検索結果

記憶

全10000件中8561~8580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WAIS-IIIの結果について

    中学生の頃から精神科に通っており、以前WAIS-IIIを受検しました。 以下の結果から特徴や向いている職業など、分かることを教えていただけないでしょうか? 受検時も現在も18歳の女です。 言語性IQ 122 動作性IQ 112 全検査IQ 120 言語理解 118 知覚統合 123 作動記憶 98 処理速度 92 結果は言語理解と知覚統合の二組と作動記憶と処理速度の差が激しいとのことでした。 ゲームや人付き合いが苦手なことから処理速度が低いのは普段から感じていました。 知覚統合や言語理解が平均よりいいと思ったことは中学まで成績が平均以上であったこと以外は思ったことがありませんでした。 高校は中学で親とトラブルがあり、通信制に通っています。 進路はまだ決められていません。 長くなりましたが回答をいただけると幸いです。

  • 強迫性障害に負けない為にやるべきこと

    強迫性障害で○○してしまったかも知れない、あるいは、〇〇してしまったと決めつけていて、錯覚に陥っている時の対処の仕方は、強迫観念で湧いてくる不安は全て嘘と思い、そのことは取り敢えず置いといて、目の前のや るべきことに集中すれば時間の経過と共に頭の中の考えがシンプルになって不安が消えるというのは本当でしょうか? 不潔恐怖の私は〇〇に触ってしまったかも知れないと思うと、必至でその時のことを記憶を遡って思い出しますが、悪いことしか頭に思い浮かびません。 勇気を持って手を洗うことをやめて、最初は不安に感じるかも知れませんが徐々にファンは和らいで行くのでしょうか? とにかく記憶を辿るとか手を洗うとか強迫行為をやった時点で負けで、強迫性障害の思うツボと言うことでしょうか?

  • 作物は早い種がいいのか、遅い種がいいのか?

    家庭菜園でいろんな作物の話ですが、特殊な作物の話ではありません。豆類、キュウリ、ナスとかの話です。作っている作物から採種する場合、早い時期になり始めたものを種にするのがよい種なのか、逆に最後の方になったものの種がよい種なのか、どうでもよいのか・・・そのへんのことをお聞かせください。かすかに記憶で、後の方に成った実の種が優良な種、となにかで見たような記憶があります。種を取るまで置くのは食べられるようになるなるまでと違い、はるかに長い期間待つ必要があるので、栽培の都合としては初期の実を熟成させて種取りする方が、収穫期が終わってすみやかに撤収できるのでいいのですが・・・・。このあたりの知識のある方、よろしくお願いします。

  • ダンスクラッシックに詳しい方いませんか? どなたか教えてください

    1985年~1988年頃にディスコで聴いた曲です。 丸一日検索しても駄目でした。 当時はユーロビート(ハイエナジー)がメインで合い間にハウスやラップやファンクが少し流れていました。 探しているのはそれのファンクっぽい曲の曲名とアーチストなのです。わずかな記憶を記載しますのでどなたかお助けください。 ・男です、きっとアメリカンで黒人です、もしかしたら当時でもクラッシック扱いっだったかもしれません。 ・BPM120位だと思います。 ・サビは●以降です、下に書きます。(歌詞はあまり自信ないです)  アーアーアーアーアーーーガッチュビーヤランガッチュビーヤラン  ●ドゥーザ(ハッフッフー)ドゥーザ(ハッフッフー)   ドゥーザ(ハッフッフー)ドゥーザダンス    ドゥーザ(ハッフッフー)ドゥーザ(ハッフッフー)   ドゥーザ(ハッフッフー)ドゥーザダンス  (ハッフッフー)はコーラスの裏声で高音です。 書きながら恥ずかしくて赤面してますが・・・ これくらいしか記憶がないのです。ちなみに鼻歌検索も中東の曲ばかりでてきました(´;ω;`) 宜しくお願いします。(酷い歌詞ですが)

  • 社会福祉主事に必要な単位名

    土日で大学に問い合わせできないのでよろしくお願いいたします。 私は自然科学系の大学を卒業した者なのですが、これから福祉職に就くため勉強をしています。 まずは介護福祉士を取得後経験を積み、ゆくゆくは社会福祉士とケアマネをとってキャリアアップしたいと思っていたのですが「社会福祉主事は、大学で3科目とっていれば任用されたときに名乗ることが出来る」ということを知りました。 そこで質問なのですが、私は大学で 「心理学」 「法学」 「教育原理」 をとったのですが、これは条件に当てはまりますか? 私の記憶では、学芸員の資格をとるために「教育原理」をとった記憶があるのですが、 大学HPのシラバスを見てみると、現在のシラバスでは「教職入門」もしくは「教育学概論」と表記されていました。もし、そちらだったらダメでしょうか。 教えてください。

    • akubra
    • 回答数4
  • お世話になります。

    お世話になります。 デスクトップパソコンAとBがあります。どちらも正常ですが、Aの「USBポート」もしくは「外部記憶装置の認識」に不具合があるようです。 Aに外付けHDDを接続して利用していましたが認識しなくなりました。Bに接続すれば自動再生が始まりスムーズに起動します。 メーカーに問い合わせると「接続ケーブルの確認」「USBポートの移動」「スタートアップメニューの一時停止」「再フォーマット」をアドバイスされました。再フォーマット以外はすべて確認しましたが解決しませんでした。Bで正常に稼働する外付けHDDですからどれも該当しないようです。 そうすると、AのUSBポートに問題があるように思えるのですが、どのポートでもプリンターは正常に稼働します。外付けHDDやUSBメモリーといった「USB大容量記憶装置デバイス」だけが認識されないようです。 何を調べたらよいでしょうか。

    • nobchan
    • 回答数6
  • 【ひざが四つある唯一のほ乳類】とは?

    先日読んだ記憶に関する本に、 「ペニシリンの発明者やひざが四つある唯一のほ乳類の名前、そしてトバゴ島が世界のどこに位置するかをすらすらと口にする、記憶のスーパースターがいつだって一人はいる」 という一文がありました。 気になったのは「ひざが四つある唯一の哺乳類」という所です。 具体的な名称など、他の情報は皆無なのですが、ウマやウシやシカや、四つ足の哺乳類はみな、ひざが四つあるのでは……? 『ひざ 四つ ほ乳類 唯一』といったキーワードをとっかえひっかえ検索してみましたが、結局わかりませんでした。 そこで、質問です。 ひざが四つある哺乳類とは具体的に何を指すのでしょうか? また、それは本当に哺乳類『唯一』の四つヒザなのでしょうか? ご存じの方、よろしければ回答お願いいたします。

    • noname#89725
    • 回答数2
  • タワーオブテラーについて....

    こんにちわ、いつもお世話になっています^^ さきほどTVで絶叫系の遊園地を特集していて思い出したのですが、TDSのタワーオブテラーの仕組みがいまいちよくわからないんです... 今年のゴールデンウィークに初めて行って2回しか乗ってないのでよく覚えていないんですが、エレベーター(?)が落ちて終了して降りるって時に、乗っていたエレベーター(?)がなぜあの場所にいるのか不思議だったんです! 垂直に上がって落ちているだけと思ったんですが、エレベーターから降りて帰る時は違う場所にいますよね?記憶違いかもしれないんですが、それが降りた後もずっと不思議で一緒に行った人と話し合った記憶があります>__< 乗って暗くなった時に移動とかしてるんですかね?>____< とっても不思議です! エレベーターから降りた後、私たちはどこにいるのか、誰か知ってる人教えて下さい!

  • 基礎体温

    お恥ずかしい話ですが 私は学生時代に「子供が欲しい」と思うようになるとは思わずにいたため 基礎体温などの知識が皆無に等しいです。 子供の事に限らず、いろいろな意味で基礎体温が大切との事で 測るように薦められたのですが、ちょっとした疑問が生まれました。 基礎体温用の体温計は買いました。(毎回記憶してくれるもの) しかし、仕事の関係上 毎日必ず眠れるとは限らない不規則な生活なのです。 3日徹夜などもありますし、変な時間に仮眠を(2時間とか)とって数日過ごすなども有ります。 基礎体温は毎日大体決まった時間で。だったと記憶しているのですが、 ここまで不規則な生活をしていても意味のあるものなのでしょうか? 測らないよりはまし なのかも知れませんが。

    • wakake
    • 回答数3
  • 20年近く前のファミコンのタイトルがわかりません

    ファミコンのゲームで横スクロールのアクションRPGのようなゲームで (グラフィック的にはディスクシステムのドラキュラのような感じ) ドアをバタンと空けて部屋に入れたりするゲームでした。 オープニングで 「ちゃ~ちゃらら~ら~ちゃ~ら~ら~ら~ちゃらら~」 という音楽が流れていたのを記憶しています。 その音楽が流れている画面でルーレット?(羅針盤?)みたいなものがあり ローマの真実の口みたいな石像みたいなのがしゃべっているゲームのタイトルがわかりません。 その画面で、雷?が鳴っていて、ローマの真実のような感じの人?石像が 雷で光というか、点滅していたような感じだったと思います。 カセットは黒か茶色だったと思います。 記憶もおぼろげなので、もしかしたら間違っているかもしれないですが こんな情報でもなにかわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • かなり昔の洋画で、砂漠のシーンが・・・

    小さい頃にテレビで見た洋画なのですが、 印象に残っているシーンが断片的にあるだけで、何もかもが分かりません。 ずっと気になっていて、もう一度見てみたいと思っているのですが、 どなたかお助け下さい。 記憶に残っているのは以下のとおりです。 1.20~30年近く前にテレビで見た。 2.多分主人公が、砂漠をさまよっている(又は旅をしている) 3.砂漠でサソリに刺されるシーンがある。その刺された後を薬草のような泥のようなものを塗っていた。 4.歩けないように足の指を切られた人が出てくる。 その足には包帯が巻いてあり、血で真っ赤に染まっていたと記憶しています。 こんな程度しか憶えていないのですが、 特定できませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

    • gejipen
    • 回答数2
  • ゲバゲバ90分の特殊コントについて

    たま~に人形(マペット)を使ったコントがありました。 ゲバゲバ人形・マリリンモンロー人形・クッキーモンスターを丸くした人形のトリオでした。 誰に聞いても覚えている人がおらず、自分の想像上のものだったのかと悩んでいます。 実際にあったのか? 覚えている方の回答を期待しております。 ※記憶しているネタ1 マリリン人形がお気に入りのスカーフを自慢している。 他の2人が『いいなぁ、ぼっくも欲しいなぁ』。 その気持ちが高じて両サイドからスカーフを引っ張り、首の絞まったマリリンが『ぐえー ぐえー』と叫ぶ。 ※記憶しているネタ2 モンスター人形がイビキをかいて昼寝している。 ゲバゲバ人形がこっそりとお煎餅を食べる。 その瞬間、モンスター人形が『オレも! オレも! 御せんべい! バリバリバリ』と取り上げたお煎餅を間食する。 で、また直ぐにねむってしまい、ゲバゲバ人形があっけにとられる。

  • このエレアコの正体は?

    一年ほど前に楽器店で見かけたエレアコを探しています。 メーカー名等、まったく記憶していない上に、その店から姿を消してしまって(私自身も引越しでその店には行けなくなってしまいました)今では正体が分からなくなってしまいました。 当時店員さんと話しつつ、試奏させてもらったときの記憶を掘り起こすと、 ・本来はエレキが有名なメーカーである。 ・価格は4・5万程度(量産品) ・手触りがツルツルじゃなくさらさらした感じ ・黒(茶?)と白の二色があった。 ・ボディはわりと大きめ ・ネックに草のツルの様なデザインがある ・高音のシャリシャリした感じの音がきちんと鳴る といった感じでした。 当方まだ音楽に疎く、自力では探しきれませんでした。 これじゃないかな、という心当たりのある方、ぜひともご一報くださいませ。よろしくお願いします。

  • 英単語の暗記

    効率の良いものの覚え方について質問があります。今、英単語を覚えているのですが、なるべく効率の良いやり方を探しています。まず、私の体感では、 記憶したことを忘れかける→思い出す、 このプロセスを繰り返すことで記憶が定着していく気がするんですが、 これはあっていますか?  つづいて、私は単語を覚える際、例文で覚えることが多いんですが、 これは参考書にも紹介されていて、たとえ単語の意味を思い出せなくても、例文の文脈がヒントになって単語の意味をおもいだしやくなるんだそうです。このように、ヒントを使って思い出しても効果があるんでしょうか?また、それはなぜですか? 質問が3つになってしまいましたが、科学的にはどうなのか知りたいです!詳しい方おねがいします。

    • noname#63995
    • 回答数5
  • かくれんぼ大会の番組の詳細

    番組の詳細や、現在ビデオを入手できるかなどの情報を求めています。 私が覚えていることは、 (1)5~15年くらい前の番組 (2)森の中でかくれんぼ(サバイバル?)していた。 (3)かなり本格的で、ギリースーツを用いたり、高い木の上に登ったり、穴を掘って隠れたりしていた。 (4)鬼の本部のテントのようなものがあって、その裏に穴を掘り、テントの地面の下に隠れている人がいた (5)制限時間があった (6)もしかしたらTVチャンピオン関係だったかもしれない といったところです。 まだ小さい頃に見た番組のため記憶が曖昧なので、誤った情報もあるかもしれませんが、大変面白く、興奮した記憶が残っています。 できるものならもう一度観てみたいです。 番組の情報以外にも、似たような大会(自分が参加できる)の情報なども募集します。

    • ghooya
    • 回答数3
  • この落語のタイトル(題名)

    落語に詳しい方に質問です。 今から5、6年ほど前に祖母に連れられて一度だけ落語を観にいった事があるのですが、その時に観た落語の内容やタイトルがどうしても思い出せません。ワンシーンだけの記憶ですが、もし心当たりのある方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 覚えているのは、「男の人が夜に森の中を歩いていると、目の前に首を吊った人がぶら下がっていて、男の人は怖がりながらもその死体の服やらを探ります。そしたら手紙が一通出てきて、その手紙を読む」といった感じの内容です。 本当に断片ですしこんな説明で解っていただけるか分りませんが、すごく面白かった記憶は残っていてまた観てみたいと思うので、どうかよろしくお願いします。

  • 海外ドラマのタイトル

    はじめまして。よろしくお願いいたします。 随分昔に深夜で見ていたと思うのですが、 航空会社かなにか、大企業の経営者家族のお話なんです。 覚えているのは、両親が作り上げた会社で、両親は離婚しているのに、近くに住んでいる。 長男は優秀でいい人、(実子ではない?) 次男はちょっと兄にひがんでいる。 双子の妹(これは記憶にあまりないです。双子でないかも) 幼馴染の女性。(秘書か社員か。長男が好きだったが、次男と恋仲に?) あと、父と再婚した。若い女性。(長男の元彼女?)この人が問題の種だったと思います。 最終回も全然記憶にありません。打ち切りだったのかな? タイトルがわかる方、お願いいたします。 レンタルとかもしているところがあれば、教えてください。 (最終回をご存知なら教えていただけたら嬉しいです。)

  • 脳をあやつる・・・賛成?反対?

    今、NHKで脳についての番組がやっています。 脳の研究で、猿とネズミの脳をあやつることに成功したそうで、それを人間にもいずれ、応用していくという内容です。例えば、他人の記憶をチップにして別の人間の頭に埋め込むと他人の記憶を共有できたり、また、コンピューターの指示の通り体が動いたりするそうです。 はじめは手足を失った人の為に、コンピューターを通して、ロボットの手足が動くといった内容だったので、それに関しては賛成なのですが、軍事関係に利用していくとなると・・・とても怖くなりました。人間の人格さえ無くなってしまう(自分が自分で無くなる?)んじゃないかなと思いました。みなさんはどうですか?私としては、この辺に関してはあまり研究が進んでほしくないなあという感想です(^^;)

    • noname#21590
    • 回答数7
  • コンパクトハードディスク

    コンパクトハードディスク?というと思いますが、システム手帳ぐらいの大きさで、40~100GBぐらいあるタイプについてですが、 これを2台(将来的には複数)のPCでのやりとりに使おうと思っています。 データのやりとりに最初USBフラッシュメモリーを買おうと思いましたが、そんなに持ち運ばないので、 普通のHDのほうがお得なのでこっちに決めました。 ただ普通のHDだと電源供給が必要なので、行き来するのにちょっと大変かと思い、供給のいらないコンパクトHD へと考えがまとまりました。 1.これを購入するときの注意点や、このタイプの欠点などをご教授ください。 2.だいたい40GBで1万円ぐらいだと思いますが(Bックカメラ)、本当は5千円ぐらいの予算で記憶装置を・・と思ってます。 それぐらいの値段で買える記憶装置って別にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主題歌に「グリコ」が入ってたのは

    昨夜、忘年会で飲んでいて昔のアニメ論議が始まり、議論が収束しなかったので、お知恵をお貸しください。 昔、江崎グリコがグリコ劇場としてアニメ番組を提供していたことがあります。 http://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad6.htm その中で、主題歌自体として「グリコ・グリコ・グリコ」と連呼していたのは、「鉄人28号」と「遊星少年パピィ」については意見が一致したのですが、「遊星仮面」がどうだったかで議論になりました(「ロボタン」は忘れていました)。 実際の放映時、グリコの連呼はどうなっていたのでしょうか。 なお、「ロボタン」に関しては歌の記憶が断片的(ぼっちの歌と混ざっている)でわかりません。こちらについてもお願いします。 くだらない質問とは思いますが、記憶、情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

    • ultraCS
    • 回答数2