検索結果

木材

全10000件中8721~8740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 木の板を古く見せる硫酸鉄?

    新しい木の板を、何年も前の古い木の板のようにグレーに変色させる液体を教えてください。 以前この実験をしたことがあって、その時は、硫酸鉄もしくは第二酸化鉄だったように記憶しています。 もしそうなら、硫酸鉄の第一か第二どちらでしょうか、それとも第二酸化鉄なのでしょうか? ちなみに、この方法は大阪の大型テーマパークの建物のエイジングに使用されています。 宜しくお願いいたします。

  • カレンダーをめくっているうちに画鋲を指し込む壁の穴が大きくなってしまいました・・よい思案があればおしえてください

    月ごとにカレンダーをめくっていくうちに 画鋲を指し込む壁(クロスの張ってあるベニヤ板) の穴が大きくなってしまいました・・ 突然カレンダーが落ちたり・・あ~あ~・・ このままだと穴が沢山増えてしまい 壁が目立ってしまいます。 穴が大きくならないよい思案があれば教えてください。 生活の知恵だと思いますが ご教授ください!

    • mitsumi
    • 回答数8
  • 自分でフローリングにできますか?

    昨年、築12年の中古のマンションを購入しました 全室カーペット敷きです。1才の子がジュースをこぼしたりするので自分でフローリングにしたい!と思いました 可能でしょうか?(管理規約でLL-45以上とあります) あるいは費用、手間を考えたら業者に依頼した方がよいでしょうか? カーペットの下には分厚いフェルトのような物が敷いてありその下はコンクリートです いっぺんでなくても1部屋づつでも・・と考えています アドバイス宜しくお願いします

  • 壁の裏

    家の壁(たぶん石膏ボードだと思う)の裏は何も入っていないのでしょうか?何も入ってないのであればどのくらいの空洞の厚みなのでしょうか?

    • shinden
    • 回答数2
  • 少しでも仕入れを安くするには

     少しでも仕入れを安くし、そのルートも  メーカー直販、一般、など  普通のルートで安く仕入れるにはどうすれば  いいのでしょうか?

    • terumac
    • 回答数4
  • ホールダウンアンカー入れ忘れの対策

     基礎を打った際、ホールダウンアンカーの入れ忘れがあったのですが、その対策として、V字金物を使用し、筋交いの場所を変え、構造計算をやり直しました。以前、ok webでの皆さんの意見は、ケミカルアンカーの使用が大半でしたが、どちらがよいのでか?助言をお願いします。

    • b-axis
    • 回答数3
  • 秀吉の若いとき

    豊臣秀吉は低い身分から自分の力で頂点まで登りつめた人物の代表だと思いますが、若いとき、信長のぞうりとりがきっかけでやとってもらったと聞いた気がしますが、身分の低いものが一城主に会うことはできるんですか?? それともきっかけは別にあったんですか・ あと、兵をひきいる身分になるまでは、どうやって出世していったんですか? 戦闘は強いと聞いたことがないので、生き残れたのがすごいと思うのですが・・。

    • ak40
    • 回答数5
  • キッチンの上の棚みたいに他の場所にも棚を丈夫につけたい。

     キッチンの上の棚はどうやって取り付けてあるのでしょうか?  ああいう棚が他の部屋にも欲しいのですが、個人でも簡単につけられますか?  

    • sumo
    • 回答数6
  • 中古車選び&ストリームについて

    現在、ストリームを中古でと考えているんですが、 オプションや装備などいろいろあって選び方が分かりません。(中古車情報GOOを見て) 1 フルフラット (フルフラットという装備がついているのといないのでは結構な違いがあるんでしょうか) 2 ナビ&テレビ付き (DVDは見れるんですか?また、純正のナビ&テレビ&CD付きと概製品後付けはどちらの方がいいですか?) 3 バックモニター (こちらも純正か概製品か) 4 4WD (雪道などではあると有利ですか?) 5 ローダウン&フルエアロ (どちらがよいでしょうか?) 上記の中の装備があるならどれを優先的に考えたらいいですか?サンルーフのように後付け困難など。 他、中古車選びの重要なポイントを教えて下さい! またストリームオーナーの方、プラス面マイナス面聞かせて下さい☆

  • 新築引き渡し後、仕上げに不満があります。

     先日一戸建を新築し、現在居住中です。 引き渡しの検査の折に気がつかなかった細部の仕上げについて不満があり、対処法について教えていただければと思います。  仕上げに不満があるのは、幅木(巾木?)の取り付けについてです。階段などの降り口のように、壁と壁とが接する角の部分の巾木は木を45度にカットしその断面と断面を張り合わせてあります。その切り口が汚く、化粧貼のビニールのようなものが少しはがれて浮き上がっています。光線の加減によっては白くかなりはっきりと見えます。  2ケ所かなり目立つ場所があり、また、それ以外の場所もけっして「丁寧な仕事」とはいえません。  お伺いしたいのは、 1 上記の問題点は、施工上、使用した接着剤や工具が不適切であったためにおこるのでしょうか。 2  幅木は永大産業のCシリーズです。ナショナルなどでは角専用の部材もあるようでしたが、永大産業にもあるのでしょうか。(HPでみた限りはなさそうでした。) 3 以上のような不満を持つのは神経質すぎるでしょうか。 4 仕上げの程度など、建築請け負い契約等の文書には明記されず、常識的に判断されるものは、施工監理の面で一般的にどう扱われているのか。  の点です。  RC造で坪単価も高く、こんなに高いお金を出したのにこの程度の仕上げか、と思うと悔しいとか、口惜しいという気持ちになってしまっています。  どうぞよろしくお願いします。

  • 積層強化木の接着・ネジ止め

    積層強化木を工作に使おうと考えています。接着とネジ止めをしたいのです。 質問1:接着剤は何が適しているでしょうか。 質問2:かなり硬いようですが、木ネジまたはタッピングネジは使えるでしょうか。それともタップでネジを切ったほうがよいでしょうか。

    • hoven
    • 回答数1
  • もし地震で家が潰れてしまったら?

    もし、地震(自然災害)で家が潰れてしまったら建て直すのはもちろん自分で払うようなのですか?そうなるとお金がないと建て直しは無理ということでしょうか?家を失って建て直す力(費用が)が無い人はどうしたらいいのでしょうか?

  • シロアリの事で・・・

    4年ほど前に引越ししてきて、庭にゴールドクレストを植えました。その周りに芝生や砂利を敷いたので、境をつくるのに直径5センチくらいの円柱の木を買ってきて囲いました。この頃その木の色が白っぽくなってきていたので、取り替えようと思い抜いたところ、シロアリがいっぱい木についていました。 一応周りの土はとって、シロアリも見つけられる限り見つけ退治しましたが薬などは使ってないので今後またシロアリが出そうで心配です。 庭になにか薬などはまいたほうがいいでしょうか・・・? 家の方にシロアリが入ってきているのでは・・・と心配もしています。 シロアリの事で詳しい方がいらっしゃいましたら、色々と教えて下さい。よろしくお願いします。

    • burucat
    • 回答数3
  • 排湿用ロスナイについて

     以前にもロスナイの換気扇についてお聞きしました。  新築3年目にして4.5畳の和室一面にカビが生え、住宅業者に話をしたらロスナイの換気扇を付けてくれるということになりました。  その後メーカーさんが取り付けたものは“排湿用ロスナイ”という物でした。湿気取りにいいものみたいです。 ただ住宅業者さんは「雨の日は使わないでください」、メーカーさんは「雨の日もいつでも1年中使えます」と、いうことが違うんです。メーカーさんは「業者さんが間違っています」と言ってました。  私はメーカーさんが正しいだろう!と思い、雨の日も使っていたのですが・・・昨日の夜、畳を見ていたらダニがたくさんいたんです。多分、どの家にもいると思うし、今までにもいたとは思うのですが、ぱっと見てすぐにたくさんいる!と分かるくらいでした。  “カビの次はダニ・・・”ショックでした。  とにかくロスナイは止めて、除湿機に切り替えました。 ここ数日雨が続いていましたので、ロスナイは常に運転させていました。  一度カビが生えた畳がもうダメなのか?  ロスナイの使い方が間違っているのか? ロスナイを使う時は和室の戸を閉めて、他からの湿気がいかないようにしてました。   住宅業者さんの言うことを守っていなかったので言いづらいです。でもメーカーさんが間違う気もしないんですけど・・・    結局、黙って除湿機を使えばいい、ということでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • イタリアのTABU知ってる人いらっしゃいますか?

    イタリアの製品でTABUという丸い缶に入っている黒い粒状の正体を知りたいのですけれど、なかなか手がかりが見つかりません。知っている人がいたら教えて下さい。

    • bo-a
    • 回答数2
  • プリンターで表札を作ることはできますか?

    エプソンのPM-870Cを所有しています。 マンションのドア横にある表札を挟む所に、名前を書いて入れたいのですが、できれば手書きではなくプリンターで綺麗に作りたいと思っています。 プリンターで表札を作ることは可能でしょうか? また可能であれば作り方を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 人工樹脂のウッドデッキについて

    ベランダにウッドデッキを作りたいのですが どなたか東洋エクステリアの樹の木といった 人工樹脂で作られた方いらっしゃいませんか? 感想・現在の使い心地など、教えて下さい!! 施工業者の方でも構いません。 是非感想をお聞かせ下さい!

  • 家を新築したいのですが・・・

    お世話になります。(^^) 夫(32歳)、妻(私28歳)2歳の息子がいます。 今は狭いアパート暮らしなので、子供が大きくなる前にマイホームを!と漠然と思ってはいたのですが、 最近親にも「家賃がもったいない!早く家を建てなさい!」とせっつかれていたりして焦りだしてきました。 しかしまだ家を建築するなんて夢物語というか いまいち自分のことと思えないところがありまして。。。 このままだと一体いつになったら家が建つのでしょう?!(苦笑) それで家を建てられた先輩方にお伺いしたくて質問させていただきました。。。 『自分の時はこうだった!』『こうしたほうがいいよ!』などのアドバイスがいただけたら幸いです。 我が家の今の状況は ・家を建てる土地は準備済み。(親が購入してくれ親の名義になっている) ・土地を購入する際の条件だったので、建築してもらう工務店も既に決まっている。 ・家建築に使えるお金として1千万準備(諸経費込み)。 ・2500万ほどで家を建てたいな~と思っている。 というカンジです。 質問としては ・資金で足りない分は夫と私でそれぞれローンを組みたい(共働きです)と思っているが、 銀行の選定などにはどのくらい時間が必要か分からない。 ・まだ自分たちの建てたい家のイメージがないので、本を読んだり展示場めぐりをする時間や、 工務店との打ち合わせなどにはどのくらい期間が必要なのかが分からない。 ・建築に適した時期があるならそれに合わせたい。 疑問だらけですみません。(>_<) 良いアドバイスがいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ruosun
    • 回答数5
  • 再々度、木製ガラステーブルの作り方を教えて下さい。

    以前、シナベニアかシナランバーコアがお勧めと教えて頂き 、おすすめの木工屋さんに見積もりなどを問い合わせしたところ、規制品外のため、高額になってしましました。なので別の材木でも検討したいのですが何がおすすめですか?大きさは150×120でガラス面が100×60で作りたいと思ってます。 よろしくお願いします。 あとオーダーで格安で作って頂けるところありませんか?

  • 屋外(窓の外)に手洗い場を作りたい。

    先日、実家の母をこっちに連れてきて一緒に生活しています。 母は足をケガして動けません。 ほぼ寝たきりの状態で1年近く過ごしてますので食事で座る以外は寝ています。 そんな状態の母に少しでも簡単に便利に生活をしてもらいたいと思います。 今は手を洗うのは私がバケツでお湯を入れて何往復かしてるのですが、私がいないとき、手を洗いたい場合や洗顔や歯磨きなどもしたいと思います。 そこで、窓を開けてここに蛇口があればいいなぁと思っています。 4メートルほど先には水道の蛇口があるので長いホースで窓の近くまで持ってくれば母は流水で手が洗えます。 ただこれだと私がいないと水を出したり止めたりできませんし、部屋も濡れます。 そこでシンクのようなものを屋外に置いてるのをどこかの現場かで見たのでホームセンターで探したのですが、足の高いシンクのみか、水道の蛇口が付いた地面から50センチほどの高さのものか・・・しかありませんでした。 できれば、簡単にお金をかけずに洗面台が作れればと思うのですが、足の高いシンクに水道の蛇口がくっついたようなものがなく、とりあえずホースの先に水撒きの手元にストッパーのついたシャワーをつけて脚立にくくり付けてましたが、知らない間にホースが抜け水が漏れてました。 一時的に使用するのでお金はかけたくはありません。 ベビーバスがあるのでそれをシンク代わりにし、なにかで高さをつけて足にしようと思ったのですが、肝心の水道の蛇口が手元に来る方法がわかりません。 なにかいい方法はないでしょうか? 排水に関してはそのまま地面に流しても大丈夫です。 よろしくお願いします。