検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 床暖房の仕上について
新築する家に、松下電工の蓄熱式電気床暖房の設置をしようとおもっています。根太間に設置する方式ですが、蓄熱ボードの上に15ミリのフローリングを貼る予定です。フローリングの下に合板を貼らないので、床がたわまないかが心配です。松下電工の方に聞いたら、そのようなことは無いとの回答でした。合板を貼ると暖房性能が落ちるともおっしゃってました。でも、心配なのです。どなたか根太間方式の床暖房を採用された方がいましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- chibipanchi
- 回答数1
- 脱衣場が無いのでカーテンで仕切りを付けたいです
友達が引っ越しました。が、そこのアパートには脱衣場がありません。 何とかカーテンでも付けて脱衣所のスペースを作りたいです。 で、お聞きしたいのはL字またはU字のカーテンレールが売っているか?という点です。(アパートにカーテンレールを付ける許可は大家さんにもらってからします。) 過去の質問を検索したら、出窓用のカーテンレールならある程度は曲げられそうなので、無ければこれかな?と思っていますが。 あと、他の脱衣所スペースを作る良い方法があればお願いします。 間取りはここと同じです。 http://proxy.ymdb.yahoofs.jp/users/70a5d921/bc/%b4%d6%bc%e8%a4%ea%bf%de?bcWY_8BB3ozxr7KV
- アイシスのフロントスピーカーは変えられないの?
カロTS-F1600をたしかアイシスにもつけられると確認した上で購入し、ディーラーに頼みましたが、「フロントドアのスピーカは異形専用スピーカ(樹脂成型リベット止め)のため 取り替え出来ません」と言われてしまいました。明日どういう事か実際にフロントスピーカー部分を見てきますが、リベット止めということは、何にも変えられないということでしょうか?ご教授ください。
- 鉄、ガラスなどが燃える温度は?
温度に関して、教えてください。 自分の身近に感じる温度は 体温(36度) お風呂(42度) 気温(室温27度くらい) 沸点100度 など・・・ またそれ以外に温度で参考になるものを教えて頂けますか? 火は、いったい何度なのでしょうか? 鉄を溶解炉なので燃やすのは何度(1000度位でしたっけ) またそのような高温はどうやって出すことが出来るのでしょうか。 またガラスを溶かす温度はどのくらいですか? 火災の場合、木造、コンクリートそれぞれ耐火性(温度はどのくらいなのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 流しに穴を開けたい
ビルトインタイプの浄水器を自分で取り付けようとしています。水栓は、流しのステンレス部分に(裏側に10mm程度の木板が貼り付けてあります)穴を開けて穴に挟み込むようにねじ止めするタイプです。穴のサイズは30mmです。この穴を開けるのにはホールソーを使うのですが、購入しようとホームセンターに行ったら、4000円もしました。穴ひとつ空けるのに4000円の投資はもったいない気がします。ホールソーを購入しないで穴を開ける何か良いアイデアはないでしょうか?(レンタルとか有りますか?)
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- tokyoringo
- 回答数5
- 増改築の工務店の見積もり
すみません。長いです。 今、築40年あまりの我が家は増改築の打ち合わせ中で11月下旬か12月上旬から工事に入ります。 今週、月曜日に見積もりがでました。 我が家の予算は1800万です。最初の打ち合わせもこの予算で十分とういう話でした。 施主支給品が何点かあるので、一週間前にだいたいどのくらいの金額かききましたら、1400万~1800万の間でしょうといわれ安心してましたら、月曜日に見積もりを夫がもらってきました。 見て驚きました。2400万だったからです。一週間前に聞いたときより600万から1000万も多いんです。 2400万だすなら新築したほうがいいと思うと、びっくりするやら、途方にくれるやらで怒ってたら、夫が「最初の見積もりはかなり多めにだすもんだ。常識だ。これから、これはみんな定価で、これから二割から三割は割り引くと言ってた。それに、増築部分ははっきり金額がでるが改築部分は天井をめくったりやってみないと値段がはっきりわからないので多めに書いたと言っていた。」と言うのです。 そんな話は聞いたことがないと言うと、常識だ!の一点ばりです。最初に解体費はサービスと言っていたのに、しっかり100万ほどついています。 本当に割り引くのかとても不安だし、夫の言う、工務店はたいがいどこもこのやり方というのが納得いきません。(夫は昔、内装屋にいました) 家の本とか読んでも金額は膨らむばかりで減るなんて話かいてあったことありません。 地元の工務店で家も次々とたてています。悪いうわさもきかないですが、2400万にかなり腰が引けてます。 贅沢しなければ新築できる額だと思います。 工事はまもなくで不安はいっぱいになりました。 詳しい方のご意見がきければ幸いです。 夫のいうとうり、これは常識なのですか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- momonyan0122
- 回答数8
- ギター選びについて
最近、ギターの腕も上達してきて、新しいエレキギターを買おうと思っているのですが。(予算は40万くらい) Gibsonのギターなんですが。 Gibson CUSTOM SHOP Historic Collection ”Limited” LPC`54/TV White この商品がいいな~と思っているんですけど 楽器に詳しい人から見てどうですか? 安い買い物ではないので(自分にとって)慎重に選んだほうがいいですよね? それから、Ebony、Maple、Mahogany Rosewoodなどありますが BODYは何々、ネックは何々、フィンガーボードはとか、どれがいいギターなのか解りません サウンドにも影響するんですよね? その辺も詳しく知りたいです。 ピックアップも色々あって違いが解りません。 バーストバッカーってよく聞きますが、それってそんなにいいんですか?ちなみに↑のギターは違います。 P90, Special Alnico 5 です、これはどうですか? あとディープジョイントってなんですか? 今はエピホンの5万円位のギターを使っているんですが 5万と40万とのギターとの差は、まったく、サウンド、品質的にも、まったく違いますよね? 高い買い物なので、買って後悔しないようにしたいので 楽器に詳しい方、いいアドバイスをください。 一度楽器店でいろんなギターを試してみたいのですが 田舎なもので、楽器店も少なく、種類もそろってません ついでに、元々ピックガードが付いてないギターに、ピックガードを付けることは可能なのでしょうか?ビスで穴を空けてしまうことになりますよね?それって大丈夫なのですか? 長々とすいません、よいアドバイスをお願いします!
- シロアリ除去の薬の名前を教えてください。
築20年の木造の家に住んでいます。3年前にリフォームし、ついでに、シロアリの薬もまきました。近いうち、シロアリの薬を散布しようと思います。シロアリ除去の薬、いい薬ありますか?
- 計算問題です。答えがないので教えてください。
このような問題です。計算方法と答えを教えていただければお願いします。 わが国の紙の消費量は3,000万t/年である。紙1tつくるのに直径14cm、高さ8cm木が20本必要である。わが国は製紙のため毎年何本の木を切り倒しているか。また、国民1人当たり何本の木を切ることになるか。ただし、古紙リサイクルは考えないものとする。
- 中学の内容から京都大学の入試対策の方法まで教えて。
僕は、将来バベルの塔を建てる事がロマンであり、人生をかけていますので、一生夢が叶うまで諦めない気持ちで勉強を死ぬ気で頑張っています。 ま、ちゃんとメリハリつけているのでめんどくさい気持ちとかはもう無くなりました。 そしていまの日本の教育事情のせいにしている暇はさらさらないので、京都大学なんかただの通過地点とでしか見ていません。 だから楽勝だとは思いますが、今の現状かつ僕はすこし情報弱者なので。 まず大学受験にたいしてのプロセスを自力で考える事が一番大事だとは思いますが、とにかく時間が惜しいのでもしよろしければ皆さんの意見を聞きたいと思っておりますので、よければ勉強の仕方を大体で良いので教えてください。^^ 参考程度に見るのではなく、いっぺん試してみて自分で改良をして自分だけの勉強法を作るのをある程度のスパンをもって考えております。ですので聞くからには信じます。 ぼくは今まで学校というクソ狭い環境で牢屋に入れられた気分でした。これは社会のシステムがややこしいから仕方がないのですが、、、 僕は最近まで、なぜ学業に興味を持てないというか、なぜあんなにもクソつまらない勉強をしなければならないのか不思議で仕方がありませんでした、だから僕は自力で大量に本を読みあさり、今の日本の経済をある程度理解出来ました。 だから勉強をする理由も明確に見つける事ができましたので、今まで自分に対しても信頼出来ていない自分ではありましたが、これからは、良い情報と悪い情報は客観的に見てどんなに悪い人でも参考になる所は貪欲に吸収しています。 僕は今の現状について思う事は、友達と話せばよく分かるのですが、テストの点しか考えていません。だから中には自己嫌悪に陥る奴もいて、くそやる気がないやつも必然的に産まれております。これがいまの教育の実情なのです。そのことを親族はわかっているのでしょうか? 日本は良い意味でも悪い意味でもとにかく結果として自分の安全基地を求めようとする、いわゆる風土病ともいいますが、とにかくすべてにおいて完璧ではならないとかいう洗脳を子供達にたくさん与えているのが今の日本の教育の現状なのです。 だから日本は世界に遅れをとっているのです。一生懸命グローバル化をしようとしていますが、根本的に大事な事が抜け落ちているんですよ。考えるだけでいらつくのですが仕方がないので、今は一生懸命にがんばっていますが。 そのうえで世間知らずを除いた人達に意見を聞きたいと思っております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- yoshiyoshi123
- 回答数4
- 割りばしやストローの処分について
コンビニやスーパーでもらった割りばしや買った割りばしを処分するのこ困っています。 食器棚の引き出し、1つ分にたまっていて、スプーンやフォーク、おしぼりは処分できたもののあまりの多さに唖然とします。 利用方法がわからずそのままです。 処分するにも処分の仕方もわからないので案があったらお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- tak-a
- 回答数3
- 山林の伐採
山が好きなので、ハイキングなどでよく山に行くのですが、 昨年辺りからあちこちで山林が伐採されています 大きな木は残っているのですが、下樹というか丈の短いようなものは 草刈機で根こそぎです。 それこそ山菜の樹や、花木などであってもお構いなし 無残まっさらな杉林、ヒノキ林です。 たまたまそこにいた地元のおじいさんに話を聞いたことがあるのですが やはり榊の木があって、地元の人が取ったりしていたらしいのですが罰当たりだと 怒っていました。 その方によれば、「アベノミクス」とやらで、補助金が出るので 業者の食い扶持に道路から100mの範囲はあちこちで 刈り取りを行う、ということらしいです。 安部さんの方針でこのようなことを行っているのでしょうか? もう少し山林を大事にして欲しいです。一度あのように刈り取ると 暗いので2度と他の木々が生えないことが多いです。 緑に囲まれていたお地蔵様が哀れでした。。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- hyonnnakoto
- 回答数5
- 上棟式はすべきでしょうか?
この5月下旬から新築工事を始める者です。ハウスメーカーではなく工務店にて建築します。工務店と契約をした際に工務店社長(70歳代前半と見受けられます)から「上棟式はどうされますか?ざっくばらんに費用についてお伝えしますが、20万くらいでしょう。心付けとして、現場監督に1万、○○に一万、○○に一万、大工に5千円×人数分、、、」と話があり、上棟式の費用については頭になかった為、その金額に驚いておりました。5万円程度で済むのなら、こちらも上棟式をするのはお互いに気持ち良くできるツールだとは思いますが、さすがに20万ともなると、、、と考え込んでいましたら工務店社長の息子さんは返答に詰まっているのを察して下さったようで、息子さんは「最近は上棟式をされない方もいらっしゃいます。うちは上棟式をしないからと言って手抜き工事はしません。施主様が上棟式をされない場合でも我々で幣串(?? 失念しました)はします。上棟式をされるかどうか早めに教えて下さい」と言われました。正直、金銭的余裕がないため、上棟式はしないで現場の方々には現場を見に行く度に飲み物やちょっとした手土産あたりで良いかと考えており、工務店社長には「すこし考えます」とお返事しております。が、上棟式に対して私どもが乗る気ではないと感じられたのか、帰り際に「上棟式、10万円でもいいです」と言われました…最近は上棟式をされない方もいらっしゃるとのことですが、やはり上棟式を10万円でもすることで工事は円滑に進むのでしょうか? 正直、予算ギリギリのところでやっておりますので10万円はかなり大きな出費になります。できれば10万でも節約したいところです。上棟式をしない代わりに、差し入れを度々するという方法も良いかなと素人考えで考えおりますが、皆様のお知恵を拝借させて頂きますようお願い致します。
- 冬暖かく過ごすための断熱材は?
今マンション住みで真ん中の部屋で窓が少ないということもあり、冬の温度が暖房使わずに寒い日でも16~18度くらいあります。もともとすごく寒がりなので快適な生活をしております。 このたび新築を建てることになったのですが、もちろん一番重視するところは冬どれだけ暖かいかということです。マンションの暮らしになれてしまい、実家に帰ると寒くてこんな家には住みたくないと思ってしまいます。 二世帯(キッチン共有)なのでLDKもわりと大きくなってしまうので余計に気になります。 一番ひかれていたのが一条工務店なのですが、予算オーバーで難しそうです… そこで地元工務店をまわり、スーパーウォール工法の工務店と発泡ウレタンを使った工務店に出会いました。どちらの工務店も坪51~52万くらいです。 ★スーパーウォール工法 天井→発泡ポリウレタン 60mm 壁→発泡ポリウレタン 60mm 床→押出法ポリスチレンフォーム 62mm ★発泡ウレタン 天井→吹込みセルロースファイバー 200mm 壁→現場発泡ウレタンフォーム 75mm 床→押出法PSF3種 65mm です。どちらの工務店も建てた後Q値などを測るみたいで、見学会で見せてもらったらどちらもだいたいQ値2~2.2くらいでした。C値は確か0.03とかだったような…?? 心配しているのは建てた直後はこれくらい暖かくても、10年後20年後も暖かいかということです。劣化が激しいならお金をだしてそれにする意味がなくなってしまいます。あとメンテナンスに費用がかかったり、壊す時に高くないかも気になります。 スーパーウォール工法か発泡ウレタン、同じくらいの費用ならどちらがおすすめですか?両方のデメリットも教えてほしいです。 ★イシカワ ★サラサホーム ★セルコホーム ★住友不動産 ★パナホーム ★トヨタホーム の断熱性がどれくらいなのかご存じの方教えて下さい。 日本は湿気が多いからあまり気密をよくしない方がいいと言われるのですが、寒がりな私はどうしてもQ値2程度はほしいと考えております。劣化が激しくなくそれくらいのQ値やC値を確保できる方法はありますか? 価格的はイシカワかクレバリーがいいのですが、見学会などで寒かったり、LDKと廊下などの温度差が気になります。 親も住むのでヒートショックなどの対策のためにもおすすめを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- mamachanpooh
- 回答数4
- フローリングと大理石の床、どちらが硬いですか?
フローリングと大理石の床、どちらが硬いですか? 頭を打ったときやものを落としたときの衝撃はどちらが強いでしょう?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- okoyu
- 回答数3
- AIR FIX向きの瞬間接着剤
AIR FIX(BHC.SR.N4 HOVERCRAFT)の組立の際、瞬間接着剤(ダイソー、強力瞬間接着剤ミニ)を使用しても瞬時に接着しません。 お勧めの瞬間接着剤はございませんでしょうか?
- 締切済み
- プラモデル・模型
- yuuki20070227
- 回答数2
- キシラデコールの臭い
分譲マンション居住しています。 ベランダをウッドデッキ風にしようと考え、画策しているのですが、 安く仕上げたく、塗料は自分で塗ろうと考えています。 キシラデコールがいいと知りましたので、これを使用しようと考えているのですが、 作業できるのが、ベランダになります。 作業中の臭いが隣近所に迷惑にならないかと危惧しています。 問題になるぐらいの臭いがでるものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- rantaro2355
- 回答数1