検索結果

心臓病

全6075件中861~880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 医療行為として体に異物を埋め込むということ。

    サイボーグ医療という言葉があります。 人間の機関を機械で補ったり、代替するものです。 この分野は、ものすごい速さで研究が進んでいます。 しかし、倫理的な問題も無いわけではありません。 そんな前書きは\(・_\)オイトイ、 (/_・)/ テ。 あなたが、違和感、抵抗があるのは、どれですか。 ○コンタクトレンズ、入れ歯 ○骨折部をボルト、ピンで固定 ○人工関節 ○義手、義足 ○神経からの電気信号で動かせる義手、義足 ○心臓ペースメーカーの埋め込み ○パーキンソン病患者の脳に電極を埋め込み電子信号を送って症状を改善させる ○全盲の患者の脳に電極を埋め込み、小型カメラの映像を送って目の代わりにさせる ○うつ病の患者の脳に電極を埋め込み、電気刺激で症状を改善させる 以下は医療行為ではないですが。 ○小動物の脳に電極を埋め込み、無線で行動をコントロールする(小型カメラを背負わせ、災害現場での捜査などの用途に使用) 以上は、すでに症例があります。 参考URL http://sci.gr.jp/sci/project/cyborg/

    • noname#45918
    • 回答数5
  • 小学校の特別支援学級について教えてください

    来年度小学校入学の息子のことで相談です。 先天性の心臓病で産まれ、全体的に少し発達がゆるやかです。 手術の後遺症で声帯麻痺が少し残っていて声も小さいです。 先日、発達に問題のある子の就学相談を受けたところ 「普通級と支援級のボーダーラインぎりぎりという感じですので、恐らく特別支援学級という判定が出ると思います。」 と言われました。 発達テストの結果もマイナス1歳位という判定でしたので、特別支援学級が妥当なのかと考えています。 そこで、特別支援学級の内容について教えていただきたいです。 学校によって違いもあると思いますが 「情緒的な子のクラス」と「知的な子のクラス」があるというお話を聞きました。 息子の場合、全体的な発達の遅れなのですが、この場合はどちらの学級になるのでしょうか? 自閉症や発達障害というような診断名がついているお子さんではなく、例えば早生まれで少し発達がゆるやかだったり、言葉が少し遅いようなお子さんが入るのはどのようなクラスになるんでしょうか? 息子は幼稚園では3年間困ることなく、健常な子供達と一緒に過ごしてきました。 ですから、特別支援学級に入って、あまりにも刺激が無いような生活になってしまうのは避けたいのです。 心臓病については、主治医から「今のところ運動制限なども必要ないです。普通にみんなと遊ぶのが大事ですよ。」と言われているので、できるだけ普通学級の子との交流を持って欲しいと思っています。 もちろん、そのあたりは、学校との話し合いになるのだと思いますが・・・。 特別支援学級というものが、まったくわからないので、色々と教えていただけると助かります。 乱文失礼いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 膠原病(コウゲンビョウ)??

     僕は18歳の男子で専門学校に通っています。 9月2日から原因不明の高熱(40度)がでました。 学校は8月から夏休みだったんですけど、ホームヘルパーの講習でまるまる1ヶ月取られ、祖母が亡くなり法事関係が多かったことや学校からの紹介でボランティアにも2度参加し、バイトもありましてその疲れが出たのかなと思いつつ町医者に行き抗生物質と解熱剤をもらいましたが一向に効かず胃が痛くなりました。そこで別の医者に見てもらいました。肺のレントゲンは正常、採血をしてもらったところ「白血球と血小板がガタ落ちしている何かウィルスに感染したんだろう。内臓疾患は考えにくい」との事。原因不明のためなにも処置ができないというのですが、熱が下がらないので5日の深夜救急センターに行き、やはりウィルス性の何かだとの事。家から一番近くてウィルス性の病気に強いT病院に入院しました。  入院して5、6日たって、発疹が出始め、次の日はしかだと主治医に言われました。  脳CT、エコー、心臓、内臓すべて異常なし。そして14日に最後の採血があり退院の17日に結果が言い渡されました。ほぼ異常なしでした。  ただし膠原病の何かの値が80以下でないといけないのが160ありました。そのためもう一度採血がありますが、はしかのウィルスと関連があれば勝手に下がってくるそうですが、はしかと膠原病の関連はあるのでしょうか?また、この数値を下げるならばどうして過ごせばよいのでしょうか? また、血液検査のデータをくれませんでしたので、膠原病の値といってもこの項目名が分かりません、この値の正式名称は何なんでしょうか?、バイトはしてもいいのでしょうか?どなたか膠原病に詳しい方や病院の先生教えてください。  なお、祖母も膠原病にかかったのですが関連はありますか?

    • bsb
    • 回答数9
  • 軽い心不全

    52才の主人について、質問です。 1ヶ月ほど前、ひどいめまいに襲われ(布団から起き上がったときに、天井が回っていたそうです)24時間心電図をつけ、検査しましたが異常なしでした。 その前に、脳のCT、MRIも取りましたが異常なしだったとのことでした。 既往症に高脂血症、境界型糖尿病があり(母親も祖母も弟も糖尿病)高脂血症の薬は朝、クレストール2.5ミリグラム、リピディル80ミリグラムで、数値は良かったり悪かったりというところです。 元々、駅で電車を待っているときに、立っているのが困難になって座り込んだり、帰宅途中(電車内などで)心臓付近に締め付け感を感じたりしていたそうです。 心臓の異変を感じたときは、冷たいお茶を飲むと症状がおさまることが多いとのことでした。 少々神経質な所があり、以前貧血で倒れたり気分が悪くなった経験から、精神的なものもありそうな気はします。 ただ、循環器の医師から「心拍数が一般の人より多い、喉と左心房(左心室?)はつながっているので、お茶を飲んだら落ち着くことを考えると軽い心不全の可能性もある」と、言われたそうです。 なのに、検査はしないと断ってきた主人。 検査の時に(また24時間、何かの機械ではかると言われたらしい)異常が出なかったらわからないのだから、意味ないだろうというのが断った理由らしいです。 あくまで一般論で良いのですが、「軽い心不全」とはどういったものなのでしょうか。 このまま様子を見ていて良いのでしょうか。 アドバイスをいただけると助かります。 ちなみに、高脂血症を診ていただいている病院と、今回検査を受けた病院は別です。

  • アドバイスをお願いします!里帰り出産すべきか

    里帰り出産すべきか、経験者の方、アドバイスをお願いします! 現在東京都内在住で来年1月出産予定(37歳初産)、実家は京都です。 東京にいるのは ・旦那(自営業、家事ができる、協力的、帰宅は7時~9時、多少時間の都合がつく) ・義母(別居、都内在住、平日は仕事あり) ・義姉(小学生の子供2人あり、都内在住) ・休日助けてくれそうな友人(出産経験あり・なし)が2~3人 京都にいるのは ・母(心臓病持ち(自分の家事はできる)、無理ができない(生活が変化すると病気に響く) ・姉(概婚、一番頼れる、母と別居、姉は自宅で自営業で時間の融通がきく、出産経験なし、犬がいる) ・平日・休日助けてくれそうな友人(出産経験あり)が1~2人 悩んでるポイントは、 ・私は父親にも出産前後を経験してほしいので里帰りは考えていなかったが、友人に「産後3ヶ月は絶対肉親のヘルプが必要!」と言われた ・京都だと、  (1)一番頼れる姉に平日も休日も助けてもらえる!  (2)母は心臓病があり、かなり心配性で病気に響くので産後実家には泊まれない  (3)姉は出産経験がない、旦那さんに迷惑をかける(姉旦那の協力度は不明、姉がやんわり確認中)、室内犬がいるのが心配(菌とか?)、最悪の場合長期滞在ホテル等に泊まる事になる? ・東京だと、  (1)平日昼間はヘルプがいない(どの程度必要かわからない)  (2)義姉が出産経験者だが、肉親でないので気を使う  (3)病院を変えなくてすむ、産前産後の長距離移動をしなくてすむ(高齢なので色々心配)  (4)1週間程度(月に一度とか)なら姉に来てもらえる   産前産後は大変と聞きますが、具体的にどう大変かわからないので暗中模索です。 総合的に見て、自宅か実家かどちらで出産した方がいいと思いますか? アドバイスをお願いいたします!

  • 全身の関節や関節付近が痛みます

    私は高校生です。 2~3年前から膝が痛く、左膝を内視鏡で滑膜切除の手術をしました。術後は良かったのですが、12月の下旬頃から痛みが激しくなり、1月15日の前夜に激しい痛みに襲われ、翌日に病 院に行き、右膝からは45cc左膝からは20ccの水を抜きました。他の膝の先生に見てもらい、リウマチの可能性があるため、大学病院の血液免疫科に紹介してもらい、行きました。 この頃から、体全体の関節が痛み始めていました。甲状腺が少し腫れていると整形外科の主治医の先生に言われ、首の痛みが続くのでコルセットももらいました。週3で腕からする痛み止めの注射もうちに行きました。その頃から息苦しさがあり、うまく空気が入らない状態になることが1日何回もあります。血液検査の結果も膠原病とリウマチではありませんでした。今度は胸の写真と心臓エコーをするそうです。 倦怠感も抜けず、関節痛がひどく、微熱もでるので学校に行っても早退するということが多いです。 どうなんでしょうか?

  • 検査について

    十数年前に父親が他界しました. つい先日まで胃癌だと思っていたのですが,複数の身内からの情報や5歳当時の記憶を総合して考えると死因について疑問を抱くようになりました. 母親に再度確認をすると,今度は肝臓癌だったと教えられました.兄は心臓病だと聞いていたそうです. ウィルス,白血病,地域性,稀な病気で研究の為に献体をした,母が隠す,などを考慮すると,ATLだったのではないかと思います. ATLの感染率や発症率を考えても今後の生活に影響することはほぼないのですが,(陽性の可能性もあるため)確信を得るためにも血液検査を受けてみようかと思っています. しかし,学生の身分であることから,知っても知らなくても生活には影響の及ばないことに自費で検査費用を負担することを悩んでいます. また,母の性格から,私が直接聞くと自分を責めてしまうのではないかと心配になります. 血液検査を受けるべきか,母に直接聞くべきか,他(妊婦検診など)の機会まで待つべきか…皆様の助言を頂けたら幸いです.

    • randl
    • 回答数3
  • 心拍数が…

    はじめて質問します。 私は心拍数が高くて困っています。 私の歳だと大体90以下だと母に言われるのですが、私は、はかっても100以上あるんです。 病院に行き、甲状腺に異常があるか血液検査で調べたり、心電図、心臓のエコーなどもしましたが異常はありませんでした。 色々調べていると、バセドー病の症状に似ているのですが身体の倦怠感などはありません。 何か他の病気が隠れているのでしょうか… 病院の先生は特に何もないとおっしゃるのですが心配なんです。 何か心拍数を下げたりする方法はないでしょうか? 顔色は悪く貧血っぽいし、なかなか体重も増えません。汗かきです; ちなみに中2女子です。 回答よろしくお願いします。 長文すみませんm(__)m

    • noname#154555
    • 回答数4
  • 背骨の腐る病気?

    私が小学生のころ亡くなった祖母のことです。若いころ大きな病気をして、それ以来体が丈夫じゃなかったようなのですが、何の病気だったのでしょう? 父や祖父の話では、背骨が腐る病気で、1年ほど頭も動かせない寝たきりの状態だった(当時40歳ぐらいだと思います)、その後手術をして普通の生活が出来るようになった、ということらしいです。 そういえば、農家だったにもかかわらず、祖母は畑や田んぼの仕事は一切しなかったし、おさないころの私もおんぶ抱っこをしてもらった覚えがありません。 その後も体が弱く、60歳の若さで心臓病(?)でなくなってしまいました。 今になって時々思い出す「謎」なのですが、わかる方がいたら教えてください

  • こんな症状は病気でしょうか?

    2、3ヶ月に1回くらいの割合いなのでそんなに深刻には考えてはいないのですが、身体のことで前々から気になっていることがあります。 突然心臓がドキドキして、冷や汗をかき始め顔色が悪くなり、貧血気味になるのです。そんな時、何か糖分のあるものを口に含むとしばらくして回復します。今日も駅を歩いている時に久々にそのような症状になり、近くにあったカフェに入りホットミルクを飲んだところ良くなりました。 糖尿病かなと思うこともありますが、食感があいたりあまり食べてない時でもそんな症状になるとは限りません。むしろ普通に食べているのにそんな症状になるのが不思議です。このような症状は病気なのでしょうか?皆様のご助言お待ちしております。

    • noname#10465
    • 回答数4
  • 心筋梗塞から生還しました!!あなたの九死に一生は?

    みなさん、こんにちは。 表題の通りです。あなたの生命の、または魂の九死に一生体験を教えてください。(なんちゃってヴァージョンもOKです 笑) では私のものを・・・ 8日 胸に違和感を覚えA医院受診。心電図異常なし 10日 早朝胸が痛み、鎮痛剤を呑んだら治まったので朝まで待ってB医院受診。心電図異常なし 12日 B医院再訪。血液検査で若干異常。専門医Cを紹介される。     C医院でようやく心筋梗塞と判明、D市立病院へ救急搬送。     さらに心臓病センターのあるE病院へ転送され緊急手術。 28日 無事退院。 何故九死に一生か。11日以降ほとんど症状はなかった。市立病院で「いつ突然死してもおかしくなかった」と言われた。。。 諸兄、私は酒もたばこもやらない50代です。ご自愛を。。。

  • 激しい吐き気と動悸とめまいで苦しんでいます。

    高血圧と腎臓病で大学病院から11種類の薬を服用しています。今年1月に新しいプレミネントに変わり四月と五月に救急車に三回乗りました。他にも脳神経外科や心臓専門病院へいきました。心療内科までいきましたが、原因がわかりません。先生に薬をかえてほしいというと「もう、わからん。」と言われ立腹されていたように感じました。いろいろ調べてみると医療相談室のようなところの投書でよくプレミネントがきつく同じように喉が渇き吐き気や動悸めまいが酷いと副作用があるようです。40才代から高血圧症の薬は服用していますが、吐き気などの副作用は初めてです。先生や看護師さんに気を遣いあまり強く言えません。どうすればいいのでしょうか?

    • hi2013
    • 回答数4
  • 動悸・息切れ

    数年前から、ふとした時に動悸がしたり、呼吸が苦しく感じる時があります。 いくつかの病院で検査に行ってみても異常がなく 親戚や家族にも心臓病にかかった人もなく 原因がわかりません。 指圧のようなところに行ってみたら 背中や肩がこると動悸がしたり、息苦しくなったりすると 言われたりもし、通うようにしてるのですが 未だにたまに動悸や呼吸苦に悩まされています。 どなたか似たような経験をお持ちのかたがいらっしゃいましたら アドバイスいただきたいです。 抽象的な症状で病名があるわけではないのですが 体調が不調で不安に思うことが多いです。 食事や運動などでも軽減できそうなことは なんでもやってみたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#68873
    • 回答数5
  • 足の悪い人でも歩いた方がいい?

    こんにちは。 私の父(64)は糖尿病の一歩手前で心臓の薬も飲んでおり、なおかつ田舎に住んでいるもので車で移動ばかりでまったく歩きません。散歩やスポーツもまったくしません。 最近は足が痛いらしく、階段を昇ることやある程度歩かなければいけない場所を嫌うようになりました。 痛い箇所について聞いたり、運動を勧めたりするとうるさがるので、あまり症状を聞くこともできません。病院にもなかなか行きません。 私はこれは歩かないゆえの老化で、なんとか歩く方向に持っていかないと車イスの生活になると思っているのですが、こういう痛がる人でもなるべく歩かせることはいいのでしょうか? ちなみに医者からは、食事以外の規制はされていないようです。

    • sumin96
    • 回答数2
  • 胸が痛い

    胸のど真ん中が痛くなります。 少し前は過呼吸の前触れかと思っていましたが、 昨日お昼に2時間ぐらい心臓をわしづかみされたようないたみが続き、家に帰ってからもドキーンといたんだので、産婦人科でもらったピル(まだ2回しか飲んでいない)を飲むのをやめました。 今日もお昼を食べている途中にキーンと痛み出して、横になると痛みが治まりました。 心の病も抱えていますが、その上近所のおばあちゃんがうつになり、留学生と仲良く(向こうはお金をむ知るのが目的)なって、夢中になって勉強を教えた事がおばあちゃんにとって許せないと、この1週間毎日TELかけてきます。 ストレス・過呼吸・ピルの副作用・どれでしょうか?

    • cian
    • 回答数1
  • 経営者の母が重病なのですが、傷病手当は可能でしょうか?

    現在、私は鬱で傷病手当を支給申請するところなんですが、その職場の取締役である母が心臓の疾患と糖尿病とで絶対安静、できれば即入院と言う病状なのですが、 売り上げも悪いし、人手も足りないしと言うことで、仕事を無理にしています。 質問としては、経営側の人間でも傷病手当がもらえるのかどうかと言うことなんですが、どうなんでしょうか? しかも、職場に二人、且つ親子で傷病手当申請、、、。 もし可能なら、傷病手当で浮くお金で人を雇って親は楽をできる可能性があるのですが、、、。 もの凄い発作を毎日起こしているので、心配なんですが 頑固な母の為、僕が色々と調べて良い方向性を提示してあげたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 部活辞めたい

    今、吹奏楽部をとても辞めたいのですが、自分は生まれつき心臓病で何回か手術を行っています。主治医には中学の頃はやってみて、自分がきついと思ったらやめなさいと言われていました。ですが、高校になったら、マーチングもあって、ほんとは吹奏楽も、マーチングもやったら行けない?止められてるのにやっています。顧問は、普通に暴力も振るうし、暴言沢山吐きます。なので、とても怖いです。退部した友達は、1時間くらい座らされて誰が変わりやるの?とか言われたそうです。マーチングの大会が近いんですけど、どうすればいいですか?病気を理由にして辞めたいです、とてもとてもきつくて耐えられません部活は毎日あります。できるだけ早い回答お願いします。長文失礼しました

  • 室内犬

    犬を飼いたいと思っています。 経済面などはぜんぜん大丈夫なのですがどの犬種を飼おうかすごく悩んでいます。安易に考えると絶対に不幸なわんちゃんを増やすだけなので。 私が飼いたいなと思っている犬種は 「ポメラニアン」「ミニュチュアダックス(もしくはカーニンヘン)」「豆の柴犬」「トイプードル(もしくはティーカップ)」です。 けどよく考えるとどの犬にも短所・長所がありますよね? 初めはキャバリアもいいと思っていたのですが遺伝性の心臓病がありますし。ダックスは腰が弱いですよね? 私は健康で体が強く、無駄吠えの少ない(これはしつけをする飼い主によりますが・・・)活発で、誰にでも慣れ易いわんちゃん希望なんです。 一応、動物学校卒業なのでトリミングとドッグトレーニングの資格はもっています。 お勧めの犬種を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • USBメモリーにソフトとデーターを保存する方法

    USBメモリーに、ソフトとデーターを保存しどのパソコンでも使えるようにしたいのです。 ソフトはUSBメモリーにインストールでき、動きます。 ソフトにはデーターの保存先を指定するオプションがあり、 通常は「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という感じで、 指定すると思うのですが、「直接exeファイルがあるフォルダーと同じフォルダー」と言う指定が出来たら、 USBメモリーだけでどのパソコンでも同じ環境が構築できると思いました。 実は心臓病を患っており、外出先で「携帯心電図計」のデーターを取り込み及び確認したり、 CDに焼いて、主治医にワンタッチで見ていただけたらと思い考えました。 つまり 「Cドライブの中のプログラムファイルの中の○○フォルダー」という指定の仕方を 「プラグラム(exe)と同じフォルダー内の○○フォルダー」と指定をする方法が、知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • アメリカの医療技術は進んでいる?

    私の父が日頃から不調を訴えており京○大学に行くと「全然問題はありませんよ」との事で、それでもずっと不調を訴えておりました、そしてアメリカ旅行の時にカリフォルニア州の病院に行き検査をしました、そのときに初めて心臓病とわかり点滴をし数日で直ったのですが、日本で原因不明の病気をアメリカではものの30分で解明し治してくれたのは感激でした。 そこで思ったのがアメリカの医療水準は日本と比べてどれぐらい高いのでしょうか? 日本とは比べ物にならないのですか? たまたま私が行った病院が良かっただけかもしれませんし全然医療について知識がないのでわかりません。 教えてください、よろしくお願いします。

    • wired
    • 回答数6