検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大学二回生の19歳です
大学二回生の19歳です ちょっとした恋愛相談です、 文章まとまってなくて申し訳ないのですが、最後まで読んでくださると助かります。 彼女はできたことないです。 でも今、好きだと思う子がいます。 ある日、その子に朝大学一緒に行こうと言われ、 そのまま昼にランチに行き、一緒に食べ、 そしてそのときに学校ちょっと早めに抜けて、二人でお祭りに行こうと言われました。 学校抜けて、神社のお祭りに行き、 ずっと食べたかったというスイーツ屋さんに行き、 そのあと川(この川はデートスポットと言われてる傾向がある)の方に行ってみようと言われ、 そこで足を川につけながら色々話し、 そして帰りの電車の中で初恋の話とか恋バナとか昔の恋の話を向こうからされて、こちらも話す、、、といった感じを向こうから振ってきて、ずっと話してました。 初めは初恋の恋バナの話から始まりましたが、段々話が暗くなり、 彼女は自分が大学で一番初めに作った彼氏でやらかしたこと、それで多くの敵を作ってしまって、学校自体が嫌になったこと、私の味方はどの程度いてくれてるのか…、散々な目にあったから大学で彼氏作るのはしんどいかも、など徐々にダークな話をし始め、また僕もそれを真剣に聞きました それからしばらくして、何回か、 夏休み朝一緒に学校に行き、勉強して、ランチ行って、喫茶店に入っていろいろ話す~みたいなのをしました。 その時に、タブレットで僕と彼女の行きたい場所を順番に画像検索で見ていくみたいなことをしてました。 でも噂によると、その子なかなか曲者で、男子と二人で遊びに行くことにあまり抵抗が無いんじゃないか…という噂は流れていました。 本人曰く、女子の独特の雰囲気が苦手な故、男子とかと仲良くなってしまう、との事らしく、 それから、男子と二人で遊びにいくのは、誘われて、断る理由もないから、だそうです。 たしかに、付き合ってる人がいないならいいのかな…?って思ってしまいました。 それから、彼女は誘われたら行くけど、彼女自身が男友達や女友達ですら、遊びに誘うのは苦手らしいです。 ですが、どうやら僕のことはすごい誘いやすいらしいです。 その後、その子の親友の子に一連の事柄について話しました。 (これはあくまで、普段から彼女は自分以外にも同じような感じで接しているのか確認したかった) すると、 女子同士の雰囲気が苦手だから男子と関わって誤解とか与えかねない子だけど、 電車の中で恋愛とか人生とかの話は親友の私でも聞いたことない話を君にしてるぐらいやからよっぽど信頼置かれてるよ でも私もあの子わからんところ多過ぎるからわからない、、、 3回ぐらい2人で遊びに行って、そのあと自分がどうするかちゃんと決めたらいいじゃない? との事でした。 こういう女子はどう思いますか? あと、僕は心の底から本当に好きです。 こういう状況、どう思われるか、ご意見伺いたいです。 若者の悩み事ではありますが、どうかお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- omusubi321
- 回答数2
- 大学二回生の19歳です
大学二回生の19歳です ちょっとした恋愛相談です、 文章まとまってなくて申し訳ないのですが、最後まで読んでくださると助かります。 彼女はできたことないです。 でも今、好きだと思う子がいます。 ある日、その子に朝大学一緒に行こうと言われ、 そのまま昼にランチに行き、一緒に食べ、 そしてそのときに学校ちょっと早めに抜けて、二人でお祭りに行こうと言われました。 学校抜けて、神社のお祭りに行き、 ずっと食べたかったというスイーツ屋さんに行き、 そのあと川(この川はデートスポットと言われてる傾向がある)の方に行ってみようと言われ、 そこで足を川につけながら色々話し、 そして帰りの電車の中で初恋の話とか恋バナとか昔の恋の話を向こうからされて、こちらも話す、、、といった感じを向こうから振ってきて、ずっと話してました。 初めは初恋の恋バナの話から始まりましたが、段々話が暗くなり、 彼女は自分が大学で一番初めに作った彼氏でやらかしたこと、それで多くの敵を作ってしまって、学校自体が嫌になったこと、私の味方はどの程度いてくれてるのか…、散々な目にあったから大学で彼氏作るのはしんどいかも、など徐々にダークな話をし始め、また僕もそれを真剣に聞きました それからしばらくして、何回か、 夏休み朝一緒に学校に行き、勉強して、ランチ行って、喫茶店に入っていろいろ話す~みたいなのをしました。 その時に、タブレットで僕と彼女の行きたい場所を順番に画像検索で見ていくみたいなことをしてました。 でも噂によると、その子なかなか曲者で、男子と二人で遊びに行くことにあまり抵抗が無いんじゃないか…という噂は流れていました。 本人曰く、女子の独特の雰囲気が苦手な故、男子とかと仲良くなってしまう、との事らしく、 それから、男子と二人で遊びにいくのは、誘われて、断る理由もないから、だそうです。 たしかに、付き合ってる人がいないならいいのかな…?って思ってしまいました。 それから、彼女は誘われたら行くけど、彼女自身が男友達や女友達ですら、遊びに誘うのは苦手らしいです。 ですが、どうやら僕のことはすごい誘いやすいらしいです。 その後、その子の親友の子に一連の事柄について話しました。 (これはあくまで、普段から彼女は自分以外にも同じような感じで接しているのか確認したかった) すると、 女子同士の雰囲気が苦手だから男子と関わって誤解とか与えかねない子だけど、 電車の中で恋愛とか人生とかの話は親友の私でも聞いたことない話を君にしてるぐらいやからよっぽど信頼置かれてるよ でも私もあの子わからんところ多過ぎるからわからない、、、 3回ぐらい2人で遊びに行って、そのあと自分がどうするかちゃんと決めたらいいじゃない? との事でした。 こういう女子はどう思いますか? あと、僕は心の底から本当に好きです。 こういう状況、どう思われるか、ご意見伺いたいです。 若者の悩み事ではありますが、どうかお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- omusubi321
- 回答数2
- 大学二回生の19歳です
大学二回生の19歳です ちょっとした恋愛相談です、 文章まとまってなくて申し訳ないのですが、最後まで読んでくださると助かります。 彼女はできたことないです。 でも今、好きだと思う子がいます。 ある日、その子に朝大学一緒に行こうと言われ、 そのまま昼にランチに行き、一緒に食べ、 そしてそのときに学校ちょっと早めに抜けて、二人でお祭りに行こうと言われました。 学校抜けて、神社のお祭りに行き、 ずっと食べたかったというスイーツ屋さんに行き、 そのあと川(この川はデートスポットと言われてる傾向がある)の方に行ってみようと言われ、 そこで足を川につけながら色々話し、 そして帰りの電車の中で初恋の話とか恋バナとか昔の恋の話を向こうからされて、こちらも話す、、、といった感じを向こうから振ってきて、ずっと話してました。 初めは初恋の恋バナの話から始まりましたが、段々話が暗くなり、 彼女は自分が大学で一番初めに作った彼氏でやらかしたこと、それで多くの敵を作ってしまって、学校自体が嫌になったこと、私の味方はどの程度いてくれてるのか…、散々な目にあったから大学で彼氏作るのはしんどいかも、など徐々にダークな話をし始め、また僕もそれを真剣に聞きました それからしばらくして、何回か、 夏休み朝一緒に学校に行き、勉強して、ランチ行って、喫茶店に入っていろいろ話す~みたいなのをしました。 その時に、タブレットで僕と彼女の行きたい場所を順番に画像検索で見ていくみたいなことをしてました。 でも噂によると、その子なかなか曲者で、男子と二人で遊びに行くことにあまり抵抗が無いんじゃないか…という噂は流れていました。 本人曰く、女子の独特の雰囲気が苦手な故、男子とかと仲良くなってしまう、との事らしく、 それから、男子と二人で遊びにいくのは、誘われて、断る理由もないから、だそうです。 たしかに、付き合ってる人がいないならいいのかな…?って思ってしまいました。 それから、彼女は誘われたら行くけど、彼女自身が男友達や女友達ですら、遊びに誘うのは苦手らしいです。 ですが、どうやら僕のことはすごい誘いやすいらしいです。 その後、その子の親友の子に一連の事柄について話しました。 (これはあくまで、普段から彼女は自分以外にも同じような感じで接しているのか確認したかった) すると、 女子同士の雰囲気が苦手だから男子と関わって誤解とか与えかねない子だけど、 電車の中で恋愛とか人生とかの話は親友の私でも聞いたことない話を君にしてるぐらいやからよっぽど信頼置かれてるよ でも私もあの子わからんところ多過ぎるからわからない、、、 3回ぐらい2人で遊びに行って、そのあと自分がどうするかちゃんと決めたらいいじゃない? との事でした。 こういう女子はどう思いますか? あと、僕は心の底から本当に好きです。 こういう状況、どう思われるか、ご意見伺いたいです。 若者の悩み事ではありますが、どうかお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- omusubi321
- 回答数3
- 彼の言っている事って本気だと思いますか?
僕が以前通ってた広島の通信制高校で出会った不良の友人について質問します。 まずその友人には趣味が3つあり、1つはパチンコが好きでよくパチンコの話をします。 2つ目はアイドルのSKE48の松井珠理菜が大好きらしく、握手会やイベントに行ったり、生写真とかよく僕に見せてきます。 上記の2つの趣味はよくある若者っぽい趣味で、話を聞いても楽しいのですが、3つ目の趣味が少し変わっています。 彼は中学2年生の時観た「男たちの大和」に影響され、当時の日本軍や日本兵、大東亜戦争がすごく大好きみたいで、夜中まで戦時中のDVDを観たり、ケータイの待ち受け画面が靖国神社で、ケータイの画像や動画も、昭和天皇や東條英機や戦艦大和や零戦など戦争関係の物ばかりでした。 さらに彼はよく「俺は右翼だ。」と言って、校内でケータイの音楽機能で軍歌を流したり、黒板に「日教組撲滅」って書いたり、右翼団体っぽい事してました。 さらに授業でも、例えば世界史の時も「フランス革命とかカタカナばっかで興味ないし、ナポレオンとか知らんし!!」とか「ケネディーとか敵性国家の人間じゃ。」とか言って、戦時中の歴史しか興味なかったです。 逆に今の自衛隊や米軍については、多少興味を持ってる位でした。 ある時、僕が「右翼ってなんなん?」って聞くと「昔に見た街宣車が言ってたが、右翼は戦争を支持し、連合国だった国を敵とし、枢軸国だった国を味方とし、アジア征服を目的としてる。」とか言ってて、自分も憲法9条を改正して再び日本軍を作って戦争をして欲しいって言ってました。 また彼は高校卒業前に、いつもお世話になってる土建業者を営んでる先輩の伝で一般人がやっている右翼団体の街宣車に乗った事があるらしく(街宣車の写真も見ました。)街中で見掛けた右翼団体の街宣車の画像も多数保存してました。 ただ卒業する直前に「もし戦時中に自分が東条英機と同じ立場だったら、まず連合国と同盟を組んで、ドイツ・イタリア・ソ連と戦争をする。そうすれば日本はアジアの植民地を失わずに逆にアジア征服も出来たと思う。」とも言ってました。 他にも彼と一緒にカラオケに行っても、軍歌とSKEやAKBの曲を歌い、僕が一曲洋楽歌おうとしたら「英語は敵性国家の言葉だ!!」とか言ってイヤホンで自分一人で軍歌や行進曲を聴いてました。 今まで教科書読んで勉強した事も無いらしく、九九も殆ど言えず、特定の事しか興味や知識が無かったです。 右翼団体に憧れてて、軍事や政治や歴史について興味を持ってはいましたが、SKEやAKBの曲(英語の歌詞多数あり)を歌ってたり、時々マクドナルドに(アイツから誘って来て)一緒に行ったりもした事もあって本当に英語は敵性国家の言葉とか外国(特にアメリカ)を敵と思っているのか甚だ疑問です。 どうも言ってる事が矛盾してたりしてる様に思えます。 アイツが言っていた事って本気で言ってた事だと思えますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- soramimiclub
- 回答数1
- アイツが言ってた事って本気だと思いますか?
僕が以前通ってた広島の通信制高校で出会った不良の友人について質問があります。 まずその友人には趣味が3つあり、1つはパチンコが好きでよくパチンコの話をします。 2つ目はアイドルのSKE48の松井珠理菜が大好きらしく、握手会やイベントに行ったり、生写真とかよく僕に見せてきます。 上記の2つの趣味はよくある若者っぽい趣味で、話を聞いても楽しいのですが、3つ目の趣味が少し変わっています。 彼は中学2年生の時観た「男たちの大和」に影響され、当時の日本軍や日本兵、大東亜戦争がすごく大好きみたいで、夜中まで戦時中のDVDを観たり、ケータイの待ち受け画面が靖国神社で、ケータイの画像や動画も、昭和天皇や東條英機や戦艦大和や零戦など戦争関係の物ばかりでした。 さらに彼はよく「俺は右翼だ。」と言って、校内でケータイの音楽機能で軍歌を流したり、黒板に「日教組撲滅」って書いたり、右翼団体っぽい事してました。 さらに授業でも、例えば世界史の時も「フランス革命とかカタカナばっかで興味ないし、ナポレオンとか知らんし!!」とか「ケネディーとか敵性国家の人間じゃ。」とか言って、戦時中の歴史しか興味なかったです。 逆に今の自衛隊や米軍については、多少興味を持ってる位でした。 ある時、僕が「右翼ってなんなん?」って聞くと「昔に見た街宣車が言ってたが、右翼は戦争を支持し、連合国だった国を敵とし、枢軸国だった国を味方とし、アジア征服を目的としてる。」とか言ってて、自分も憲法9条を改正して再び日本軍を作って戦争をして欲しいって言ってました。 また彼は高校卒業前に、いつもお世話になってる土建業者を営んでる先輩の伝で一般人がやっている右翼団体の街宣車に乗った事があるらしく(街宣車の写真も見ました。)街中で見掛けた右翼団体の街宣車の画像も多数保存してました。 ただ卒業する直前に「もし戦時中に自分が東条英機と同じ立場だったら、まず連合国と同盟を組んで、ドイツ・イタリア・ソ連と戦争をする。そうすれば日本はアジアの植民地を失わずに逆にアジア征服も出来たと思う。」とも言ってました。 他にも彼と一緒にカラオケに行っても、軍歌とSKEやAKBの曲を歌い、僕が一曲洋楽歌おうとしたら「英語は敵性国家の言葉だ!!」とか言ってイヤホンで自分一人で軍歌や行進曲を聴いてました。 今まで教科書読んで勉強した事も無いらしく、九九も殆ど言えず、特定の事しか興味や知識が無かったです。 右翼団体に憧れてて、軍事や政治や歴史について興味を持ってはいましたが、SKEやAKBの曲(英語の歌詞多数あり)を歌ってたり、時々マクドナルドに(アイツから誘って来て)一緒に行ったりもした事もあって本当に英語は敵性国家の言葉とか外国(特にアメリカ)を敵と思っているのか甚だ疑問です。 どうも言ってる事が矛盾している様に思えます。 アイツが言っていた事って本気で言ってた事だと思えますか?
- 締切済み
- アンケート
- soramimiclub
- 回答数7
- モラハラですか?
私の職場のことで相談させて下さい。 毎日毎日、何をしても暴言を吐かれます。 悪気はどうやらなさそうで、からかっているつもりなのだと思います。 ブス、デブ、きもいはまるで挨拶のように言われます。 お前は使えない、お前は何もできない。 仕事の確認をすると、うるせぇな、把握してるぶってんじゃねぇよ。 掃除をしていると、私掃除やってます感出してくんじゃねぇよ。 接客業なので、メイクを直したりするのですが、直していると、どうせやったってブスはブスのままなんだから意味ねぇよ。 こんなかんじで、本当に毎日言われています。 冗談のつもりかもしれませんが、あまりにも言われすぎてもう辛くて仕方ありません。 私の周りの人たちからも、ずっと辞めなと言われ続けていたのですが、全て自分が弱いから乗り越えられないんだと、自分のせいにしてしまい辞めずに来ました。 前は相談できる人も少しいたので、それもありました。 今は心の支えだった先輩もいなくなり、誰も頼れません。 何も言って来ない人もいますが、かばってもくれませんし、知らんぷりです。 私は本当に全部自分のせい、自分を責めてしまう性格だそうです。 現に、言われて辛くて辞めたいと思っても、やっぱり最後は私が弱いからなんだという考えにたどり着きます。 ですが最近自分でも限界が近い気がしています。 仕事をしているときだけ体調が悪く、フラフラしたり頭痛があったりします。 涙目をこらえながら仕事する日も3倍くらいに増え、肌荒れや息苦しさもあります。 1日の中で笑う回数も極端に減りました。 それでも仕事はしなければいけないし、病気じゃないから休めないし、職場の暴言も減らないし。 とにかく苦しいのです。 これをずっと耐えなければいけないのかなと思うと、もう何のために毎日働いて生きているのか分からないと思ってしまいます。 今24才なのですが、この職場以外を経験したことがないのでおかしい事なのかもわからないのです。 今は仕事が嫌だとコロコロ変えてしまったりする若者ばかりなので、そうはなりたくないという気持ちが強く、辞めたら負け組だと思っていてずっと我慢してきました。 もうすぐ6年目にも入るので、もう辞めてもいいのかなと考えています。 体調がやはり悪くなっているので、このままでは良くないのかなと、、 体力も本当になくなっていて、1日仕事するのがギリギリなくらい疲れます。 モラハラという言葉は自分には全く関係のないものだと思っていたのですが、もしかしたら近いのかな?と思います。 何か言えば100倍になって返ってくるのでこわいです。 どうしたら少しでもラクでいられるかなと毎日考え、メイクを直すのもタイミングを見てこっそり直したり、気をつかいすぎてもうどうしていいのか分かりません。 ちなみに女性は私だけで、暴言を言うのも働いている人たちも全員男性です。 これはモラハラなのでしょうか??
- 締切済み
- 社会・職場
- eri2830751
- 回答数2
- 自転車の傘さし運転に関して
一通り法律は読みました。 その上で・・・ 去年から禁止になっていますが、春の交通安全で立ってる婦人警官には「危ないんで、かっぱなど着てください」みたいなことを言われましたが。 交番の前に立ってる警察官の前を何度通っても誰にも何も言われず通っていく人ばかりなので、法律できまっても社会的に「自転車と傘」っていうのが一つの習慣として定着してしまっているから警察も片っ端から声をかけて罰金5万!とか、お説教!みたいなことにはならないのですか? 突然の雨の場合に傘は持っている…って場合は濡れながらでも傘はさすなってことになりますよね。 私は今は傘派なのですが、5万円だとか誰かと接触した際などに「傘さしてただろ!」ってことで犯罪事項が重たくなるのはいやだなぁって思っているのですが…若者にカッパを着ろ!!というのは、かなり抵抗があるものです。 顔は濡れて寒いし、雨が目に入らないよう目を細めていなきゃって場合もあります。 女子の場合はお化粧が…って人もいるでしょうし。 今のオシャレ長靴のように、オシャレなイメージでかっぱが定着すればいいって本当にいいのに。 あとですね。 自転車は基本(自転車も可の標識以外)車道を走らないといけないってありますが。 車道を走っていると車のドライバーにいやがられませんか? 家族のものと車に乗っていると、自転車の運転があぶないから引きそうで怖いと言っています。 車と自転車では、どんなに自転車が危ない運転であってもデカイ物のほうに責任が出てきてしまうじゃないですか。 勝手に転ばれて、引いてしまったら車の責任だし。 なので、私も自転車に乗る場合は危ないので歩道を走っていて、同じように沢山の自転車とすれ違います。 でも、それは法律では禁止になっていて5万以下の罰金対象にもなっていて、うーむ・・・これまた、警察の前を歩道で走っても注意されたことはありませんが、そうなると法律の拘束力って何?ってなるんです。 基本はそう、でも取り締まらないっていうのであれば私は歩道を走っていたいし(車が怖いので)、すごい大きな何車線もあるような通りでは、それこそ恐怖です、車道を自転車で走るのは。 でも、だめと法律で書いてあるなら守らなきゃならない。 私としては、どうしたらいいものなのかって思ってしまいます。 近くの交番で聞こうかなとも考えています。 できるだけ、優しそうな若い人に。。。 警察の対応について。とくに歩道と車道については。 自転車ユーザーの方は傘差し運転どう対処していますか? かっぱですか? 若い方も、とくに格好に敏感なお年頃の高校生の人たちもかっぱなんですかね・・・・? 顔濡れ対策も伺いたいです。 歩道を自転車で走る際も皆さんはだめだとわかっていても走っていますか? どうしたらいいと思いますか?
- 日本のドラマはつまらない!ではどのようなのが良い?
最近日本のドラマはつまらないって言われてますよね。 たしかに言われても仕方がないかなあというのが多いというか、あまりにもワンパターンなのが多いかと。 どのように改善すればよいでしょうか?私の案は 1.嫁姑ものは、いつも決まって、威張ってる姑さんに どちらかというと姑寄りの夫!それに我慢ばかりしてる嫁(今の となりの芝生がそうですね) これを、嫁が我慢ばかりしてるのではなく、となりの芝生のような理不尽な姑が来たら、あらゆる限りの知恵を使って、姑をぎゅうぎゅうにとっちめて態度を改めさせるか、我慢してるのでなく、我慢できなくなり、キレまくって 実家に帰るなり子供を連れて出ていくなりして、とにかく姑と夫が困るようなドラマを作ってほしい。 でないと、あまりにも、嫁が我慢さえすればすべて解決ってのが多すぎて。30年前ならしょうがないが、今の時代にマッチしてない。 おそらく、橋田女史のような年配の制作者から(年寄りは働いてきてるんだから、いたわれ 嫁ががまんすればいいんだ)ってNGがでるのだろうが、嫁世代の本音は私と同じだと思います。 嫁だって働いてる人は働いてるといいたいです。 2.OLものはいつも高学歴の仕事バリバリの 高収入でそこそこ男にはモテルが結婚には向いてないから結婚しないってのがおおい(特に天海ゆうきとかが主演のやつ) たまには モテナイ(外見ででも中身ででもどちらでもよい) 収入も少ない窓際OL、高収入OLのようにいいところに住んでなくて質素なアパートに住んでる。そういうOLの話ないですよね。 それか、家賃払えなくて実家に住んでるってのでもいいかも 3.電車男ってのが流行りましたが、もっとオタク男性の生態を調べてそれをドラマ化してほしい。あと韓流スターかジャニーズとかのおっかけ女性とかのドラマも作ってほしい。30代の痛い・・ 理想的な男女のドラマばかりでなく、こういう 異性から見て最悪ってタイプの男女のドラマも作ってほしい。 例えば姉は 韓国俳優大好きで追っかけしてて、弟はその反動で ロリコンアニメファンとか。 姉は30過ぎでイビョンホンのファンで、弟は同じく30過ぎで らきすた のファンとか。でお互い「こんなののどこがいいの」っていつも喧嘩してるとか。 4.今 派遣切りとか派遣が苦労してます。その実態もリアルにドラマでやってほしい。大前晴子のようなスーパー派遣社員でなく、平凡な派遣社員の話が見たいです。 はっきりいって理想的な人の話ばかりでうんざりしてます。 それか漫画の話ばかりで。 最近感動したのは、海容ですかね。日テレのドラマは結構社会派で良いというのが多いです。 TBSは嫁や若者が我慢すりゃあいいんだばかりでムカつきますし。 (だから最近視聴率とれないんでしょ) フジテレビは理想的な男女ばかり多いような。(カッコいいですが) はっきりいって 理想的な誰かが我慢すりゃあ上手くいくって話ばかりで もっと人間の本音を鋭く描いたようなドラマが増えてほしいです。 後、こんなドラマがあればいいってのありますか? それと 私があげた1~4の例は 何か問題ありますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#100187
- 回答数8
- マジシャンとして
アマチュアでマジシャンをしている大学生です。小学生の頃にマジックの魅力に惹かれ、一番打ち込めるものとなっています。「すごい」とか「面白い」「いいものを見せてもらいました」「面白い方ですね」などと言われるようになり、とてもその瞬間に幸せを感じています。 本当はマジックバーで働きたいのですが、以前サポーターとしてボランティアでやっていた時、体調不良、鬱が原因で休みがちになり仕切っている方に連絡すべきところを、怖くなり他の「休ませてください」と伝えやすい方に伝えたことが原因で気を悪くされクビになりました。「しばらくは来なくていいよ」と。そこで、マジックが出来るだけじゃ駄目だ、と社会の厳しさを知りました。ちゃんと実際にお会いして謝罪もしました。しかし、他のバーに入ろうとした時、「〇〇さんからあまりよくない話を聞いてるしいい評判がないよ」と言われ断られました。悔しいとは思いつつ自分のミスなので仕方ありません。僕が悪いのですから。 また、時々ストリートパフォーマンスでチップを頂くことがあるのですが、金欠だったときに一瞬金銭感覚が狂ってしまい種明かしをしてお金を貰うという、人としてもマジシャンとしても最低な行為をしてしまいました。あっという間に近辺のマジシャン界に噂は広まりあるプロの方から「もう店に遊びに来ないでくれ」と言われたり「そのうち干されるぞ、周りに敵を作るな」と言われたのです。また色々なマジシャンの方たちに謝罪しました。もう種明かしは一切行っていないのですがまだ悪い噂は残っているようで、マジシャンの定例会で僕が顧問を担当した時に急に実家に帰省しなければならなくなりどうしても出席できなくなった時、十分にフォローができていなかったのできちんと謝罪したにもかかわらず「最近の若者は考えが甘いのか?」や「代役を立てるなりするのが筋だ」とお怒りを買い、またも悪い評判を作ってしまうことになりました。翌月の定例会では顧問をし、みなさんに謝ったのですが・・・、プロマジシャンの方も来ていて、その方のお店でコンテストがあり参加希望をしたのですが「ペナルティだ、今回は無理です」と断られ、つい腹が立ってしまった僕は感情に任せ「いいですよ、もう」と捻くれたメールを送ってしまったのです。すると、「感情を抑えろ、敵を作るな、みんな怒ってるぞ、大変だぞ!」と返事が来たのです。謝罪のメールを送ったのですが・・・、もうとても怖くて合わせる顔がありません・・・。みなさんは実際お会いすると怒っていないようなのですが・・・。 そのプロの方、とてもいい方だとは思うのですがよく若いマジシャン、一部ですがいじめてきたり(蹴ったり、お前は黙っとけ、死ねなどの罵声)する方で、正直苦手です。冗談でも「死ねー!」はないと思いました。 全て僕の小さなミスが招いた自業自得のことなのですが、とてもこれからマジックをやっていけるか不安でたまりません。また悪い噂が流れて陰口を叩かれていたらどうしようと、想像しただけで怖いです。僕はこの先どうすればいいのでしょうか?こんな社会の常識の無い僕にマジシャンをやっていく資格はあるのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- shohei0605
- 回答数3
- わかりません。
こんにちは。 アパートの隣の部屋の男性とひょんなことから、話すようになって、もうじき引っ越すというので、いらない電子レンジやもろもろを頂き、私ももらいっぱなしでは申し訳ないので、引越しの前日や当日は食事などを私の部屋でご馳走したりと、とても楽しい日々を送りました。 ちなみにその男性は私より8歳も年下なんで、すごくかわいいというか、そういう気持ちで見ていました。 とうとう彼も引越して、数日は連絡がなかったのですが、貸している本があったので、そのことだったり、ほかの話だったりでメールのやりとりをしていたところ、(その人は結婚を予定してた彼女にふられたばかり)暇してるので時間があるときは遊んでくださいといったメールがありました。私も気軽な気持ちで、では飲みにいきましょうということになり、とんとん拍子に決行されたのでした。 その日はお酒が入っていたのと、私も彼のこと好感を持っていたし、彼もいつも私と話して楽しいと言ってくれてたのもあり、手をつながれ、流れ的にホテルにいきました。付き合うも付き合わないも関係なくホテルに行ったわけです。そして次の日も一緒に過ごしました。私の中で、こんなわけわからん関係いいのかなと思いながら、まあ、次に会ったときにでも、ちょっといろいろ気持ちを聞いてみようと思い、その時はその時で深い話はせずとどまりました。 そして次の日の夜に、彼から連絡がくる気配もないので、私も変に深い関係を持ってしまったことから、どっちつかずの気持ちで数日でさえ過ごすのががまんできなくなり、とうとう彼にメールして、私は今回のことでかなり混乱してる、あなたの気持ちがちょっとわからないとメールしました。そうすると、最初はまったくそれに触れない文面が返ってきたので、これは様子がおかしいと思い、怒らないから正直な気持ちを聞かせてほしいとメールしたところ、彼も正直自分でもわからないということでした。これはそのペースにはまってしまったら、私自身も情緒不安定になるし、はっきりしないと体だけの関係になるなと思い、もうそういうことなら、連絡とったりあったりするのやめようと、伝え、彼も当初はちょっと戸惑った様子でしたが、承諾しました。 それはそれで自分としては正しいと思う道を選んだのですが、やっぱり、すごく寂しいときがあり、また彼とおしゃべりしたいなって思うときもあり、友達としてまた仲良くして欲しいとメールをしたくなるときが何度もあります。でもここは我慢しないと、また同じことを繰りかえしてしまいそうだから、と自分の中で葛藤してます。 ちなみに、その彼は多分、かなり軽い遊び人の種類の若者ではないかと思います。誠実な人なら、多分ホテルには行かないし、そういう関係になったら 何かしら話をしてくるでしょうから、はなっから、年上に対する興味本位で近づいてきたのだと思ってますが、私はそれはそれで楽しかったからまあいいかと思ったりしてます。 質問というより話を聞いて頂いた形になってしまいましたが、みなさんだったらどういう風に自分の気持ちを整理しますか?
- ビビリのバイト相談を聞いてください。
ビビリで緊張しいの顔がキツくて不器用なおたく女子です。 専門(デザイン系)に入り、バイトをしようしようと思って1年が過ぎてしまいました。 最初の方は学校に馴染むまでとか、(引越したので)環境に慣れるまでと思っていたのですが、ほとんどが自分がビビリだったせいです。 その間には少しだけ学校の体験入学のスタッフバイトをしました。他には2つ受けたけど落ちちゃいました。 高校では夏休みの間しかバイトが出来ず(学校で普段は禁止でした)、しかも田舎だったのでほとんど人(特に同年代の若者)と触れ合う機会がありませんでした。 短期から始めればいいとか倉庫作業を人に勧められても、場所や時間を理由になんだかんだで逃げてしまいました。 普段の友達や知り合いとは普通に騒いだり明るく話したりも出来るのですが、バイトなどで目上の人や知らない人(特に男性)とは何があるわけでも無いのに物凄く緊張してしまいます。 歯医者さんとかでも向こうが強気の男性とかだと身がすくんで話しにくくなってしまいます。 それでも前のバイトやそういう人と出会う機会の時に頑張って話すようにしているのですが、上手くいきません。 自分でも気にしているのですが私は顔がキツくて、それで緊張で声がくぐもってしまうと相当態度の悪い女になります。 それでも普通に返してくれる人もいてそういう人は私が緊張しいのビビリだという事に気付いてくれるのですが、すぐに怒ってしまう人が相手だとその怒られる事で更に声が出にくくなってしまいます。 本当はもっと失敗などを恐れて緊張せずに人と交流を持ったり、明るく仕事をしたいと思っているのですが、根が暗くてどうも進めません… 古本屋とかマンガ喫茶とかおたくっぽくても出来そうな場所に目星をつけてみたりもしたのですが、1度お店を下見に行ったりするともう次から怖くなってしまいます。 でももう就職活動の時期になっちゃうし、お金も無いしでバイトをしなくてはなりません。 今はちょうど春休みだし、今から始めれば学校が始まって忙しくなっても覚えた仕事を出来るんじゃないかと思っています。 本が好きなので出来ればそういう物に関わりたいと思っているのですが、もうこの時期なら就職したい職種(まだ悩んでいるのですが)の会社にアルバイトをさせて貰いに行くべきでしょうか? そうなると遠くてお金はあまり稼げないと思います。 時給は多少安くてもいいのですが、遠いとなると学校が始まった時に5、6時間ミッチリ授業で通いにくくなるのでちょっと困ります。 自分でもワガママを言っているなあとは思いますが、どうしたらいいのかアドバイス頂けませんか? 「自分はこうした」って話や激励なども頂けたら嬉しいです。 ダラダラと書いてごめんなさい。 どうぞ宜しくお願い致します。
- Z世代の特徴。
Z世代について教えてください。 まず、私はZ世代と呼ばれる歳の者です。 先日、"最近の若い人は〜"という定型句の切り出しから、ある程度社会的地位の高い氷河期世代の方とお話しする機会がありました。 その方曰く、「最近の若い人、よく言うZ世代は失敗を恐れ過ぎている、メンタルが弱い、プレッシャーに弱い。ハングリー精神がない。自分から動かない。よく"目的を見せてから考えさせたら良い"という指南は見かけるが、そんなことしなくても上の話を聞いて察せられないとおかしい。事実、自分たちはそうだったし、不満なんて考える余裕もなかった。」 と、殆どダメ出しのような愚痴をいただきました。 その話になった背景があり、会社で私よりも若い方が新しく下に着いたそうで、現在扱いに困っているからでした。 私は、「そんなに使えないなら配置転換させてしまえばいいのではないか。気に食わないなら、効率が落ちるというのであれば、適性なしとしてさらに上に訴えればいい」と提案しました。 しかし、それだとお茶を濁すのです。ちらりと、でも才能はあるんだよなぁ、とおっしゃっていました。 成り行きで話を伺ってみたところ、これまでは業務上必要なことはきちんとやっていそうで、若者が指摘されやすい非常識さも比較的少なそうに思えます。また、話を聞くに業界の勉強も含めて意欲もありそうな雰囲気ですし、優柔不断さを叱られた際もめげずに全力でやっていたことはご本人も認めていました。また、出来なかったとしても、話を聞く姿勢は見せ、やれるだけやっているような気がします。 ただ、それも続かずつい不貞腐れたそうです。相変わらずやるべきことはやるのですが、具体的には"積極性が全くなく、以前は盛んにしていた質問をめっきりして来なくなった。ギリギリなほど指示通りにしか動かず、自分がいるととくに発言しない。かと言って業務上絶対に必要な部分は抑えてくるから指摘しようがない" だそうです。 ここからは私の憶測です。偏見もございますため、どうぞご容赦ください。 思うのですが、状況察知の力は我々の方が高いように思えます。 正直、我々よりもお年を召されている方のほうが、どうも無神経な気がします。 新任の方を直接知っているわけではないのですが、なんとなく気の毒だなとさえ、しかも私はこの人の下では働けないなぁ、と思いました。 ですが、自分でも何故そこまで新任の方に意見がよってしまっているのか、分かりません。 私がZ世代出身だからなのでしょうか。 また、不貞腐れた理由はこの方が示唆したように、現代のぬるさのせいなのでしょうか。 仕事なんてそんなものだろう、と思う反面、やはり自分がその立場だったら早々に逃げてると思ってしまいます。 ※新任の方、不貞腐れてると言うより、鬱になってるのでは…? と言いそうになりましたが抑えました。
- デリカシーの無い彼氏
大学生女、同い年で別の大学に通う彼氏がいます。 彼氏のデリカシーの無い発言の数々を時々思い出して息ができなくなるくらい苦しく辛くなります。自信もなくなっていきます。 いつもは問題無いのですが、ふとした時に思い出して涙が出てきてしまいます。 具体的に言われたことは、「脚太いね」「ダイエットしたら?」「もっとメイクした方が好き」「そのサングラス超絶ダサい」「ロングスカートはおばあちゃんしか着ない。若者らしくない」「最近ニキビ多いね。」などです。 彼がダイエットとかジム通いを勧めてきた時、嫌だからもうそういうことを言わないでほしいことを伝え、今後そのようなことは言わないように気を付けると言われたのですが、最近またそのようなことを無意識に悪気も無く言われたので、私の気持ちを理解してもらえていないんだと悲しくなりました。 彼にとって私の見た目は不十分で、私の好きな服も彼から見たらダサいということを知ってしまったので、彼がどれだけ謝ったり可愛いとか綺麗とか言ってくれても、彼に言われたことで亡くした自信は戻らないし、これから彼からの私の見た目に対する評価を気にせずに付き合っていける自信がありません。美味しいご飯を沢山食べるのも怖くなったし、少し体重が増えると気分が落ち込むし、デートの時も彼に私の服がどう評価されているのか気にせずにはいられません。 彼は軽度の自閉症で、自閉症にしては社交的な方ですが、人の立場に立って考えることが苦手なようです。 加えて、彼の元カノは彼の体型や服装で気に入らないことがあれば遠慮なく伝える人で、そういう女性は多いと思っていたし、彼は相手の要望に応えていれば自分の見た目も良くなる・成長できると思い元カノの好みの見た目に寄せていたそうです。そのため、世間一般的に恋人に自分の好みの見た目を伝えるのは問題無いし、私からも彼の見た目に関する要望があれば応えるつもりでいたそうです。 「ごめん。〇〇(私)はすごく綺麗だし最近は俺のためにダイエットも頑張ってくれてスタイルも良くなった」と言われたのですが、彼の誉め言葉を素直に受け取れなくなりました。 「どうしたら僕が本当に君を綺麗だと思ってるって証明できる?」と聞かれましたが、今後どんなに言葉を尽くされても私が納得できる自信がありません。 どうしたら失った自信を取り戻して彼のデリカシーの無い発言にも動じないようになれますか? どうしたら彼の誉め言葉を素直に受けとれるようになりますか? 彼にはどう伝えたらそういうことを言われて辛いという私の気持ちを理解してもらえますか? 彼は、人に言っていいことと言ってはいけないことの区別がついていないようで、何を言ってはだめなのかがそもそも分からないので彼自身でコントロールできることではない気がしています。私が「こういうことは今後言わないで」と言っても、何がダメだったのか理解できていないんです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- y1145141919810
- 回答数4
- 22歳、女、ニートの引きこもりです。
22歳の女で、ニートで引きこもりです。 現在は実家で暮らしています。 私は小さいときから対人関係が出来ず、中・高・大と友達がいませんでした。 学校では誰ともしゃべらず、いつも一人でいました。 学校を卒業出来たのは勉強が人並みに出来たのと、真面目だったからだと思います。 今年の三月に大学卒業を迎え、就職活動をしました。受けたのは二社で、面接もありましたが、 その時に、自分のコミュニケーション能力の無さ、人と話す力の無さを痛感しました。 (今まで一人で過ごしてきたので、ずっと気付かなかったのだと思います) 面接で質問されると、文字通り頭が真っ白になります。覚えていくとか、自己分析とか、そういう レベルの問題じゃないなと思いました。 そこで正社員として就職するのはいったん置いて、もう少しハードルの低いアルバイトを始めました。 けれど、5日でクビになりました。 正直へこみましたが「一度くらいクビになったぐらいどうってことない」と自分に言い聞かせて、次の バイトを探していましたが、その時母に「そんなんで次のバイト探したって無駄だ」と散々に言われ、 自分の中の意欲がポッキリ折れたような気がしました。 自分のやる気がなくなったのを母のせいにするつもりはないのですが、とにかく自分の中でバイトを するという気持ちがしぼんでしまいました。 若者サポートステーションという所にも行ったのですが、カウンセリングの先生から「心療内科に 行くように」とのアドバイスをもらっただけでした。 心療内科はお金がかかるので行っていません。 それから、家族とも喧嘩してしまいました。家の中では、家族から総スカン状態です。 無職なので姉にも妹にも馬鹿にされて蔑まれます。嫌がらせもされます。 父からは「早く出ていけ」と言われ、母は「かわいそうに」とつぶやきます。 家に自分のようなニートが居れば、誰だって気分が悪くなるのは分かっています。 だからつらいです。 早くいなくなってあげたいと思います。 でも、どうやって自分のような何も出来ない人間がこの社会で暮らしていけばいいのでしょうか。 私は何もできません。 家の中にも外にも居場所がなくて、話せる人もいません。 「ひきこもりの集まり」のような所に行っても、扉の前で怖くなって、とても入れずに帰ってきて しまいました。 なにかしなければと思いつつ、何も出来ていません。何をしていいか分かりません。 何もかも上手くいかず、何も出来そうにありません。 なんでこんな人間になったんだろうと悔やまれます。 こんなんなら生まれてこなければよかったと思います。 こんな人間が家にいると家族が嫌がるので、自立支援センターの寮に入るか、ホームレスに なるか、考えていました。 自立支援センターというのは、私のようなコミュニケーションに難があるような人間でも支援して くれるものなのでしょうか。 長くなったうえに、読みにくくてすみません。 何でも良いので、どんなことでも良いのでアドバイスでもなんでもください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- uruuruai
- 回答数13
- 小論文の添削をお願いします。受験校はデザイン学部。
小論文の添削をお願いします。受験校はデザイン学部。 駅や街路などの公共空間では、さまざまな目的を持った人々に利用されています。このことをふまえ、問一と問二に答えなさい。 問一 公共空間で生じている問題点を、公私の関係を考えて三つあげ、それぞれ200字程度で具体的に説明しなさい。 「不法投棄のゴミ」 人気の少ない峠の幹線道路沿いの森林や海岸付近に、使わなくなった粗大ゴミや家電製品が捨てられているという問題がある。これらは、自然や生態系の破壊を引き起こす。現に今日、海岸に捨てられたゴミを誤って食べてしまったアザラシやウミガメが死亡するという例がある。 今後、ゴミが増え続けると対処しきれなくなることが考えられる。処理の手続きが面倒、費用がかかるという安易な考えで捨てられることがないように対策をとるべきだ。 「コンビニエンスストアの騒音問題」 24時間営業サービスを行っている店舗が多く、昼夜問わず人が出入りする。交通量が多い幹線道路沿いにある店舗はともかく、閑静な住宅街の中にある店舗で若者が溜まる。あるいは、車のアイドリングの音がうるさいといった問題があると、近隣住民に迷惑がかかる。特に、小さな子供やお年寄りが多く住む地域では、深夜に響くコンビニエンスストア付近からの騒音で寝付けないなどの問題が考えられる。両者の亀裂を解決しなければならない問題がある。 「高速道路の雪道運転」 近年の気象変動で、想像を超える大雪が日常的に発生するようになった。吹雪の時に運転すると、ホワイトアウトなどが原因で、視界の幅が狭まる。前方車との距離が掴めず、場合には追突事故を起こすことも考えられる。また、一般の幹線道路と異なり、沿道がないため、横道に反って追突を避けることができない。高速道路の特質上、車の走行スピードが速いといったことも、これらに拍車を掛ける原因になると考えられる。 問二 選んだ問題点 「高速道路の雪道運転」 運転しづらい雪道を走るドライバーの負担を軽減するために、大型のスノーポールを活用して、注意表示を示すことを提案する。 大型のスノーポールは、冬場の吹雪時に除雪車やドライバーが、道路と路肩を区別できるようにしたものだ。最近では、LEDライトの普及でさまざまな色の表示灯ご見られるようになった。そこで私は、周囲の状況によって色分けできる機能を搭載したライトがあればよいと考えた。前方車両との車間距離の間隔を走行車両に知らせ、30,60, 90mの地点で赤、黄色、青と表示させる仕組みだ。前方車との距離をドライバーに伝えることができる。夜の雪道であれば、スノーポールの光を頼りにして走行することも少なくない。 高速道路は一般道路と異なり、通行料金がかかる。そのため、より安心と安全性が求められるので、この提案は有効であると考える。 試験日は明日です。 ここではたくさんの方々にお世話になりました。 今まで添削していただいたこと、本当に感謝しています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学受験
- selflesslove
- 回答数1
- 4年目、現在24歳。悩んでいます
4年目、現在24歳男性です。(正社員です) 現在月収17.5万/13万、ボーナス37万/30万×夏冬2回(支給/手取り)です。 転職を考えていますが、残るべきかどうか悩んでいます… かなりの大企業ですが社員のほとんどは50代後半で間が全くおらず、私の1年先輩から新卒採用が開始されました。 1年目は1年中研修をしていました。 2年目は親会社に出向し2年間OJT、4年目に自社に本配属です。 名目はOJTでしたが実際に仕事を振ってもらい、3年目後半には、親会社のご好意でプロジェクトのリーダーを任せていただきました。 メンバーの方に助けられっぱなしの、お飾りリーダーでしたが… この4月に自社に配属されたとき、これが自社か…と痛感しました。 私以外若い社員どころか中堅もおらず全員50~60代男性、作業内容は前世代的。 4年目でこれから仕事頑張るぞ!と思ったら「お前はお茶くみをしないだけマシだ」と言われ、雑用の連続です。 作業も非常に簡単なものしか回してもらえず、いつまでたっても実力がつくとは思えません。 他の人に相談しても「俺のチームじゃないからな…」とか「まずは上司の言うことを聞いてみなよ」と一点貼りで、問題が解決するとは思えません。 何より、自分以外全員50代の中で、基本的には”新入社員の若造”として見られており、「俺が若かった頃は先輩社員のコーヒーの味を覚えてだな…」とか、「なんにも教えてもらえずに放置とかザラだぞ。お前は構ってもらえているだけありがたい」と、前世代的なことを延々と言われるのが、たまにストレスに感じます。 バブル世代の若者像と比較されても困りますし、価値観の近い人が周囲に全くいないのも辛いです… 作業内容は非常に簡単です。 9時出社の17時半退社は確約されており、週休2日はもちろん言えば年休は確実に20日+夏期・冬季取得できます。 ※ほぼ全員毎日のように定時退社し、確実に有給を消化しているので、部署自体で仕事がそんなにあるとは思えません。 ただ、24歳という年齢でこの作業しかできないのは、自分の市場価値がどんどん下がってしまうのでは?と危惧しています… また、会社全体の方針として、最近は若手の昇給を停止して50代以上を厚遇すると発表がありました。 会社が待遇に関する資料を出しましたが、若手は今後5年は昇給がない見込みであるとも読める内容でした… 30代になってから決まりきった作業しか経験しておらず、身動きが取れないままクビになるリスクが否めません… 以前のOJT先では残業代込みで手取り約17万の月もありましたが、現職の手取り13万はかなりキツイです… 以前いた親会社のOJT先では若手・中堅・ベテランがバランスよくおり、曲がりなりにも普通に仕事をしていたと自認しています。 9時出社/22時退社もよくあったので、残業が特に嫌だというわけでもありません。 もしあなたが私のような境遇でしたら、転職しますか? ホンネ・厳しい回答よろしくお願いします。
- 代金を支払わなかったお客さんについて
代金を支払わなかったお客さんについて 30歳OLです。 昔22-3歳の頃京都のとある喫茶店でアルバイトしてました。そこは観光地のど真中で、桜と紅葉の季節には長蛇の列が常の店です。そのため店内は60名くらいの収容ですがハイシーズンは常に超満員の忙しい店でした。 ある日、一組の中年夫婦が来店されました。中流のごく普通のご夫婦です。 当日はお花見ど真中の週末で、行列も30分待ちくらいだったと思います。 私はその日ウェイトレスをしており、その夫婦卓に食事や飲み物がいくつか行ったのを確認していました。しかし15分ほどすると、二人で席を立ち、そのまま店の外へ。 私は最初(もちろん他のお客さんへの配膳でキッチンと出入りするので)出ていかれた事に気づかなかったのですが、ウェイトレスの先輩が、 『あの夫婦追いかけて!お金払ってない!』というので、慌てて私は店を飛び出しました。 そして、ちょうど近くのベンチにすぐ座られたので、 『すみません、お代金をいただいてないようなのですが』 と話しかけたところ、 『バカか!カレーを頼んだのに15分も待たせて、そのサービスで金を要求しにきただぁ?』 から始まり、延々と説教されること30分。横で奥さんもウンウン頷きながら、怒っている様子でした。 私はとりあえず平謝りして先輩には事情を話し、すぐ仕事に戻ったのですが。後から当日のバイト生全員に聞いても、あの夫婦が料理まだですか?などのリクエストはなかったそうです。キッカリ15分待ったところで、出ていかれたようでした。(その間に他の料理は来てる) 今でも疑問に思うので、世論を聞きたく投稿しました。 まず、満員とはいえ、15分待つことに苦痛を感じられていたなら、それは店がわの力不足で(人員配置から含め)謝るべきだと思います。 またサービスに満足いただけないのに、代金を支払う義務もないと思いますし、払え、という気にもなりません。(法律的な事は全く知りませんが) しかし、若者ならまだしも、中年の良い年の2人組が、もし私だったなら、 『サービスには不満足だし待ちくたびれたので店を出よう、でもまぁ、食べたし、その分くらいはお金置いていこう。』 という気持ちになるのにな…、と思ったのが当時の気持ちです。 もちろん人それぞれ!ですが、先輩に言われて追いかけていったときに、 『お前は常識がない』 『大人としてもっと勉強しろ、そんなんじゃ社会ではやっていけない』 といったような内容の説教を切々とされました。それはおかしいと思いました。そういう意味で、あの夫婦はとても感じが悪く胸くそ悪い思いをしました。今でもその思いは変わらないし、あの後からすぐ始まった社会人生活でも、今日まで普通~に、そらなりに会社から必要とされつつ頑張れてるので、やはりあの夫婦が変わり者だったんだと思いたいところですが、かなり決めつけるような言い方を長時間されたため、まだまだ私の考えが足りないのかな?とふと疑問に思ったので投稿しました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- manya0909
- 回答数13
- 遊び慣れできません。
大学一年の男です。 カラオケやらボーリングやらの若者向けのいわゆる“遊び”に慣れません。 あと芸能ネタ・恋愛ネタ・下ネタの話題についていけません。 私自身は昔から比較的、学ぶことが好きだったので、休日は読書をしたり、気になったことをインターネットで調べたり、父親とニュース番組を見て討論したりすることがほとんどでした。あとは気晴らしに漫画を読んだりフリーのミニゲームをしたりするくらいです。中高一貫の男子校で一応は進学校でしたので6年もの間、基本的には勉強メインのライフスタイルを送ってきましたし、交友関係もそういうタイプの友人ばかりでした。会話のネタも化学や地理や時事ニュースなどの“お勉強系”のネタが多く、それはそれで盛り上がって楽しかったので、その状態に満足していました。 しかし、大学に入ったことで、それまでの“お坊ちゃん学校”とは違って、実に多種多様な人と出会います。それで自分と同種のタイプの人だけでなく、少し違うタイプの人ともつきあえる懐を持てるようになりたいと思うようになっています。 しかし、ボーリングのような体を動かす遊びはともかく、カラオケに行ったり服を買いあさったりといったことに対してほとんど面白味を感じないんです。芸能ネタ・恋愛ネタ・下ネタの話題についても然りです。理由はおそらく私自身がその手の知識が全くと言っていいほど無いからです。 とはいえ、相手の話を無視するのも失礼ですし、私も八方美人になりたがるタイプですから、とりあえず適当に相手に合わせておきます。しかし、知識が無いにも関わらず無理をしているので、途中で疲れてきます。それでそういうタイプの人と関わるのが面倒になっていまうのです。 その状態では、遊び慣れしているタイプばかりのメンバーで遊びに行くのも何か億劫になってしまいます。正直なところ、そんなことをするぐらいなら、今まで通り一人で静かに本を読んだり、好きなことを勉強したりしている方が気が楽です… これはこれで一つの個性だと思いますし、恥じることは無いとは思っているのですが、将来は研究職よりも企業就職、果ては起業したりといったことを考えているので、どうしても高いコミュニケーション能力を獲得したいと思っています。 そして――こちらは少々、思春期らしい思考ですが――暗い奴だと思われたくない、というのがあります。自分の得意分野でなら熱く闊達に語れますが、飲み会や遊びの場には馴染まないものばかりです。 やはり、少し無理をしてでも苦手な分野に精通する努力をすべきでしょうか? また、私が苦手な分野(遊び系・ファッション・芸能ネタ・恋愛ネタ・下ネタなど)は学校の勉強とは違って知識だけでどうこうなるようなものでもありません。やはり経験が必要です。そのためにはある程度経験豊富な人と接点を持つべきかな、とは思うのですが、前述の理由でそういった人と中々馴染めません。私はどうすれば良いのでしょうか? 何かアドバイスをして頂ければ嬉しいです。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- AufWiedersehen
- 回答数10
- 東京電力はなぜ正直に本当の事を言わない?
東京電力はなぜ正直に本当の事を言わない? お世話になります。 一連の東京電力の記者会見や態度について非常に疑問に思っています。 なぜ東電は正直に本当のことを言わないのでしょうか? ---------------------------------- 東電の本音 お前んとこのくそガキが「東京ディズニーランドに行きたーい、でも東京駅地下の京葉線ホームまで長い距離を歩いたり階段を昇り降りするのはイヤ!」 なんていうから健常者のためにあちこちにエレベーターやらエスカレーターやら歩く歩道なんて無駄な電力消費物ができたじゃねえか! お前んとこのアバズレ娘が「ジュリアナ東京で踊りたーい!」なんていうからまた音楽やら照明やらに無駄な電気が必要になったじゃねえか! お前んとこのオタク小僧が次々にTVゲームを買いあさって学校にも行かずに一日中ゲームばっかりしているから無駄な電力が必要になったじゃねえか! お前んとこの田舎のジジババが「わしらの村にもコンビニが欲しいのお」なんていうから、誰も来ない田舎のコンビニの夜間営業に無駄な電力が必要になったじゃねえか! お前んとこの不細工なヨメが「もっともっと家電製品を買って、どんどん家事をラクしたいわあ」なんていうから、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、エアコン・・・ ありとあらゆる家電製品がどんな貧乏人も揃えるようになっちまったじゃねえか! 全部全部、お前らが 「もっと都会的な生活をしたい!」 「もっと家事を楽にしたい!」 「もっと涼しく、もっと暖かく、快適な居住空間をつくりたい!」 「24時間いつでも遊んで、24時間いつでもご飯が食べられて、24時間金儲けして、24時間好きなことしたい!」 って欲望の塊になって世の中の不必要な電気製品を一斉に動かそうとするから、その要求に応えて原発をつくっただけだ! それを棚に上げて東電だけを攻撃しようったって、そうは問屋が卸さねえぜ!!!! 原発を造ることは時の与党の自民党も承認し、建設地の自治体も助成金やら交付金やらを目当てにして賛成したじゃないか! その金でいくつも箱モノを造り、一家の大黒柱は出稼ぎに行かなくてもよくなり、原発の近くにファーストフード店やらレンタルビデオ店やらファミリーレストランができて町は都会化したじゃないか! 町の若者は原発関連産業に就職して町に残り、それらを客として地場の外食産業も交通産業も潤って、お前らみんなみんな喜んでいたじゃないか!!! 東電は一切悪くない! 賠償金なんて払うつもりなし! あの分厚い請求書も、提出されても日本最高峰の弁護士に全部チェックさせて逐一、書類の不備を突いて、一枚たりとも承認しない! びた一文払うもんか!!!!! ------------------------------------------- って本音を言えばいいのに・・・ って思うんですが。 実際、東電の上層部って、こんな考えなんじゃないですか? それとも 「東電に全責任あり! かくなる上は全経営陣が全私財をなげだしてでも補償させていただきます。 それでも足りない場合は打ち首でもなんでも気が済むようにして下さい」 とでも思ってる? まさかね。 東電の上層部の方、お答えお待ちしています。
- 小論文の添削をお願いします。受験校はデザイン学部。
問題 現在、私たちの日常生活を豊かで快適なものにするために情報家電(注)が数多く登場している。このことをふまえ、以下の問1、2に答えなさい。(注)情報家電 :携帯電話、携帯情報端末(PDA)、テレビ、自動車等生活の様々なシーンにおいて活用される情報通信機器及び家庭電化製品等であって、それらがネットワークや相互に接続されたものを広く指す。 問1 私たちが日常生活の中で利用している情報家電を1つあげ、その製品の問題点を、400字程度で記述しなさい。 『テレビ』 テレビの大きな問題のひとつに、情報提供が一方通行であることが挙げられる。同じ内容について報道しているテレビ番組でも、局やそこに出演している評論家の意見が違えば、視聴者に伝わる報道内容の印象も異なる。賛成か反対など、二極化する問題について、番組上で議論する際には、特に注意する必要がある。一個人としての意見なのか、世間一般の人が考えていることであるかを区別しづらいという問題があるからだ。 また、テレビで放送されているコマーシャルや番組で紹介されているものはメリットのみが大きく取り上げられていることが少なくない。テレビショッピングなどでは、時間制限を設ける、巧みな言葉で視聴者の購入意欲を高めるものもある。 したがって、視聴者はテレビから、高める正しい情報を見極める必要がある。今日の社会では、それらを判断することが難しいことに問題がある。 問2 問1であげた問題点を解消または緩和するための提案を、600字程度で具体的に記述しなさい。 誰でも利用しやすいテレビを通して、情報提供と意見交換を直接行うことができれば、曖昧な情報だけが一人歩きすることなく、世間一般の声として広められると考える。そこで私は、テレビの視聴者がオンラインでやり取りできる掲示板を導入することを提案する。 現在、若者を中心にツイッターなどのSNSを利用してリアルタイムで情報のやり取りが行なわれている。そのようなサイトを応用させて、テレビにもインターネット経由のサービスを取り入れる。生放送の報道番組や収録番組ご放送されている画面の横に直接、視聴者の意見が書き込めるというものだ。 確かに、スマートフォンのような手の平サイズの情報通信機器で情報交換ができれば、利用する時間や場所の拘束がないため、便利である。しかし、このやり取りをテレビで行うことによってもたらされる効果は大きい。例えば、機会操作が苦手で、パソコンやスマートフォンなどを利用したことがない人がいる。そのような人でも、ボタンひとつで他の人が書き込んだ意見を簡単に見ることができるという利点がある。インターネットが接続されていない時には、知ることのできなかった情報を掲示板を通して、より速く得ることも可能になる。 今日の日本では、世代間のギャップで生じている情報格差が問題になっている。私は、この提案によって老若男女問わず、平等に情報を、得るための手助けができると考える。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学受験
- selflesslove
- 回答数3