検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出向ってそんな悪いことでしょうか?
大人気だった半沢直樹のドラマでは「出向」がすごく悪い事のように書かれていました。 企業の中で「出向」ってそんなに悪いことでしょうか? 私は30代前半ですが、大手企業に勤めていて、出向になっている同僚をみると、結構優秀な人が多かったりしますし、戻ってきて花形部署に配置される人もいます。 銀行にとって「出向」は悪いことでも、普通の企業にとってはそんなに悪いことではないのではと? 一つの企業にしか務めたことがなく、他の会社の実情は友人づてにしか聞けないので、こちらに質問しました。回答お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ladybaby
- 回答数8
- (謎)航空機で、座席の移動をすすめられるのはなぜ?
出張などで、国内外問わずたびたび飛行機に乗ります。 毎回ではありませんが、チケットに書かれた座席に座っていても、なぜかCAさんに「お席の移動を~云々~~」と言われてチケットの席よりも良いクラスの座席に移動をすすめられる事があります。 これはなぜでしょうか?どのような時に移動する事があるのでしょう?理由をご存じの方、ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- noname#185162
- 回答数3
- 土地購入時の境界立ち会いについて
先日、土地を購入しました。 更地ではなく、底地です。 借地権と建物を私の義父が所有しており、わたしが地主から底地を買い取ることになりました。 来月売買契約を行うのですが、契約後に地主さんが測量を行い、近隣の土地所有者や借地権者の人を集めて、境界線を決めると言われました。 現在、わたしが購入する底地に隣接する家は4世帯あるのですが、土地所有者と住んでいる人が違う世帯(借地権の建物)もあります。 聞いた話では、境界線を認めずにはんこを押さない人もいると聞きました。 そこで質問ですが、 地主の行う境界立ち会いというのは、わたしはただその場所に立ち会うだけで良いのでしょうか? わたし自身はその土地には住んでいませんので、近隣の住民は面識がありません。 事前になにか挨拶とかをしておかなければならないのでしょうか? また、わたしの義父(今回購入する底地に建っている建物の所有者・住民) もこの立ち会いに参加しなけばならないのでしょうか? 義父は高齢で耳が遠く、足も不自由なので、立ち会う場合にはそれなりに準備が必要です。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- syakusyaku99
- 回答数4
- 占いお願いします
好きな人(公務員目指していて一つ上)がいます。 久々に占ってみました。たまーにこっちから連絡してます。 *彼 (1)質問者に対しての感情、態度:19 the sun (2)質問者に対しての最近の態度、感情(近い過去):6 the lovers (3)質問者に取る態度や感情の原因(関係要因):8 justice (4)対応策あとの相手の態度、気持ち(近い未来):7 the chariot R (5)更に時間が経過した時の相手の態度、気持ち (予想未来):2 the high priestess *質問者 (6)相手への態度、感情:21 the world R (7)相手に対しての最近の態度、感情(近い過去):13 death R (8)相手に取る態度、感情の原因(関係要因):1 the magician (9)対応策あとの質問者の態度、気持ち(近い未来):15 the devil R (10)更に時間が経過した時のあなたの態度、気持ち(予想未来):20 judgement R (11)質問者と相手がどのような関係で繋がってい るのか(相手との懸け橋):16 the tower R (12)相手との関係の障害または対応策:(横向きで右が左です。)17 the star 変化はありますかね?(._.) 解釈をお願いしたいです。 私に対する気持ちで占いました。 また(1)自衛隊の彼とは毎晩連絡を取り合っています。 状況は変わらずです。 (2)の彼は不定期にあっちから返事が返ってくる感じです。 (3)学校が同じ彼は、前と変化なしの関係です^^; またこの前の進展の方法の占っていただいた結果の見方がよくわかりませんでした、、 よかったら教えていただきたいです(..) そして、また占っていただけたら嬉しいです>< お返事いつでもいいのでお待ちしてます。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- minister1993
- 回答数1
- 離婚を決断出来ずにいます…
前回夫の借金と横領の件で相談させていただいた者です。 別居から半年が経ち、私は4月から正職員としての仕事が決まり、現在は娘を母に預けてパートに出ています。主人も仕事は順調に進んでいるようで、前の会社には親族で弁済を済ませ告訴せずに現在に至っています。が、今後どうなるかはわかりません。 別居後話し合いの機会を設け、2人で離婚について同意はしたものの、夫側の親族や仲間からそんなに簡単に籍を入れたり抜いたりしていいものなのか、こういう困難を乗り越えるのが夫婦ではないかと言われ気持ちが鈍ってきました。 慰謝料はなし、養育費は払ってもらいます(本人も母子家庭で育ち、養育費等は受け取っていなかったのでそこはちゃんとしたいそう)が、私の家族は返済で大変なのにまたどこから持ってきたかわからないような金は受け取れないと拒否。主人がやはり信用取り戻せるように頑張るし、自分のように母子家庭の辛さを娘に味わわせたくないという気持ちで復縁を未だ望んではいますが、結婚詐欺にあったようなものだし、一緒に暮らして娘がひもじい思いをしながら生活するほうがよくないと父母は反対です。 娘の今後を考えるとどちらがいいのか、なかなか答えが出ません。離婚、母子家庭に対してまだマイナスイメージを抱いた状態で決断できずにいます。何かアドバイスをください。よろしくお願いします。
- 電気工事で独立
私は無知なのですが、 電気工事での独立はどの様な段階を 踏んでするものなのでしょうか。 私が独立するわけでは 無いのですが、 何か必要な知識などあれば ご教授頂けたらと思います。 私は通信業の事務員で 全く電気工事などの 知識はありません。 独立経験がある方、お知り合いが 独立なさってるなど ありましたらお願い致します。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- NOaaa
- 回答数1
- 婚活サイトでごめんなさいメールばかり来ます
エキサイト恋愛結婚、という婚活サイトで、結婚相手を見つけようとしていますが、「いいなぁ」と思った女性にハートメールを送っても定型文の「ごめんなさいメール」ばかり届いてしまいます。プロフィールにおかしな事も書いていないし、顔写真も載せていますし、年収も人並みです。年齢のせいなのか、住んでいるところの問題なのか、それも私自身のプロフィールに問題があるのか、分からなくなってきました。 いわゆる婚活サイトで結婚できた人って、本当にいるのですか。やはり大都市圏に住んでいないと不利ですか。「ネットで結婚相手を見つけよう」なんていうのは、馬鹿な考えなのでしょうか。 ちなみに、結婚相談所の利用も考えたのですが、入会金やらもろもろの会費で少なくても30万円以上は取られるようです。友人もかつて利用していましたが、結婚できませんでした。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#195485
- 回答数2
- こんな旦那、どう思いますか? Part2
TVのニュースを見ていて、旦那とこんな会話をしました。 夫「(ニュースに対して)それは無理だな。」 私「必ず否定的な事を言うね。」 夫「だって本当に無理だから。何故なら~云々かんぬん…」 私「そうじゃ無くて、肯定的な事を言わないよね。」 夫「本当の事だから。」 私「否定的な事ばかりを言われて居たら、気が滅入るから止めて。」 夫「独り言に対してそんな事言われても。」 私「独り言なら尚更、言わずに思うだけにしておいて。」 夫「そんな事を言うなら一緒に居られない。」 今までは無視するか、聞き流していたのですが、 あまりにも否定的な言葉かバカにする様な事しか言わない(全てに対して)ので、 上記の会話をしました。 そういう言葉って、言い返さなくても、耳に入れば、嫌な気持ちが積もって行きます。 私は我慢しすぎる所があるので、結婚してから数年間我慢していましたが、 もう我慢しないつもりで、言ってみました。 旦那は耳が痛い事は全て、「面倒臭い」と言って、放置します。 兄弟から文句のメールがあっても、「物事が全部分かっていない」 と言って放置していました。 義母の今後についての話なので、放置してはいけないのですが…。 分かっていないと思うなら、自分が知っている事を説明してあげれば いいだけなのに、放置するから、問題が解決せずに、結局何にもしないんです。 多分、話し合うと、自分にとって都合が悪い方へ進んでしまうのが嫌なのでしょう。 なのでその前に、相手が悪い事にして、本題をうやむやにしていると思います。 いつもそのパターンで、私からの話も放置しますから。 義母との同居も、旦那は嫌なんです。 旦那の仕事が自営で、仕事が無くて家にずっと(何週間とか一ヶ月とか)居て ゲームして、家事を全くしません。 働きに出ている私に生活費を出させていて、家事もしない旦那。 だから同居したら、義母に(仕事の事で)文句を言われるのが嫌だと言ってましたから。 参考までに、Part 1の質問はこちらです。 http://okwave.jp/qa/q8339904.html
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#186590
- 回答数5
- 「○○してくれると嬉しいな」という言い方について
彼氏や好きな人に大切にされていない気がして悩んでいる女性は多いと思いますが、このよく言われている男性を気持ちよくさせて動かす(?)と良く言われているこの言い方について質問が2つあります。 ※男性、女性どちらからの回答も大歓迎です。 ★質問1★ 自分が大切にされていないのかな・・・と思っている時、例えば連絡が少なかったり、会う頻度が少なかったり、会っていてもなんだか彼の態度が冷たかったり。。 そんな雰囲気になってしまっている相手に対して 「○○してくれると嬉しいな(*^^*)」 という言い方をした事がある方、実際に彼の態度は変わりましたか? 私はした事がありますが、まーったく効果ありません。 私が常にこういう言い方(下手にでる言い方?)ばかりしているから効果ないのかな・・・ 逆にブチギレして突き放した方が男性はいつも優しくなるのですが(複数経験あり)皆さんはどうなのでしょうか。 ★質問2★ 私の周りでも恋人にはガンガン言う女性が多く、しかも大切にされています。 それに、居心地が良いパートナーには「○○してくれると嬉しいな(*^^*)」なんて不自然な言い方しない気がするのですが、、、パートナーがいる皆さん、どうでしょう?
- 動物病院のことで悩んでます・・・。
いままで通っていた動物病院がいまいち信頼できなくて、他の病院に行ってみようかと思っているのですが、今 治療中なので 薬や治療方針が変わることの負担や今までの経緯を知っている病院にそのまま通った方が良いのか、悩んでいます。 意見を聞かせてください。 それと、動物病院を転院すると、必ず前の病院名を聞かれるのはなぜですか?
- ベストアンサー
- 動物病院
- noname#232811
- 回答数4
- 何が異なって、略奪が起きたり、平穏だったりするので
先週、フィリピンで大災害が発生しました。 かの地では治安が悪化し、略奪が起きました。中国やアメリカの災害でも、略奪が起きています。 一方、日本では、大島でも東北でも、、略奪は起きていません。 何が異なって、略奪が起きたり、平穏だったりするのですか?
- 日韓共同で戦争したのになぜ韓国人は日本に賠償を?
先の戦争は日韓共催、町村合併みたいに日韓は同じ国でした、合併の経緯は別として 要するに日韓共同国が戦争し戦争責任が有るとすれば両国にあることになります。 戦後日本と韓国に分離しました。 分離した一方の国が一方の国に個人であれ国であれ賠償を求めるのはおかしいのでは。 戦時中日韓合同国の軍隊が日本、韓国分け隔てなく強制的に徴兵しました、戦死者には戦後分離した夫々の国が個人保証しています。 慰安婦問題ですが仮に軍による強制があったとしても、これも遺族補償同様 日韓両国が個別に対応すべき問題で、 韓国の個人が日本の政府に賠償を要求するのは全くおかしいのではないですか。 それなら日本の戦死者家族が韓国に賠償を請求してもいい事になりませんか? 日本は韓国を軍事侵略した訳ではなく経緯はどうあれ合法的に合併したのですよね。 その意味では町村が合併して市になったみたいなもんですね。 国の大小で賠償とかいうのもおかしいし戦争責任は対外的には日韓双方にあるはずです。 上記の観点から、いわゆる慰安婦問題で個人保証を日本に要求することに韓国政府はどのように屁理屈をつけているのですか? 韓国なんか国交断絶すればいいと思っているんですが、それは私見です。 質問は 韓国政府や元慰安婦とかいう売春婦は どういう理屈で 韓国ではなく日本に 金を要求しているのですか 同じ国だったという事実をどうクリアーしているのですか? どっちみち無理があるので 屁理屈は長くなると思いますが 簡単に言うとどうなるのですか 教えてください
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#187033
- 回答数19
- 従軍慰安婦のことで素朴な質問、三点です
韓国人、在日韓国朝鮮人が、 従軍慰安婦のことで、 なんどもなんども、日本人は謝罪せよと 世界中で騒いでいます。 韓国人は従軍慰安婦の性奴隷は 20数万人がいた。 戦争問題でも歴史問題でもなく もっとも根源的な女性の人権問題だと騒ぎ立てています。 そこで、私は不思議で仕方がない素朴な質問が、三点あります。 ぜひ、お教え頂きたいのです。 何卒よろしくお願い申しあげます *** **** *** (1)20数万人もの従軍慰安婦 と 当時の日本の兵隊さんとの間で 生を受けた落とし子です。 として登場する朝鮮人が一人もいません。 なぜなのですか? (2)そうした不自然さを、なぜ、日本サイドは 誰も反論しないのでしょうか? 追及しないのでしょうか? なぜなのですか? (3)当時の慰安婦だとして、 マスコミにタイミング良く 朝鮮人の婆さんが登場してきます。 裁判でいえば、いわば被告が、原告の日本を訴える図です。 ところが、その被告の主張を支える証人が 「私の近所に住んでいたが、連行されて売春をさせられていました」 と証言する証人にあたる人が 誰一人として出てきていません。 それはなぜなのでしょうか? なぜなのですか? 以上です
- 元彼氏の暴力行為と迷惑行為
こんにちは。 アドバイスお願いします。 大学のゼミで一緒に なり付き合って二年の彼氏がいました。 途中遠距離になり、彼の浮気が発覚し話し合いのため 彼の住む東京に行きました。結婚についても双方考えて いたため、彼から謝罪を聞けるかと思っていたところ、 【こうさせたお前が悪い、俺は耐えてきた】等と不快な ことまで言われた挙句、【誰か男を紹介すれば気が済むか?】 等と言われ謝罪を求め、彼の腕を掴みました。 そうすると、コンロに抑えつけるクローゼットに投げ込まれる 等の暴力をふるい、家を出ていきました。 その後私は実家の福岡に必死に帰り、お金を貸していたため お金の返還と暴力(全治二週間)への謝罪を求めました。 相手方からは返答はなく、ご家族様にご連絡をし対応を求め ましたが、【貴方が悪い】の一点張りでした。 挙句、相手方から弁護士を立てられ【円満な交際の終了】の 要求とのことで、実家にFAXを送ってくる等の迷惑行為をして きました。何度も何度も、相手方弁護士には交際が終了している こと、暴力行為があったことを伝えたにも関わらず信じて貰えません でした。 自身の荷物の返還を求めていますが未だに返還されていません。 相手は新しく彼女もでき、 幸せにしているようです。 こんなにも人を恨んだことはなく、自分の気持ちをコントロール できません。 殺したいほど人を恨んだことはありますか? どのように感情をコントロールしましたか?
- 猫を飼うなら里親募集とブリーダーどっちがいいのか?
来年初めて猫を飼います。 その為に猫可の物件を探し、今年中に引っ越し予定です。 問題なのは、どこから猫を貰うのか。です 色々探した結果、ペットショップは止めた方がいいという記事を沢山見たので、視野に入れていません。 里親募集なら費用が掛からない分、その子の為にお金が掛けられるかな、と考えていましたが、色々読んでいると、詐欺まがいな人ややたらに個人情報を聞き出したりするなど少し不安です。 その後の個人情報の処理などどうなるんだろう・・・とか考えると、 やはりブリーダーさんから直接飼った方がいいのかな、と 結局どっちがいいのか分かりません。 是非意見を聞かせて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 猫
- shiratama543
- 回答数7
- 母親のお金の使い方・・
私の母のお金の使い方について、相談させてください。 すいません。他のカテゴリーでコメントがつかなったので、こちらに書かせてもらいます。 母親68歳、父親70歳です(2人暮らしです)。父親は数年前アルコール性起因の病気になり、短期記憶が大変弱く、母に頼り切りの生活をしています(まあ、今のところ自分のことは自分でできます。)私は次男(36歳)で車で40分程度のところに住んでおり、嫁と0歳の息子と住んでおります。 父親がしっかりしていたころは財布のひもは母が握っていたものの、無駄使いにはしっかり雷を落としていたのですが、父の状態が悪くなると、母は自分の使いたいだけ使っている様子で、父が大手企業に勤めていたので、2人で月に換算すると30万ぐらい(?)の年金をもらっているらしく、まあ、時々家に帰るといっぱい買い物をしてきており、まあ腐らないものですが(洗剤、テッシュ、お茶)、安いからと言っては無駄に多くものを買っております。またうちの息子に対してもふつうよりも多めかなあと思うくらい服やお金を渡してきます(初孫になるので、喜ぶのはわかるのですが、私の妻も恐縮するぐらいです。) 月に1回程度は父の様子観察のため、実家に行くのですが、最近は体にいいからと1本300円もするミネラルウォーターも買っているようで、この先浪費傾向が強くならないかが心配です。しかも、数か月前には簡単なネットとメールしかしない父のパソコンの光回線が最新のものとなっており、母に事情を聴くと大手電話会社(〇TTの代理店の方の名刺をもらっていました)の人が来て、新しくて、速度が速くていいものだと聞いたので、変えたということで、もう契約書にサインもしてしまい、解約は無理な状態で、案の定、無駄な有料テレビの契約をさせられており、そちらの方は私が気づくのが早く無料視聴期間内に無事解約できました。 これを機会に母親には大きな買い物や契約をする時は必ず息子に相談するように貼り紙を作成し、電話の前に貼り、電話も着信が非通知のものには電話がならない機能のものに買い替え、簡易型のドアモニターを取り付けて、必ず映像を確認して、扉を開けるなどの対応策をとりました。 ここで、相談なのですが、親子といえども、親のお金なので、積極的にはお金を使うなとは言えず、お金は大切にしないといけないことの説明はしております。しかし、母は昔からどちらかといえば浪費家の傾向はあるので、今後父が介護が必要になった時など、お金がかかる時期のため少しは蓄えるなりして備えないといけないことも説明していますが、いまいちピンときていないようです(もちろん、親の預金額等は私はしりません) もちろん私は親のお金がほしいわけでもないですが、詐欺で高齢者が騙されるニュースなどをみると親の顔が浮かびます。もう少し、お金を大切に使ってほしいのですが、子供の気持ちをどうすればわかってもらえるのか・・・悩んでおります。
- 韓国経済が崩壊したら、日本に影響ありますか?
韓国では、自動車最大手の現代自動車の販売下落に続き、韓国エリートが安定企業と就職を希望するサムスンのモノマネ経営の限界がクローズアップ。 サムスン自信の新作、腕時計型の未来端末ギャラクシー・ギアは、「携帯電話を持たずに、メッセージやLINEができる」と、アップルの後追いメーカーというイメージを払拭するために世界中のイベントで大々的に宣伝してきたが、大手量販店の返品率が30%を超えるという大コケ。 仮に韓国経済が崩壊した場合、日本にはどのような影響がありますか? http://biz-journal.jp/2013/11/post_3345.html
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#194660
- 回答数13
- うつ病による退職について(長文です)
お世話になります。 Deux-mondesと申します。(28歳/女) うつ病による退職について、皆様のアドバイスを頂戴いたしたく、投稿させていただきました。 *経緯* 現在の部署(企画系)に配属になり今月で3年となりましたが、仕事量が多い・業務の幅が広い、また、新しいプロジェクトもしばしば発生することから1年半前にうつ病を発症しました。 身体の不調から思うように仕事進められない自分を責め、一時期はアームカット・意識を失う寸前まで紐で首を絞める等の自傷行為をしていたこともありましたが、同じ部署で3年は頑張りたいと思い、抗欝剤と睡眠導入剤(ジェイゾロフト、サインバルタ、ハルシオン)を服用しながら仕事を続けてきました。 当時は「ただでさえ役に立たないのに、うつ病と伝えて、周りに気を使わせることなどできない」と考えてしまい、同僚には自分の体調のことは伝えておりませんでした。今思えば、業務量の軽減をお願いすることくらいはしても良かったかとも思うのですが、当時はただただ必死で、そのように考えることができませんでした。薬を飲んでさえいれば仕事を続けられるならそれでいい、と思っていました。 幸い、夏頃から症状が軽くなり始め、来年2月に結婚することとなり、婚約者とも話し合いの上、これを機に転職することと致しました。主な理由は以下の通りです。 (1)[9月下旬頃]:子供がほしいので、かかりつけのクリニックの先生に、1年~2年かかってもいいので断薬する方向で調整をお願いしたところ、「体調は良くなってきているが、まずはストレスが少ない環境を整えないと必ず再発するので難しい」と言われた (2)[10月中旬頃]:上司に状況を説明し、すぐでなくてもいいので異動させてほしい、もしくは課員を一人増やしてほしいと相談したところ、「うちの部署の仕事をこなせるスキル(英語等)を持った人員が他にいないので、異動も増員も難しい」との回答だった *状況* 先日、上司に2月末または3月末で退職したいと伝えたところ、他に替えがきかないので辞められるのは困る、ということで引き止められました。業務を軽減できるようにするのでそれで様子を見てほしい、と。結局、その日の上司との話し合いは平行線のまま終わってしまいました。 私としては、これから作る家庭が最優先なので、退職の意思は変わりません。 弱い自分が情けないのですが、業務量が少なくなったとしても、今の仕事を続けながら断薬することは無理だと思います。 *質問* 説明が長くなり申し訳ございません。 そこで皆様にアドバイスをいただきたいのですが、退職にあたり会社から引き止められた場合、どのように会社を説得すれば良いでしょうか。 転職は初めてなので、どうするのが一般的なのかがわからず・・・。 ご教示のほど、宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- deux-mondes
- 回答数3
- お姑さんとのことで(長文です)
結婚15年になります。 結婚当初から、お姑さんに色んな事を言われて、主人に言っても とりあってもらえず、家で泣いたりしていました。 お姑さんはいわるゆる自分の理想を言ってくる感じです。 私は嫁だし、お姑さんの言う事を聞かないといけないと思って 頑張ってきました。 これは、私にだけではなく主人の弟のお嫁さんにもそんなん感じです。 義妹もそうとうお母さんに合わせて頑張ってるみたいですが、 2人いる時に、「あんたたちよりいいお嫁さんっていっぱいいるのにね・・」 と言われて、二人で苦笑いしたこともありました。 お姑さんと会うのが他にも嫌な理由があって、会うたびに自分がお嫁に 来た当初、お舅さん、お姑さんから言われた事、された事でどんなに 嫌な思いをしたか毎回、同じ話しをきかされました。 そして、 3ヶ月前にうちの子供のあることで、私はちゃんとやっていたつもりでしたが、 「親としての責任がない」や、「あなたには常識がないの?それはあなたの親の育て方が 悪かったとしか言いようがないね」などなど言われました。 それから、「孫のことで色々してあげたり、野菜をあげたり、そういうことに あなたは感謝してないでしょ!」と。 「もちろん感謝はしていますよ。とても助かっています。」と言ったのですが、 「あの時もお礼を言わなかった。そしてあの時も」などなど。。 主人が実家に行った時にもらってきていたので、直接電話をしてお礼をいうというのは 確かにしていませんでした。 私も素直に「はいはい」と聞けば丸く収まったのかもしれませんが、 とうとう私も思っている事を言ってしまいました。 あまりに私だけが悪いというような言い方をするので、 私もずっと我慢して誰にも言わなかった主人の浮気の話しもしてしまいました。 (これはさすがに言ってまずかったかな・・と思いましたが、口からでてしまいました。) そしたらそれも「あなたが悪いからでしょ。あなたも浮気したかったらすればいい。」 と。。 「あなたとは話しにならないもう自分が思うように好きにしなさい」という メールを最後に、うちにも来なくなったし会っていません。 主人にも、子供の事が原因で言い合いになったということは伝えました。 主人は「そんなことぐらいで?」という感じでした。 主人にもあんまり心配はかけたくないので、お姑さんから何を言われたかは 言っていません。 「言い合いになったけどこれから良い関係になると思うよ。」と言ったのですが、 お姑さんもこの3ヶ月音沙汰なしで私的には平和な日々を送っています。 主人と子供はちょくちょく主人の実家に行っています。 私だけが行っていない状況です。 すみません。長くなりましたが、 もうすぐ年末年始になります。 私としては何もなければ、今はまだ会いたくないな~と思っています。 もう言われたくないし、言いたくないんです。 年末年始は顔を出すべきなのか、ただ私はウェルカムではないと思います。 それをわかっていて行くのも本当に勇気がいります。 もちろんこのままでいいとは思わないのですが、行く気になれないのです。 年末年始に嫁だけ行かないというのはやっぱり非常識だと思われますか?
- 夫の借金について
昨日夫に借金があることが分かりました。 数日前から様子がおかしく、どうもお金がない様子。 気になったので夫のお財布の中を見てみると ほんの小銭しか入っていませんでした。 夫には月3万のお小遣いを渡しています。 夫には趣味もなければ、お酒を飲みに行く事もありません。 クレジットカードは私が預かっています。 お札入れにはいくつかの消費者金融の明細書が入っており、 私が見つけたのは3社の消費者金融の明細書4枚です。 額は100万程。 夫に聞いたところ逆ギレするのみで まともに答えず、借金が全額でいくらあるのか分かってません。 夫も把握できていないようです。 借金の原因は、仕事でお客さんから回収できなかった売上を立て替えた事。 以前にも夫から相談され、10~20万を貯金から出して立て替えた事が数回あります。 私には立て替えないといけない事が理解できず 転職してほしいと何度も言いましたが、 結局私が我慢して今に至ります。 夫の言い分は、借金を返済し終わるまで今の職場で働き、 アルバイトもしながら借金を返す。 自分一人でなんとかするから黙っててくれ、 親には言わないでほしい。これが主です。 私の考えは、借り換えをして少しでも金利を少なくし返済する。 返済は夫のお小遣いでしてもらう。 反省させる為に義両親に借金がある事を話す。 何より転職をしてもらいたいと考えています。 来年の3月に第一子が産まれる予定です。 夫の収入だけでは夫婦2人の生活も厳しいので、 私はパートをしていますがそろそろ産休•育休に入ります。 そうなればもちろん収入は減りますし、 子どもが産まれれば出費は増えます。 そして借金の返済。 子どもの事を考えると不安でたまりません。 すぐにでも借り換えの手続きなどに入って、 来年の2月までに転職先の目処をつけてほしいです。 ですが、実際転職をするというのは厳しいのでしょうか? 夫は36歳で、たいした経験も資格もありません。 夫の職場についてですが、休日出勤は当たり前で 酷い時は月に1回休みがあれば良い方。 残業も当たり前、もちろん残業代は出ません。 朝7時半には家を出て、帰宅は23時を過ぎるのがほとんどです。 酷い時は朝方帰宅し、数時間後にまた出勤。 そして、回収できなかった売上は立て替え。 上司から指示されてというより、 そうするしかないのだと思います。 給料は手取りで22万、ボーナスは年2回で20~30万程です。 今より給料がほしいとかではありません。 例えどこも厳しい現状と言えども、 夫の年齢や能力の事をふまえても、 今よりはマシな職場で 働こうと思えば働けるのでは?と思っています。 こんな考えは甘いんでしょうか? 私からすればかなりのブラック企業なんですが、 夫は何故か辞めようとしません。 これまで、夫婦2人ならお金はなんとかなるし 私が働くから転職してほしいと言っても 辞めようとしませんでした。 辞めたくても辞められない訳ではありません。 あまりにも頑固な旦那を どう説得すればいいのか分かりません。 今回は離婚の話も出して、 口では辞めると言っていますが すぐ行動にうつすとは思っていません。 私自身世間知らずで考えの甘い部分も多々あります。 夫と年の差もあるので、夫は私を見下しています。 ですが、今までのように私が我慢すればいい、 夫婦2人ならなんとかなるとは言えません。 夫ととことん話し合わなければいけません。 そう思うものの、あまりの事でどうすればいいのか 何から考えていけばいいのか全く分かりません。 色んな方のご経験談やご意見を聞かせて頂き、 改めてよく考え、様々な知識を増やせればと思っています。 どうか皆様のご意見をお願いします。