検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 母親を扶養家族に入れても問題ないですか?
両親共65歳以上、年金生活をしており父親はアルバイトもしています。現在母は父の扶養家族になっているのですが、税金、社会保険共、母を私の扶養家族にいれてもいいのですか?私はOLをしています。そうした場合父の方に何か影響してくることはあるのでしょうか?というのは今住んでいる所と違う市に私の名前でもう1件マンションを買い、私の住民票だけをそちらに移しているのですが実際住んでいるのは母で、母の住民票もそちらに移した場合父親の扶養家族のままにするのか私の方にいれれるのであればそうするか、どちらがいいのかわかりません。こういうことにあまり詳しくないので教えてください。
- 女の子(女家族)欲しくないですか(既婚女性に伺います) ?
先日出産した二人目も男の子でした、もちろんその子は可愛いですし、今まで産み分けなども一切考えたことがなかったのですが、この先家庭の中に、女性が自分ひとりしかいないと思うと少々寂しいです。 私は母とは関係が良かったため、今でも頻々に行き来がありますが、姉妹はいないです。 男の子は、逆の意味で甘えん坊で可愛いのですが、一緒に今夜のおかずを考えたり、くだらない買い物に一緒に行ったり、先々も女性の生き方など女同士の会話が出来る女の子、または女家族が欲しいなぁと、やっぱり思います。 こんな想いは、後々強くなるのでしょうか?
- 核家族 両親の墓をどうすればいいですか
実家は核家族で、父・母・姉・妹(私)の4人家族です。 姉は嫁ぎ、現在実家の裏に家を建てて住んでます。私は結婚が決まっており嫁ぐ事になりました。彼は男3人兄弟の長男で、長男に家を継いでほしいという向こうの言い分を私と両親が受け入れました。彼の実家と私の実家は車で5分と近くです。 私が家を出る訳ですが、私の両親が亡くなった後の事を考えております。お墓や仏壇はどうするのか、お墓は誰がどのように守っていくのかなど。 姉夫婦には子供がなく二人きりで今後生活していく様子です。 姉は私の両親の今後を考えて実家の裏に家を建てたのかもしれませんが、直接そのことについて話したことはまだありません。 もう少し先の話にはなると思いますが、今から少しずつ両親の事を考えていきたいと思ってます。 何か方法や意見がありましたらご意見おきかせください。
- 家族や仲間の中で、好き嫌いが極端に分かれるもの・・・
一家や友達仲間の中でも、好き嫌いが別れますよね。 でも、それが極端だと、色々と困ることも出てきます。 わが家では、 「玉ねぎ」・・・私は見るのも嫌なのに、妻は大好物。だからサラダなどは別々に作るんですけど、時々皿を間違えるんですよ~(泣) 「テレビ番組」・・・妻はドラマが好きなんですけど、私は大嫌い。ドラマやっている時は、私はパソコンしているんですけど、セリフが耳に入るだけでも、ゾッとしますね。 逆に、恐怖映画なんかは私が大好きなのに、妻は全くダメ。さっさと寝てしまいます。 皆さんはいかがですか、教えて下さい。
- 家族で同じ携帯会社にして良い点とは?
私はドコモを3年、旦那はボーダフォンを5年使っていました。 最近、各携帯会社で家族で分け合えるとか家族間のメール無料とか、家族同士のいろいろなサービスの宣伝を目にします。 そこで旦那にうちも携帯会社を統一しようと提案してみて、私が機種変更をしたばかりであることもあり、旦那がドコモに合わせるということになりました。 新規の手続きをして帰ってきたのはいいのですが、(私に対して)激怒して帰ってきました。 理由はドコモの料金プランが高いからのようです。 ボーダフォンはもっと安かったと言って口を開けば暴力レベルのケンカになってます(T_T) 確かにボーダフォンはドコモに比べたらどのくらいかは分かりませんが安いと聞いたことがありますが、私の住んでいる場所では電波が悪く旦那の携帯はいつも圏外というイメージがあります。旦那は自分が持っているので掛ける側の立場になったことが無いから分からないと、今言えませんが。 何年も使っていた携帯を手放すので、料金も一番高いレベルからやり直すということがどこの携帯会社でも言えることだけど分からなかったのかなと思います。 私から謝らなくちゃいけないこと(むしろ説得?)だと思いますが、いい言葉が見つかりません。 ボーダフォンからドコモに変えた方、家族で同じ携帯会社にされた方、携帯に詳しい方から助言を頂きたいと思います。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- mie-tan
- 回答数4
- 密葬後の故人の家族への対応について
知人の話で相談させてください。 先日知人のご主人の祖母が亡くなったそうです。 ご主人の方の親族は、知人には亡くなったことをお知らせしなかったそうです。 (葬儀が終わって数週間後に、「そういえば~」という風に話があったそうです) 親族だけの密葬だったそうです。 本葬はやらないらしいので、いわゆる家族葬ということだと思われます。 知人と故人との面識は、結婚式や冠婚葬祭などで顔を合わせた程度でそれほど親密に付き合っていたわけではないみたいですが、ダンナだけお葬式に参加するというのはよくあることなのでしょうか? こういう場合、ご主人の方の両親にお悔やみの言葉を述べたほうがいいのでしょうか? お線香などあげにいってもいいものなのでしょうか? 故人は何か信仰があったらしいのですが、それを親族が内密にしているようなので、下手に何かをしたら失礼にあたるのではと悩んでいます。 だからといって知らぬ存ぜぬもどうかと思うんですよね。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 家族からの反対と自分の気持ちがもうゴチャゴチャです(><)
私は22歳の女です。一ヶ月前に社会見学だと思い面白半分に行ったカップリングパーティで知り合った9つ年上の人と付き合っているんですが…。体の関係はありです。やはり別れた方が良いのか悩んでいます…。 そういう所で知り合った事が(姉が喋って)母親にばれて、「別れろ!!」と言われてます。「お前はやりたいだけなのか!」「お前には失望した…」「気持ち悪い」とか言われています…。私も軽い気持ちで付き合ってしまった事を少し後悔しています…。皆様の回答をよろしくお願いします。 質問(1) ・やはりそういう場で知り合って付き合うということは恥ずかしい事なのでしょうか?やはり体目的…?皆さんの考えるお見合いパーティで付き合うとはどんな物ですか? 質問(2) ・私ははっきり言って相手の顔は好みでなく、性格がいいからこの人と付き合ったら楽しそうと思い軽い気持ちで付き合ってしまいました…。 彼は愛してるとかずーっといっしょにいたいとか言ってきて私は少し重く感じてきてしまっています…。 別れ話を切り出そうにも相手がぶち切れそうでちょっと怖いです。 やはり私自身もどうどうとと友達にも紹介できません…。 こんな思い出付き合うのも相手に申し訳ないですよね? …なんだか失礼なわけのわからない文章になってしまいましたが… これから私はどうしたらいいのだろう…。。。 皆様の回答をどうぞよろしくお願いいたします(><)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#21365
- 回答数5
- 社会保険で扶養家族が130万円を超えたとき。
こんばんは! 社会保険の事で悩んでいてこのサイトに出会いました。 実は、今年の3月に10年勤めていた会社を退職して 主人の扶養家族ということで主人の社会保険に加入しました。 仕事をやめてすぐは子供の学校の事も考えて パートタイマーでと考えていたからです。 再就職は6月にしました。 はじめ時給800円のパートタイマー出始めたのですが 結局先月から契約社員になることになり、時給が上がり 前職の収入と今後の収入を合計すると本年の年収が 150万を超えそうです。 11月には行ってすぐの段階では120万くらいと思っていたので 主人の年末調整の予定収入の欄には 120万と書きました。(ちなみに主人の扶養になった段階の 前年年収は300万です。) 来年からは、現在契約している会社の 社会保険に入る予定ですが 主人の会社は手取りが決まっていて 保険等もろもろの費用は会社が出してくれているので 私が扶養になっても手取りのついては変わりませんでした。 昨年の年末調整の還付金も無かったです。 なので扶養があろうがなかろうが 手取り収入は同じです。 いまのまま主人の扶養でいられるのはいつまででしょうか? 来年きちんと私の会社の社会保険に加入するまで いまのままでいられますか? 一旦130万を超える場合は国民健康保険に加入しなければ いけませんか? どうすることが望ましいか どなたか教えてください。 ちなみに私個人で社会保険の支払い年数は 15年済んでいます。 ご存知の方回答よろしくお願いいたします。
- docomoとauの家族割り引き どっちが安いのでしょうか?
親2人 学生子供1人 この条件で家族でそれぞれ携帯電話を持っているのですが、メーカーがバラバラです。 この度、まとめて1つのメーカーでそろえることにしたのですが、どのメーカーが今一番安いのでしょうか? 自分が知っているメーカーは上記2点くらいなのですが・・・一番安いメーカーはどこでしょうか? よろしくお願いします。
- Jack3
- 回答数2
- 家族の中で会話をしない人いますか?
私の家では、弟と父が全く会話をしません。 それどころか、目すら合わせません。 父はそんな事ないのですが、弟が凄く嫌っています。 父は、強く言えない人です。(言ったら、最近のニュースでもあるように事件になりかねないからなのか) 私の家は、母が強く母が昔から父親役をしてきました。父は、旅行に連れて行くなど楽しい事ばかりで、叱らないのです。 それぞれの家庭に色々な事情があると思いますが、会話をしない方いますか? 私も父を嫌いでしたが、年老いていく両親を身近に見たり、身近な人の死に直面すると、人間最後は死んでしまうから毎日がもったいなく感じて話すようになりました。
- 締切済み
- アンケート
- noname#17656
- 回答数9
- 身内を亡くされた方、アドバイスください。家族ができること
母が末期がんで余命半年と言われました。延命や積極的治療は本人が望まず、自宅で残りの時間を過ごすこととなりました。訪問看護を受けながら生きられるところまで生きるつもりでいるようです。家族はその事実をなかなか受け入れることができずに日々苦しんでいます。それでも本人の為に、何かできることをやっておきたいと思っています。これまでにそのような経験をされた方で、こうしておけばよかった、あれをしておけばよかった、こうしてあげたかったなどなんでもかまいませんので、アドバイスいただけると助かります。母はベッドで寝たきりで外出はいっさいできませんので、できる範囲でできることをやりたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。
- 6人家族に最適な大きさのダイニングテーブルは?
こちらではいつもお世話になっている者です。 現在二世帯住宅を新築中、ダイニングに置くテーブルのサイズについて悩んでいます。間取りは南北に長い(東西二間で南北六間半)13畳のリビング+ダイニングと、その北側に更に南北に長く3.8畳のキッチンがあります。(土地がウナギの寝床なんです・・・)リビングを出来るだけ広く使いたいので、ダイニングとして4畳分くらいのスペースを考えています。キッチン側の壁には奥行き30センチのカウンターを付けます。その中に置ける6人家族(両親と私たち夫婦と幼児2人)に適したダイニングテーブルはどの程度の大きさでしょうか? 私としては座ったり立ったりするスペースも考慮して、どちらかと言えば長方形よりも正方形で120~150位の大きさはどうかなと思いますが、正方形でその大きさってないですよね・・・。大体長さ160~200・幅60~90あたりが普通みたいで。 実は2~3日中には照明の位置を決めないと行けませんので、必然的にテーブルの大きさを決めてくださいと言われました。曖昧な質問で申し訳ありませんが、良きアドバイスをよろしくお願いいたします。
- 家族と同居している場合の携帯電話のマナー
家族と同居している場合、携帯電話を使用する常識的な時間は何時頃までだと思いますか? 電話の使用というのは緊急な用ではなくて長電話の雑談の類のものを指しています。 下の弟が隣の部屋で深夜2時3時にこのような電話をしており迷惑に思っています(-_-;) 注意しているのですが聞く耳を持たず、逆に私が神経質すぎるのかな・・・と悩んでいます。 皆様の考えをお教えください。 回答よろしくお願い致しますm(_ _"m)
- 自分の家族に「お礼して」と強要します。
結婚前提の彼がいます。 彼は、私に彼の家族(親(特に母親)、妹)と本当の家族のように仲良くなって欲しいと願っているようです。私は3ヶ月に1回、彼の家を訪問するくらいで、まだまだお互い気を使っていますが、彼の家族はとても優しくしてくれます。私も今以上に打ち解けたいと思って努力しています。 しかし、彼は、自分が家族と電話しているときに急に私に代わって家族と話させたり、彼の家族に何かを頂いたときなどは、私に「僕の家族に電話してお礼を言ってあげて」としつこく強要してきます。 何かを頂いたときにお礼を言うのは当然ですが、彼から言われるとすごく腹が立ちます。 私が、自分からするといっているのに、勝手に電話をかけて、「はい。お母さんが出てるから、代わってありがとうと言ってあげて」と言われ、言いようのないイライラがこみ上げてきました。 彼のしていることは普通なんでしょうか? 反対の立場であれば、彼に、「私の親が何々くれたから、 お礼言って」なんてことは絶対言ったりしません。。。
- 雪がある温泉に家族で行きたいのですが…
1月中旬~下旬に計画中です。 子供2歳5歳9歳他大人5名です。大阪から行きたいのですが、奥飛騨でおすすめの旅館はありますか? 子連れでいってもあまり気をつかわない旅館はありますか? 他奥飛騨でなくても雪があっていい感じの旅館があれば教えて下さい。電車で行くつもりです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- yuki_daruman
- 回答数4
- 家族の関係について考えを聞かせてください。
先ほどの質問はもう少しあけておきますのでご了承ください。 「家族の絆(関係)」について考えています。 1.家族の絆は、昔に比べて弱くなっていると思いますか? それとも家族の形が変わっただけなのでしょうか? 変わったとしたらどんなことが原因でしょうか? 2.家族の絆(関係)が危なくなっているとすれば、どんなことが邪魔をしているのでしょうか? 3.家族の関係をよくするためには、どんなことが役に立つでしょうか? (どんな努力が必要か?) どんなことでもよいのでお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- minnnanouta33
- 回答数2
- 以下の文書を相手の家族に送付した場合
三年同棲した彼と春に別れました。 昨年秋からは私と住むためにと分譲マンションを購入。 丁度契約が済んだ頃に喧嘩をし、私が一ヶ月程彼を拒絶していた時に、浮気疑惑が。 マンション購入の時期が時期だけに、その頃は彼を信じました。 三月の頭に、彼の生前相続の話でお金が必要になり、マンションを売りたいと。ところが三月末に偶然彼の同級生と会い、そこで彼のその時の浮気は黒だと言われました。 結局は別れる事になり、私は実家に。引越し代、病院代(私達はクラブで知り合い、スタートしたのですが、彼が店長に酔って絡んで私を辞めさせた経緯で、経営者の彼は四ヶ月程私を自分の法人の職員扱いにして給料を支払いました。その時から私が再就職をするまでの期間も職員登録されていた様子で(彼が給料をガメてた可能性があります)無職の場合の8倍近い社会保険料の任意継続を後一年していかなくてならなくなり、その保険料を毎月私に払う事に。しかし、未だ支払れず。 先日、ばったりその彼が新しい女性を連れているところに同日二度も出くわしました。(知人談ではスナックの女性らしいです) 別れて一ヶ月半で次の女、と呆れましたが、彼がヨリを戻そうとしたのを拒絶したのは私ですし、その時に脅迫めいたメールと無言電話を10件以上ずつ送られました。 引越し後も何度かマンションへは行ったのですが、売らなければならないからという事で、どうにか四月中に出たのにも関わらず七月の今になっても彼の荷物はそのままでマンションはキープされた状態。しかも引越しは一切手伝って貰っていません。 今迄彼の母親には全てを隠して付き合っておりましたので、悔しさから上記の件と加えて相手の父親の浮気の口止め料として数百万を彼が今まで受け取っている文書を送付したら、法的に何がひっかかるかと思い、相談させて頂きました。
- 家族が横領、穴埋めのお金を渡すのは罪?
友人から相談されています。 八方塞で私もどうしていいかわからなくなってきたので。 友人の弟(自己破産中)が会社のお金を五百万横領しています。 先日やりくりできなくなった弟が彼女に相談、弟の彼女が三百万穴埋め、残る二百万は夜間のバイトなどで工面し、穴埋めする、という計画だそうです。 私の友人は昨年この弟が百万横領したときに貯金じゃ足りず借金をして穴埋めしたそうです。 今回もまだ会社にはばれていません。使い道はパチンコ、競馬です。 友人も事情がありお金が無く、今は働く事も出来ない状態です。 残る二百万を返せなければ二ヶ月以内に会社にばれるそうです。 友人は弟が逮捕されると自分や弟の彼女も逮捕されるのでは、と思っています。(横領を知りつつ隠蔽しようとした罪?) こういう場合友人は罪に問われるのでしょうか。 お知恵をお貸しください。
- 締切済み
- その他(法律)
- sumire2005
- 回答数4
- 私の家族が彼との結婚に大反対です。
私も彼も27歳。遠距離ながら毎週会って、電話もメールも毎日欠かさない 日々を過ごして半年ほどになります。奇しくもお互いに出会う直前に婚約 して同棲した相手と破局。傷つき、苦しんで、乗り越えて前を向いて歩き 始めたときに出会い、何かお互い特別なものを感じて、付き合い始めました。 趣味も感覚も、恋愛や結婚に対する考え方もぴったり。付き合い始めてほど なくして結婚しようという話が出ました。しかしお互いに相手に裏切られて 破談になった一件が、数ヶ月前のこと。周囲を納得させるには時期尚早と、 もちろんわかっていました。なんとか周囲の理解と祝福を得て、結婚したい ねと、お互いにいろいろと話し合い、大切にその話を進めてきました。 私の両親には、彼とお付き合いしているということは伝えていましたが、 いざ、その彼は結婚を考えている人だと告げると、母はまだしも父が猛反対。 理由はいくつもあり、まず、お互いの家庭環境が違いすぎること、私よりも 彼の学歴があまりに低すぎること、彼は独立してデザイナーをやっているの ですが、サラリーマンの父にはその仕事が水物に見えるらしく安定してない ので心配だということ、などなどとにかく絶対に許せないと。客観的資料に 説得力がなさすぎると、とりあってもくれない状況です。 確かに、家庭環境には著しい違いがあり、受け入れるに易いものではない ことは私にもわかりますし、彼の学歴は確かにあまり芳しくはないのも事実 ですが、反対や心配を覆すだけの思いの強さがあるので、なんとか頑張ろう と思うのですが、家族も頑なで、なかなか状況が好転していきません。 何かよい解決策はないものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#16430
- 回答数6
- 家族割引のある携帯を持とうと思うのですが
こんにちは。 私の家は、母と兄と私の母子家庭ですが、兄が仕事の都合で一年のうち三ヶ月ぐらいしか家にいません。 兄はツーカーの携帯を使っています。 このたび、原始人のような携帯なしの生活をしていた私と母が、必要に迫られ文明の利器、ケータイを持とうということになりました。兄にメールで相談したところ、「家族割引のあるところで、私と母だけ先に契約したらどうか」、とのことでした。 兄の携帯は2年契約で、まだ契約期間中なので、今解約すると、違約金の問題が発生してしまうとのことです。 そこで本題なのですが、 私と母だけ契約して、後から兄も契約できる、 かてて加えて、現時点で一番お得な家族割引のあるケータイの会社というと、どこになるのでしょうか? ちなみに母は今年で57さい、私は27さいです。 どうぞご回答をよろしくお願いします。
- gonkinako
- 回答数6