検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- NHKの徴収
NHKから委託された職員がしつこいので精神的に参り、契約をすることになりました。 しかし、訪問してくる人と契約はしたくないので、個人情報であるクレジットカードの番号も書き1年払にしてハガキを郵送しました。 しかしながら、3日後くらいに訪問してきて、嫁が出たのですが、その旨を伝えたにも関わらず、その場でカードを出させて契約されました。 これって、不必要な個人情報を抜かれた感じて非常に気分を害しています。 これって、NHKから報酬をもらうための横取りじゃないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#241383
- 回答数2
- Winnyによって情報が流れた場合、流した本人を特定することができるのでしょうか?
私の元彼が私がパソコンで書いている日記、パソコンに保存している友達のメアド等を盗み出して、私の写真を添えてWinnyで流したとすると、私の個人的な情報や個人的な友人たちの情報がWinny上に出回ってしまい、それに気づいた警察が私を逮捕するようなことはありませんか? Winnyで流した経路が私の知らない間にパソコンにWinnyをインストールされていて、そこから出回った場合と、その元彼が自宅でWinnyで流した場合 両方の場合から、私が犯人に仕立て上げられる可能性があれば教えてください。
- 個人へではなく団体へのDMも違法になる場合がありますか?
小学校や中学校、大学、保育園など、団体へのDMを考えております。 とくに学校情報を持っているわけではないので、インターネット等 から拾っての作成になります。 ここでひとつ質問させてください。 今、個人情報に関しては法律ががっちり守ってる感じがあり、 上記方法でのDM発送は違法になるのではというのはわかるのですが、 個人宛ではなく団体宛だとどうなのでしょうか。 メールDMだと「未承諾広告※」なるものをタイトルに入れる うんぬんがあるようなのですが、紙DMの場合も何かしておくことが あるのでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 大企業のサイバー防御体制疑問
アサヒビールやアスクルはサイバー攻撃を受けて個人情報が流出しましたが、大企業なのにサイバー攻撃を防衛するセキュリティシステムを入れていなかったのですか? セキュリティ会社のラック社のセキュリティシステムとか導入していたのにランサムウェア攻撃が通過したとしたら、逆に日本のセキュリティ会社の品質が疑われるし、入れていなかったら大企業なのに小銭をケチって個人情報流出って情けないと思ったのですが、アサヒビールとアスクルのセキュリティシステムってどこ製の製品を使っていたとか分かりますか?何もセキュリティシステムを入れてなかったのですか?
- ベストアンサー
- セキュリティ
- orp11etonimder
- 回答数1
- 出会い系サイトの管理していた情報
以前、その手のサイトを使っていたことがありました。 今はすっぱりやめたのですが、「あなたの個人情報が流出しているので、不法な請求等を回避する為に代理としてその契約を解除する」という封書が来ました。 個人情報の流出というものは残念ですが、あることなのでしょう。 ですが、この手の手紙が来てしまったことで少々戸惑っています。 現時点では何のアプローチもしないつもりですが、こういう団体について不安を感じています。 この手の団体について何か知っている方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- bandit400
- 回答数1
- こんな英会話レッスンがしたいのですが・・・
今まで知人に紹介してもらったイギリスの方に、 90分3000円という値段で英語を習ってました。 紹介なのでもちろん入会金などないですし、 カフェなどでのプライベートレッスンでした。 まだまだ全然話せない状態ですが、先生がイギリスに戻ってしまうことになり、新しく先生を見つけたいのですが、 周りにその先生以外外国の知り合いもいなかったですし、 何も手がかりとか情報がないので困ってます!!! 安くプライベートレッスンが出来る、 個人の紹介とか、個人的なスクールの方がなんとなくいいので、 何でもいいので情報ください!!! ちなみに都内でお願いします!
- 個人収入・支出の管理(社会人・独身男性)
おせわになります。 当方、社会人5年目の独身男性です。 年度も改まり、そろそろぐーたら生活から脱出を図るべく 日々の収支を管理しようと考えております。 基本は家計簿だとは思っていますが、 どういったツールが一般的・有効なのでしょうか? 動機付けとしては ●支出の管理をしたい ●株式・債券などの投資をしたい ●(貧弱ながらも)個人資産管理を行いたい というのがあります。 Excelシートで行う個人資産管理みたいなものから 一般的な家計簿まで、ツールそのものの紹介から 効果的な情報サイトのリンクまで幅広く 情報をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 19inch_rack
- 回答数1
- プライバシーレポート
ネット初心者です。 プライバシーレポートとはcookieをブロックした時にでるマークのことはわかりました。 cookieとは個人情報も含まれているのですよね? ネットでお金の借り入れ、借用書が作れるサイトを見ました。 その時プライバシーレポートのマークがでました。 本当に個人情報は知られていないでしょうか?あと、サイトを見ただけで、利用したり、契約などしていないので変な請求などくることはないですよね? そのあと気になって何度もサイトを見てしまいました。 気になって気になってしかたありません。よろしくお願いします。
- ネットオークションによる吊り上げ行為の逮捕
落札した商品が吊り上げと分かり、出品者に問い合わせたら開き直って認めました。引っかかる方が間抜けと中傷もされました。 しかし当方の個人情報はまだ連絡してなかったので知られていません。逆に吊り上げした出品者の連絡先や名前、住所などの個人情報と口座番号は取引メールでわかっているのでこれをヤフーと警察に通報すれば逮捕は出来ますか??? 海外では実際に吊り上げ行為が逮捕されたという話も聞きますし、これは期待できそうですね?? 詐欺罪になり刑法に触れます。立場的にこっちが有利ですよね??
- 会社が社員(またはアルバイト)に損害賠償を請求する?
会社が、大きな損失を負ったとき、それに係わった社員が会社から損害賠償を請求されることがあると聞きました。 それはよくあるケースなのですか?また、その様な場合があることは、就業規則に書いてあるものでしょうか?(私はそういう物を一切書面で受け取っていません) 私はアルバイトですが、会社は顧客の個人情報の管理がずさんで、いい加減です。私も個人情報を扱っているうちの一人なので、なんだか怖いです。 もちろん明日上司には相談します。でも上司もみんな結構いい加減です。あまり法律などには詳しい人がいないようです。
- gooブログのプロフィール画像が変更できない!
プロフィールのところのIDとイメージ画像がありますよね?初めに設定した画像を変えようと個人情報から設定したのですが、何故か変わりません!不思議に「編集画面」の画像は変更されています。今度はまた個人情報で試しに画像の削除をしてUPしてみたら画像は削除されていて「編集画面」の画像も削除されてました!再度、新しい画像を設定してみたら、やはり「編集画面」の画像は表示されますが、UPした画面ではまた古い画像のままで変更されていません!どうしたら新しい画像がUPできるのか教えて下さい。
- 元夫が私名義のカードで滞納してしまった場合の信用情報は?
元夫が婚姻中に私名義のクレジットカードで借金をしていることが分かりました。 債権回収会社よりいきなり50万円もの催告状が届き、驚きましたが、債権回収会社へ事情を話すと延滞金の支払いが免除され、元金のみの支払いで済みました。 (これまで催告状を受け取った事がない等の事情) しかし、元夫が使用したとはいえ、私名義のカードですので、私の個人信用情報に現段階では「貸倒」と登録されてしまっています。 この個人信用情報の削除はやはり出来ないのでしょうか? お分かりになる方、どうぞ宜しくお願い致します。
- インスタ広告詐欺サイトについて
大至急お願いします。インスタの広告に出てきたwhole sale と言うサイトがティッシュを激安で販売しており購入してしまいました。 後々聞いたら主人から怪しい詐欺だから、カードを解約した方がいいと言われ、朝購入手続きをし昼にはカード解約しました。 カード番号と個人情報を入力してしまいました。どのような被害がありますか?カードはすぐ止めたからいいのですが、個人情報は仕方ないですよね。同様の経験がある方経験談を教えてください。カードを止めた事で一旦は解決でいいのでしょうか。コレからは気をつけます。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- kitkat02
- 回答数2
- 退職後の会社のメールの内容について
このたび会社を退職することとなったのですが、 会社から与えられたPCのメールの内容をログファイル含め 消去しようとしたのですが、ある人間に「ちょっと待ってくれ。 退職後に君がいなくなって、何かあったらまずいから君のメールを チェックするかもしれない」と言われました。 ただ、パスワードは自分しか知らないのですが、部署のPC管理者に パスワードを教えてもらって見ると言っています。 私の退職後に、私個人の情報(仕事とちょっとしたプライベートの内容も含みます)を誰が見ても良い環境にすることはどうなのでしょうか?しかもメールを消す行為を他人が止める権利がその人にあるのでしょうか?(仕事のメールで、外部から私個人にメールが来る場合は、必ず全て上司にもCCで送るようにしています) ひどい時は、私が有給のときにある人間が部署の管理者に「このパスワード教えて」などと言ってきたようです。退職後とはいえ、メールを見られることにかなり抵抗があります。不正アクセス法や個人情報保護法に引っかからないのでしょうか?どなたかご存知の方がいたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- tetsu120
- 回答数8
- 動揺してます。ワンクリック詐欺ですか?
こんなことは初めてでした。芸能お宝一覧なんていう 画面が出てきたので、何の気なしにクリックしてしまいました。その上には、一応「同意の上お入りください」となっていましたが、次の瞬間には「ご登録ありがとうございました」「お客様の個人情報を課金対象者としてと出てきて登録しました」画面になってしまいました。 「登録日」「IPアドレス」「プロバイダー」「利用環境」「アクセス日」「利用履歴」「あなたの認識ID」 当然「銀行振込先」「クレジットでの支払い方法」 「G-MONYEでの支払い方法」が記されていました。 さらに支払い最終日1日なんていうのもありました。 また未納状況が続くと法的手段に出るとあり、その流れも細かく記されています。未納状況が続くと各プロバイダーあてに書面で料金請求するとも書かれています。 悪質の場合は告訴し、法的手続き執行の必要上プロバイダーに個人に関する個人情報を取得するとも書かれています。 最悪なのが、不安になってしまったので、大会の手続きを電話してしまったのです。 どうしたら良いのかパニック状態です。どうかよいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- k_jyama
- 回答数6
- ニュースサイトに掲載してもらうには
ニュースサイトに掲載してもらうには 最適なカテゴリーが見つからなかったので、こちらで質問させていただきます。 個人で音楽系の小さなイベントなどを企画したり、インディーズレーベルのようなものをやっているのですが、ネット上のニュースサイトやブログでこちらが発信したい情報を掲載してもらうにはどうすれば良いでしょうか。 提供したい情報はこちらのビジネスとしての情報です。 例えば、 ・入場料を取って行なうイベント、音楽ライブの告知(プロ・ミュージシャンが前提) ・音楽CDのリリース情報(流通業者経由で大手CDショップへ納入し、販売している) といったものです。 cinra http://www.cinra.net/ ナタリー http://natalie.mu/ エキサイトミュージック http://www.excite.co.jp/music/ などなど、音楽系の情報を掲載するニュースサイトがたくさんありますが、これらに掲載してもらうためにどうすれば良いか、困っています。(とくに音楽系にこだわらなくても良いです) これまでにはやったことは、 ・プレスリリースとしての簡潔な情報を各ニュースサイトに直接メールする ・資料を郵送する ・プレスリリース配信代行サイトから情報を流す(ただ、この手の配信代行サイトは音楽系をほとんどフォローしていない) ですが、残念ながら、ほぼ全滅といっていい状態です。 一応、メールの文章や資料の体裁に問題はないと思います。 あと、個人のブログなどにも注目してもらえる良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- noname#116765
- 回答数1
- 【高校受験】小論文(情報処理化)
小論文の練習で意味がちょっと分からないテーマがあります。(情報処理化です) (1)現代の情報化社会において、個人情報の保護はなぜ大切なのか、それについてあなたの考えを述べ、「情報処理科」と関係つけて記述せよ。 (2)デジタル化された社会において、その便利性と問題点をあげ、あなたの考えを述べよ。またそれを「情報処理化」と関係つけて記述せよ。 まず、「情報処理化」と関係つけて記述せよ というところが意味が分かりません。 誰か、詳しく教えてくれませんか? (2)の「デジタル化」は、どういう意味ですか?(情報化社会と同じ?) 後、最後のまとめは、「~~~なので、高校で~~~~していきたいです。」のように、高校で頑張りたいこと、活かしたいことを書いたほうがいいのでしょうか? 早い回答待っています!!!
- 自称警察の職務質問について
この前の昼、警察と名乗る人物から大学の駅前で職務質問を受けました。 最初に警察手帳らしき物を見せてすぐにしまいました。(それが警察手帳だったかどうか自分では判断できません。) スーツ姿の人に声をかけてると言った後、なぜ職務質問をしたかという質問をし、身分証明書を見せろと言われました。 身分証明書を見せた後、その人物が名前と住所をメモ用紙に記入し、携帯電話番号を聞き、携帯電話の履歴を見せろと言いました。 その後、その人物は携帯電話の履歴の番号が誰なのかを聞き、自分の携帯の番号と履歴の電話番号をメモ用紙に記入しました。 その後、帰らされたのですが、その人物が警察だったかどうか自分の知識では判断する事ができなかったのですぐにその地域の警察に電話をして確認しようとしました。 警察に聞いた所分からないと言われました。 あえて時間を言わなかったのですが、それが起きた時間を聞かなかったので、最初から対応する気がなかったのだと思います。 自分の通っている大学の付属校の出身者や指定校推薦で入った人は偏差値40代の高校出身が多く、講義中や図書館内でもうるさくして、平気で人の妨害をするような人物も多いので、個人情報を悪用していたずら気分で犯罪とは思わずに赤の他人の嫌がらせをする人も多いと思っています。 あるいは全く関係のないただの犯罪者かもしれません。 正直時間を費やす事と警察だと分からない人物に自分と関係者の個人情報を教えるのは嫌です。 又、自分の県の警察はあまり評判がよくない事がネットの掲示板で有名で個人情報を悪用するかもしれません。 しかし、職務質問を拒否すると警察、犯罪者問わずあらゆる意味でやっかいでめんどくさい事が起こると思ったので職務質問に応じました。 警察と名乗った人物に職務質問を受けた時に個人情報を教えたくなければどのようにすればよいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- 87c567d7
- 回答数6