検索結果

舞台

全10000件中8521~8540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 昔見た映画のタイトルを知りたい

     20年近く前の伝奇もの(?)邦画のタイトルを知りたいです。 ・舞台は戦国期日本?  (登場人物は和装だったと思うのだが、総じてぼろ服のイメージが強く断言できない。中華ものを焼き直した作品の可能性も?) ・作中で妖術の類の描写があった ・ヒロインは妖術の方面でのキーパーソンであり、それが理由で黒幕に拉致される ・そんなヒロインを救出するため、黒幕のところへ乗り込む主人公(男)とその仲間 ・最終的に黒幕は本拠地(岩山?)もろとも爆散。それを見た仲間(居残っていた)は、主人公達の名を呼びながら打ちひしがれる。皆巻き込まれてしまったのか……と思いきや、火柱をバックにヒロインを背負って帰ってくる主人公達の姿が――というシーンでEND。  当時家族が借りてきたレンタルビデオのエンディング部分をちらっと見ただけのため、物語の本筋や出演俳優については全く判りません。  ただエンディングの、ぼろぼろの主人公がヒロインを背負って帰ってくるシーンだけが、強烈に心に焼き付いています。  今更ながらストーリーが気になったので見てみたいのですが、家族に尋ねてみてもタイトルも内容も覚えていませんでした。  お心当たりのある方は情報をお寄せ下さると嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • john369
    • 回答数2
  • 【相談】幼なじみと知人が登場する夢を見ました

    おはようございます。 先ほど目が覚めたのですが、おかしな夢を覚えています。 夢を覚えて目が覚めることも少ないのですが、登場人物とストーリーが変梃なので夢が暗示していることをお聞きしたくて質問させて頂きます。 場所はホテルが隣接しているスキー場でした。今年も雪が少ない、などと感じながら敷地内を散策しています。暫く歩いていると私の予想通り、ホテルへのは入口があり入りました。室内には自転車(ロードバイク)を組み立てて、これからロードの大会に参加しようとしている人達が大勢いました。その中には幼なじみのYくんがいて、驚いて声をかけようとすると、彼の背後には知人のMさん(50代後半)が居ました。 Mさんにここに居る訳を聞くと、近くの朝里峠というところを舞台に自転車のロード大会が開催され、それに参加するということでした。夢の中ではMさんは単身赴任されており、そこから会場へ直行し、自転車は自宅から配送してもらったとのことでした。その後、世間話をしました。 私はそこから何故か、従兄弟のもと(東京都)を尋ねるという用事があり、その場を出発した、ところで変な夢だなと思い目が覚めました。 こんな内容の夢でした。ご助言等頂けると嬉しいです。ご回答をお待ちしております。

  • 妄想癖を治したい

    自分は恥ずかしい話が幼稚園の時からかなり妄想癖がありまして すぐに自分の世界に飛んでしまいます。 例えば、先生が話している時に中国という単語が出たら、 中国が舞台の小説があって何とかでとかその作者の次回作がとか それ以前の作品はとか 芋づる式でどんどん妄想をしてしまいます。 鉛筆という単語が一度でれば、この前鉛筆をコンビニで買ったなと、 そしたらコンビニといえばフランチャイズについての本を読んだなとか 初めてその単語を知ったのは中学校の時でとか考えると もう昔の中学校のときの運動会の記憶がフラッシュバックするなど とにかく際限ない程妄想に浸ってしまいます。 無意識で頻度があまりにも多いので、 数えてみると平均5分に一度という多さで もうどうしようもない妄想癖だという事を今更気付きました。 重要な話などが会った時も体育館で集合とかだったら 体育館ボロいということから始まって昔の小学校の体育館がとか 連想ゲームみたいなのを無限に繰り返すうちに 重要な(例えば何時に集合だとか)話を右から左へ聞き流してしまうので 絶対に仕事に支障が出ると思い、直さなければと思いました。 どうやったら治せるか教えてください。 私も勿論考えてみますがなかなか思いつかないので。

  • 最近、どんなドラマ見てる?

    早速なんですが、皆さんは最近みてるドラマ、あるでしょうか?私は、特になかったんですが、いつのまにか、いくつか見てました。1つは、海猿です。自分の嫌いなヤツが、出てたので、どうしようか迷ったのですが、そこは内容でカバーかなと。2つめは、がんばっていきまっしょいです。これは、どうせ女の子の恋愛ゴッコ、かなと思いきや意外に、内容がしっかりしてて、ビックリしました。それに、方言を使ってくれることが、うれしい。ちょっと前に、同じ四国が舞台の、純愛ドラマが、ありましたが、普通に標準語でしたから。がんばっていきまっしょいを、少しは、見習ってください。最後は、女王の教室です。これは何といっても、ヒロインの演技が、ど下手なところが魅力でしょう(ファンの人、すいません)。本来なら見ないんですが、かえって、それが小学生らしくて良く、リアルに感じました。そういう意味で、これから頑張っていって、ほしいです。それにドラマ自体は、このサイトで知ったんですが、賛否両論あるようです。でも私は、あの先生嫌いじゃないですね。高圧的だという人も、いますが、自分が試されてるようで、この高圧的な先生を、どうやって攻略しようかな、と逆に燃えますけど。今見てるドラマが、あれば教えてほしいです。

    • noname#17199
    • 回答数9
  • ウソつきの友人。疲れました・・・

    こんにちわ。 24歳♀です。 知人(26歳♀)が、とてもウソつきで困っています。 以前からそういう傾向があったのですが、 目立ちたいようなウソばかりつくんです。 例えば、好きな舞台の演出家と友人だから、チケットが手に入るとか (単なるファンクラブからです) 好きなブランド物が見つからず、LAから取り寄せたとか。 (本当はオークションでUSED品を購入。) まだまだたくさんあります。 あまりにウソが多いので、何も信じられず、お付き合いが疲れます。 何度か騙され、振り回された経験があります。 賢い子なので、ボロを出しません。 (私は信じられなかったので、自分に関わる事のみ調べて分かりました。) ウソをついているのに他の子やネット上で「すごいね~!」 と言われているのを見るとついつい腹が立ってしまいます。 (子供ですよね^^;) 他の部分では、趣味も合うし、いい子なのかな~とも思うのですが・・ どうしてこういうウソをつくのでしょうか? 心理が分かりません。 ただの見栄っぱりなのでしょうか? 「病気なんじゃない?」と別の友人は言うのですが、 何となく納得できず。。 振り回されただけに、どうしても気持ちが収まらないんです。 見下されたような気持ちまでしてしまいました。 皆さんならどうされますか? (今、少し距離を置いている状態です。)

  • 昔見たアニメについて

    昔見たアニメなのですが、忘れてしまい、とても気になっています。レンタルビデオ店で適当に借りたものなので、いつ作られたものなのか、OVAなのかTV放映されたものなのかも不明です。 覚えている事を書き出して見ますので、心当たりがある方はお願いします。 (1)舞台は現在で主役っぽい人物は女3人。不良っぽい黒髪長髪と、茶髪オカッパ(もしくはショート)と、オカッパに「お姉さま」と呼ばれる女。(男も1人いたかも) (2)最初の方でオカッパと「お姉さま」が下着を見たりアイスを食べたりしていた (3)掃除用具入れにオカッパと「お姉さま」が入るシーンがあり、オカッパがキスしようとすると、壁が動いて何処かに落ちた? (4)長髪がスクーターみたいな乗り物に乗るシーンがあった (5)マシンガンみたいな武器が出てきた (6)ボールプールみたいな所?で男が柔らかい何かを触ったらそれが女の胸だった、というシーンがあった(確か相手はオカッパで悶えていた) (6)は他のアニメと混同している場合があります。 とりあえず90年代にはレンタルビデオ店にありました。ストーリー、タイトルは全く覚えていません。全体的にギャグ調で、微妙にお色気があった感じです。 最近急に思い出してとても気になっているので、どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式に出席しない理由

    今年秋に結婚が決まり、式場を予約してからの問題です。 そもそも彼の家は父方の親戚と縁を切っており、地元ではやりたくないということ、母はあなたたちの好きな場所で好きなようにやりなさい、との了承を得て、私の地元(彼の地元とは車で2時間くらい)でやることになったのです。 ところが彼の母が結婚式には出席しないと言い出しました。理由は緊張する性格なのでそのような場所は苦手だからということです。 が地元でやったらどうか、と提案してきました。性格的なものならどこでやっても出席できないはずなのに、地元での結婚式は出席できて、私の地元でやるのは出席できないというのは、納得がいきません。いくらそのような場所が苦手とはいうものの、自分の息子の晴れの舞台をそのような理由で欠席するなんて、こちらの招待客にも不審に思われるし、彼自身もかわいそうでないでしょうか? あまりにも身勝手な理由であり、私の家族を侮辱している行動だと思います。 また彼は母を大変思いやる人で、母の言うとおりにさせたいと言っています。 私が折れるべきでしょうか? いい解決法があつたらご指導ください。

    • may524
    • 回答数8
  • かなり昔に放送していた深夜ドラマについて。

    こんにちは。十数年来気になっていた『深夜ドラマ』について質問します。 80年代終わりか90年代初め頃だと思うのですが、夜の11時以降(かなり遅く?)にフジテレビかテレビ朝日あたりでやっていたドラマについてご存知の方はいませんでしょうか? 記憶に残っているものは……  ★若者向けの深夜ドラマが始まった初期に放映していた。  ★メインキャラは男女数人で、敵か味方か分からない謎のような立場で「チャン」(正確には不明)という名の中国系の青年がいた。  ★舞台設定は近未来。  ★架空の「麻薬」のような薬がストーリーに関係していた。(カプセル状?)  ★ドラマの雰囲気は暴力・死人などが出る、結構殺伐としたもの。  ★主人公側が「麻薬」の秘密を知って組織?と争っていた。 こんな感じです。あまりにおぼろげな記憶なので、間違っている部分があるかもしれません。 当時としてはとても変わった感じのドラマで、全体的な雰囲気は、後の「NIGHT HEAD」などに似た感じのSFテイストが入っていたと思います。 これまで、折を見てはネットで検索をしているのですが、どうしても該当するものが見つけられず、タイトルすら思い出せないのが気になって仕方ないので、もし上記のようなドラマについて心当たりがある方は、せめてタイトルだけでも教えていただければ助かります。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • tozuki
    • 回答数2
  • 病気に甘えているのか…本当に鬱なのか…すべてにどうでもよくなってしまった。

    鬱が原因(セラピストに寄ると躁状態とはいかないけど波はあるらしい)で通院して6年半、22歳。 通院期間にも、短期留学をしたり、舞台女優活動をしたり、今はシンガーソングライターを目指して音楽をやろうとしています。(去年はずっと曲を作りたくてやる気がしなくて、でもどうにかファーストソロライブやデモテープを送ることができた)また、大学の資格をとっといた方がいいと思って、今年、通信で大学(音楽)に入学しました。 しかし、やりたいことはあるのに、やる気がしない、身体が動かない(本当にしんどく歩くのも精一杯だったのはオーバードーズのせいかもしれないけれど)できない、とそれがとても辛いです。 鬱はもしかしたら気分も落ち着いていてはいるので、鬱ではないのではないか、単に怠けているとしか思えません。 年末年始、2回(そのうち一回は入院した)オーバードーズをして、やっと体力も回復してきて、動けるはずなのですが、今日、大学の試験があるのに行く気がしません。 それどころか、大学もあれだけやりたかった(強く愛していた)音楽ですらどうでもよくなってしまい、生きている意味を感じられなく、死んでもいい(いろいろ試したけれど死ねない)、死にたいと思っています。 こんなどうしようもない私にアドバイスどうかどうかお願い致します。

  • この話について教えてください

    舞台は中世くらいのヨーロッパだと思います。 ある若い女性が、大きな屋敷にたどり着きます。(確か森か山で道に迷って偶然たどり着いたのだと思います) 屋敷の主人(若い男性)は、その女性を暖かく受け入れてくれます。 その女性はしばらく屋敷に滞在することになります。(理由は忘れました) 次の日、屋敷の主人は出かける前に女性に鍵の束(屋敷内の部屋の鍵)を渡して、次のようなことを言います。 「屋敷内の部屋は自由に使ってかまわないが、この鍵(他の鍵と一つだけ形が違う)で開く部屋だけは絶対に入ってはいけない。」 そう言って出かけていきます。 その女性は禁じられた部屋以外を見て回ります。 部屋の中には高価な宝石・ドレス・調度品などがたくさんあり、女性は屋敷での生活を楽しみました。 しかし、しばらくすると飽きてきて、禁じられた部屋に入ってみたいと思い始めました。 そして、どうせばれないだろうと思って、屋敷の主人が外出している間(屋敷の主人は毎日どこかに出かけていく)にこっそり禁じられた部屋に入ってみました。 私が覚えているのはここまでです。 で、質問ですが 1:この話の題名・続き・なるべく正確なストーリーを教えてください。 2:この話が載ってる本・サイト等があったら教えてください。 以上です。よろしくお願いします。

    • raifai
    • 回答数1
  • PCゲームのタイトルがわかりません

    ずーっと調べてるのですが、全然わからず・・こちらの力を借りにきました。 たしか、3~5年くらい前(うろ覚えです)のPCゲームです。 体験版をダウンロードしてプレイ、製品版はアマゾンで売ってるのを見た記憶有り・・自信ない。 ※メガテン(ペルソナ)シリーズに影響受けるのかな?と当時ずっと思っていました。 ・舞台は近未来っぽい学園で、キャラはイラスト。 ・絵は同人系だったと思う。ごっつい系でもなく、綺麗系でもなく、一般な感じ。 ・主人公たちはそこの学生。学園内に、クリーチャー系の事件を 捜査したりする機関?みたいのがある。 ・新宿か渋谷か東京か忘れたが、そこで受胎みたいのがおこる。 (妊娠とか受胎とかそういった名前がついていた記憶が) で、そのときに、怪物が出現するイベントみたいのが最初にあった気が。 ・能力として、歴史上の人物、神話系のものを選択できる。 (平将門、伊達政宗とか、ジャンヌ・ダルクとか、そういう感じ) バトル方法がほぼ覚えていないのですが、確か、 敵のグラあり、こちらはウインドウで選択式だったはず・・・。 ・移動方法は、キャラが出ないタイプ。 (キャラ視点で、やじるしキーで前とか横とか進むやつ) 最初、竹やぶの神社みたいなところを進んだ記憶が。 ・敵は怪物系だったかと。 ・・・・とりあえず覚えてることはこれだけなんですが、わかる方いましたら どうかよろしくお願いします。

  • あるアニメのタイトルを知りたいです!

    主な登場人物は、主人公の男の子と友人(男の子)、及び二人の共通の友人(女の子)。年代は大学生くらい・・・だったと思います。未来の地球が舞台です。 あらすじは、うろ覚えですが下記のとおりえす。  主人公も友人も共にその女の子が好きだったのですが、先にプロポーズした友人が女の子と結ばれます。  で、しばらく後に女の子が病気(?)で仮死状態になってしまい、唯一直すことの出来る薬の材料となる物が遥か宇宙のかなたにあるという話を聞き、主人公はその薬を求めて宇宙へ旅立ちます。  薬はなかなか見つからず、主人公もその旅の中で知り合った女性と結ばれます。 最終的に薬は見つかり、目を覚ました女の子は主人公によく似た(主人公)の息子と出会い・・・ そんな感じで最後はハッピーエンドだったのですが、友人の奥さんとはいえ、好きだった女性のために旅立ちに出た頃の自分と同じくらいの子供ができるくらいの年代までがんばって薬を捜し求めた主人公の姿にちょっと感動したものでした。 タイトルは「地球(テラ)へ」だったような気がして検索してみたのですが、ひっかかるのは竹宮惠子さんという漫画家の作品ばかり。あらすじもぜんぜん違い詰んでしまいました。 ご存知の方がいたら、正しいタイトルを教えてください。お願いします。

  • 元彼女の発表会に行っていいかどうか

    1週間前に2年近く付き合っていた彼女に振られました。振られた理由が腑に落ちなくて、その際に僕が余計なことを口走ってしまい、とても相手に不快な思いをさせてしまい、喧嘩別れになってしました。 僕は別れる前に彼女から来週ある発表会に来て欲しいとチケットを貰い行く予定にしていました。 別れてから彼女の嫌な部分を見てしまい復縁したいとは思っていませんが、このまま関係を悪化したまま時が経つのも、それもとても嫌な気分なので、今度発表会に行って受付に花束と一筆書いた手紙を渡して彼女には会わないで帰ろうと思います。そうする理由は舞台で彼女が僕を見つけたらいつも緊張してしまうのと、本番終了後打ち上げ気分の時に嫌いな僕に会いたくないのではと思うので、このような形をとりたいと思います。これすら嫌なら行くのは辞めようと思います。 別れてから全く連絡を取り合っていないので、直接本人には聞けない状況です。 みなさんはこのように渡しに行って彼女は嬉しく思うと思いますか?また、関係を少しでも修繕出来る別の案がありましたら教えて頂けないでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 10年ほど前に読んだ成年コミックのタイトル

    2000年~2002年頃に読んだ成年コミックのタイトルを知っている方がいたら教えてください。 覚えてる内容は以下の通りです。 ・主人公達は小学生ぐらい ・物語の舞台は現代の都会で、ある日何らかの理由によって、念じれば自分の思うままの姿に変身できるようになる。 ・それに気づいた人々は様々な怪物に変身して都会のど真ん中で集団強姦パーティー ・町中パニックになり、一人の怪物がビビって固まってる主人公達を見て「お前らも欲望のままに念じろ」みたいなことを言うが拒否して戦うことを選んだ(?)。 数巻飛んだと思う覚えてるシーン カマキリの化け物に変化したクラスメイトの女と、母親がいる場面にて 母親が同級生の男子に娘を孕ませろと頼み込むが、男子は「俺子供だから無理。」→「いいから作れ」という流れがあって、結局孕ませることに成功して子供のカマキリが大量に出てくる場面があった。 化け物同士の戦いがよくあり、孕ませた理由は子供のカマキリを使った攻撃をするためだったと思う・・鎌で人間の首を切断する描写もあったような・・・ 思い返してみると漂流教室のグロっぽさにエロ要素をたくさん入れたような漫画でした。 かなり昔に一度読んだだけなので脳内変換されてそうですがよろしくお願いします。

  • こんな涙のでかたってあるのかな・・・。

    趣味事のことなのですが、ちょっと変わった感覚になったので、質問にだしてみます。 学生時代は10年以上ほど、ピアノを習っておりまして、社会人、結婚してからも少しずつでもピアノは触ったりしていたのですが、1年前に、音楽で思いっきり詰め込んで(舞台にでることがあったので)したのがきっかけで、音楽にたいして燃え尽き症候群のような感覚になり、楽譜をみるのも嫌になって・・。1年間まったくピアノを弾くとか、音楽に興味をもたない生活をしてました そして、1年くらい経ち、先ほど久々にピアノを弾いてみようかな~って気持ちになり、下手なりに昔から持っている楽譜をあさって弾き始めたら、ものすごく泣けてきました。音楽にかかわるとかピアノを触ることにたいして、距離をおいてしまっていたので、大泣きしてしまって・・。 また音楽に触れていこうって感覚になることができました。 なんでこんな感覚になるのかなぁ・・・と思って・・・。感極まったような感じになってしまい、自分でも驚いています。 それと、これをきっかけに自然に好きなときにピアノ弾こうかなって思えるようになりました。 ちなみに質問は、こういう感覚になったことありますか?それか、なんでこんな感覚になるのかな・・・っていう疑問があったので、質問させていただきました。

    • yuu0818
    • 回答数2
  • 現在高1で芸大を検討しています

    現在地元の進学校に通っている高校1年生です。美大、芸大、工業大…あたりを志望しているのですが、自分に向く大学がよく分かりません(^_^;) それぞれの大学分野の特徴や、就職先のことなどなんでもいいのでアドバイスをお願いします!ピンポイントでも構いません(>_<) 参考までに↓ 卒業後の理想の就職先は ・テレビ局(NHKアートなど) ・映画セットなどをつくる下請け会社 ・化粧品・製薬会社(商品広告デザイン) ・文具・雑貨メーカー(商品デザイン) ・出版社 などです。伝統工芸を学んで職人さんになったり、工業系の大学でて商品開発とかするのもいいななんて思ってます。お給料は生活出来ればそれでいいです。好きなことがしたいです。 現在資料請求済みの大学 ・武蔵野美術大学(卒業生の就職先がわりと理想に近い) ・多摩美術大学 ・横浜美術大学(キャンパス好印象) ・京都造形芸術大学(驚く量の資料が届きました。) ・京都美術工芸大学 ・神戸芸術工科大学 ・神奈川工科大学 現在の第一志望校は一応、京都工業繊維大学(有名私大をでるのもひとつかなとも思ったりして…)偏差値~60くらいを希望 私について ・デッサンはそれなり。基礎は学びました。(美術部です) ・センター利用予定科目…3教科+物理・科学+倫政(AO入試も視野に入れてます。) ・得意科目…数学、英語(語学留学経験有り。ただし理系アタマ。) ・趣味…舞台、映画、テレビ鑑賞/作品製作/ダンス/雑誌(TV誌、エンタメ誌、ファッション誌)

  • ドレス、コスチュームデザイナーになる方法

    服飾の学校へ進む為に上京し働いてお金を貯めています 夜の仕事のお姉さんが着るようなドレスや バレエ、コンサート、舞台の衣装など コスチュームデザイナーになりたいです 文化服装学院に行こうと考えていましたが 如何せん入学金が高い事と アパレル業界の人に話しを聞く機会があったんですが聞いた限りではあまりいい評価ではなかったので今は別の学校を探しています 学校なんて行かずに留学した方がいいという話しもあり フランスの大学は学費が安いらしいので フランス大使館に連絡をしてみましたが返答はありませんでした (当然なのかもしれないですね) 今のまま頑張って貯金できるのは年間100万円です まだ数十万円しか貯まっていません いま21歳で学生でもなく自分で考え付く事はいろいろしましたが 具体的に何をしたらいいのか 周りにアパレル業界の人もいないので誰に相談すればいいのかわかりません 漠然とした質問になってしまいますが ドレス、コスチュームデザイナーになるためにはどんな方法があるのでしょうか? また、それにはどれくらい費用がかかるでしょうか? どなたかよいアドバイスをいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 戒名(法名)を、付けて貰う時

    私は以前、再放送してた「とある寺院を、舞台にした」テレビドラマを、自宅のテレビで見た所… 「ある檀家さんで、お母さんが亡くなった。 喪主となる。息子さん役の俳優さんが、菩提寺へ電話して、「母が亡くなった事を知らせて、お通夜とお葬式に来て欲しいのと、戒名(法名)付けるのをお願いしたいが、お布施(費用)は幾ら必要か?」を、ベテラン俳優さん演じる住職へ、問合せ兼ねて相談してた。 すると住職は、「お布施は、心づもりのお金つまり、考えて頂いた金額で、構いませんよ…」と言う内容で、助言した」シーンを、見ました。 因みに、私の家庭や親戚の全てと、身内(両親の従兄弟・従姉妹)の殆どは、浄土真宗本願寺派が信仰してる宗派です。 数年前、当時69歳だった親父(父親)が亡くなった時、当時32歳だった私は、息子なので喪主を勤めました。 しかし、戒名(法名)については、「宗派且つ、菩提寺が同じで近くに住む伯母さん夫婦が、既に手配し且つ納めてた(支払ってた)」模様で、詳しい事は分かりませんでした…。 そこで、質問したいのは… 「故人が亡くなった時、菩提寺で戒名(法名)を付けて貰う時、納める(支払う)お布施、つまり費用。 実際も、問題のドラマの様に、「心づもりで、考えた金額」で、構わないのか?」に、なります。 それでは、「戒名(法名)の視点から、お葬式に詳しい」方、お願い致します…。

  • 舞を観賞する際の服装について

    近々、舞の公演を観賞させていただくことになりました。 和のイベントに出かけていくのは初めてのことなので、服装をどうするべきか悩んでいます。 (1) 基本的には着物で参加される方が多いと思いますが、私は着物を持っていません。 ただ11月に習っているお琴のおさらい会があり、今回観賞するのと同じ流派の地唄舞もこれから習う予定ですので、一枚買いたいな…とは思っていました。 気持ちとして、「着物を着て出かけてみたい」というのもあります。 でも着物を買ったとして、所作に自信がありません。 公演は庭園内の舞台で行われ、合間にはお茶とお菓子を頂けるようです。(チケットは2000円) 下手な所作でまごまごするよりは、いっそ洋服で行った方が良いでしょうか? (2) 着物を買う場合、学生で予算に余裕がないのでリサイクル着物にするつもりです。 TPOに合うかお店の方とも確認して決めるつもりですが、リサイクル着物で舞を観賞するのは、他の方から見て「恥ずかしいこと」と思われたりするでしょうか? (3) 「舞の観賞」「地唄舞の稽古」「琴の発表会」どれでも着ていける…そんな欲張りな着物はあるでしょうか? 初めて買う着物なので、ひとまず色無地と名古屋帯を検討中です。 着物に関心はあるものの、まったくの初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • アピールチャンス!!!

    見てくださりありがとうございます。   僕は中学三年の男子です。 本題   僕の学校ではもうすぐ文化祭があります。 自分自身、普段は特別に成績の良いわけでもなく普通なのですが、 どうゆう訳か今回の文化祭の閉会の言葉を担当することになりました。   正直、断ろうかと思いましたが この大一番を成功させれば、みんなからの株もあがる訳で.... ひいては、のちの彼女作りの足がかりとしたい訳です。   先生は「伝統ある由々しきことだから全力でやるように」 「思ったことを言えばいい」とのこと。   ですが、念には念を入れておきたいのです。   国際スピーチなどでは、代表は題名と言う順番だけ覚えておくらしいのですが、 やはり、僕には不安が残ります。 なので、皆さんには下書き作成のアドバイス、もしくは全文をおねがいしたいのです。 ここで、失敗すればもう受験まで立ち直れません、お願いします     ※文化祭でやること   一年 クラスごとの合唱(舞台にみんなで作った絵を飾る) 二年 クラスごとの劇 三年 学年の劇 その他 音楽部の演奏(最初) ボランテイア部の発表(感動はあまりしない)       三年生の一部の英語暗唱(今年初めて)       英語部による劇的なもの   以上です。本当に僕も真剣に考えてるんで、参考にしたいです。 お願いします

    • bgtful
    • 回答数3