 (12cm CASE FAN) 組込用 ASD CPU LCLC 120mm Radiator LGA775 Push-Pin 特別商材 特盛 HDD追加 500GBSATAを追加組込 ソフトウェアS MS Windows XP Home Edition SP3 日本語版DVD(DSP) 作業料 パーティション2分割(容量指定) その他 PC-DOCTOR for Prime Ver.5.1
- ベストアンサー
- ビデオカード
- robinmaman
- 回答数7
- 72度。HDDの異常高温に対するデルの対応
こんばんは 以前、HDDの異常高温の件で、質問させていただいた yaki-sukiです。 その折は、たくさんの方に助言をいただきました。 ありがとうございました。 今回はその件の進捗状況に対して、是非とも 意見を聞かせていただきたいと思い、投稿します。 この前のHDDの異常高温に対するデルの対応はこうでした。 「PC本体を工場にもっていき、HDDの異常高温が本当なら、 別のHDDに交換する」 そして、一昨日 デルのサポートセンターから検証結果の報告を電話でもらいました。 報告をまとめます。 ・HDDの異常高温は認められない。 ・HDDの読み込み・書き込み等、物理的な故障はない。 ・HDDの温度の検証方法は、市販されている同型・同構成のPC (DIMENSION5150C)との温度の比較で行った。 ・ひとまず問題のPCのHDDを冷蔵庫に入れ、 冷やした後、PCに組み込み、物理的な計測をした。 ・WDのHDDが5℃~55℃の環境であるのは知っている。 ・温度が具体的にいくらだったか、検証結果の数字は言えない。 ・ソフトウェアを使った検証方法は デルという会社上、行うことができない。 ・SMART機能が壊れているかはわからない。 ・あなたがソフトウェアで計測して、70℃とでたそうだが、 原因はわからない。 だそうです。 オペレーターのサポートセンターの方は、 以前電話の相手と同じ方で、 丁寧に応対してくれているのですが、 工場からの報告をただ読んでいるだけのようで、 突っ込んでも話が進みませんでした。 異常なしとのことなので、仕方なく、とりあえず温度が 下がっているのかどうか様子を見たいと思い、 返却の手続きをしました。 そして、昨日PCが帰って立ち上げて、各種ソフトウェア、 及び手で直接でHDDを触って確かめましたが、 残念ながら、修理前と全く変わっていませんでした。 ソフトでは68~70℃程度でしたし、 さわり具合でも前と同じくらいの熱さでした。 私は納得がいきません。 まず、温度がいくつだったのか教えてもらえないこと。 血圧の検査で具体的な数字を教えてもらえずに、 「とりあえず異常なし」といわれても説明力がありません。 「どうしてこんなになるまでほっといたんですか。 血圧高すぎですよ。どれくらいかだって?とにかくやばい」 といわれているようなものです。例えが変ですが。 そして、別の同型機種と同じ温度だったから、 異常なしと受け取れる検証方法。 それでは、最初から、異常温度だったんではないでしょうか。 温度がいえないのも、実はこのPC自体初めから 欠陥を抱えているのものなのないのか。 HDDが5℃~55℃という範囲を著しく、 超えたものだったからではないだろうか。 納得がいかないことばかりです。 私はこれからもう一度、PCを、HDDをチェックした後、 もう一度、デルに連絡しようと思っています。 修理に出したが、全く改善されていないといえばいいでしょうか。 こういったデルの対応、 どう思いますか?意見を聞かせてもらえませんか。 デルのPCでこういったことは今までありませんでしょうか。 助言・回答・今度の電話での対策等 どんなことでもかまいません。 力をお貸しください。 それとも私は俗に言うクレーマーの域にまで 達しているのでしょうか。
- 2台目のパソコン
99年に買った富士通のFMVが最近挙動不審(?)になってきたので 近々買い換えを検討しています。 雑誌やネットで調べてはいるのですが あまりピンとこないので…ぜひ相談に乗って下さい。 今回も、富士通でも良いようなものですが ゲームや家計簿などの不必要なものが大量に入っていて 容量を食っているのが不満です。 なので、NECもちょっとダメかなぁ?と思っています。 出来れば↑このような不必要なソフトが入っていないもので ある程度安定し、サポートがしっかりしている機種を希望しています。 PCの利用目的は主にネットです。 ゲームは全くやりません。たまに音楽を試聴したり プロモーションビデオ程度の動画が見れれば十分です。 サイトを持っているので、利用頻度はかなりハードだと思います。 CD-RやDVDは欲しいけれど、今は大抵ついてますよね? 値段は20万円までに抑えたいと思っています。 デルなども考えましたが、パソコンに詳しくないので もしトラブルがあった場合 サポートは、どんな感じなんだろう?と思うと不安です。 こんな条件を満たす機種ってあるのでしょうか? ちなみに、今の富士通のパソコンを何度かリカバリしたのですが 説明書等がとっても分りやすくて助かりました。 反面、会社で使っているIBMはリカバリするのに苦労しまして…。 そんな事を考えると私のパソコンに関する知識では いらないソフトがあっても、やっぱり無難に富士通かNECがいいのかな?とも思うのですが…。 ぜひご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。
- 無線LANと内蔵マイクがつながらない。
皆様、今晩は、大変御世話になっております。無線LANと内蔵マイクがつながらないのです。NECのサポートに聞くと、テキストのPAGEを指し、バファロウに「SSID」と「暗号キーカード」を聞くように、言われ。確かに、テキストにはそれを入れるように書いて、あった。 ところが、パッファロウからの回答は下記の通りなんです。また同社のマニュアルによれば、「AOS」ほ、自動生育される「とあり、PC画面にはその画面はでるのですが、まったく繋がりません。どうか適切な回答を下さい。御願異致します。同社の回答を下記致します。 ■■お願い■■ 今回、いただいたお問合せについては、本自動回答メール以外に、 後ほどのご回答はお送りいたしません。 下記手順で問題が解決されない場合、または、ご質問内容にそぐわない ご案内の場合は、お手数をおかけし申し訳ありませんが、 下記の「再問い合わせフォーム」より再度ご連絡ねがいます。 http://buffalo.jp/php/lon.php?to=webx&sai=1&id=B10000021666 ※初回のお問い合わせ内容は弊社センター側にて保存済みです。 同じ質問文章、ご利用環境などを再入力する必要はありません。 ●まずは以下のよくある質問をご確認ください 「無線LANでインターネットにつながらない」を解決する http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/ 当社製無線親機をご利用のお客様からのお問い合わせについては、 上記ページに掲載の対策手順をお試しになる事で症状が 改善されることが多いです。ぜひ、今一度お試しください。 同か宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- hokaidounn
- 回答数3
- ThinkPad T20+XP、必要なドライバは・・・
旧IBM ThinkPad T20にXPproSP2を乗せて使ってます。 HDDが壊れたようなので手持ちの2.5インチに交換し、これからOSをインストールするところです。 インスト後各種ドライバを入れないといけませんが、なにぶん古いモデルなので、Lenovoのサポートサイトから自動で必要ドライバを選んでくれる機能が効きません。 モデルナンバーは2647-24Jで、検索すると http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20T20%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Btype%5D%3D%222647%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+%28%5Bmodel%5D%3D%222647-24J%22+OR+%5Bmodel%5D%3D%22all%22%29 と101個のドライバやユーティリティが出てきました。 あまりにもたくさんあるので、どれが必要なのかよく分かりません。まずどれとどれを入れれば良いのでしょうか? デスクトップでは自作機を何台も作ってるので大体分かるのですが、こういうメーカー物マシンの専用ドライバはよく分かりません。 このT20は3~4年前に入手し強引にXPを乗せて、当時はまだ自動ドライバ選択ができたので、それで入れたと思います。今回自分でドライバを探したらこの時点で行き詰ってしまいました。 どなたか教えていただけませんでしょうか・・・
- ベストアンサー
- Windows XP
- 82w82
- 回答数4