検索結果

家族

全10000件中8741~8760件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 勤務先への家族(子供)の学生証の写し提出

    先日、同系列の関連会社に転籍しました。 転籍後の事務手続きの中で、車の保険証書などの他に、 家族(子供)の学生証の写しも提出してほしいと言われました。 提出した後で、他の社員に聞いた所、誰も家族の学生証の写しは、 提出した人がいない事が分かりました。 事務の担当の方に何故私にだけ子供の学生証の写しの提出が必要だったのかと 尋ねたのですが、「社長からそう指示されていて私には理由はわからない」 との事で書類も一式社長のいる本社に送っているので手元にないそうです。 立場上、社長に直接(かなり恐れられている存在)聞けるような状況でもなく、 何となく家族の個人情報を調べられているような気がして不安です。 一般的な会社で社員管理上の家族(子供)の学生証の写しの提出は通常なのでしょうか。 ちなみに製造業です。

    • doutim
    • 回答数3
  • 表裏の激しい性格の夫、家族として接し方

    夫の性格で悩んでいます。 自分の家族(お父さん、お母さん、私、子供)にとても冷たい態度をとります。決して離れない、という安心感なんでしょうか? 逆に外にはとても良い人で、よく良い旦那さんですね、といわれます。 冷たい上に、何かトラブルがあると、すぐに物にあたったり、人にあたったりします。 先日はテレビのリモコンがなくなり、寝ている子供を起こしてまで、尋問しはじめました。 その日は、ずっとピリピリした雰囲気で、私も何か言われそうで、ビクビクしてすごしました。 こういうことは日常茶飯事で、1週間くらい引きずるのですが、急に陽気になって、話かけてきます。 そんな生活が5年ほど続いて、私も神経が参ってしまいました。 離婚も選択肢にありますが、病気と思って我慢するべきでしょうか?

  • 不仲な親、家族不仲で育った子供への影響

    幼い頃から両親が不仲、父親の無関心と無干渉、母親の過干渉とヒステリック、幼少の頃から母親から父親の愚痴や悪口を聞かされて育った子供への影響について考えられる事を教えて下さい。

  • 癌の母に対して家族のあまりにもの仕打ち

    母の癌が再発しました。 医師の話では脳、肺、骨に転移していてもう手術はできません。入院して放射線、ホルモン剤、 抗がん剤の治療となります。 高齢の母は抗がん剤治療はもう受けたくないと治療を拒否して自宅で暮らすことを選びました。 今はとても元気です。もう治らないなんて信じられない位です。 でも病状は日に日に悪化しています。左腕のしびれがとれず咳も止まりません。 それを見ているだけでも涙が止まりません。 なのに家族の無理解は限度を超えています。 私は父に再発を伝えましたが聞く耳を持たず、無理に話そうとしたら怒鳴り出します。 怒鳴られながらも癌が再発したんだ、もう治らないだっと泣きながら叫びましたが、うるさいと 突き飛ばされました。あくまで知らぬ振りを貫きとおし母をこき使います。 買い物、洗濯は私がしています。 料理もしたいのですが働いている為夜が遅く、父が待っていられないので母が結局作らされてます。 父にずっと家にいるのだから私が帰るまで待ってくれと言ってもわざとかのように母に作らせます。 姉は母の希望で再発を知りません。姉は6ヶ月の子供がいて専業主婦ですが産後の手伝いだと 半年経ってもまだ毎日母を呼び出して家事・買い物をさせます。 買い忘れがあったりすると激怒し、母に物を投げつけ追い出します。 母にもう行かないでくれ、と言っても孫に会いたいし呼ばれるからこれが最後の責任だからと 聞きません。 確実に死に向かっている母に穏やかな日々を過ごして欲しいのです。 このままでは癌ではなく家族に殺されます。お金を出すからどこか療養できる所に行こうと 言っても聞き入れてくれません。 休みの日は母の行きたい所にドライブに行ってて唯一安らげると言います。 でもそれもいつまでできるか分かりません。かえって負担になる時が必ず来ます。 会社に行っててもその間に何が起こっているのか怖くて気が気ではありません。 会社を辞めるべきなのか、そうすれば今度入院した時の入院費が出せません。 いっそ父などいなくなればいいと思ってしまいます。 私はどうするべきなのか考えすぎて頭がおかしくなりそうです。

  • 家族の給料明細を再発行してもらえるでしょうか?

    家族の給料明細を会社に電話して、再発行してもらえるでしょうか? 精神的な疾患を抱える弟がいます。1年くらい職にも就けずに療養しています。 その弟の健康保険の関係でなのですが、 弟は父の健康保険の扶養家族で、父の健康保険組合に収入の証明がいるらしい との旨を先日伝えられたそうです。 それで弟が前に勤めていた会社から最後の3ヶ月分の 給料明細を再発行してもらうことが必要になりました。 弟は満足に外部の人と話すのが困難のため 家族が代理で請求しなければならないのですが 弟が勤めていた会社は、家族が給料明細の再発行を電話で 請求された場合応じてくれるでしょうか?

  • お互いの家族をなるべく傷付けない離婚がしたい

    現在、海外の日系企業に勤めている既婚者(日本人、女)です。 国際結婚しており、3人の子供がいます。 2年前から2歳下の日本人男性と社内恋愛(不倫)しています。 相手にも家族がいますが、若く結婚した為、子供達は既に独立しています。 私は一番上の子が高校3年で、下が小5です。 主人に問題はありませんが、育った環境が違う為、やはり根本的なところで分かり合えず、価値観もかなり違っていることが、私を浮気に走らせたのかも知れません。 相手をとても好きになってしまい、真剣に離婚を考えています。 ただ、海外に住んでいる為、子供の学校の事とかを考えると、日本へ帰ることは考えられず、相手も今の会社から独立してもこの国に居てくれることを考えてくれています。 子供3人を引き取っても良いとさえ言ってくれています。 ただ、何の罪も無い主人や子供達を傷付けることだけが心配で、なかなか踏み切れません。 彼を信じていない訳ではないのですが、やはり相手が奥さんに離婚を求め、受諾されてから、私はアクションを起こそうと考えています。 今は、主人も子供達も相手のことは全く知りませんし、悟られないようにしています。 「他人の不幸の上に、自分の幸せはない」ということを肝に銘じて2人で生きていくつもりではおりますが、相手のことは言わずに私が先ず家を出た方(離婚する)が良いのか、方法としてどんなことが考えられるのか、主人が子供を渡してくれなかった場合、どうしたら良いのか、など悩んでおります。 とても我儘な質問ですが、知恵をお貸し下さい。

    • 9814600
    • 回答数9
  • 家族のお金を盗むという行為について

    家族のお金を家族に盗まれて困っているという質問をよく見かけますが私には到底理解できません。 空き巣が自分の家に盗みに入るようなバカはいないし、家族が家族のお金を盗んでも ただ単に家の中でお金が移動しただけであり、何の特にもならないと思います。 他人の家から盗んでこれば儲かりますが、家の中のお金を盗っても家の中にあるお金の額は増えません。 ましてやそのお金をどこかで使ってしまえばその店なり企業が儲かるだけであり 家から資金が流出してしまうので、損をしているのは自分自身です。 家族が家族のお金を盗む人は頭がおかしいのでしょうか。

  • 交通事故の加害者家族への慰謝料の請求

    交通事故を起こして交通刑務所に入った家族について。 刑務所を出た後に、被害者家族から慰謝料を請求された場合、本人が払えないと、兄弟と親が代わりに払わなければいけない法的な義務はあるのでしょうか? 兄弟と、親、それぞれについて、法律について正しい知識を持っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫婦、家族仲良く幸せなら、それでいいと思いますか?

    他に何もなくても、健康でお金に困らず、愛し合っていれば、幸せだと思いますか? 例えば、趣味が満喫出来ないとか、友達と遊ぶ事もなくいつも一人で、夫婦、家族だけの生活とかです。 人によって感じ方が違うと思いますが、愛している家族、夫婦さえいれば幸せという意見が多いのか、家族、夫婦だけではなく、交遊関係や、娯楽、趣味を満喫出来ないと幸せではないという意見が多いのか気になりました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#179433
    • 回答数2
  • 30手前の兄がニート。家族全員悩んでいます。

    私(24)には今年30になる兄がいます。 兄は昔から頭は良く、資格や学校もストレートで通過してきました。しかしそれは社会では通用せず。アルバイトも最長1年しか続いたことがありません。 人と会話するのがあまり得意ではないので、書類で通過しても面接で不採用。このままいけば社員になれる、と言われていた会社もアルバイト止まりで辞めてしまいました。 その会社で1人の男性社員から仕事ができないのを理由に結構怒鳴られたりしたらしく、それもきっかけになり完全に今は仕事する気が皆無です。 兄はお金を使う場所もあまりないので、今まで貯めた貯金が沢山あり"仕事=稼ぐ為"という理由には結びつきません。 今は働かず(辞めて2ヶ月経ちました)実家に居て、突然プログラミングがやりたいと言い出し部屋にこもりっきり。 おやつや夕飯、犬の散歩、お風呂等になると部屋から出てきます。夜~夜中はネットゲーム。 父母私、全員で仕事の話をしても「絶望したんだよ」「働きたくないんだよ!」「嫌なんだよほんとに!」そう言って終わり。 ニートの自分に酔いしれてる感じです。 先日父が「じゃあ出てけ!」と言いましたが、兄は言い訳を繰り返し、そのまままた何も変わらず毎日が過ぎていきます。。 絶望という割に、毎日冷蔵庫の中にある物食べて、好き勝手に生きてます。正直働いている者としてはとても頭にきます。 兄はどうすれば社会復帰できるでしょうか。

  • 就職時に家族の住民票と保証人は必要?

    就職時に家族の住民票と保障人は必要な物ですか? 保証人は身内じゃ駄目でしょうか。

  • 旦那の浮気で、家族会議、どう進めたらいいですか?

    3ヶ月前から旦那さんの浮気が始まりました。急に携帯に暗証番号入れたり、夜に出て行ったり、今までまったくしなかったのにおかしいと思い出しました。で、初めてのお泊りがありこれが、前の会社の付き合いで東京に行くとウソをついてほんまは近くのビジネスホテルにお泊り、帰ってから車の中を調べるとホテルの地図があったり車の行く場所検索履歴から東京なんてどこにもない。 ゴールデンウィークも子供と私を残し知らない間に出て行き帰らない。彼女の家に行ってました。 給料も半分以上持って行き、私のカードをも持って行き、うちはほんまにお金がないからこのときに使った携帯代 ETC代 カード代 ガソリン代 生活費 などなど全部、子供が大きくなったらあげようと2千円づつ貯めた定期を解約して払いました。 初めは旦那には「浮気をしてると思うか、俺を信じられないのか!」と怒られ、そこまで怒るんなら違うのかと信じてみた。けれど、携帯はずっと離さない暗証番号付き、なってもでない、バイブ音すらすぐ消す。おかしいでしょうと、いない間にカバンを探すと出るは出るは浮気の証拠品、 彼女にしてもらいたいアンケート、(○○は俺を好きですか?などなどのアンケート) ホテルの領収証、彼女の名前付き 彼女の住所に電話番号 生年月日 名前 携帯のアドレス 遊んだ場所のパンフレット 全部入ってました。 私の実家で用事をしていたので、家族3人で実家にお泊りのときに彼女にメールをしました。すぐに旦那に彼女にメールをしたことを話しました。すると何も言わずに出て行ったので、父に喧嘩したので家に帰ってみるわと言い帰ってみると、「離婚しかない」といい離婚届を出してきました。「子供のことを考えて離婚はしない」と言うと殴られました。父に来てもらいいったん実家に帰りました。 私と彼女とメールが続き、だんだんわかってきました。 この2人は終わっていることを。私が何もしなければけんかもしないで済んだことも。 けれど浮気をされていた、黙っていれば良かったのか。 彼女は初めは家庭持ちに子供がいることも知っていました、好きだったとも言っています。 けれど途中から旦那さんは離婚しましたと言っていたようで、彼女も信じた。 けれど彼女は結婚はしたくないと言っていて最終的に終わったようです。 で、しばらくして私が「妻です」とメールが来てビックリして誰が本当のことを言っているのかわからなくなってきています。 旦那と私の話があまりにも違うと、彼女と旦那と少し電話で昨日、話したが旦那は勝手に完結して、周りのことまったくわかってない!と書いてきました。 彼女はとってもしっかりしていて、自分がしてしまったことを詫びています。とてもかなりの年下とは思えないくらいです。 彼女は私の加害者であり旦那の被害者でもあります。 旦那とは次の日曜日に私の父と3人で(お姑さんには「あなたが悪いんでしょ、私は知らないわ!けっきょくお金(慰謝料の話をすると)?」と言われそれでも来てくださいと言いましたが来ないでしょう)話し合いをします。 私は子供のため離婚はしたくない。 今度の話し合いどう進めたらいいでしょうか?

  • 12日間の家族旅行 どこがいいか迷ってます!

    来年の春休みに家族4人 (内子供二人 2年生と4年生)で海外旅行に行く予定です 結婚10周年という節目の大旅行を計画していました 自分(夫)の考えは オーストラリアでキャンピングカー旅行など自然を子ども達に味わってもらえたらいいな~と話していますが、妻はまったく乗る気が無いようです・・・  妻の言い分 (1)英語しゃべれない (2)トイレなど大変 (3)虫がきらい (4)そんなに自然に興味がない (5)費用がかかり過ぎ 僕は 行けば世界観や自然のすばらしさがわかるよ!っていってますがイマイチ伝わりません。。。 さすがに嫌々で連れて行っても仕方ないので、コンセプトを変えてみようとおもってますがどんなところが良いかわかりません・・・ 奥様の好みは ディズニーランドやハワイなど 一般的なところが大好きです そうすると今度は僕にとって普通すぎるので 魅力がなくなります 私や妻 子供達にとっても良い思い出になるような場所(スポット等)あったら教えて欲しいです こんな長期で休めることは 今後無いと思うので失敗したくないです。 悩んでます 助けて下さい!!

    • sunsi
    • 回答数10
  • 家族から受けた不条理な事が忘れられない

    皆さんは両親、祖父母からただの八つ当たりとしか思えない仕打ちを受けたり、年長者として軽蔑してしまうような言動を受けた時、どう消化していますか? 私ははっきり言って家族のことを見習いたいとか将来このようになりたいと思ったことが一度もありません。「このような事は子供にはショックだから絶対しないようにしよう」と思わされたことは数知れずです。 友人と話していても、私の周りはお嬢様や箱入り娘が多いのか、うちの身内のように大人気ないことをしたり下品なことをしているような家庭の子がいないので同意してもらえることもなく、羨ましいやら切ないやらです。 物心ついた時から両親は不仲で、はばかりもなくいざこざを見せられたり夫婦喧嘩後の嫌な雰囲気に子供心ながらプレッシャーを受けたり悲しい気持ちをさせられるのは日常茶飯事、母は幼稚園児の時くらいから私に父親の悪口を存分に聞かせ、聞きたくないと言えば「子供にすら味方してもらえない私は可哀相」と脅迫めいた泣き落としをされ、それは現在進行形です。少しカッとなればすぐに手を挙げられていました。そこらへんの男の子よりもひっぱたかれたり蹴られた経験は多いと思います。 祖母も、私には品を良く女性らしくなどと言うくせに、当の本人は食べ方も下品だし、悲劇のヒロイン気取りで他人の前でわざと泣いて同情を引こうとするし、パチンコ狂いで社会人になりたての私に祖父がくれた婚約指輪を100万円で買わないかとしつこく迫ってきたこともありました。 はっきり言ってクズとしか言いようがないような言動を沢山見せられてきました。 衣食住まで脅かされたり、毒親と表現するレベルではありませんが、「親だって人間なんだもんね…」と流せるほど軽いものでもありません。 絶縁したいとまでは思いませんが、会う度に「こんな人間にはならないようにしよう」と思わされるし、尊敬できる身内がいない自分、身内から受けたひどい仕打ちを思い出して「忘れたり許せたらいいのに…」と思うのにできない自分にとても辛くなります。 身内を軽蔑なんてしたくない、できたら尊敬したいと思いますが、そう思えることは一生ないと思います。 どのような気持ちでいれば楽になれると思いますか?

  • 辛く悲しく怖い5月が来ました。そして義家族。

    昨年の5月の事を考えると寒気がします。 最愛の妻が意識を失い闘い続けた結果、40歳の若さで私と娘2人を遺して遠い所へ旅立った月です。 会いたくて仕方ありません。 触れたくて仕方ありません。 話したくて仕方ありません。 抱きしめたくて、抱きたくて仕方ありません。 まだまだしがみついて、現実を信じきれていない私がいます。 まだ1年なのか、もう1年なのかも分かりません。 妻のためにしてあげれることや、妻が望んでいるか分かりませんが、喜んでくれると思う事を考えながら毎日を過ごしています。 今月は末に一周忌法要があります。 私の家族へは日時を伝え、皆出席してくれます。現在、兄は転勤で遠方に居ますが帰って来ます。 妻の友人や職場の仲間、私の友人や親戚の方々は出席させて欲しいと申し出がありましたが、気持ちだけで十分ですのでと、お断りしました。 義家族へも当然日時の連絡をした所義父は、 その後の会食は何を食べるのか。 誰が出席するのか。 親戚や友達は来るのか。 兄は転勤で遠方だから、来ないよな。 妻の妹は、嫁いで遠方に居るから来ない。 妻の兄へはそっちから連絡を入れろ。その結果をまた連絡くれ。 妻の兄へ迎えに来るように伝えてくれ。 など、一言返事で済まず、あれこれと注文ばかりつけてきます。 義父と義兄は昨年夏から揉めているため、全ての連絡や話の中継は私がしています。 義兄へ義父母を迎えに行くのが嫌なのか、出席はするが会食は欠席すると言い出しています。 一周忌法要や会食の場にも当然、義家族は重い空気を持ってくると思います。 その際、私は誰のための法要なのか、主役は誰なのか、義務として嫌々来るのであれば今後の法要は来ないで下さいと伝えても良いのでしょうか。 私は妻と娘達に集中したいだけなのに、何故それをさせてくれないのか不思議で仕方ありません。 正直、義家族の態度や対応に疲れてきました。 ほぼ愚痴ですいません。それでも、義家族をいつまでもお客様扱いしないといけないのでしょうか。

  • 家族でiCloudを共有してしまい連絡先が混同

    今家族3人iPhoneで同じiTunes、同じAppleIDを使っている状況です。 私のみiCloudを使用していました。(AppleIDとiCloudのアカウントのアドレスは同じ) 今回iOS7にアップデートし、母のiPhoneの設定途中でiCloudの設定が出てきて、何も考えず私が使っていたiCloudのIDを入力したところ、連絡先が混ざってしまい、私の方にも母の方にもお互いの連絡先が加わってしまいました。 先ほど検索したところ、iCloud用のIDを別につくればよいというのを見たのでそれを作って連絡先を分けたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?下手にやるとすべての連絡先が消えそうでこわくて手がつけられない状況です。どなたか教えてください。

  • 高校生ですが機能不全家族から抜け出したいです

    家庭が機能不全家族で困っています。 母も父も私が(父母の)思う通りに動いて欲しいようで、なにかと共依存に持ち込んできます。 そのせいで昔から意識表示が苦手だったりと色々(割愛します)ありました。 このことに気が付いたのは高校2年のときで、やっと押し殺していた自分の考えを伝えられるようになりました。 しかし、それが気に入らないらしく、自分の考えを伝える度に「生意気だ」と言われ、「そんなに生意気なら家事一切は自分でやれ」とか「家からでていけ」等言われ、父母の意識通りに動かし共依存になる事を強いります。 家から出ていくのはともかく家事等をやる事も考えてみたのですが、一つやってしまうと意見を言う度にやらされる事が増える悪循環になると考えられます。 また、今年高校3年で受験を控えた中、こんな親のせいで時間をとられるのは正直納得しがたいです。 Web等で調べて見ると、親から洗脳されていた事に気付くのは大人になってからが多く、別居する・縁を切る等の対応がよくとられていますが、大学進学を考える私にとっては厳しい所があります。 別居して大学へ行く事は反対されました。 機能不全家族に生まれたからには、共依存しないで大学進学してまっとうに生き、ありがちな循環を防ぐ事は不可能なのでしょうか。 それともお金を出して貰っている以上、こちらが折れ、親を子がなだめるような状況になるのは仕方ないのでしょうか。 親に対して望み過ぎているのでしょうか。 正直これからどう対応すればいいのかわかりません。 長くなってしまった上、読みづらい文章だと思いますが、意見を言っていただけると嬉しいです。

    • 14142r2
    • 回答数6
  • 家族に風邪をうつさないように食器を洗う方法

    私は家族の誰かが風邪をひくとすぐうつり、この間うつった風邪がやっと治ったと思っていたら、今日またうつされました。 風邪の菌は湿度が高い方がよいといいますが、水の中に入った風邪の菌は長く生きられないのでしょうか? それから食器洗い器を使っていない家庭で、家族の誰かが風邪をひいたとき、うつらないよう食器洗いで気をつけてることを教えて下さい。 ウチの場合は初め洗剤を付けてスポンジで洗った後、洗剤がついていない別の濯ぎ用のスポンジで水を流しながらまた全体を濯ぎ洗いをし、最後に手でなでながら全体をまた濯いでいます。 風邪をひいたときは水ではなく熱いお湯の方が良いのでしょうか? どんなふうに洗っているか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

    • noname#143257
    • 回答数2
  • 交通傷害保険で生計を共にする家族とは?

    交通傷害保険の家族まるごと保険に10年以上入っています。子どもが自転車で他人の車にぶつかって傷つけてしまいました。子どもは社会人になったので、会社に近い父親の仕事用の事務所に一緒に住んでいますが、土日は家に戻ってきます。 子どもが社会人になってしまうと生計を共にするとは言えないのでしょうか? 同居の娘も社会人になりましたが、それも外されてしまうのですか? 10年以上保険に入っていていざ使おうと思ったら使えないのは納得いかないのですが、 社会人になると外されてしまうのでしょうか?

  • 家族とは,,,?年齢を重ねた子供の存在とは,,,?

    私は最低です。過保護な母,気が短くて無感情で物事を否定ばかりする父を憎み続けてました。 精神的におかしくなり無職になり他人と縁を切り初めて,家族は私の味方だった事,私を育てて私にお金をかけてくれてた事が解かりました。 親と妹は4人家族と理解して家族愛を持って生活して来たのに私だけ家族の愛を感じる心を持たず30年間を無駄にしたのです。 虐待を受けてたと勘違いしてた私の心は虐待児のままで,精神年齢も幼児のままです。 見た目が可愛くなければ,働かなければ,家族のメンバーになれない。家族が私の存在を忘れ去ってしまうのが怖くて部屋に戻れない。年齢が子供でなければ可愛くない,愛情をかけて貰えない。絶望で傷つく心とたたかってます。 家族とは,,,?年齢を重ねた子供の存在とは,,,?おしえて貰えますか。

    • noname#144261
    • 回答数3