検索結果
移住
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本に絶望しています
30代前半のサラリーマンです。わたしは思想的にはノンポリで、難しい政治の話はサッパリ分りません。ただ、ここ数年、日本という国が嫌いになってしょうがありません。ごく普通の生活をしている中で、漠然と絶望を感じているんです。借金やトラブルがある訳でもなく、また精神的にも健康ですが、毎日が閉塞感でいっぱいです。日本で一庶民として希望を持って生きるにはどうしたらいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- dokudami_c
- 回答数25
- 富山県が生活保護率が低いのは何故?
今マスコミで生活保護の受給に関して切り下げや不正受給が問題になっており、自分も興味があり調べてみたのですが、 富山県が全国一、生活保護率が低いみたいですね。 何故ですか? そんなに豊かな県とは思っていなかったのですが秘密でもあるんですか? 大阪府の橋本新知事は「「生活保護」も聖域じやない」見直すと言っていましたが、富山県は大阪府に先駆けて「生活保護」の改革をやったのですか? 富山県が生活し易い県ならば、関西圏を捨てて「富山県」への引越しも検討したいと思います。
- 締切済み
- 政治
- udonko2000
- 回答数8
- どうして平和が必要なのですか?
私は来週の金曜日に『未来のための平和の重要性(The importance of peace for the future)』について英語でプレゼンテーションをします。 友人は『戦争』からこのテーマを考え、私は『募金(チャリティー)』から子のテーマを考えることになったのですが上手くいきません。 なので原点に帰って考えようと思ったのですが、なかなか『どうして』なのか明確な考えが出ずに、チャリティーと結び付けられません。 どうか皆さんの『平和の重要性』についての意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#65525
- 回答数8
- 年金額は物価にスライドしますか?
初めまして、よろしくお願いします。 私はスペインに住んでいますが、 ここでは毎年物価上昇に合わせて 年金額が上昇していきます。 日本ではそういうことはあるのでしょうか? もしないなら、それは何故なのでしょうか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- お葬式 お坊さんのお経は必要なのですか?
お通夜やお葬式にお坊さんのお経は必要ないのでしょうか? 知人にたずねると、お葬式ではお経で天国の道筋を示してもらうために必要といってたのです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- panndo
- 回答数6
- 転園について
もうすぐ5歳になる娘についてご相談したいのですが。 国際結婚ゆえ、今年の7月から韓国に引越し、8月終わりから現地の(100パーセント韓国人)幼稚園に通っています。 日本では、1歳2ヶ月から少人数の認可保育園に通っていました。特に問題もなく、人懐っこい適応力のある子だと言われ安心していました。 韓国に来てからは、9月に妹が生まれ、とても喜びよく世話をしてくれ、かわいがっています。 一時赤ちゃん帰りのような、甘えの時期もありましたが、家庭では今までと特に変わりない様子でした。 幼稚園に通いだして1ヶ月ほどした時、突然行きたくないと言い出し、登園拒否が始まりました。 週末が終わり、月曜日になるとまた通うのですが、定期的に拒否をするので心配でした。主人に相談し、担任の先生に連絡してもらったこともしばしば。逆に、先生からも定期的に報告の電話があり、本人へも電話でお話してくれるなど気にかけてくださっていました。 本人にどうして?と、聞くと、お友達がいないの。いつも私だけ一人なの、みんなの真ん中に座っているけど、私とは、お話してくれないし、一人で遊んでいるのと。今まで泣いたりすることは、ほとんどなかったのに、よく泣くようになりました。 私も娘も、韓国語はあまり話せません。が、担任の先生いわく、言うことをよく聞くし、グループワークなどは率先してやっている。よくなついてくれてかわいいと言ってくださいました。 最近になり、もう韓国の幼稚園は行きたくない、日本に帰りたいと言い出しました。里帰りを兼ね、1ヶ月ほど帰国する予定ですが、娘はそのまま日本で暮らしたいと懇願してきます。私自身も、日本で暮らしたい気持ちもまんざらではありませんが、主人は、いい顔をしません。かわいそうで仕方ありません。 帰国したら、元いた園の園長先生に相談するつもりですが、どうしたらいいものか?アドバイスいただけましたら、幸いです。よろしく御願いします。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- monyopon
- 回答数4
- フィンランドのアジア人はどこから来た?
フィンランドはアジア人がもともといたそうですが、いつからいてどこから来たのでしょう。欧州人とどっちが先だったのでしょう
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- howareyouh
- 回答数2
- 戦後になってから同和産業が発足した地域は
戦後になってから同和産業(皮革業など)が発足した地域というのは、 いわゆる、昔からよく耳にします「同和地区」という事になるのでしょうか? (江戸時代から続いている土地ではないので) (現在は皮革業や食肉業などが発達している地域で、 1950年代頃の地図上ではその地すべてが全くの田畑だったという場合の地域についてです。) まだ、施設などが建設されていなかったのでしょうか? 真面目にとらえ、考えています。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- peace_1589
- 回答数1
- 方位や家相
二年前に家を購入しました。その後最近になって知ったのですが、引っ越した先への方角が主人、私とも良くない方角なうえに、家相上も、水周り、玄関が良くない間取りだということでした。色々調べてみたのですが、ほぼ同じ内容でした。知ってしまった以上、気になって仕方がありません。方位や家相はあたるものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- mi-yumi
- 回答数3
- 日ユ同祖論の・・
日本における、日ユ同祖論の源流(だと個人的に思っている)『日本古代史の縮図』の著者、 N・マクレオド(マックレオド?)について教えてください。 彼はいつ来日したのですか? なぜ、ユダヤ人の風習に詳しかったのですか?(スコットランドの商人だったはず・・・) うまく検索かけることができず、海外のサイトに飛んでしまうので、日本のサイトでお願いします。
- 締切済み
- 歴史
- mimizukinu
- 回答数4
- 届いた植木鉢の底にミミズが見えます・・・どうしたら良いですか?
念願のミラクルフルーツ(全体の高さ80cm・植木鉢24cm)が届き、天気や季節によって部屋に置く予定もあるので底を見てみたら、穴から直径4mmぐらいの大ミミズの一部が見えました。ネットで色々調べてみたら、ミミズは土には良いらしいのでこのままでも良いかとも思いますが、植木鉢から出てきたら・・・と思うとゾッとします。 私が知りたいのは (1)退治してもよいか。 (2)どの様な退治方法が良いか。 (3)このままの方が良いならば、ミミズは植木鉢から出てくる事があるか。 (4)もしミミズが植木鉢から出てくるとすれば、どの様な環境の時か。 4つ全ての質問に答えて頂けなくても有り難いので分る範囲でご意見頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- dewa
- 回答数3
- 対人関係が苦手です;;
初めて質問させてもらいます。 僕自身、すごく異性に興味はあるのですが、今まで女友達と思っていた子から好意をもたれたりしても、付き合おうという気になれません;;;ホントに好きな子ができません・・・ 別に嫌いではなく好きですが、愛しているかどうかといわれれば違うので・・・相手に失礼なので友達のままでいこうといつも断ります。(その後の関係はどこかきまずいです;;) 同姓の友達に相談しても、変な自慢のようになりいえませんし、現に以前(高校時代や最近でも)に「女遊びで付き合えば?」とか「羨ましすぎて答える気にもならん。」と解決するようなアドバイスは得れず、むしろメンドクサイ関係になってしまい:::それからは相談することを封印しています。 僕は、普通に深く理解し合える友達もっともっと欲しいのですが、女友達は変に異性を気にしてくるし、同性は変な嫉妬が芽生えてしまい、グループでなにかしていてもグループの中を複雑にしてしまい;;最近はサークルやみんなで楽しくイベントをするのも参加するのもしんどいです;; 今のままでは、対等に議論できる友、価値観を共有できる友、高めあえるライバル、愛すべき女性・・・全てがいないので空虚です・・・ 最近は、一人の時間を専門書を読みまくって知的好奇心も満たすことに使っていますが、たまに大勢で馬鹿騒ぎや、彼女とデートでもしながら過ごしたいです。 ほんと寂しいです。。。 みなさん、大人になればどのような人間付き合いをしているのでしょか?? なにかアドバイスお願いします・・・
- 両親の同居問題 一人で疲れました
かなり苦悩しております。 とりとめもなく羅列しますが最後までお付き合いくだされば幸いです。 2000文字を大きく超える文章になってしまったので内容を随分割愛しました。 両親の面倒をどうやって見ていくのかについて悩んでいます。 うちは3人兄弟、構成は長男の兄・長女の私・次男の弟です。 父が60を超え、それまで勤めていた会社で嘱託職員として働き始めました。 兄は結婚しており実家の近県に妻子と4人暮らしです。 20代中盤になる弟は仕事から帰ってくるのが毎日夜中、 そして決まって休みの日の前日から外泊してしまい1ヶ月のうち90%近く両親と顔を合わせていない様子です。 私はというと独身で海外に住んでおり年に一度か2度実家に帰るだけです。 先進国でない国で現地採用に近い状態なので給料は日本でアルバイトしたほうのが高いくらいです。 母だけが私の給料の実態を知っています。 兄は若いころは二世帯住宅を建てるんだなどと意気揚々と言っていたのですが結婚してからは私の存在を意識しています。 たまに話をするときには「婿養子でもとって早く結婚しろ」とか「そっちの(今住んでる国)金持ちと結婚して玉の輿に乗れよ」とか 何年か前に一度だけ勇気を出して少し踏み込んだことを言ってみたことがあります。 「前、二世帯住宅建てるって言ってたじゃん」(たぶん婿養子をとれと言われたときにいったのだと思います) 答えは、所帯持ちだから金がない。つまり、両親と同居しない考えでいるということです。 かわりに私を大プッシュしているわけなのですが私はもっとお金がない。 他力本願な兄が許せない気持ちがあります。 先日一時帰国したときにはバリバリの現役時代よりも給料が下がって節約のため食卓が質素になっているのがわかり 私も積極的に食材を買ってきたりして過ごしました。 弟は家でほとんど食事をしないのもあるのか一切給料を家に入れていません。 私も日本の物価では苦しい中だったのですが食事のメニューで両親が口論することもありそれを見るのが辛くてかなり奮発してしまいました。 家族は誰も知りませんが私は躁鬱病です。 ここ1,2年はひたすら鬱状態で躁にはスイッチできません。 両親に対する性格の素直さでは兄弟の中では私が最下位だと思います。 以前は親は自分の娘と同居したほうが余計なストレスが少なくて幸せだと思って私の中で密かにそのつもりでいたのですが お金がないことと、私の性格、昔から両親に対してはすぐにキレてしまうのです。 この年になって恥ずかしいことこの上ないのですが・・・ さきほども出ましたが、先日一時帰国しました。 その時に酷いことを言ってしまったのです。相当ショックだったようです。 私は感じているのですが父も年老いて気弱になり鬱気味です。いや、もうはっきりと鬱なのかも知れません。 母は更年期障害と呼ぶべきなのかただ鬱といっていいのか、やっぱり鬱です。 プライドの高い父が気弱になっているのを見ると胸が潰れそうです。 まさに頑固な日本男児そのものだったのですから。 親は「子供には子供の人生があるから自分たちのことをがんばりなさい」と言っていますが 内面は誰かに頼りたいのはよくわかりますし感じます。 弟は完全に好き勝手やっています。 将来誰と同居するかはわからないと言いつつも両親が私と暮らしたいのをことあるごとに感じます。 期待に応えられるだけの精神的余裕も金銭的余裕もなく、尚且つ兄弟の無情さ身勝手さ無関心さに憤りを感じています。 それにしても私は疲れています。 これからどうしたらいいのか、いろいろなご意見をいただきたくここへやってきました。 内容がまったくまとまっていないのですがよろしくお願いします。
- 夫が失業してから2年半が経ちます
夫46歳、妻の私41歳、ひとり娘4歳の家族です。 大学卒業後から長く勤めた会社を自ら退職し、もうこれだけの年月が過ぎました。 抱えきれない業務量や悪化した人間関係が理由で、長年悩んでの末でした。 その夫。失業保険をもらい終えても今もって、仕事を探すとか、将来に向けて勉強するとか、我が家のこの先を考えるという行動はしないで過ごしています。 株をやっているため一日中パソコンの前に座っていて、疲れて夕方から夜にかけて何時間も昼寝をし、家からは人の目を気にして平日は一歩も出ません。 誰にも無職のことは知られたくないので、日中の電話応対も来客応対もしません。 私のママ友達や近所の人達にも、嘘で固めて会話するように言われます。 とにかく全身の不調ばかり常に訴え続けてきて、先月も末期大腸がんでもうすぐ死ぬと自分を追い詰め、親戚の手も借りてやっと、怖いと渋る夫を受診させ、検査すると病名はつかず、心身症と言われ、生活習慣改善や精神科受診を促されました。 退職してから現段階では膠原病ではないがレイノー病とも言われ、膠原病内科にビタミンEをもらいに通っています。 常に自分の身体の不調ばかりに目が向いていて、私が一番考えてもらいたい将来のことに目が向きません。 収入が無いため、貯金を使って暮らしています。 幸い亡き両親から相続した財産もあり、働かずに暮らすことができています。しかし、そのお金も株が下がり半分の額になっています。 夫の精神をまいらせているのも、それが大きな原因です。 どんな職業でも構わないからそろそろ働くことを考えてと促し始めたのですが、その気がないようです。 親兄弟のいないこの転勤先の地で退職したため、おばあちゃんに頼ることもできず、私は幼稚園の送迎の時間もあり仕事もありません。主夫になってくれたら、男性ほどの額は稼げなくても私が仕事すると提案してみても、そんなことは出来ないと言います。 そんな世帯主と暮らしていると、私自身の気持ちを安定させるのが難しくなって、イライラをつい子供に向けていたり、直接夫に向けて爆発させてみたり。 失業してこんな風なご主人をお持ちの奥様に、妻としてどのように考え対応しているのかお聞きしたいのです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mao611
- 回答数9
- スペイン語 中南米での「君」「君たち」の扱い
引き続き質問、よろしくお願いします。 中南米では目下や親しい間柄で使われ、「君」にあたるtu(記号省略)や、複数形のvosotros/vosotrasは使われないと本で読みました。 しかし、ファネスなど南米出身者でも歌の中でtuを使っています。 これは単に歌だからなのでしょうか、それとも現在ではtuやvosotros/vosotrasを使うようになってきているのでしょうか。 また、中南米の人にこれらの単語を使うことは失礼にあたるでしょうか。 ご助言、お願いします。
- 5名定員で荷物がたくさん積める車はありますか?
先日下記の質問をさせて頂きました。ご回答下さった皆様、ありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2973862.html 早速ディーラーめぐりをしてきたのですが、よく考えるとミニバンでは大きすぎるとも思えてきたのです。なぜなら通常殆ど2名乗車、まれに4人乗る程度なのです。ただし前回の質問に明記した通り、トランクはある程度の広さが必要です。5人定員の車で、2列目を生かした状態(たたまない)でラゲッジスペースが大容量の車はありますでしょうか?車に関してド素人なりに考えたのはカローラフィールダーとか??よろしくお願い致します。