検索結果

若者

全10000件中8841~8860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 長期のアルバイトをなかなか始められないでいます。

    今大学生です。 一度冬の休みに交通誘導の警備員を契約通り2ヶ月勤務したことがあります。 それ以外はバイト未経験です。 今までのバイト応募アプローチ遍歴はこんな感じです。 1回目 ピザ屋:はじめにアポイントを取ったときに求人情報誌には「3ヶ月」とあったものの、面接では「年単位」と言われ頓挫。 2回目 警備員(交通誘導):面接日に即採用。契約通り最後まで勤務。警備員さんも現場の作業員さんたちも明るい人たちばかり。でもやっぱり怒鳴り声がおっかない。今年の夏にこの警備会社に誘われたものの、断ることに。理由は体調管理が悪い、引きこもりの状態にあるため(勤務当時は、前向きに規則正しく生活し、運動習慣もあった)。感想としては、背筋と腰がものすごく疲れため、肉体労働のための体力はまだまだ身についていないと思った。9時間+あちこち変わる勤務地への移動時間があまりに長く、ストレスを感じた。また、「自分が役に立っているのかわからない仕事で日給6800円も貰っていいのか」と、空虚な感覚を覚え、いや、どちらかというと得意先の作業員さんたちからの「ちゃんとできてないぞ」の視線やプレッシャーに怖気づいて二度としたくないと思った。 3回目 コンビニ:面接の終わり際、重大なミスをした。店頭から去る際、お辞儀をせず、振り返らずに出た。その一瞬、「あ、落ちたな」と悟った。それ以外はすんなり進んでいるように感じた。 4回目 ガソリンスタンド:電話でアポをとったものの、寝過ごした。内心、明るい若者のスタッフがいることを想像すると、怖いと思い、面接を受けたくなかった。 以上 ここから間接的な話になります。関係あるかなと思うので言及しておきます。 「人の間」に入っていけないぼくは、いじめを受けたことがあります。それも、3つの県でです。 いじめられた理由はわかっています。「歯を磨かず、身だしなみも整えることをしなかった、トイレに行ったあとにおしりをキレイに拭けてなかった」からです。副次的には、ぼくは喋ると臭いと言われるのを恐れ、次第に無口になるようになりました。(高校生の時まで) それがいじめの対象に拍車をかけていたと思います。 次は父親です。今歳は63でしょうか。性格を言えば「厳格、スポーツ大好き、頑固、すぐ癇癪を起こす」といった感じです。 ぼくが幼少の頃、彼はとてもぼくに辛く当たりました。「どうしてそんなことができないんだ」「おまえの年の子はみんなそれができる」などなど。キャッチボールが怖かった。幼稚園児のぼくが取れないような速球を顔面目掛けて投げつけてきました。ぼくは球から逃げました。すると彼は怒鳴ります。それが休みの日はずっとでした。それ以来スポーツがキライになりました。ぼくが小学生のころ、塾をサボったときのことです。親父にカサで耳を斬られました。今でも少し欠けています。失明あるいは、耳の大半が削ぎ落とされることが無くて幸いでした。とにかく、些細なミスを盛大に吠えてぼくをまくし立てました。「おまえは橋の下で捨てられてたんだ」という言葉がとても辛かったです。 学校に行ってはイジメ、家に帰っては頭のおかしい癇癪親父。 ぼくは怒りがちになって弱い子に拳を振ったりしました。 それからというもの、人の陰口や嘲笑、ジョークのつもりの軽い悪口に、憤怒せずにはいられなくなりました。 成人の男性が怖いです。スーツを着た男性が怖いです。昔の父に似ているからです。 母は昔薬中同然でした。精神安定剤なのか睡眠薬なのかしりませんが、おかしかったです。小さい頃、「周りのみんなは、ぼくの口臭いっていうの。ぼくの息臭くないよね?」と聞いても「うん、全然臭くないよ」と事実と逆のことを言いました。 今の私はどうなのか。二年前、親父の顔面を殴ったことがあります。血を流したのはボクのほうでしたが。 身だしなみも気を使ってるし、何か触ればすぐ手を洗っている。尻なんか穴まできれいにしてる。家族で一番歯も磨いてる。クサイっていわれるのはくさいものを食った後か汗臭いときくらい。清潔感がどれほど大切か身を持って知った異常抜かりはないつもり。 人との隔たりを作る複合的な要因がバイトの応募の先にある人間関係への介入を拒否させます。 どうしたら前に進んでいけるでしょうか。

  • 新築注文住宅VS新築分譲マンションどちらが良いか?

    非常に悩んでおります。どなたかアドバイスをお願い致します ・家族構成。主人、私、息子(4歳半)、お腹に二ヶ月の赤ちゃん。 ・2人とも、地元は県外。同居等無し。 ・主人も私も人付き合いはかなり苦手である。 ・賃貸(社宅)で上階の音に散々悩まされてきた。 ・ガーデニングが趣味。(そのためのルーフバルコニー。ちなみにルーフバルコニーでの植物の育成は管理会社了承済み。)・虫が大っ嫌い。・草むしり等は仕方ないと思っている。庭は自分でモルタル使って、少々いじるくらいは厭わない。 ・息子は比較的おとなしい。8時に起き、21時までには就寝。 ・転勤族。・賃貸は現状考えていないが、場合によっては必要なのか?と思っている。 ・ちなみにどちらも市内の普通に人気のある土地で、現住まいより、車で10分程度です。 [マンションの特徴] 60世帯ほど。4300万円・管理、駐車場などで別途2万。5年ごとに修繕費のアップあり。 7階建て7階角部屋75平米、70平米ルーフバルコニー。 別途20平米程のバルコニー有。全て南向き。 駅から徒歩13分。小学校徒歩2分。公園隣接。(部屋より、西側に位置する) 校区が非常に人気の校区である。 通園中の幼稚園にも住んでる方が居るので、小学校になったとき知り合いが居る。 ルーフバルコニーがあるので格子の無い窓以外についてはセキュリティーは付いている。 近隣は川・公園に面し高さ制限などがある為当物件前に大型マンションは基本的にたたないとの事で、覗かれたりすることない。 閑静な住宅街。 [悩んでいる点。] ・集合住宅であり、階下、隣人への気遣いが必要である。(LL45程度の床ということ)(もちろん気遣いはします) ・マンションの管理組合の不安。変わった人が居たらどうしようなど・・・。 ・やっぱり狭い。 ・駐車場、管理費などが必要。(30年間で1000万の計算。修繕込み)(強制修繕はもったいないが良いと思っている) ・30年後に年間50万の支出は必ずある。 ・将来まで確約された出費が不安。(戸建のようにある程度の気まぐれが許されない) [注文住宅の特徴] ・40坪。・総額4200万円程度・、120平米程度の木造2階建て。前面南道路。前には戸建一個分の土地。その前にはマンションの駐車場があるため(築浅物件)大型の建物は立たない。近隣は大規模な立ち退きにより、同世代、属性の似た方々による、新築一戸建てばかり。両隣とも今回の件で立てられた、新築一戸建て。 (所有者の負債の為の売却。立ち退きに際しトラブルなし。) ・土地、売り主と関係を築き周辺単価より坪5万ほど安い。 ・駅まで13分、16分の二駅利用可能。小学校徒歩2分。大型の公園まで、徒歩15分程。校区は比較的人気である。 ・注文なので、自由に決められ、広い。 [悩んでいる点] ・近くに大型の団地がある。 他校区で団地がある校区が非常にやんちゃな子が居るため漠然と不安。 ただ、転勤族の土地柄で国関係の社宅が多く、校区的には問題ないという風にいわれている。違う区で、なかなか情報確認が難しい。 土地を見ていると、団地のおばあちゃんが2~3人で、買収だってよ~とか井戸端会議をしていた・・・。 ・真後ろに1ルームがある。後方が全面1ルームのベランダ(半畳程の小さい)にかぶっている。今までは、高い壁があったが、古家解体の際に同時壁も解体で、ベランダが丸見え。コーポ?のようなつくり。 ・町並みは女子高、大学があるため、若者が賃貸ですんでいる様子。ただ、一般的には、閑静な住宅街という感じで、比較的静か。 ・戸建は自治会?などがあるようで、分からないため不安。何か当番が回ってくるのか?理解できていない。どこに確認したらよいのか分からない。 ・転勤族で、もし主人が単身になったり(基本的に単身はしない予定)先に亡くなったりした際、一戸建てだとセキュリティが不安・・・。(一応電動シャッター、防犯ガラスは付いています・・・) どちらも、期限が2週間程度になってきたため、決めきれずに、悩んでいます。 金額的に最終かかる金額も変わらないようですし、困っています。子供たちに静かにしなさいと言いたくは無いですが、広いルーフでの生活は憧れです。庭付き一戸建てといっても、所詮40坪の狭小。前を通る人の視線など、気になる気がします。でも、自由度はあります。 長い、まとまりの無い文章ですがどなたか、アドバイスお願い致します。 皆さんの経験上何かアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

  • 存在とは?存在性思想とは?性質進化論など?

    以下の文章で(分かり易く書きました)問題はありますかね?何処がどの様に? この世の不条理に苦悩する人々、若者たちの心は偲び難いものがある 我々は理性で真理を捉えない限りその解決を見ないだろう なぜなら人間は数知れない戦争や戦いを繰り返して来たからです。 私が考えるに存在を定義しない限り哲学は結論が出ないのであって 存在は今まで定まった定義がない。 一説には存在とは内容もなく、無のようなものと ハイデッカーが言ったとか、これはあまりに無残だ 私の説では存在をエネルギーと性質の個性として捉える そう捉えなければ他にどう捉えるのかこちらが聞きたい 定義するならば 存在とは、性質を持ったエネルギーである(単位として) もっと分かり易く書くなら 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである(個性が単位) この個性とは蜘蛛とかアカシアの木とか人間とかドラム缶とか 大概この世にあるものは言葉で言い表される個性を持っている その個性が単位だ 蜘蛛なら一匹二匹 木なら一本二本 アカシアの木、ブナの木、樫の木、桜の木、檜、杉の木等などの個性がある 蜘蛛やら虫やら数多の微生物やら菌類やらウイルスまで色々と個性がある 人間でも猿の仲間でも個性がある。人種にも一人一人にも個性が有って 一人として同じ人間はいない。 ドラム缶でもダンプカーでもPCでもコタツでも人間の作るもにも個性がある 芸術にも個性があるというから在るのだろう。 存在とは、個性ある性質を持ったエネルギーである 此処で「性質」と「エネルギー」について色々と考えた 「性質とは何か?」そんな性質なんてものが在るのか? 性質とは物質などのエネルギーの属性とされて来たが 女性が男性の属性のように扱われて来た様なもので、性質は物質などと独立した存在である その証拠に、性質はエネルギーがどのように変化しても常に真理を体現する エネルギーはどの様にでも変化するが、性質は同様の状態なら同様の性質が現れる 性質は作用であり、働きであり、相互作用です。 そのような存在が在ると考えた訳です。 次にエネルギーを考えたら、ある人が「この世は全て物質で出来ている、光も重力も素粒子だ!」 と言うので、物質もエネルギーの一種と思っていた私は 存在とは、(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質を含む) 或いはエネルギー・物質 と書くようになったのです。 端折りますが 次に精神ですが、精神とは何かを私が観察し、思考した限りでは この宇宙に精神の様に言葉や情報などの多様性を持つものは 性質を置いて他にはない と見て取りました。 他に何があるでしょうか? つまり精神は脳の微妙且つ複雑且つ法則に則った反応の性質部分の事である 言い換えると 我々は性質で出来ていた。我々は性質だったのです。 聖書で言う「言葉」と言う事でしょうか。 こじつけるなら 宇宙が神で、エネルギーが精霊で、イエス(言葉)が性質だという事です。 今日はよく考えずに始めたので最後までは書きません 乞うご期待 次の文章で閉じます この存在性思想は進化論の原理であり、存在が淘汰されてより良い存在、より存在性の強い存在が 存在できるのだという考えです。存在はせめぎ合い存続することが存在するに有利となりました 存続とは引力と循環や回転によって同様の個性を維持する事です。 光も個性ですし電子雲も個性です。 酸素も個性なら DNAも個性です。 しかしここで勘違いをしないで頂きたいのは、人間は脳で考えを淘汰して良い考えや性質を選びます ですから人間は動物のように(体は動物ですが心は動物じゃない)争いや弱肉強食をしない方が 安全に進化していけるのです。人間は破壊力がすごいんでIS等が起こったら何百人も殺します そういう争いは避けるべきなのです。競争は適度にやるのが良いです。 この存在性思想は別名で呼ぶなら「性質進化論」と言う風に呼べると思います。 以上の文章で何か得る物があるでしょうか?

  • 無限ループです‥

    私は現在大学3年生です。 3週間程前、高校1年生からこれまで4年間付き合っていた彼女に突然電話で振られてしまいました。大学に入ってからは、私自身地元を離れ、地元との距離はバスで2時間ほどの遠距離恋愛で少なくとも月に1回は彼女に会いに行くことが続いていました。振られた理由は、彼女の方からの一方的な電話が多くなってしまったり、忙しさを言い訳に僕自身が寂しい思いを彼女にさせてしまったりと、その彼女が遠距離の辛さに耐えかね、遠距離の辛い思いをなぜしているのか考えたとき、僕自身を好きという気持ちではなくこれまでの時間があったから遠距離の会えない辛い思いも我慢できた。好きだけど、でももう限界だと言われ、別れを告げられました。なぜ、このタイミングで溢れ出してしまったのか、そしてなぜ彼女はその寂しさを私に相談することができなかったのか、自分を本当に責めました。 これまでは、学生ながらも結婚もお互いに本気でこの人しかいないと考えたり話していただけに、今までのあの笑顔は何だったんだろうと思うと胸が締め付けられる思いを毎日感じていますが、その苦しさも彼女自身は前々から抱えていたものなのかと思うと申し訳なさで溢れます。 それから1週間後、本当はやってはいけなかったのかもしれませんが、後悔したくないと考え彼女に手紙を送りました。内容としては、あのときはきちんと謝ることができなかったため、これまでの謝罪と感謝について書かせていただき、また就職試験もその2週間後に控えていたため、これまで高校から行ってきた夢を追う力や子どもにも負けることのない笑顔は大きな武器だよ、そして今まで彼女が乗り越えてきたことなどを書かせていただくというような内容の手紙を送りました。 そしてその手紙を彼女が読んだ翌日、後悔したくないの一心で自分の気持ちが先走り、彼女の家の前まで行ってしまいました。少しでもいいから会えないかと持ちかけましたが、友だちが泊まりに来てるの一点張りでした。そして少しすると、好きな人がきているから待ってても会えないとラインが送られてきました。 夢に向かって立派な保育士になってね。ありがとう。とラインを送信し、その彼女とは会うことなく家を後にしました。 また、彼女も私もツイッターをやっており、別れた後、そしてその好きな人が家にきているという一件の後、私のツイッターはブロックされてしまいました。しかし、私の大学の友だちや私の親、兄弟のアカウントはいまだにつながっているようです。 ここに何とか望みをつなぎたいと思いつつも、彼女自身はもう既に前を向いて、新しいパートナーと歩みを進めているのかなとも思います。 その彼女の邪魔は絶対にしたくないと思いつつ、やはりどうしてもこれまでの彼女の笑顔や言葉、誰よりも私自身をわかってくれていた人であることを考えると、次に進むにも進むことができません‥。 このような場合、彼女から歩み寄っていただけることはもう2度とないのでしょうか。この4年間を人生の思い出としてしたためる他ないのでしょうか。20歳弱の若者が、何も知らないくせにと思われるかもしれませんが、それでも私にとって彼女が私の全てで支えで道標でした。 これ以上、彼女に言い寄ることは逆効果であるとも思っております。 4年間のあしあとを乗り越えて、出会った新しい彼氏と付き合っているということは、もう私は過去の人間なのでしょうか。 希望を捨てては拾い、拾っては捨てるこの思考に、他の方のご意見を頂戴したく思います。 時間が解決する問題なのでしょうか。彼女は私という存在を過去のものとして見ているのか、やっぱり‥という視点で捉え直すことは考えられるのか。寂しさは思い出に勝つことができないのか。 拙い文章ではありましたが、男性の視点や女性の視点、振った振られた、復縁した断った、様々な面からご意見いただけると幸いです。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • 英語学習について (長文です)

    英語学習について (長文です) 長年英語学習をしているのですが、やればやるほど深みにはまってしまって、本当に勉強する意味あるのかなぁ・・・・。と希望が見えてない状況にいます。 いくつか例をあげると ・類語の多さと、そのコロケーション、意味の強弱、ニュアンスに嫌気がさす・・・。 ・形容詞の豊富さ、またそれらが文脈によって見事に意味変化することにうんざりしてくる ・英単語そのものがもつ感覚、雰囲気を捉えることができない 英語と日本語は構造的に最も遠い部類の言語であるので、それぞれの母語話者が互いの言語を学習する際に構造が近い言語に比べてより困難さがあると、言語学の立場から客観データなどに基づいても日本人が英語を学習するのが容易ではないと示されているようです。 私が実体験として’はぁー、やっぱり無理だわ・・・’と根をあげてしまうのは文法構造上の違いというよりも、英語と日本語の文化的な違いです。日本語学習をしている外国人に日本語のどこが難しいかと聞くと’ハナっていったときに、花なのか、鼻なのか、華なのかわからない’と。いわれてなるほどと思いました。日本人は無意識にどの意味のハナなのか判断しているのですが。 英語母語話者は文章になるとなるべく同じ単語や表現が繰り返されないように考慮しているのか、新単語がいっぱいあると思って辞書で調べても意味がほとんど一緒・・・’同じでええやん!’と一人で悲しく突っ込んでいます。FaceBookなどので友達のコメントをみていると毎回新しい単語の発見です。 今一番悩んでいるのは、自然らしさ、逆に言えば’うーん、英語ではその言い方ちょっと変かな・・・’といった感覚って一生得ることができないのかなという点です。日本語を勉強している人がイチゴシェイクを見て’僕も吸いたい’と言いました。恐らくそれはストローをつかって吸うという情景から来ていると思うのですが、日本語ではイチゴシェイクは’飲む’ものですよね。同じように私が英語を話していている時、仲のいいネイティブはささーっと’それおかしい’って訂正してくれます。(まあ彼らにいわせればそのミスはかわいいという表現で捉えれているのですが・・・) 第二に悩んでいるのが、文章を読んでいるいても意味的には完全に理解できても心に入ってこないということです。ペーパーブックなどを読んでいて意味は理解できているのですが、なにか、どうしてもアルファベットの羅列だと心に残らない・・・・。この感覚って多読を繰り返せばいつかは 日本語を読むみたいに感情もついてくるのでしょうか。今はコンピューターがプログラムを解釈するように、機械的にしか頭に入らないのです。 第三は単語のもつ雰囲気です。あるネイティブに'Quest'という言葉をいったら、'oh, I love the sound of that word'と。これは日本語で'旅行’と’旅’とでは雰囲気が違うのと同じようなことだと思うのですが、この感覚ってやっぱり一生わからないのかなーと。 ContemplateとConsiderと発言したときに、感じさせれらる雰囲気の違いみたいな・・・・。 第四は、英語で面白い人になれるのか?ということです。自分で言うのもなんですが、日本語だとある程度人を楽しませる会話をできると思っているのですが、そこには単語の選別から声の虚弱やら色んな要素が複合的に絡んで’人を笑わせる’とうなかなか高度なことが達成されるのですが、英語になったときに、ネイティブの面白い話方や話題にこっちが笑わさせてもらうことはあっても、こっちが同じように相手を会話のリズムで笑わせることっていつの日か来るんでしょうか。(そんな状態になっている学習者の方っていますか?) 私は結構長いこと英語を勉強しています。(留学経験も短いながらあります。) スピーキングが他のスキルに比べると得意で、ネイティブからもネイティブだと思ったといわれるのですが、それは会話の最初だけで、話せば話すほど化けの皮が剥がれていきます・・・。特にネイティブの若者と何人かでいると、会話を怖くてできなかったりします。 とても曖昧な質問文になって申し訳ありません。 長年英語を勉強されている方でそれぞれのエピソード的なお話を聞かせて頂けたらと思います。

  • 洗脳されていると思われる人を 救う方法。マインドコントロール・不法就労

    今の職場仲間なのですが、ボスのやり方、考え方を とことん信じて 奴隷のように働いています。 職場は 海外での日本食レストランという 少し変わった状況です。 ボスは 日本人で かなりの ワンマンスタイルで 権力で すべてを支配しようとするタイプの人間です。 以前にも たくさんの日本人が 日本から働きに来たようですが あまりの厳しく 異様な状態に 我慢できずに すぐにやめてしまっています。 また 日本人だけでなく ウェイターや調理補助、皿洗いとして いろいろな国の人が 働きに来ましたが すぐに首になってしまいます。 残酷なほど、人格を無視した 扱いをしています。 残っているのは ビザのない 働きたくても 雇ってもらえない状況の 出稼ぎ的な 人ばかりです。 私も ビザの申請はしてもらえず、半年以上 結局不法就労でした。 そんなお店で働いている 2人の若い日本人は 本当に 洗脳されているかのように ボスを信じて 海外で成功すること を夢見て 働いています。 一般的な ワンマン会社の体質による 弊害や 権力による人の支配は機能しないと いっても 聞く耳すら持たず、むしろ、私は 批判的だと言われてしまいます。 その従業員は ボスとともに同じ家に住み、朝から夜中まで 指示を出され、強烈に 自分の考えを 押し付けられています。 仕事後には ボスが寝るまでの 晩酌に付き合わされ、かなりの睡眠不足状態です。 ボスに反抗的な態度をとったり、不愉快なことがあると、狂ったように怒られています。その理由は、時として 理にかなっていないこともあるが、怒らしてしまったこと、その理由が自分にあると考えてしまっています。いつもボスの行動や 発現に気を使い、休みの日ですら 呼び出されて 一緒に行動しています。 すべて 成功するため で 辞めてしまった人は 意識が弱く、目的がしっかりしておらず、すぐに批判的に物事を考えてしまう 負け犬だと信じています。 また 自分もそう言われました。 ボスは 独断的な人で、すぐに怒りを何にでもぶつける人です。 金持ちのボンボン育ちで かなり自意識過剰で プライドが高い人です。過去の成功談や自分のことを 自信たっぷりに いつも 人に聞かせています。 思うに、話半分以下か、多分作られていると思います。 NYでの大成功やアメリカで100以上のレストランを経営して、売却して儲けた。たくさんのハリウッド俳優が友達だ。などです。 なのに今のお店は ヨーロッパの観光地に ガラガラの1軒のみです。 それでも、ボスを信じ切っている2人の若者が働いています。 同じく働いている外国人も 彼らは 脳みそを入れ替えられてるんじゃないか?と 言っています。 そこで、洗脳やマインドコントロールをネットで調べると、心当たる類似点があるように思います。 海外であり、家族や友達と離れて、ボスが親代わりの存在である。 24時間ボスと一緒に行動し、管理されている。 権力を見せつけ、リスペクトさせる。 些細なことでも厳しく叱られる、たまに優しさを見せる。 寝不足である。 考える時間を与えない。 自分の考えをいつも押し付け、同意を求めている。 店内は赤と白のストライプである。赤が多い。 違う意見、スタイルを受け入れず、厳しく批判して 聞かせて、同意をいつも求める。 店内に ボスと有名人が一緒に写った写真が飾ってある。 過去の成功談をいつも聞かせる。 不法就労を肯定し、安い労働力を搾取している。 不法就労者は 粗末に扱っても 反発できないことしっている。 むしろ、ボスは彼らを助けていると 思っている。 などです。 また、ヨーロッパは失業率が高く、低い給料で 厳しく自分のやり方を押し付けても 働きたい人はいくらでもいるので 成り立っている。 むしろ、働けるだけ ありがたいと 思え!と思っている。 そして 彼らは それを信じ 成功に向けて 彼の言うがままに寝る間も惜しんで 少ない給料で 貯金もせずに(できずに)働いています。 それは、購入したものを 売り上げがないのに ボスに請求すると怒られるために 自分で購入するようになっているからです。 しかし、前向きに 頑張っている 信じているので 残酷です。 どうにか 気付かせる方法はあるのでしょうか? 意見があれば教えてください。

  • アニメの見かたは質か量か。

    自分は今20代前半です、日常的にアニメを見ます、アニメを見ることは今の時代の若者にとっては何も不思議なことではないですよね。僕はアニメを見てエンタメとい うものを好きになったのが中学生の頃7年前ぐらいですが自分の生まれる前の作品や昔の作品はほとんど見ていません、同い年の友人に今昔問わずほぼ全てと言ったら大げさかもしれませんが本当にそのぐらいのレベルで沢山のアニメを見て遊戯王などの玩具を使った遊びも一通り通ってきた友達が何人かいます。お互いアニメが好きなことは同じなのでアニメ関連の事と織り交ぜつつ話は盛り上がることができるのですがたまに自分が見ていない作品やかなり有名で面白いのだろうと思ってはいても今更見てもなという感じで通っていない作品群の話をあげられると気まずくなります、もちろんアニメコンテンツへの愛はそれなりに持ち合わせていますがかなりの有名作品を見ていないという現実を突きつけられると一時的に自己嫌悪に陥りテンションが下がります、というのも自分にとってアニメというのは作品を見ている過程が面白いというよりも見たことによって得られる結果によって自分の人生で行なっていることに良い影響を受けてたり感化されたりされたくて見ている所があり、ドーピング剤、サプリメントのような位置付けです。なのでアニメの感想やいいと思った感情は自分の中で完結していれば良くてそれを誰かと語り合ったりするのは正直やりたくない事です、自分の中でとても良い形で纏まっているものを他の人の考えなどで濁らせたくないからです。なので見る作品はそれなりに選んである程度見て良い影響はなさそうだなと感じたら視聴はやめますし感化された作品は擦り切れるほどセリフ一つ一つまで視聴しつくします。このような理由で単純に話を合わせるためだとか有名だからといった理由で有名作をオンタイムでもないのに見ようとは思わないのです。 そこで疑問に思ったのは皆さんはアニメを見ながらどんな事を考えているのかという事です、僕の考えではほとんどの人が内容を見ていて面白いからという理由でアニメを見ている人がほとんどだと思います、何年も毎クールほぼ全てのアニメを見ている人は正直何を考えて何を得ようとしてアニメを見ているのか理解ができません、何かを得ようとか思ってないかもしれません、つまらないとか言いつつ全話視聴しちゃったりするのも凄いと思います。このような人は恐らく量派、僕のようなアニメから何かを得よう得ようと作品を吟味し自分が良いと思った作品を見てればそれでいい、作品で語り合ったりしたいわけではない、友達が見ているから人気作品だからといって必ず見るわけではない、質派とでもいうタイプだと思います。圧倒的に量派の友人と話していてアニメ知識の不一致が酷く目立ちすこし自己嫌悪に陥り考えたことです。 数人を参考にした偏見的な意見ですが量派の人はあまりにも多くの作品を見過ぎて知識こそは豊富にあるので物知りのような印象を受け深いような感じがするのですがなにか一つ一つが軽いというかそんな印象を受けます、人間的にもあまりにも多くの時間を作品を見る、話を理解する、という事に時間を割きすぎてある意味では人間的に浅かったりする部分があるような無いような…、周りに量派の人間が多く膨大な作品の知識をバンバン持ち出しジェットコースターのように語り合うのを見ていて同じコンテンツを嗜む人間でも違いが生まれるのだなと考えました。 皆さんは量派ですか?質派ですか? 量派と質派では量派の方が強いというか会話などでは優位な事が多いと考えますが質派は間違っているでしょうか?

    • nobu789
    • 回答数7
  • 父が息子からのマンション購入融資依頼に勘当寸前

    実の父親が実の息子の、 結婚費用やマンション購入の頭金等の融資をお願いされて激昂し 「二度と家に帰ってくるな」と怒鳴り散らします。 (私は娘です。息子、と書いたのは私の弟です) 父の言い分は結婚するということは自分で独立することで 金もないのに結婚する資格があるか、という事です。 勿論その意見はもっともで、最近の若者は甘えているかもしれません。 それはそうなのですが、弟もちゃんと正社員で働いていますし 遊びほうけてお金がないわけではありません。 頼む姿勢もちゃらちゃらお願いした訳ではなく、真摯に丁重に どうしてもこれだけお願いしたいのですが・・という態度だったと思います。 にも関わらず、冒頭の様に怒鳴りつけ、 母が何か言うと、「文句があるならお前も出て行け」という始末。 普段は普通なので落ち着いた頃に少しその話題に触れるだけでまた沸騰し 「その話題を二度と出すな。これ以上言うと俺は金を持って家を出て行く」 とまで言ったそうです。 私が気になるのは、父の異様なまでの激昂ぶりです。 何か精神的におかしいのではないかと疑います。 詳しくないので分からないですが、本当に異様です。 父親がキレる要素を振り返った時、 共通点は「お金」や「危機管理」に関しての気がします。 (上記弟とのやり取り以外で言うと、 母が家のリフォームをしたいといっても10万以上の改善にはぶち切れます。 私に対しても、コンサートのチケットをいけなくなったのでオークションで 売ると発言しただけで激昂し、犯罪行為だ!!そんな事するな!!!と怒鳴りつける。 携帯の機種変で成人でも子回線の場合、親回線の人の委任状と免許書提出を求められるので、 貸してと言うと、お前なんかに免許書なんて大事なもの渡せるか! これ持ってサラ金行ったらで金借りることもできるのに、お前に渡せるか!と言いました。 私はそんな信用のできない行動を今までしたことはないのにです。傷つきました) 実は10年以上父は単身赴任で、ここ1・2年で再び同居し始めたのですが、 この人はこんなんだったか?と首をかしげる程、 激昂しない時でも、いつもものすごく小さな事を心配します。(怒鳴ることはたまにありましたが) 外出時元栓締めたか、鍵は閉まっているか、 寝る前、電気(待機電力系の)は切ったか等の気に仕方は少し異様です。 しかし、普段は電気つけっぱなし、ドア開けっ放しなのです。 矛盾しています。 父は去年定年を迎え、現在は嘱託として会社にはいっていますが、ほぼお飾りらしく 一時は理事まで上りつめた父にとって、今の落差は相当なものかと推測でき、 この事が様々な将来の不安に結びつき、最近の異様な発言・思考回路に至っているのではないかと思っています。 もう1つは幼少期、クラスで一番貧乏で馬鹿にされていた自分が、 自分の力でその地位まで成り上がった自信(且つトラウマ)が関係して、 弟に辛くあたっているように思います。 しかし最近は、そんな出世した人間とは思えないほど、言動や行動が矛盾していて 意味不明な時があり、仕事中はこれで平気なのか?と思います。 先ほどのオークションの件も、あんなに怒ったのに、 先日自分の欲しいものが安く出ていたら、やってみようかな、と普通に話していますし、 本題の弟の件でも、一時は頭を冷やしてまた話し合おうと譲ったにも関わらず 次に話した時、また同じように怒鳴り散らしました。 弟は今離れて暮らしていますが、今度帰ってきます。 しかし、家には帰れないので近所の祖母の家に帰ってきます。 そして私も結婚を考えていて、いつ父に話そうかという感じです。 ですが、弟の例を目の当たりにして、 私の旦那になる人は他人なので一層辛く当たったらどうしようと毎日不安です。 母は離婚も考えていますが、経済的に厳しくて悩んでいます。 私も今の父は大嫌いで、離婚すればと思う時もありますが、 原因が精神的なものならまだどうにかならないか、と思いますし、 当の弟自体が家族の分裂を嫌がる悲しい状態です。 どなたか詳しい方何かアドバイスないでしょうか。 やはりうまく言って一度病院に連れて行くほうがいいでしょうか。 長文読んで頂きありがとうございます。

  • なぜ中学生の恋愛は馬鹿にされる??

    受験生真っ盛りの中3です 私には今好きな人がいます・・ 好きになってもうすぐ1年が経とうとしています・・ とは言ってもその人は習い事の先生であり 週に1度しかあえない片思い+超遠距離??恋愛です でも・・週に1度しか逢えなくても・・ なかなか話すことが出来なくても(緊張で) 私はその人を思い続けています なんだか頭の中がずっとその人ばっかりです 習い事を止めさせられたくないから(止めると逢えないから) 頑張って日々勉強もしています・・ がんばってテストで400点以上をとっています なのになのに・・ネット開けば(とくにYahoo知恵袋) 「中学生の恋愛はお遊び」「彼氏ほしさで狙ってるだけだろ?」とか・・ 父親からも・・ 大人から見たら中学生なんて色気もないし 子供にしか見ないに決まってるだろ?? 考えも甘いし、、それに今は勉強しろ!!とか・・ そんなの分かってます 中学生は色気もないしつまんないかもしれません 子供にしか見えないかもしれません でも考えまで馬鹿にされて泣きそうになりました たしかに彼氏・彼女ほしさで好きでもないのに 付き合う中学生もいます(大人の若者でもあるでしょう??) でも私はそんな考えで彼を追っている訳じゃないです 私は中学生になりはじめは周りに 誰でもイイから彼氏欲しい★って言う子が増えました 恋人出来ないと焦る子が多かったんです(カップルが多いわけでもないのに) でも・・私は別に焦ることないでしょ??好きな人が出来てからで いいんじゃないのか??好きでもない相手にどうして??って 思っていました・・ そんな時習っていた習い事の先生を好きになっちゃったのです(28歳です) 私はその先生が苦手でした・・でも・・ ある時OFF(たまたまOFFでフロントにいたとき)の彼としゃべっているうちに 練習中にはない優しさと穏やかさ、暖かさに 知らぬ間に惹かれていました・・ 顔とかスタイル重視じゃないです というよりも・・普通のスタイルだと思っていたのに 好きになってしまうと好きでもなかった笑顔も体格も・・ 全部好きになっちゃうんです(衝撃でした) いつでもいっしょに居たいなと思ったし なぜかいっしょに居ると落ち着きました それどころか苦手だった練習中の彼も頑張って仕事をしているところが 素敵だなぁ、頑張れと思うようになりました 子供たち(習い事の子供たち)とはしゃいでいる彼も 可愛らしく見えて思わず遠くから微笑んでしまいます でも彼と進展することは出来ないなとだんだん分かってきて 最近ではしゃべってあっちが笑いかけてくれるだけで 1週間はシアワセでした なのに・・現実は知恵袋で 大人の恋愛は中学生の恋愛と違って本格的だと言われました 中学生は保護者がいるからなかなか会えないし それと比べて大人の恋愛はHもしたきゃできる 会いたきゃあえる 会えなくてもメールできる だから中学生はまだ中身の薄い恋愛なのだと言われ・・・ 酷く傷つきました 知恵袋キライになりましたね・・ でも・・考えてみると大人の恋愛も生意気だと思います(すいません・・) 中学生でもちゃんとした考えを持っている子は沢山います たしかに見た目は子供ですが その逆に大人の恋愛は心のつながりが薄いと思います たしかに携帯はほとんどの人が持つので会えないときでも繋がっています Hだって出来ます 会いたければ会えます(中学生よりも確率高いと思うから) そんなの逆に本気で相手を思う気持ちは中学生側の方が断然勝っていると思うんです なのになんで分かってくれないんでしょうか? 悲しさで倒れそうです 私は今だって彼を見ているだけでもいいので 会いたいと思っています。でも会えません それでもあと5日、4日、3日といつでも彼を思いながら 待っているのです なかなか緊張で話すことが出来なくて(2ヶ月も)自分を責めて泣きまくった日もあります 今のところこの恋愛の理解者は祖母だけです 彼を思い続ける気持ちは凄いよと慰めてくれます でも世間の大人はどう考えているのか怖くてたまりません あとよくドラマで高校生と大人の恋愛は成立しているのに なんで中学生はダメなのか考えてしまいます 中3と高1の違いは何か気になります(受験したか、してないか??) やっぱ人生経験の長さが少し違うから?色気の差? どうなんでしょうか?そして ここまで想っていても中学生の恋愛はお遊びになるんですか??

    • klr
    • 回答数22
  • ファミレス店員に好意。相手の心が知りたい。

    心のモヤモヤを吐き出す為に相談させて頂きます。状況説明のため、長くなります。 私は男で、30代後半(しかし20代くらいに見られる事も多いので、30歳くらいにみられているかもしれません) 相手は、ファミレス女性店員25才くらい。仕事はテキパキこなすタイプです。 私は近所のファミレスに週に(良く行く時は)2・3度は行ってまして、そこの深夜(0~5時)勤務の女性店員に恋しています。 ドリンクバーと読書(&書き物)の為に行ってますが、半分はその人に会いたくて行っています。いつも3時間以上滞在しています。週に1・2回ほど顔を合わせます。 その店一番の美人なので、はなから諦めてまして特別なアクションはしていません。ただ、その空間に居れたらいいなという感じで通っています。 店員の私服姿を見た時は、かなりお洒落な姿だったので、住む世界が違うなぁと ひきました。 私は、殆どお洒落をしておらず、夏の間はビーチサンダル、10年以上前に買ったダサい服 自分でも凹むくらいです。秋葉原歩いている若者の方がよっぽどお洒落でしょうか。 私も若い時には多少お金をかけたりしてイケメンな感じの時もあったかも知れませんが、今は頑張ってお洒落したりする程、元気はありません。出来るだけ期待しないように生きています。 なのですが、その店員は気さくな性格なのか、時々話かけてきます(夜中の3時頃に行くと「今日は遅いですね」とかそんなもんですが)。私は普段話しなれていないので、戸惑ってしまってまともに返せなかったりする事もあります。話が長くは続きません。 一番最初も向こうからで、話しかけてきたのは半年以上前です。ドリンクバーを利用している時でした。 そんな感じで、一言交わす程度の関係で、ただの常連さんとして店に通って、気が付いたらもう1年以上になります。 つい、チラ見してしまうので私の気持ちに感づかれているかもしれませんが、できるだけそっけなく振舞っています。(噂になったら店に行けなくなるので) ところが最近、あるキッカケからか、やたら私にサービスをしてくれるのです。 デザートにアイスクリームをおまけに一つ付けてくれたり、注文ミスでロスが出たからとビールをくれたり、スタッフの差し入れでシフォンケーキを貰ったからと、それをデコレーションして、私にくれたりします。ファミレスは規則とか厳しいはずだから、周りに他の客もいるのに特別な事したら不味いんじゃないかと、私の方がちょっと冷や冷やします。毎度有難く完食しています。ここ最近の事なので、2・3回に1回はそんな状態です。 サパサパした性格でいたって普通の態度で、ちょっとニヤニヤした感じで振舞ってくれます。 キッカケとは、ちょっと酔ってお店に行った時に、いつもの倍の量を注文した時に「今日はいっぱい食べるんですね」みたいな事を言われて「ヤケ喰いみたいな感じです」と返した時に、アイスクリームのトッピングを貰い。ある日は、その店員がコンタクトも眼鏡もしていない日があり、私がメニューに指差した時に見づらそうにしていたので「眼鏡の時も可愛いですよ」とつい言ってしまいました(その時もお酒が入っていたので)。 ただの常連だから、サービスしてくれているのか、私に好意があるからなのか… もし好意があるのだとしたら、そろそろ私も何かアクションを取らないといけないのではないか。もし、相手に恋愛感情はないのなら、私が余計な事はしない方が良いでしょうし。どうしたものか悩んでいます。 因みに、プライベートな話は殆どしていません。自己紹介もしていない関係です。 店にはイケメン店員もいて、彼らは仲良く話していたりもしています。 私は毎日、死を考えながら生きております。恋愛なんてしている身分ではないので、自信持って行動とれないです。仮に仲良くなったりメル友になった所で何を話していいかも判りません。しかし叶うのなら結婚したい程です。 お洒落で美人で健康な女性が、私のようなみすぼらしい格好をした自信のない男を好きになったりする事があるのでしょうか。 この女性はどの様な気持ちで私に接しているのでしょうか。皆さんの立場や考えられるケースをお答え下さい。 また、私は頻繁に店に行った方が良いのでしょうか、それとも少し控えた方がいいのでしょうか。「ありがとう」と言って、ただモグモグ食べていたら良いのでしょうか。 今の関係でどこまでプライベートな事を聞いても良いのでしょうか。出勤日など聞いたら引かれるでしょうか。

  • 青春コンプレックスとの戦い方

    24歳男大学院生です。 先月、大学を卒業しました。4年間、いわゆる準ひきこもりのような生活を送っていました。課外活動もせず、勉強や趣味に打ち込むのでもなく、友人すら作らずに授業が終わったら賃貸マンションへ直帰し、ネットやオンラインゲームに浸る日々でした。一言も喋らない日も多かったと思います。今更になって、ネット上に溢れている、青春を謳歌しているサークルのアルバムの画像や大学生のSNSを覗き見、人並みの学生生活や青春を送れなかったことに大きなコンプレックスを感じています。特に、この時期、新歓で楽しそうにしている学生たちを見かけると羨望と劣等感が押し寄せ、胸が押し潰されそうです。 入学当初、気になったサークルや部活等はあったものの、どうせ馴染めないだろう、疎まれるのだろうという不安が強く、一歩を踏み出すことができませんでした。同年代の人に対して何故か気後れしてしまい、同級生にも打ち解けることが出来ませんでした。仕送りと奨学金で生活費は賄え、趣味も特に無く、新しい趣味を始めることも面倒で、交際費もかからないため、バイトをしようとも思えませんでした。未だ、カラオケなり、ボーリングなり、旅行なり、その他、周りが当然経験しているような、若者らしい遊びとは縁がありません。 そもそも、小学生のときから一人も親しい友達が出来たことがなく、休み時間は校内を散歩するか机に突っ伏して寝たふりをしていました。昔から臆病で人見知りで運動音痴で、いじめの対象にはならないものの腫れ物扱いされていました。特に、女子より体育ができなかったことに酷く劣等感を感じたことを覚えています。そのせいか、今でも体育会系・運動系の部活やサークルに対して非常な羨ましさを感じます。嫌われることが嫌で、恥をかくことが嫌で、傷つけられることが嫌で、家族にさえ心を開いたことがありません。 お金を使うことでストレスを解消する癖ができてしまったようで、大学4年生の頃、自暴自棄になり、50万円以上のクレジットカードの支払いがたまってしまいました。流石にバイトを始めなければと思い、何件も応募しました。面接前までは根拠不明のやる気があるのですが、面接後になると自分がバイト先で馴染んでいる場面を想像できず、ネットでネガティブな情報ばかりを仕入れて更に自信を失い、採用を辞退するということを繰り返し、気がついたら年度が明けてしまいました。 世間的にはそこそこ評判の良い大学の工学部で、9割近くの学生が大学院に進学するので、周りに合わせて院進しましたが、研究はそれなりに面白いもののそこまで熱意があるわけでもなく、働きたくないがための就活の先延ばし、大学生活を延長するために院進するという心持ちでした。実際、身の回りには院生でありながら研究室生活と私生活を両立している先輩方が少なからずいるため、院試前や直後には、今からでも学生生活を充実させてやろうと意気込んでいました。しかし、何か行動を起こせるのは今の時期が最後のチャンスだと思いながらも、今さら「大学生らしい」課外活動をはじめたところで歓迎されるわけがないという思い込みや、大学院生なら遊んでいないで研究に集中するべきだという迷い・ネット上の意見を言い訳にし、身動きが取れずにいます。 おとなしく真面目そうにみえるためか、教授は私の能力を高く評価してくれていますが、研究室に馴染めないレベルの低いコミュニケーション能力や浅い人生経験に起因する劣等感・自己否定感、勉強嫌いであること・研究に対する関心の低さとのギャップから自己嫌悪に陥ってしまいます。最近は、無為な学生生活を送ってしまったことへの後悔や自分だけが取り残されていることへのコンプレックスに加え、やりたい仕事や夢や目標も持てない現状から、きっと今後も孤独で無感動な将来が待っているのだろうと悲観的になってしまい、朝起きることも大学へ行くことも億劫で、日を重ねる毎に卑屈になり、地から足が浮き上がり、自分を見失っていく感じがします。 今まで、苦手なことや努力を要することは避けて通り、手頃な目標で妥協し、あらゆる困難から逃げ続け、それを選択したのは自分自身なのに、自分に無い能力や経験、特に、いわゆる青春のようなものばかりが輝いて見え、妬ましく羨ましく思います。ろくに経験値も積まず、仲間も揃えず、装備も手に入れずにここまで来てしまいました。ともすれば一瞬で私を丸ごと飲み込んでしまいそうなこの強敵に対して、どのように立ち向かえばよいのでしょうか。

    • lmcc
    • 回答数5
  • 彼の素…わざと?浮気の前兆?

    当方 24歳 女です。 6月下旬から同棲している20歳の彼氏がいます。 お互い両親にも紹介済み、 結婚前提です。 先日、彼氏が髪をきりにいったのですが、 そこでの出来事です。 道で、結婚式場で働いている人の アンケートに答えたそうなのですが (女性の方だそうです) 翌日、彼の携帯に電話がかかってきたのですが、 わたしの目の前で電話にでたあと、 すぐにトイレにいき そのまま別の場所へ移動しました。 声が女性ということで ?っと疑問をもったので電話から帰ってきた彼に誰? っときくと その人は京都の人で本社が関西にあり、関東に進出するということで若者にアンケートしている、ということを話してくれたのですが …ご飯の前の時間もなんだかコソコソしてるように見えて(わたしが隣へいくと急いで携帯を触るのをやめるなど) 正直かなり疑いが強くなりました。 彼は、トイレが長くなると 携帯を持ち込むのですが 食事の後も持ち込もうとしているのをみて なんでトイレに携帯をもっていくの? やましいことでもあるの? ときいたのですが べつにないよ と言われ けれどわたしに言われたからか、トイレに携帯はもっていきませんでした。 わたしはいつもはない胸騒ぎを感じて、 先程あったことが気になってしまい、 彼がお風呂に入っている間に 携帯をみてしまいました。 すると、AUのsnsメールに 先程電話があった女性に 電話ありがとうございます とメールしていました。 しかもご丁寧に名前の登録までしてありました。 彼が自分から送っていたのです。 女性からは タイミング悪くてすみません ときていました。 その返事に 大丈夫です、また今度ゆっくり話しましょう、可愛い京都弁また聞かせてくださいね などというやりとりがありました わたしはもうみた瞬間、 怒りしかありませんでした。 なので彼に今日の電話のことを もう一度はなし、途中で退席したことを疑問に思ったのかと、世間話を多くしていたので なぜなのかをきくと、 お礼の電話といいつつ、 むこうが世間話をしてきたと言い、 トイレにいったのはトイレにちょうどいきたくなったからだ、と。 なので一度わたしはかれの携帯をみましたが、ここはあえて見てないということにして携帯を見せて、といいました。 ただ、否定もなく見せてくれましたが わたしがそのことを問いただすと そういうつもりではなかった。 と言うんです。 で私もイライラしていたので これは誰がどうみてもおかしいよね? と呆れた感じで言ったら すごい勢いで否定してきたんです。 もう言葉もきちんと言えてなかったとおもいます。彼は。 普通メールであんなこと言ったら 勘違いされるとか思いませんか? また、アンケートの女性は 自分に彼女がいることを知っているので 浮気云々そういうつもりではないというのですが、 まず見ず知らずの人からかかってきた電話に彼がありがとうというメールを送る感覚がわからないです。 わたしがフリーで相手だったら そういう気持ちがあるのではと 勘違いします。 また、彼がその人を⚪︎⚪︎さんと、 まで登録していたので。 彼の素なのか、 わざとなのか信じられなくなりました。 ただ、彼はなにに対しても悪気もなく いろいろすることがあるので、そういう 性格もあるとおもいますが。。 よかれと思ってしたことが裏目にでたりなど。。 彼は人間関係がイマイチわからないといい、話したり人の話をきくのが 苦手なほうで、でもそれを関係なく 自分がいい人に思われたいという気持ちがあるのか、余計なことを言うことが多いです。 今までも勘違いされることは多々あったみたいなのですが、彼女のわたしからすれば 言い訳に聞こえます… ただ、今回のことは わたしに言われて 馬鹿なことをした? これはおかしかったと否を認めて ごめんと謝ってきました。 これからは気をつけることができるか?ときいたのですが、 どう思っているのか…。 皆さんだったらこれを浮気の前兆と捉えますか? ちなみに一度でも浮気をしたら 私は別れると今回強くいいましたし、 浮気は一度も許さないと いいました。 …でも信用はなくなりました。 かなり。 今日この女性におくったメールや登録を目の前で削除してもらう予定です。が こんな男性と付き合ってて私は いいのだろうかと思う気持ちもあります… ご意見をおきかせください。 ちなみに彼は根は真面目なほうだとおもいます。。

    • yunisa
    • 回答数3
  • 「世界に一つだけの花」は日本の国力を衰退させたか。

    一般的にJポップの名曲と認知されている「世界に一つだけの花」について、今更ながらと言うか、今だから気になる事があり投稿しました。 (少し長い文章になります。最も、3分もあれば読めるでしょうが...) この歌は、 『たとえ他者との競争に敗れ自分の価値を認められなくなっても、あなたはもともとかけがえの無い価値のある存在だ。くじける事があってもその価値を一生懸命磨こう』 というふうに、個人の価値を無条件に肯定した上での、頑張る人への応援歌だと僕は捉えています。 「どうしてこうも比べたがる?」 「No.1にならなくてもいい」 に対して 「世界に一つだけの花」 「もともと特別な Only one」 と言った印象的な言葉の対比が、相対的な価値より、絶対的な価値や個性を重視するこの歌の立場を鮮明にしています。 この歌が一つの薬なら、それは競争社会の中でヘトヘトになっている大人や学生に処方されたとき、最大の薬効を発揮するのでしょう。 現に、社会現象と呼べるくらいにこの曲を耳にしない日は無かった、と言う期間もあった様に思います。 それは音楽の力だと思うので、この事関してはまったく文句はありませんし、それだけならこんな質問もしていません。 問題はこの歌を子どもたちにも処方した事です。 大人たちは自分たちが得た薬効と同じ効果が、子どもたちにももたらされると信じた様に思います。 幼稚園や保育所では合唱させ、小学校の教科書にも載ったと聞きました。 この歌は非常に有効な薬ですが、それと同じだけの副作用もあると僕は考えています。 それは、 『自分はこの世界に存在している時点で、無条件に価値ある存在として認められる可能性がある』 と言う印象を、この歌は聴く人に与えている、と言う事です。 競争の中ですり切れている時にこの歌を聴けば、背中を押してもらえる様に気持ちが軽くなるでしょう。 しかし、すり切れるほどの競争の中で生きてはいない人間、すなわち子どもたちが聴けば、 「どうしてこうも比べたがる?」 「No.1にならなくてもいい」 「世界に一つだけの花」 「もともと特別な Only one」 と言う印象的な言葉は、一転、こちらに刃を向けてくる様に思われます。 つまり、 『自分にはもともと特別な価値があるのだから、苦しんで他者と競う必要は無い』 と言う、別の、言ってみれば本意にそぐわない印象を与え始める様に思うのです。 言うまでもありませんが、 「一人一人がかけがえの無い存在」 「一人の命は地球より重たい」 と言った、無条件肯定の言葉のみを頼って、自己の価値を証明する事は出来ません。 その点でこれらの言葉はすべて甘い幻想にすぎません。 努力し、戦い、負けても這い上がる事が、人間の価値のあり方の一つの真実だと、月並みな言い方ですが僕はそう思っています。 しかしこの歌は、好意的に解釈しない限り、これらの真実を熱心に肯定的する様子をうかがう事は出来ません。 十分な解説無しに、この歌を念仏の様に子どもたちに聞かせる、唱えさせる事は、彼らを成長させるどころか、反対に人間の持つべき底力を奪いはしないかと心配しています。 百歩譲って、この世界には日本人しかいないのなら、それでも別に構わないのかもしれません。 しかし、戦わなければ認められない、という空気の中で育っているであろう、自己主張の出足鋭い周辺諸国の人間と比べた時、どちらが人間としてタクマシイか、比べるまでもありません。 最近の種々の世論調査を見ていると、日本と諸外国の、特に若い世代の間にこのタクマシさの差を感じるのです。 ここまで話を大きくするとこの歌だけの問題ではないので、申し訳ない様な気もします。 それに個別に見れば、この歌によって実際にすくわれた人もいるでしょう。 しかし全体として、この歌が気付かぬうちにじわりじわりと日本人の、それも若者から牙を奪い、国益を損ねる事に加担しているのではないかという仮説は、まったく的外れとは言えない様な気がします。 この曲のヒットは、大理石で出来た堕落の階段を、大人が子どもの手を引いて、日本人みんながその先に正しいものがあると疑いもせず降りていった様な、不気味さと薄ら寒い恐怖を今更ながら感じさせます。 この歌が普通のポップスなら気にも留めませんが、ながく影響力のあるヒット曲だけに、聴く人が価値の意味をはき違えないか心配です。 皆さんはどう思われますか?

  • 高校時代の友人について

    高校時代の友人で、Eちゃんという子がいます。 以前、その子と私含めて4人で旅行へ行く計画を立てていました。もともと私が何気なく言った一言をEちゃんが勘違いしてしまったおかげで、行くことになったのですが。責任を感じて私が計画を立てていましたが、全て私に任せきりで、何を聞いても協力してくれず、それどころか無理な要求ばかりされました。 もともとこの4人で遊ぶことは多かったのですが、Eちゃんともう1人の子(Rちゃん)のことがあまり好きではありませんでした。私とRちゃんが恩師とカラオケ・焼き肉に行くときにEちゃんは無理やりついてきたのですが、2人は奢られるのが当たり前という態度をとったり、極めつけにはカラオケで恩師が歌っている際に、すぐ隣に本人が座っているのに、歌が下手だの、若者向けの歌ばかり無理して歌って気持ち悪いだの言い出しました。結果、恩師は怒ってしまい、カラオケは中断。そこで私がせめて自分の代金を出そうとしたところ「あんな奴にお金払う必要ない」とEちゃんに引きとめられました。恩師からは後日、迷惑をかけてすまないと謝られましたが、それから何カ月か過ぎたときに病気で亡くなってしまいました。通夜には2人も来たのですが「いい人だったのに」という2人の言葉にとても腹が立ち、今でもそのことについては恨んでいます。 このときから少しずつ苦手になっていたのですが、遊んでる最中は楽しいと思うことも多々あったので、その後も何度か遊びました。しかし次から次に今までの悪行が出てきました…。 高校生のときに中絶を経験しているという割に、未だに次から次に男と遊んでいたり(金持ちの男ばかりです)、焼き肉店に行ったときは気に入らない店員にイチャモンをつけ、店で店長に対してため口で怒鳴りつけたり…ゲームセンターに行ったとき、やたらと店員が近くに来て様子をうかがったり、私達が座ってた場所の電気だけ消されたので不審に思っていたら、なんとEちゃんはそのお店で1年間入店禁止にされたことがあったのです。それから、プリクラを撮ったらそのプリクラを許可なくmixiやブログに貼りつけたり…プリクラを撮ったあと、WEBサイトで画像として保存出来るのですが(有料)私がそれに登録していることを知った途端、私と遊んだとき以外のプリクラも保存して携帯に送るよう指示してきました。終いには、Eちゃんさえ写っていないものまで。 こういったこともあり、旅行の計画中にストレスが爆発し、もう勝手にしろ!と言ってしまいました。その後、mixiなどの友達リストから削除されたり(向こうから)同級生達には裏で私の悪口ばかり言っていたそうです。私の体型のことなど。腹が立ったので文句があるなら直接言えと言ったら、あれだけのことをしたんだから悪口言われて当然、と言われました。一応話しあいの結果、仲直りはしました。ここまでが、今年の夏辺りの話です。 ここからが本題なのですが、そのEちゃんから、アドレスを変更したというメールが来ました。 Eちゃんはブログを書いていて、そのURLも教えてもらっていたのですが、私もつい最近になって登録したので、友達申請してもよいか聞きました。数分前に記事を書いていたので、まだブログを続けていると分かっていたからです。 Eちゃんからは少し時間があったあと返事がきたので、私から友達申請したのですが… 驚いたことに、過去の記事を全部削除していたんです。 たった数分前に書いていたにも関わらず、わざわざ全部削除するなんておかしいですよね。 あれから遊ぶことは一切なくなりましたが、前のようないざこざは無くなったし、改心しているかもしれないから、こちらとしてはまた話ぐらい出来るようになればと思っていました。しかしこのようなことをされ、Eちゃんが一体何を考えているのか分からなくなりました。 私のことが嫌いだとは分かっていますが、アドレス変更などのメールは来ますし、mixiなどでも時々足跡がつきます。(私は日記は友人まで公開です) みなさんだったら、このような子とどう付き合っていきますか? もう縁を切ろうかとも思いましたが、また裏であることないこと言われるのも恐いです。 また、このような子をどう思いますか。 ちなみにEちゃんは明るいですし友達も、男も多いです。

    • murd777
    • 回答数2
  • ■外国人取締役の会社でのトラブル・退社について■

    ■外国人取締役の会社でのトラブル・退社について■ はじめまして 去年の10月より外国人が経営する会社で働いています。 入ってすぐより口でのセクハラがひどくなり(内容は 旦那とはどうなの とか 今までにどこの国の人との経験があるんだ とか 業務には関係ない話です) そのたびに無視したり違う話にそらしたりしていました。また 旦那や両親にも相談をしていました。 直接ヤメロというのは次の日の業務に支障が出るため言い出せずずっと我慢していました。 また、翻訳業務を1時間以内に終わらせろ(A4の4枚程度の量)といわれできるだけがんばってみても時間には間に合わず幼稚園のお迎えがあるので明日朝やらせてくださいと言っても「んだよ 今日送るって約束してるんだよ チッ」と舌打ちされたり 暴言をはかれたり 電話では気に入らないと途中で暴言を吐きブチっと切ったりが毎回でした。あなたは何もちゃんとやってない!と言われたり それからは電話がなるだけで怖くなりドキドキし、土曜の夕方になると元気になり 日曜のお昼過ぎになると熱が出たり体調が悪くなるようになりました。(月~土曜・祝日勤務、休みは日曜日のみ。) 先月末は子供が中耳炎になり幼稚園にいけなかったのでお休みし有給をお願いしたらそれはできない、もう来なくても良いと言われ今に至ります。 残業も幾度となくあり、日曜出勤もありました。 会社にはその上司と私しかおらず電話 振込み 会計 出納帳 通訳 お茶だし 上司自宅の光熱費支払い 個人の保険類支払いでの役所へ行ったり 時には上司の下着をランドリーへ持っていったりも。。なにもかも私がやっていました。 給与は最初の2ヶ月は研修で少し低い額ですがそれからは昇給すると面接時の説明でありました。そして子供は体調を崩しやすいからということで子供の用事で休んでもマイナスはもちろん無いと口頭ですがいわれていました。昇給どころか4月には子供の都合で休んだ日の分を引かれ(月給÷全勤務日数×私が勤務した日数という計算で)月給のはずですがどんどんひかれるようになったので おかしくないかといったところお金のことでグチグチいうならもう来なくて良いと言われ精神的にも体調を崩しそのまま休みました。だって上司に来るなといわれているのにノコノコいけないでしょう。。。 その後上司の友人や私は事務所ですが現場で働く従業員からの電話で戻ってきてほしいといわれお金の話をし、もう来なくても良いとは言ってないと言い張り、でももう一度一緒にやろうということで再開しました。が、出勤したのは7日といわれ4万円の給料でした。ハローワークに相談に行きましたがこの会社は10何年経営しているにもかかわらず以前にも人を雇っているのに雇用保険に入ったことがないという結果でした。しかもこの事務兼もうひとつ上司は仕事があるのですがそちらでの秘書業もしていました。給与は秘書のほうではもらっていません。ふたつ合わせてということだそうです。 そして給与は上司からもらったことは無くいつも上司の甥(現場で働く若者)経由です。 7月分の給与を請求したら今日甥から電話がありもって行った10万もってくれば給与渡すといわれました。まるで私が盗んだような言い方です。カードや通帳は私は振込みの必要があればしていましたし盗れる機会は無かったわけではありませんが会計もしていたので全ての金額が何の為か通帳につど記載しています(たとえば 電話代8月 や 仕入れ や ○給与 等) 有給も失業保険ももらわないと気がすみません。そして精神的な保障や次の仕事が見つかるまでの保障もできればもらいたいです。病院へはいける時行きたいと思っていますが小さい子供が2人 幼稚園も夏休みなのでまだいけそうにありません。 領収書もうその金額を書いていたり 会計士にうその給与額を言っていたり 兼業のほうでの収入は会計に知られないよう個人口座に入金していたり(最近1000万単位のお金が動いています)ずさんな会社です。

  • 大家の親子による嫌がらせと嘲笑

    最近引っ越しました。 以前社員として勤めていた会社を公務員試験受けるために退職して神奈川に引っ越してきました。 契約時に、入居時にはもう仕事辞めてたんで職業のところに「未定」と書いた。 すると対応してた不動産が大家にいきなり電話をかけはじめて、なんたらカンタラ断りを入れ始めた。 どうやら現在無職のものが入居する予定だが了承するか?この若い女は自分の口座で払いたいから契約者名義を親でなくどうしても自分の名前で契約したいらしい云々と大家に伝えてた。 で、大家は明らかに渋っているのが伝わってきた。結局管理会社と両親を連帯保証人にすればいい、みたいなこといいだしてきて、 その通りにした。無職の人間が部屋を借りることが大変だということくらいは常識だから、私でもここまでは別に納得できる。 契約金もちゃんと払った。 でも悪夢はここから始まった。 まず、大家の張り込みが始まった。 入居して二日目くらいに夜遅く帰宅するとアパートの狭い路地の前に、ぼろい白ワゴンが止まっていた。 路地を完全にふさぐような止め方。あまりにも不自然だったので、ピンと来た。なぜならそれ以前にも大家の様子がなんとなく変(とはいっても実際にちゃんと対面したわけじゃない。相手の大家は卑怯だから面と向かって入居者に話しかけたりまともに対応したりはしない) その白ワゴンは大家のもので、今回私が入居したアパートの一階はまだ空き室だった、そのためそこに 大家が一時的に入り込んで、のぞき窓から無職の私がどういう生活してるのか、ニートなのかなんのか生活リズムを見張っていたのだった。予感は当たって、私が階段を昇り始め姿が消えると、一階の空き室のドアを開ける音がして、さっき私が止めたばかりの自転車を移動させる音がして、(←わざわざごクローさん。雨の日にわざと屋根のないところに移動させやがって!)白ワゴンを飛ばして去って行った。 こういうことが3日くらいつづいた。私が近所の店に行くときもその白ワゴンがちょろちょろしている。(さすがに何度か大家の顔も見た。下品なおやじだった。) その白ワゴンは私が近所の店に出入りするときにも路肩沿いにススーととったりして、窓開けながら私のうわさ話してるのがきこえる。どうやらその白ワゴンに乗っているのは大家のおやじとその娘のようで、 娘が甲高い下品な声で笑いながら明らかに私のことを馬鹿にして噂してる。「キモい~]とか言ってるのがきこえたし。(←お前がキメえ!赤の他人の生活を偵察しやがって暇人が!) さらに近所の若者が通りすがりに私のほう見て「あいつさ・・」 って噂し始めた。たぶんその馬鹿女(つまり大家の娘ね)が私の個人情報、職業が未定っていうこととかかを触れて回ってるんだと思う。 だって近所を歩いてもなんかその馬鹿女の甲高い笑い声で噂してるのが 聞こえるもん。大家の娘は何が面白いのかゲハゲハ笑いながらあたしのほう見て「キモい」とかなんとか。 本題です。 疲れました。 せっかく新しい土地で公務員試験の勉強にバイトしながら励もうと思っていたのに。 イライラさせられます。 自分たちは家族で、複数人で、見知らぬ土地にはじめてきた大卒間もない女一人を近所での噂の種にし、ワゴン車で張り付き、私の分の自転車を(屋根のあるとこに置いといたのに)雨の中の路地にほっぽり出すなんて、なんでそんなことができるのだろうと思います。彼らはただ面白がってやってるだけで悪気はないのでしょうか? でも行動に品がないなと思います。相手がどれだけいやな気分になるかまったく想像できない低知能な方々なのだろうとは思いますが。 ちょっと理解がしがたいです。 またなんであれ私自身笑い物にされるのは嫌です。 私はどうすればいいのでしょう。出て行くにもまだ入居して一カ月もたっておらず、それで出ていくと違約金がかなりかかります。 悔しいです。最近夜になると馬鹿親子の笑い声と顔が浮かび、刃物をもって押し入りそうな衝動に駆られます。 公務員になる前に犯罪者になるのは当然いやです。 具体的なアドバイスをお願いします。 大家の住所は契約書にかいてあるので、今度訪ねてはっきりいってみようとか思っているのですが。

  • 助けてください。

    はじめまして、こんばんは。前回のアカウントにできなくなったのでこちらで再度失礼致します。 タイトルの通りなんにも考えず遊び呆けて親に迷惑をかけまくっていままで努力してこなかった大馬鹿者です。 23歳に今年でなるのですが、 専門学校を出たのにも関わらず専門スキルも活かせず、現在職を得ることが出来ず実家にかれこれ2年ほどいて生活を親に頼りきっています。年金や保険料の支払いもやってもらっています。 例え職を得られとしても低収入にしかならないスキルと大した経験を持っていません。 今までは何とか就活してるからいいかという思考でしたが、 ここ1ヶ月ほどで両親が老化していくのを少しずつ実感してこのままでは行けないと今まで以上に危機感を持ち、時間があれば考えるようになりました。 また、以前持っていた願望を叶えたいとも思うようになりました。 それから嫌なことは三日坊主人生でもまだ自分を変えてなんとかなる 可能性が少しでもあるなら一生懸命努力するため 何とか動こうとしましたが、まずどこから手をつけるべきか分からず動けずにいます。 現状として 専門学校のスキル(医療事務や事務系の物)は使えるレベルに達しなかった。(お客様への説明や素早くが難しい) 一般常識が分からず、知識も下手すれば小学生4年レベル。 メンタルが弱く電話応対ができないことが原因ですぐ介護、飲食労働などのキツイアルバイトで再就職2回しても3日ほどで辞めてしまう。 職業訓練校に行くことは両親は専門学校と同じ結果になる確率が高いと言うことで行くことはできる確率は低いです。 行動していることは 地域若者サポートステーションというハローワーク系列の施設に週に一回通い相談しています 一般職が続かない面接にうからないことから a型事業所に一時的に通ってから、一般企業の一般枠に行けるようにすることを勧められています。(障害者雇用ではないです) 一般のアルバイトは面接を数十社受けても契約社員としての経験が半年しかないので雇っていただけません。 これからどうしたいかと言うと正直分かりません。ですが、自分を律して怠けていた分を取り戻すという覚悟はあります ただ、海外に移住したかったので、とりあえず小学生4年レベルの知識を高卒レベルまで持っていき、 通信制大学で構わないので卒業を目指して見たいと思ってます 貯金は3000円しかありません 今現在考えているのは A型事業所に通い、一般企業の障害者雇用枠ではなく普通の社員として働くためにスキルをつける。同時に上記に記載している 通信制大学卒業を目指すため小学生4年レベルからの知識の向上を目指しています。 一般企業で就職できればいいのですが可能性が低いのでa型という考えです 大学の件については事業所や周りの方にでも聞いてみようと思ってます。 今まで努力しなかったんだからできない。努力だけでは意味が無い。海外は優秀な人しか行けない。のは重々わかっていますが、願望を叶えるため、今取り返しがつく若さを活用して挑戦してみたいです。 ぼっちなので自由に時間は休日も平日もスケジュールをくんで努力できます。娯楽関連のものは全て親にお願いして努力するためスクリーンタイムをかけて貰っていました どうかアドバイスをしていただけますようお願い申しあげます。 批判や○○だからできないというご意見のみはお控えください。批判のみご回答をいただいた場合は返信いたしかねます 批判だけでなく改善策を合わせていただけると助かります。 こんなどうしようもない私を助けてください。 A型については、ほんとにあってる?という自問自答や確認行為が少しあるので精神系障害の疑いがあり、一般企業で何度も同じ質問をしたり、意図が理解出来なかったので念の為段階を踏んだ方が確実だろうという相談を担当してくださった方の考えです 三日坊主のままおじいちゃんやおばあちゃんになってあの時なにかやっていれば…ともう後悔したくありません。自立して親を安心させたいです 助けてください 自分を変えることが難しいのは重々承知です。 ですが一生大馬鹿者で人生を終わりたくありません。 お願いします

  • アルカイダ報復テロの標的は「福島原発」…緊急警告

    【ビンラディン死亡】アルカイダ報復テロの標的は「福島原発」…危機管理専門家が緊急警告 ★警告! アルカイダ報復テロ、福島第1原発標的 国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、ウサマ・ビンラディン容疑者=推定(54)=が2日、 米海軍特殊部隊に殺害されたことで、世界中で報復テロの危険が高まっている。 米国はすでに警戒レベルを引き上げているが、日本や欧州諸国などの同盟国も決して 他人事ではない。なかでも、東日本大震災後の「トモダチ作戦」で米国との絆が再認識された 日本は、格好の標的となりそうだ。危機管理の専門家からは、恐るべき警告も飛び出している。 「大震災前に比べて、日本国内で報復テロが起きる可能性はすこぶる高くなった。 最大のターゲットは東京電力福島第1原発だ」 こう語るのは軍事アナリストの小川和久氏。『危機と戦う-テロ・災害・戦争にどう立ち向かうか』 (新潮社)などの著書があり、歴代政権に危機管理やテロ対策などをアドバイスしてきたスペシャリストだ。 衝撃的な警告内容は後述するとして、ビンラディン容疑者の殺害後、報復テロとみられる攻撃は 各地で相次いでいる。 イラクの首都バグダッド南西部のイスラム教シーア派地区で3日、車爆弾が爆発し、若者ら少なくとも 16人が死亡、37人が負傷。アフガニスタンの首都カブール北方のパルワン州にある韓国軍基地にも 4日、ロケット弾攻撃があり、2発が基地内に着弾した。 米国の約10年にわたる「テロとの戦い」で、アルカイダ本体は弱体化しているが、分節化やフランチャイズ化、 極小化が進み、「アラビア半島のアルカイダ」や、アフリカの「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ組織」などが 独自のテロ攻撃を続けている。 現に、「アラビア半島のアルカイダ」の指導者は4日、AFP通信の電話取材に対し、「ウサマ・ビンラディン師の 死に対して報復する。敵にこれを証明してみせる」とし、「ジハード(聖戦)を続ける準備を進めている」と述べた。 元公安調査庁第2部長で、国際テロ事情に詳しい菅沼光弘氏は「アルカイダ系組織は現在、それぞれの思惑で 行動している。すでに日本の警察が厳重警備を敷いているが、国内の米軍基地や米大使館、関連施設などが 狙われる可能性はある」と分析する。 こうしたなか、冒頭の警告は無視できない。小川氏は続ける。 「テロリストの立場になって考えれば、その行動は推測できる。彼らは以前から『日本は米国の同盟国』と 知っているが、極東の島国で距離的に遠いうえ、『米国と日本は(イスラム教徒などへの姿勢が)違う』として 狙わなかった。しかし、東日本大震災で第1原発が破壊されたことで、考えは変わったと見るべきだ」 「水素爆発で建屋が吹き飛んだことなどで、第1原発は世界中の注目を浴びている。その第1原発で、 訓練を受けたテロリストがプラスチック爆弾などを使って核汚染テロを実行すれば、最も効果的に 世界中をパニックに陥れることができる。攻撃対象の筆頭になってもおかしくない」 日本には現在、17カ所の原子力発電所に54基の原子炉がある。9・11テロ以来、日本の原発でも、 陸上では機動隊が特殊車両と自動小銃などで武装。海上では、機関砲を備えた巡視船が警備している。 ただ、小川氏は「先進国の複数の対テロ専門家らから、何度も『日本の警備体制のレベルは低すぎる』と 忠告され、私はそのたびに歴代政権に『警備体制を見直すべき』と提言してきた」という。 一方、日本国内でのアルカイダの活動については、2003年12月にドイツで逮捕された傘下組織幹部が 02-03年にかけて4回にわたって偽造旅券で来日し、新潟市のマンションに潜伏していたことが分かっている。 菅直人首相は連休中の4日、第1原発事故を受け、福島県双葉町の住民約1200人が集団避難している 埼玉県加須市の旧県立騎西高校を訪れ、「年明けに住民の帰宅の可否を判断する」との方針を表明したが、 アルカイダの報復テロにまで思いは至っているのか。 小川氏は「日本だけで対応しようとは考えないほうがいい。米軍やオーストラリア軍と協力して防御すべきだ」と語る。 無策宰相の下、“危機の連鎖”が起きないことを祈るばかりだ。 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110506/frn1105061555001-n1.htm 前から思ってたけどやっぱ原発ってテロの標的なのかな特に福島の原発は? 今は原発の警戒警備防衛はどうなってるのかな自衛隊がミサイルや戦車配置して防衛してるのかな? 自衛隊も10万人災害派遣されて防衛が手薄だけどこれから原発への攻撃を防ぐには一体どうしたらいいと思う?

  • 消費税増税問題

    本日、某新聞で消費税に関する驚くべき記事を読みました。 曰く「...焦点となっていた「景気弾力条項」に、経済成長率を「努力目標」として明記することを決断した。この修正は「増税をやらないのと同じこと」(藤井裕久税調会長)として最も避けたかった内容だ。」 さて、過去の質問でも増税賛成・反対の議論が大いになされておりましたが、本当に知恵を尽くしたのか?という疑問が残ります。 特に「景気弾力条項=実質的に増税をやらないのと同じ」という税調会長に至っては、景気回復を進めるつもりがないのであれば、政治家をやめろ!!と言いたいくらいです。 1 増税による景気悪化の影響は考慮されているのか? 2 むしろ、減税した場合の経済効果(景気好転)による税収増は考慮されているのか?(目的は税収アップであって、増税ではない。) 3 何%増税した場合(又は減税した場合)、どれだけの税収増になるのか、というデータをきちんと精査しているのか?検討結果を明確に示したか? 4 税収増が目的であることから、他の手段による景気回復及びこれに伴う税収増を考慮したのか?   (一例として、米国のような金融緩和による円安への誘導:そもそも現在の円高の原因は日本の経済及び円が強いからではなく、米国のドル安戦略に負けたから、ではないのか?)  恐らく、一般の社会で働いておられる方が、何か企画を立ち上げる場合は、その利点、欠点(Risk)、実現可能性、他のオプション(Alternatives)等多くの要素をできるだけ定量的に(数値で)分析・検討し、論理的に上司に説明していることと思います。このような当たり前の論理的ステップが国会で踏まれているとは、とても思えない上に、先に記載したとおり、景気回復の条項自体を足枷としか考えていない政治家が多いというのは、情けない限りと思っております。  ドジに論議されている「歳出削減」については、歳出削減というと公務員給与の削減に話が及びますが、給与削減による支出削減は高々数千億円、毎年1兆円と言われる社会保障費の伸びを考慮した場合、焼け石に水程度でしょう。むしろ、給与削減によるモラルの低下、またこれによるモラルハザードや、優秀な人材の流出が大変気になります。政治家はことにつけ、官僚を悪者にしますが、戦後の政治は一貫して政治家が決断もしくは了解してきたはずです。官僚がいかに国を動かそうとしても、国会で法案にならなければ動かせません。官僚が戦後の政治をミスリードした、という政治家も政治家たる資格はないと思います。「政治家が法案にしなければ、官僚は国を動かせない!!」 これを否定するこは、「戦後民主主義の否定」である、と思いますが、政治家と多数のマスコミの論調が官僚バッシングであり、嘆かわしく思っています。(ちなみに私は官僚ではありません。あしからず)  現在、アメリカ在住ですが車社会アメリカの道路の整備は非常に悪い!!日本のように丁寧に道路を工事し、良い状態を維持していない。が、だからと言って問題はない。日本の歳出削減は、不要な土木、公共工事を削減することで、かなり進められると思います。特別会計に切り込め!!です。また、年金、医療費についても、削減せざるを得ないでしょう。毎年1兆円増えると言われるこの予算項目を抑えなければ、そもそもどうにもならないでしょう。年金受給者は増えていく、若者は減っていく、年金を削ると選挙に勝てない、という経済のみならず、政治の悪いスパイラルに完全に入っていると思います。  長々と書きましたが、私は消費税増税反対とは言いませんが、現在の国会、マスコミ議論に論点のずれ、を感じている次第です。まだ手段はあるはず。  他にも、1年たっても遅々として進まない電力確保の問題、先日開かれた核安保サミットにおける野田首相の対応(国内の予算審議を優先し、首脳会談を一つも開かなかった)、防衛大臣の珍解答、等々あまりの政治の堕落ぶりに、必死で支えている官僚がかわいそうに思っています。必死で支えても、政治家、マスコミからたたかれることが多いのに、よく頑張っていると思います。  さて、本題に戻りますが、普通に企画をする場合に当たり前のように実施される論理的思考が、国会の政治家の間で、本当になされているのか?インターネットの新聞ぐらいしか日本の情報が手に入らないので、消費税増税議論の状況を教えてください。

  • 旅行先で、集団食中毒を隠そうとした?企画者について

    お世話になります。 もう10年以上前なのですが、パッケージツアーで30~40人くらいでアジアの国に行きました。 (国を特定しないのは、その国について中傷したくないからです) 参加者はほぼ20代、同伴者として40~50代の教育関係者3名でした。 ある時、内陸部のマイナーな遺跡へのショートトリップがあり、夕食として現地の田舎料理を頂きました。 その時の料理は、確か「川魚の姿煮(大鍋)」「青菜の炒めもの」 「鶏肉またはカエル肉の甘辛炒め」「卵ときくらげの炒め」「野菜スープ」 といった感じで、見た目は豪華だったと記憶していますが、 おそらく食材の鮮度が悪く、味付けも素朴だったと思います。 なので味は正直まずく、みんな不満をいいながらも空腹な人は食べている様子でした。 私は個人的にはあまり手を付けなかったのですが、その翌日~2日後にかけて、腹痛や下痢を訴える人が半数現れました。 宿舎に戻ったあと、病院で検査を受ける人もいました。 私はそのとき、宿舎の近くの食堂に入ったのですが、そこでたまたま、企画者の夫妻が相談していました。 彼らは私に気づかなかったのですが、食事にほとんど手を付けず、30分くらいずっと困ったように相談していました。時には女性の方が焦燥した感じで声を荒げ、口論していました。 「腹痛の人がたくさん出ているのに付き添わず、何を相談しているのだろう??」 と若かった自分はそれくらいの無邪気な疑問しか出なかったのですが・・・ 食堂を出る時、私に気づいた彼女達は、ちょっとびっくりしていたようですが、笑顔で挨拶してくれました。 その翌日、ツアー客全員に、「原因はバス内の空気が汚れていたことに」と告げられました。 私を含めて一部の人は「空気が悪くてなぜ腹痛?(頭痛や吐き気の人はいない)」「行きと帰りのバスは同じだったのに、夕食後の帰りのバスでだけ発生したのは?」といった疑問を言っていたようです。 ある人は下痢からカゼを併発し、そのまま帰国した人もいましたが、おおむね皆2~3日で治り、ツアー客はこの事件を忘れていきました。私と友人だけ、「出すもの出したから(食あたりが)治ったんだろう」と皮肉っぽく笑っていました。 今更ながらその件を思い出したのですが、やはりどう見ても食あたりの症状でしたし、空気が悪かったという説明は厳しい物があったかな、と思います。しかし企画者の立場として、責任問題にせず、うまく「無かったこと」にするには、バスでの空気汚染は妥当なセンかな、とも思いました。 ここで倫理の問題が発生するのですが、一番丸く収めるためには「ウソ」は必要なんでしょうか? 個人的に思うのは、企画者がレストランをしっかり選定しなかったミスです。日本と違って大陸の田舎は新鮮な食材も少なければ、調理知識も都市部とは数段劣ります。そうした下調べは足りなかったでしょう。とはいえ、当時はネットも無く、現地ネイティブの同行者もおらず、やはり運が悪かったという弁護もあります。 なぜ私がこの事件をずっと覚えているのかというと、食中毒そのものではなく、「相談して、事故を隠蔽しようとしたこと」という、人間の汚さのようなものを見たからです。 死人が出たわけではないので、不幸中の幸いだったと思います。しかし軽度なミスなら隠蔽していいのか?という疑問もあります。つまり、いくら若者が相手で騙しやすいとはいえ、数十人を引率する人間の責任感の問題です。 例えば、食中毒であったことを認め、すぐに病院に行ってよく効く下剤や漢方薬を買い集めてくる、医者を宿舎に2~3日常駐させる、といった真摯な対応もあったと思います。それなら逆に信頼も回復できたはずです。 企画者の夫妻(50代男性とその配偶者の40代女性)について、今もたまに思い出し、倫理とか責任感ってなんだろうなあとふと思ったりしています。騙したり隠蔽することが「大人」なんでしょうか?だとすれば自分は大人にならなくていいかな、とか思うわけです。 みなさんはこの事件について、どう思われますか? 自由な意見を頂けましたら幸いです。 また、空気が悪いことで腹痛だけピンポイントに発生するようなウイルス?症状ってあるんでしょうか。臨床医学的に納得させて頂ければそれはそれで長年の疑念が寛解しますので助かります(笑)