検索結果

小学校

全10000件中8861~8880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 学童保育士について

    現在大学4年生の者です。 専攻は「教育」で、卒業と同時に小学校教諭一種免許状を取得する予定です。 私は、子どもと接する仕事に就きたいと思い、大学を卒業したら学童保育の指導員(正規職員)になろうと考えているのですが、学童保育の指導員は公務員になるのでしょうか? 調べてみたところ、学童保育の指導員になるためには、市が管轄している法人あるいは民間の学童保育所で採用されなければならないことを知りました。 市が管轄している法人で、学童保育の指導員として働く場合、公務員試験を受けなければならないのでしょうか? 小学校の講師は、特に公務員試験を受けず登録が完了すればなることができますが、学童指導員は違うのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • wow_wo
    • 回答数2
  • 父親の出生年の謎

    私の父親は昭和17年生まれなのですが 本人はことあるごとに「俺は本当は19年生まれなんだ」「2つ年上のやつらと一緒に小学校も中学も行った」と言うのです。 父曰く「お袋が書類を書いたときに字が汚くて7と9を間違えられた」と。 祖母は既に亡く、父親は一人っ子なので真実を確かめようがないのですが 高校や大学ならともかく小学校入学時に2歳も年の違う子がいたらおかしいと思うはずなんですが。 戦中や戦後では年齢の違う子が同じ学年で学ぶことはあったことなのでしょうか? ちなみに以前、戸籍謄本が必要になり取り寄せたときにはしっかりと「昭和17年生」と書かれていました(笑)

    • genta55
    • 回答数4
  • 子供に罵声を浴びせる他人の父親

    小学校低学年のお子さんがいるご両親に回答いただけるとうれしいです。 空港で、息子(小学校低学年)が走り回っていて、注意していましたが聞こうとしません。近くにいた男性のバッグに軽くぶつかってしまいました。こちらから謝罪しようとした次の瞬間、「なんだこのやろ。」と罵声を浴びせられました。 そんな罵声を浴びせられるほどのことをしたとは思えず、驚きました。 見ると、相手にも同学年程度の男の子がいました。親子共々謝罪もせずに立ち去ったのなら、立腹するのはわかります。 でも、いきなりの罵声。しかも、同じ年頃の男の子を持つ身。お互い様という気持ちはないのかと、嫌な気持ちになりました。 こんな時、私のような立場だったら、親としてどう対処されますか?

    • kolya71
    • 回答数14
  • 小学低学年向けのデザイン入門、色彩入門

    小学低学年向けのデザイン入門、色彩入門の本、もしくDVDを探しています。 アマゾンで探した以下の本も将来的にはいいかなと思ったのですが、もう少し子供向けの本があるとわかりやすいかなと思っています。 ●キーカラーで選べる配色見本ハンドブック (MdN BOOKS) 出版社: エムディエヌコーポレーション (2004/12) ●7日間でマスターする配色基礎講座 (Design beginner series) 出版社: 視覚デザイン研究所 (2000/04) 甥が小学校でアートクラブに入っていて、ステンドグラスや工芸品を作ってくるのですが、幼少期からこういったことが好きなタイプなので、先々参考になる本と、小学校低学年という年齢向けに書かれた本やDVDをクリスマスプレゼントにしたいと考えています。 よい本やDVDをご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

  • 担任の先生に対して非常に憤りを覚える

    僕のクラスの女子は勉強ができない子がいます。小学校4年生なのに、掛け算ができません。 僕はいつも微積分や線形代数を研究しているレベルなのですが掛け算ができない子供がいる現状に非常に嘆いています。しょうがないので、休み時間にその子に、掛け算割り算を僕が無料で教えてあげます。 でも担任の男のせんこーは、その掛け算ができない子供を馬鹿にしています。 その子を知恵遅れと呼ぶほどです。僕はそういう言い方はないと思います。 その子だって一生懸命にやっているんです。ちょっと遅いだけなのに。 こういう人が先生になっていいんですか? 教育委員会とかにいったほうがいいかな? ちなみに公立小学校です。僕は4年生です。

  • 小2の男ですが、いじめにあってる

    小学2年生の男です。 小学校でいじめというか、ちょっかいを出されているみたいです。 相手は、体が大きくジャイアンみたいなタイプらしいです。 で体の小さいスネ夫みたいな子もいて、2~3人で悪いことをしているみたいです。 自分の子供は体が小さくて前から数えた方が早いぐらいの身長です。 小学校で泣かされたことは何回かあると言ってました。 逆に泣かしたこともあると言ってました。 3日前はそのスネ夫に目の近くを引っかかれて傷ができていました。 昨日はジャイアンの手が口に当たって歯茎が赤くなっていました。 先生に言ったかというと、他の生徒が言ってくれたと言ってましたが、先生は何も取り合ってくれなかったみたいです。 どうすればいいでしょう。

    • BonDyn
    • 回答数16
  • 沖縄 プロ市民

    http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8427496.html に、「普天間基地にごく近いところに小学校があり、これを移転する動きが何度かあり、実現直前の運びになったのは少なくとも2度ありました。 一度目は1980年代前半の話であり、米軍が移転先の用地まで米軍居住地(米軍家族が住むための地域)を返還することで確保する運びになっていたのに、プロ市民団体の反対で断念 二度目は1990年頃、小学校建て替えに合わせて移転する計画が住民側から持ち上がり、これも用地が概ね決まった辺りでプロ市民の反対で断念」とありますが、この時の左翼さんらの「反対理由」を教えてください。(笑) また、プロ市民は、「日当を貰っているバイト」という説もありますが、本当でしょうか。

  • ヨコミネ式ってTVで見たのですが…

    ヨコミネ式ってTVで見たのですが… ネットで調べようと見てみると、出来ない子供にとっては幼稚園や保育園が苦痛な時間になってるようで小学校入ると1年2年の間は勉強や運動がずばぬけて出来てもつづけてないと、ただの普通の子供になってしまうとの書き込みがのってたのですが… 幼稚園や保育所の間はお絵かきや季節毎の行事などをやりつつ、子供が歌う歌を覚えて自然とふれあってすごすのが一番幸せなんだとも書かれていました。 普通の幼稚園で過ごした子供に、小学校に入るとどんどんおいこされてしまうって事も書かれていました。 TVで出てる情報って、いい所ばかり強調されていているのですかね?

  • 都内で大きな公園に歩いて行ける範囲で暮らしやすい場所(目黒区・世田谷区

    都内で大きな公園に歩いて行ける範囲で暮らしやすい場所(目黒区・世田谷区・港区・渋谷区内)を探していて、渋谷区代々木上原に引越しを予定しております。 5歳と3歳の子供がいます。 渋谷区は小学校が選択制と聞きましたが、評判の良い公立小学校はどこですか? また幼稚園も探しています。カトリック幼稚園からの転園なので、カトリック系が希望なのですが、そうでなくても良い幼稚園があれば教えて下さい。徒歩、自転車、バス登園、などご近所でなくても少し広範囲でも良いです。 受験に間に合う時期ではないので、受験しないで入園出来る園を希望します。 その他、子育て、代々木上原に関すること(日常のお買い物、外食etc)何でも結構です。代々木上原について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園の先生が知り合い

    幼稚園の先生が知り合い 入る予定の園に中学の同級生がいることを知りました。 その子は気に入らないことがあるとすぐいじけたり感情に出すので気になります。 なのでわたしの子と知って子供に理不尽なことをされたらどうしようと心配です。 ほかの園にすればいいとも思いましたが小学校の学区にあるのがその園だけでした。わたし自身、学区外の幼稚園に通い、小学校では周りは同じ学区内の幼稚園から持ち上がりの人ばかりですごく人間関係が苦労しましたので我が子にはそうなって欲しくないというのがあります。 主人に相談しましたら、地元にいればそういうことはよくあることだから気にすることはない、と言われました。 わたしの考えすぎですか?

    • noname#111058
    • 回答数4
  • 仮定法の "would"

    アメリカに来年の夏に引っ越して来ました。 小学校 1 年生の子どもの宿題をみているのですが、次のような問題がありました。 2 friends share a sandwich. Each gets an equal share. How would you cut the sandwich? 子どもがこの問題文を読み、"would" は何か、と聞いて来ました。 高校生以上の大人に英語を教えていたことがあるので、仮定法の "would" であることはすぐに分かったのですが、"何か" と聞かれたので、条件反射で、 "それは仮定法の would だよ" と言ってしまい、そこからの説明は悲惨なことに。。。^^; 小学校 1 年生の子どもには、"would" の説明は、問題文の意味を教えるに止めるのがいいのでしょうか。 それとも、子どもにも理解できる説明の方法は、あるのでしょうか。

    • noname#231624
    • 回答数12
  • 小学生の時私服でしたか?制服でしたか?

    私は大阪府大阪市出身なんですが、私の小学校は制服でした。 彼氏は大阪府ではありますが、すぐ近くの違う市なのですが、私服 だったようです。 よくある無い物ねだりで、私は私服に憧れてましたが彼氏は制服が 良かったそうです。中学は当然どこでも制服だと思うのですが、遠 足の時に私服で行ける時があったので、すごく嬉しかったのを覚え ています。 それを毎日私服で行けるなんてうらやましい・・・・。(毎日私服 って言うのも実際そうなれば大変な事もあるとは思いますが) みなさんの小学校は私服でしたか?制服でしたか?そしてそれに対し て満足していましたか?満足!不満!などと一緒に理由も少しでいい ので回答していただけると嬉しいです。

    • noname#186483
    • 回答数13
  • ケータイを買ってくれません…

    前に質問をしました。中一の女子です。 定期テストでいい点取ったら買って。と いったんですが……。 メールだけにお金を使えない。とか 必要ない。とかいって買ってくれません。 はじめての前期テストで133人中10位だったんですけど…。 買ってくれないんです。 ウチの友達は男女別四位になってケータイを買ってもらえるらしいです。 ウチの小学校以外の小学校のクラスの友達(女子)は二人を除いてみんなもってます。(6人) ケータイ欲しいんです。 ウチの親友も買ってもらってて…。 お母さんに欲しいと話すと「だからいったでしょ」 といって怒ります。 どうしたら買ってもらえますか…? 高校になったら買ってくれるらしいですけど、友達と離れちゃうので中3までには欲しいんです。

  • 入学準備

    この春入学を控えています。 入学準備でレッスンバックを作ろうと考えています。 入園で苦労したので市販の物を購入しようと思いましたが、小学校は荷物も多いしお道具箱も入る様にマチ付きで大きめがいいと聞いたので作る事にしました。 入園と違ってキャラクターものは、飽きたり恥ずかしくなるので避けるようにアドバイスいただきました。 生地を買う前に思ったのですが、幼稚園のはキルト地で作ったのですが小学校は荷物が多いのでかさばらないように、普通の生地のほうがいいのかなと思います。 耐久性だとデニム地?かな・・・とか、何がいいか迷っています。 「この生地にしたら、こうでした~」とか・・・ 参考までにご意見、宜しくお願い致します。

    • nanati
    • 回答数2
  • 小6のいとこに会うのですが

    あさって、親の実家に帰省する際に、10歳近く年下のいとこに会う可能性が高くなっています。親が電話で聞いたらしいのですが、そのいとこ(小6)は小学校で一番胸が大きい方だそうです。3、4年前に会ったときは活発な性格で胸のことを聞かれたりしたので、今回も胸の話題になって私と比較されないか心配です。 私としては見た目でできるだけ負けないように、普段より大き目のブラをつけていこうかと思っているのですが、小学校で一番大きいというその子がどのくらいなのか、見当がつきません。 私の普段のサイズはC70です。D70くらいをつけていけば、負けることはないでしょうか?形は高さの出るものをつけようと思っています。

    • picopi2
    • 回答数4
  • 離婚後の保育園への報告について

    近々離婚することになりました。 今、年長の子供がおりますが、小学校までの残りの一年間は今までどおり通っていた保育園に通わせたいと思います。(小学校からは実家に戻ります。)そこで、離婚したら子供も戸籍上は私の旧姓に戻りますが、卒園するまで夫の姓を名乗っていても大丈夫でしょうか? また、離婚したら必ず保育園に報告しなくてはなりませんか? なるべく、あと一年卒園するまでは他の父母や先生方には離婚した事は内緒にしておきたいのですが・・・。 保育料も変わったりと色々状況が変わったりとあると思いますが・・・ やはり、担任の先生にだけは知らせておいた方がよろしいでしょうか? どなたか、良いアドバイスお願い致します。   

    • ma2ba
    • 回答数4
  • 東京に転勤になります。都内で公立小環境のよいところ

    4月から大阪(箕面市)から東京に転勤になります。小学校2年生になる娘がおり、公立小学校の環境のよい場所で住みたいと思っています。。 条件として (1)家賃は20万円考えております(共益費含む)。できれば70平米あればうれしい。 (2)車は処分していきますので、駐車場は不要、車の要らない交通至便なところ (3)妻も働く予定ですので(派遣)子供が放課後学童保育に待機することなく入れられる校区 (4)箕面市(大阪では北部)と同じように緑や自然がある程度ある場所 を希望します。 (5)勤務先は有楽町、新橋です。殺人的ラッシュとうかがっていますが、できるだけ通勤時間を短くしたい。 はじめての東京生活で知り合いもおりません。右も左も分からないのでどうかご協力お願いします。

  • 日本とアメリカ、学校新年度の半年のズレについて

    前々から疑問に思っていたので、思い切って質問します。 日本は4月から新年度で、アメリカは8月?9月?そのくらいからですよね。 州によって違うとか。 で、この半年のズレは、どちらが早いんでしょうか? 例えば、日本で4月に小1になって5月にアメリカへ行った場合、アメリカで幼稚園に行くなら日本が早い、逆に小学校へ入るなら、その子は夏が終わったら小2になるのでアメリカが早いということです。 実際には、日本は6・3・3制でアメリカとは違うでしょうし、日本では7歳になる年に小学校へ入りますが、アメリカでは違うのかもしれません。 こういったフクザツな事は置いといて、半年のズレはどちらが早いのですか?

  • 幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?

    我が家は、僕も妻も「したくない事は無理強いしない」という方針で 上の子もそう育てましたが、幸い1~2回休むと次の日は行ってくれました。 ところが年中の下の子が幼稚園に行きたがらずもう3週間休んでます。 最近は辞めたいと言いだしたので、辞めさせる方向で検討しています。 辞めさせても、夫婦で日中在宅してるので不都合はありませんし、 保育料月3万(補助金があるので実質1万5000円程度)も助かりますが、 心配なのは、来年すんなり小学校に行けるかという事です。 そこで、☆以下に該当する方のお話を聞かせて頂けないでしょうか? ・幼稚園(又は保育園)を途中で辞めさせた方 ・最初から幼稚園保育園に行かせずに小学校に行かせた方

  • 絵本を探しています。

    こんにちは、はじめまして。 小さい頃に読んだ絵本を探していますが、なかなか見つけることができません。何度かこちらのページで質問させて頂いてるのですが、もう少しよく思い出して、特徴を書いてみます。 ・黄色いきつねの子供が主人公のお話 ・ハードカバーでそんなに厚みはありません。 ・絵は水彩調のやわらかい絵 ・小学校の図書館で見ました。  なので多分幼稚園児~小学校低学年向けの本だと思われます。 ・お話の最後は、ホットケーキのようなでっかい夕日が書かれていて、きつねの子が走っておうちに帰っている、といった絵が見開き一面に掛かれていました。 とりあえず、今思い出せるのはこんなところなんです。 どうか、ささいな事でもいいので、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。