検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 家族が不安障害を患っている人に質問です。
私の妻が、不安障害を患っています。もう病歴、10年以上になります。 発症する時期が決まって自分が勤務中であり、職場や本社にまで電話がかかってくる様になりました。 私の仕事に支障がでるまでになっており、夕方に職場にかかってくる電話に神経を使うまでになりました。 現在、2歳に子供がおり、保育園に預けているのですが、夕方になると不安が高まるらしく、迎えに行けない状態が続いています。その度に、仕事から帰ってきて欲しいとの電話があります。 私の仕事が不規則で、夜間当直もあり、中々帰る事が難しい仕事で、実家の両親に協力を得ながら対応している所なんですが。実家の両親は、協力的で何かあったらすぐ連絡くれれば、代わりに保育園の迎えは行くからと言ってくれており、助かっているのですが。 本人が、両親に頼る事を拒んでおり、私が中に入って連絡をとっている状況です。 連絡がある時も、「仕事で休みが取れない」とか「有休を消化し過ぎて休みが残り少ない」などと言うと、逆上し、職場に苦情の電話をする様になってしまいました。 入院を勧めて、少し休んだ方がいいんじゃないのかと言うのですが、子供の面倒を見る人がいなくなると入院を拒みます。入院したとしても、1週間入院していることが出来ずに自ら退院の手続きをとってしまったり、病院側と揉めたりもします。 職場の上司は、今の状況をわかってくれる人が多く、大変だけど頑張れと言ってくれて、本当に助かっています。しかし、ずっと、職場に甘える事も出来ず、毎日神経を使いながら勤務しているのが現状です。 この質問を見て下さっている人の中で、同じ境遇の人など、何かアドバイスやこうしたらいいんじゃないのかなどありましたら、お願いします。 今の仕事を続けて行きながら、妻の看病して行くのが、自分の理想としています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 心の病気・メンタルヘルス
 
- sihi891014
 - 回答数1
 
 - 後見人制度(保佐)利用時における家族のかかわり
父が高齢となり、息子3人とも遠方に住んでいるため 息子のうち一人が「後見人制度」の活用を主張し 手続きを進めました。残り2人の息子もこれまでも (遠方ということもあり)あまり面倒を見てきておらず、 後見制度利用に同意し、このまま進めば制度上の第3者の 保佐人が付きそうです。 そこで、制度利用後は保佐人と家族とのかかわりはどんな 感じでしょうか。 例えば被後見人が望んで入居施設を変わる時、保佐人が 良かれと思えば、家族への相談もなく新しい施設への 変更が実行されるのでしょうか。 親族がいない場合は問題ないのでしょうが、家族、親族 がいる場合、任命された保佐人は家族に対してもろもろの 意思決定にどれくらい関与を求めてくるものなのでしょうか。 あたかも、家族、親族がいないかの如く、保佐人の方が ほぼすべてをやってくれるものなのでしょうか。
 - 5人家族で年間47万円の光熱費って高い?
我が家は5人家族です。電気・ガス・水道の料金の金額が昨年実績で47万円(月平均約4万円)でした。これって普通なんでしょうか??? ちなみに神奈川県に住んでおり、ガスは都市ガス(プロパンじゃない)、普通大きさの一戸建て、小学生の子供2人とアラフォー夫婦と、高齢者1人で暮らしています。 この金額は妥当なのかご意見をお願いします。無駄遣いはしてないつもりなんですが。。。 これに固定電話・携帯電話・暖房用の灯油代など加えると、もっと高くなり、家計を圧迫しているような気もしています。 去年12ヶ月の各料金 水道:¥145,721.- ガス:¥142,376.- 電気:¥186,699.- よろしくお願いします。
 - 幼い頃から家族とすら会話できていなくて…
幼い頃から会話がとれていなくて、だんだんと会話が非常に苦手になり、人と接したくなくなり、一人でいることが多くなりました。 読み書きも非常に苦手で、調べることも億劫で途方に暮れています。 どうしていいのか分からないので、温かいアドバイスをよろしくお願いします。 (注)※責めるような・否定するような・追い込むようなコメントは絶対やめて下さい!
 - 遠藤久美子さんから質問:皆さんの家族について
こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画『こはく』(2019年7月6日公開)にご出演の遠藤久美子さんから質問です。 「皆さんはどんな家族でしたか。ぜひ聞きたいです。」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当企画は、OKWAVEの他のカテゴリーとは異なる主旨で運営しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ ☆遠藤久美子さんへのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol861
- ベストアンサー
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- 10q-OK
 - 回答数5
 
 - 遠方に入院中の家族の状態確認について
飛行機の距離に実家があり、父が入院中です。 父方の親族はほとんど亡くなっており、親族は私しかいません(母とは離婚済み)。 連絡を受けた当日に急遽最終便で戻り、主治医や看護師さん、担当のケースワーカーさんとお会いしており、遠方のため、すぐ病院に伺うことができない事情も理解頂いています。 会いに行った数日間は体調もさほど悪くなく、6月にはリハビリを開始できる予定でした(座って行えるリハビリは開始していました)。 しかし、私が戻ってすぐに悪化してしまい、リハビリに移る期間も未定になってしまいました。 病院からは緊急事態が発生しない限り連絡はしないので、今のところは、これ以上の悪化は見られず、様子見の状態だと思ってほしいと言われています。 遠方のため、どんなに頑張っても2ヶ月に1度、2~3日の滞在となるため、頻繁に病院に伺うことができません。 これ以上悪化しないよう経過を見ている最中とはいえ、容態は気になります。 その場合、看護師さんなどに容態を伺う頻度は、どの程度と考えたほうがいいでしょうか? 看護師さんやお医者さんも忙しいでしょうから、迷惑を考えると、あまり頻繁に連絡するのも気が引けます(小康状態でもあるので、それほど容態も変わらないでしょうし)。 私としては2週間に一度程度、お伺いできれば安心と考えているのですが、実際のところはどうなんでしょうか? 病気が悪化したことで、昼夜逆転とせん妄が出ているとは伺っています。
 - 結婚して家族がいるのは勝ち組なのか
交番襲撃事件の犯人の父親はテレビ局の幹部だそうです。 先の元次官に続いて勝ち組の子息の犯行です。元院長も ヨボヨボなのに運転してました。 結婚して家族がいるのが勝ち組なんでしょうかねえ。 おそらくこれらの人たちは、出世するためにほとんど 家族を顧みなかったと思います。その分奥様が しっかりと家庭を守っていれば、よかったんでしょうけどね。 どうなんでしょうかねえ。
- ベストアンサー
 - その他(恋愛・人生相談)
 
- 半井小絵
 - 回答数13
 
 - 目の前で家族が凶悪犯に犯されたら
仮想による質問です。長文です。 夫、妻、高校生の息子の3人家族の家に拳銃を持った強盗が入って来たと仮定します。 ちょうどテレビニュースで民家に強盗に入っては殺害を繰り返している犯人の顔写真が公開されており間違いなくその犯人でした。 怒らせたら間違いなく殺されると家族は確信しました。 逃げないように家族全員裸にされました。 犯人は妻と息子に男女の行為をするように、しなければ夫を殺すと脅迫しました。 犯人は妻と息子を寝室に連れて行き、夫は寝室の外の廊下に両手、両足を縛られて倒されたままです。 しばらく物音がしないので夫は心配になり縛られた体をイモムシのように這いずらせて寝室のドアから中を見てみると、目を閉じて口を半開きにしている息子の顔と息子の股間に顔をうずめて頭を丁寧に上下しているいる妻の姿がありました。 本気を出さないと間違いなく作動するであろう拳銃が火を吹かないように、妻は丁寧にそしていつも夫にしてあげる時のように本気で艶かしい動きを繰り返しています。やがて息子の「うっ」と言ううめき声とともに妻の顔の動きもピークに達し、顔の動きが止まったかと思うと我慢できずに口の中に溜まった体液を床の上にむせながら吐き出す妻の横顔が見えました。 これで、あとは現金を盗んで逃げて欲しいと思う夫の期待は裏切られ、拳銃を突きつけられたまま妻は寝室にあった避妊具を息子に装着し、息子の腰にまたがりました。 殺されたくなければ本気でヤレと口に銃口を差し込まれた妻は、必死で息子のモノを股間に受け入れ、夫にしてあげる時のように成熟しきった乳房を揺らしながら殺されない事だけ願いながら成熟しきった下半身を巧みに動かし続けました。 その後、息子も両手両足を縛られて床に倒され、妻は両手だけ縛られて、今度は成熟した犯人の体が成熟した妻の体をもてあそび、本気で感じてくれたら全員の命を保証するし、終わったらおとしく家を出て行くと妻に優しくささやいて、拳銃をバッグの中にしまいました。ただし本気で感じなければ残りの弾を全部使うと言いました。 1時間近くベッドのきしむ音が続き、妻の声は喘ぎ声に変わり、妻の表情は快感の表情に変わっていきました。それが演技なのか本気なのか、妻の絶頂感を何度も目の当たりにして来た夫は、妻のそれが命がけでありながらも本当の絶頂感であると見抜きました。何度かの絶頂感の末、やっと解放された妻は腰をふらふらさせながら犯人にもたれかかり犯人に肩を抱かれトイレに向かいました。妻の耳元で夫婦のように親しげに何かを囁く犯人と妻の後ろ姿はまるで仲良しの夫婦のようにさえ見えます。犯人は「オシッコ舐めてきれいにしてもらうの初めてかい?」と両手を縛られたままの妻にささやきながらトイレから出てきました。 犯人は服を着て家を出る準備が終わると、再び妻の下腹部に手を伸ばします。かなり敏感になりきっちゃってるのか、下腹部を触られただけでビクンとする妻。犯人は「ほんと、いい女だな、名器だし、感じやすいし、旦那がうらやましいよ。」と 妻の髪を撫でたり、犯人にキスをされて舌を入れられてもそれに合わせて舌を動かす妻。全裸である事にも、夫の前で絶頂感に達することも、夫の前で舌を舐め合う事にも、羞恥心や抵抗感が発動しなくなった妻。 犯人はその後、逃亡の末に逮捕される。 さて、長くなりましたが、ある映画を見ていて上記のような事が我が家で本当に起こったら家族はどうなるのだろうと考えました。もし、あなたの家族に上記のような事が現実に起きたらどうしますか?いくつ選んでもよいです。 (1)夫婦は離婚する。 (2)息子は妻との関係を忘れるために家を離れて下宿させられる。 (3)家族で心療内科のカウンセリング治療を受ける。 (4)この事件の事を忘れるため、この家を売り、他の地、他の家でやり直す。 (5)夫は妻に「忘れよう」と言いながら、内心は妻と犯人の映像が頭から離れず苦悩の日々を過ごす。 (6)犯されたのは事故だとしても、本気で感じたり舌を絡める濃厚なキスは実質的に夫に対する裏切りだと、やり場のない怒りを妻にぶつける。 (7)トラウマになり、夫は妻を抱かなくなる。 (8)夫が体調が悪くなって出張を急遽やめて家に帰ると、寝室のベッドの中で妻の上に乗っかっている息子の姿があり、あの事件というより、その後の母子関係が原因で離婚する。 (9)その他( )
 - 家族で賢い(金銭的に)携帯電話の購入の方法
私はdocomoのガラケーを所持しています。 ・新規購入して、もう少しで4年になる ・2017年で、ガラケーの製造が中止される ・充電器を使用して、充電が出来ない ・充電する時は、本体に直接、充電コード(?)を差し込む ・充電の消耗が早い 以上から、スマホに変更することを決めした。 私の家族は誰もdocomoを利用していないけど、義兄の家族が全員docomoなので、義兄の家族割に入れて貰いました。 私は収入がない障害者で、docomoのハーティー割にも入っています。 両親は共に、年金のみの収入です。 母はガラケーも持っていません。最近は公衆電話も少なくなり、母自身や家族に何かあった場合、すぐに連絡が取れるように、母にもスマホを所持して貰おうと思っています。 利用方法はおそらく、電話が主になると思っているけど、メールが出来るようになったら、メールも多少は利用すると思っています。 父はauのガラケーを、10年以上も利用しています。 利用方法はほとんど電話だけど、メールも利用しています。アラームや稀に歩数計としても活用したり、時々、ごくごく稀に、食後のカロリーチェックもしています。 広告が入るのが嫌だと言って、アドレスは持っていません。メールは携帯電話番号で、やっています。 義兄の家族は、現在、docomoの回線を6回線使用しています(そのうち私が2回線使用)。 私はdocomoのガラケーを4年近く所持していたので、docomoのスマホを考えているけど、父がauを長年使用しているので、何処の携帯にすると良いのか分かりません。 また、docomoにするとしたら、私は義兄の家族割から外れて、私のみで家族で家族割を利用する方が得ですか?
- ベストアンサー
 - その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
 
- ithsi
 - 回答数4
 
 - 有名人で似ている家族をお願いします。
どちらか片方だけ有名でも家族紹介番組などでもう片方もある程度知られていれば可ですが、両方とも存命なことが条件です。一卵性双生児同士は似ていて当然なので除きます。
 - 他人には理解されない、家族が嫌いな事実
虐待されたり、ネグレストだったり そういう家庭だったわけじゃない ちゃんとした家に温かいご飯に安定した生活に 何不自由なく育てて貰ったとは思う でも、家族が嫌い 大事にされた という感覚が無い 都合よく使われたと思ってる 実家の近くを通るだけで、息苦しくなる 家族に会わなければいけない時は、何週間も前から夢でうなされて気分がずっと沈んでいる 幼少期を思い出しても、楽しかった記憶よりしんどかった記憶の方が多い よく耐えれたな、よく我慢してきたな って感じる 母は年老いて、性格も丸くなって穏やかな人になった でも私は未だに母と話すのが怖いし、今は目を見る事すらできない。 できる限り関わりを避けて、会ってもすぐに帰るようにしている 旦那にも、義両親にも友人にも理解されないこの気持ち 毒親だったのか?と聞かれると毒親では無いと思う でも自分にとっては毒であった事に違いは無い。 誰にも理解されないから、自分が間違ってるんだろうなと思ってます。
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- okwebokwebok
 - 回答数10
 
 - 家族全員でドコモを解約し格安シムにするタイミング
現在家族全員(3人)でスマホ3台、タブレット(データ通信SIM)1台をdocomoで契約しています。月額料金のトータルは約16500円(シェア10ギガ)ほどです。現在タブレット(実質0円で購入、支払い終了2021年2月)以外の機種は機種代金の支払いが終了しています。 docomoの割引適用で新しくスマホを買うか(XZ1SO-01kを3人で買って2年後にまた検討)、 今すぐ格安シムにするかを悩んでいるのですが。3人でdocomoを解約しどこかの格安シムにするにはどのタイミングがいいでしょうか? また家のモデムはNTTdocomo光なのですが、携帯電話を解約しても大丈夫なのでしょうか? DMMモバイルにしようと思ってますが(同じ10ギガのシェアプランで月額料金は通話シム3枚で4290円で、docomoと比べると4分の1ほどになります。 )他におすすめの通信会社はありますか? 現在スマホ(SO-01G)が壊れる気配がまったくないのですが。万が一壊れたら買い換えることになります。アイフォンやエクスペリアなどは格安シムにしたら中古でしか手にはいらないのでしょうか? ファーウェイやエイスースの6万台の機種は動作レスポンスが悪くなりますか?
- 締切済み
 - 格安スマホ・SIMフリー
 
- haruse2
 - 回答数4
 
 - 父親が家族間のプライバシーを無視して来ます
家族間のプライバシーについてです。 私は一人暮らしをしているのですが、父親が『仕事で家にいない間にお前の家に上がってネットを使わせてくれ』と言いました。元々は実家にもネット環境があったのですが、父親がお金のことについてグチグチ言った結果今では解約されています。 『外でネット環境を借りるとお金がかかるし友人に頼るのも気まずい』という父親の言い分は分かったものの、『家族間とはいえプライバシーがあるから出来れば家に上げたくない。お金で解決するのであれば渡すからそれで勘弁してほしい』と返した所驚くべき答えが返って来ました。 『そもそも家族間のプライバシーなんて存在しないし、そもそもお前に守りたいほどのプライバシーがあるのか。第一、俺は長年教師を勤めて様々な人の意見を聞いてきたから俺の価値観が絶対正しい』と父親は返してきました…… 私は家族間とはいえ守るべきプライバシーはあると思いますし、例え親と言えど自分のいない間に何度も家に上がられるのはあまり良い気がしません。しかし、父親が言うには家族であればこの程度は子として当然すべき事であり、プライバシーの問題はそもそも存在しないとの事です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが【家族間であればプライバシーの無視は許されるのでしょうか】?また、【自分の価値観が絶対に正しい】という人間とどう付き合っていけば良いでしょうか? 長文失礼しました。
 - 結婚式に家族五人できた友人のご祝儀
数年前に結婚式に友人を招待したところ、 家族五人で参加したいと言ってきました。 友人のみ招待したつもりだったのですが、仕方ないので全員招待しました。 内訳は友人夫婦とその子供(小4と小2と3歳)です。 その家族だけのテーブルを用意し、大人には大人コース、子供3人にはお子様コースと、お子様ランチ大、お子様ランチ小を用意しました。 ご祝儀は五万円でした。 少し少ない気がするのですが、相場はそんなものなのでしょうか。 この家族構成の場合、いくらが常識的な額ですか。 なんとなくずっと引っかかっています 自分が子持ちになったので余計に気になります。
- ベストアンサー
 - マナー・冠婚葬祭
 
- 3daimeksoulb
 - 回答数8
 
 - 家族が、自宅だとたんがからんだり、くしゃみが出ます
家族が、自宅だとたんがからんだり、くしゃみが出ます。換気も心掛けてますし 掃除もしてます。見えるところにはカビはありませんし、家具の裏にもありません。壁に鼻を近づけても臭いはありません。やはりカビがどこかにあるのでしょうか? 私はハウスダストやダニ、カビアレルギーがあります。
 - 兄とお嫁さんと兄側家族に関して
私は3年前に結婚した兄を持ちます。その兄というのが、とても自己中心的で正直結婚なんて出来るのかと家族みんな一致の意見でした。それが唐突に、「結婚する」と聞かされた時は目が点になりました。しかし、仲が良く、この人とならという人に出逢えたならそれで良いと言い、親は賛成していました。 結婚して、兄の仕事場関係でこちらの家族に近い場所で住むことになりました。その事に抵抗があったのか、それで喧嘩をしたり、時には殴り合いなどもありました。その度に、家の近い私の親が兄から呼び出され、仲介役になり、立場的に弱いお嫁さんの肩を比較的持ち、でも喧嘩をするのはお互いが悪いからだといつも言っていました。 今年で3年目。喧嘩も沢山ありましたが、それでもなんとか暮らしています。そんな中、2人に子供が授かりした。今はお腹の子の事と母体を考え、お嫁さんは実家の方へ帰っています。なので、兄はこちらの実家に帰ってきています。帰ってきたのは良いのですが、私の兄というのは酷く面倒な性格をしており、ネガティヴ思考で機嫌が悪いと全身から負のオーラをバンバンに出します。 つい先日の金曜の夜、仕事から帰って来て早々お嫁さんと電話をするのに部屋に篭っていました。壁一枚の隣の部屋に私はいるので何の話をしているかは分かりませんが、怒って怒鳴っているのは分かりました。それを聞くのが嫌で、私は耳にイヤホンを付けて音楽をかけ、他の音を閉ざしました。 それから兄はずっと顔からも態度からも行動からも負のオーラ全開で、家族もどうしたら良いかと頭を悩ましています。私に至っては、人の負の感情やオーラなどなどを無意識に受け取ってしまう体質で、兄が居る時はずっと体が不調で夜も満足に寝れず、食欲も落ちています。 昨日の夜は、二階でいたら母と兄が夜に大声を出しており、兄が母に手を上げたのか母の「痛い」と言う声が聞こえたきました。その日父は東京出張で夜が遅く、それから30分後に帰ってきてくれ、収拾がつきました。相変わらずその夜も兄の負の感情、オーラ、態度が壁一枚から伝わってき、夜中に気分が悪くなり、体が重くなり、寝れなくなってしまいました。自室にいるのが耐え切れず、一階に降りれば父と母がお風呂から上がってきたところで「どうした」と聞かれました。状態と理由を話せば「難儀な体質だ」と言われました。上に戻るのも嫌で、どうせ寝れずにしんどい思いをするならと一階のソファーで寝ました。しかし寝付けず、2時間おきに目が覚めました。朝6時、兄が仕事に行ってやっと寝れました。 今日、母の携帯にお嫁さんが帰ってくるとメールがありました。兄からは余計な事をするなと言われ、お嫁さんには以前に1度大丈夫だとメールをしたが、全然大丈夫じゃないではないかとなり、母も悩んでおりなんと返信をしたら良いか悩んでいます。どうすればいいでしょうか。私としてはお嫁さんの体とお腹の子供も心配だが、このまま実家に居続けられれば私が毎晩寝れず体が持ちません。悩んでいます。
- 締切済み
 - 夫婦・家族
 
- eriiiii1205
 - 回答数3
 
 - なぜ義家族と付き合わなければいけないのか?
結婚したら、義家族と付き合っていくのは当然のことでしょうか? 何をされても?何を言われても? 嫌だから、もう付き合わない、これはコドモだと思いますか? 嫌でも義家族と付き合っていく人は、オトナだと思いますか? 結婚したら、なぜ義家族と付き合っていかなければいけないのでしょうか?
- ベストアンサー
 - 夫婦・家族
 
- noname#221082
 - 回答数18
 
 - 家族が乳がんで全摘出後の状態について
昨年に家族(母)が乳がんと判明し、全摘出をしました。 約半年経過しております。 最近になり頭がボーとして気力が無いと言っております。かなり辛いようでしきりに私に辛いと言っております。 そこで質問ですが、これは心療内科系に相談した方がいいのでしょうか? 私は仕事の関係上付き添いで主治医に質問が出来ないので母から主治医が言っていた事を書きますと、薬の副作用でそのような状態になっているので薬を変えているとの事です。 最近は漢方にしたそうですが、改善が見られません。(薬は3回程変えているようで既に3ヶ月程経過しています。しかし改善が見られず) 治療としては1ヶ月に1度ハーセプチンの点滴と服薬での治療をしています。(何を服薬しているかは分かりません) 以前主治医には精神的な面から来ているのじゃ無いかと話した事もありますが否定をしています。 同じような経験をされた方あるいは、身近な方で同じような方に接した方などアドバイス頂けましたら幸いです。
- ベストアンサー
 - がん・心臓病・脳卒中
 
- petys2014
 - 回答数1
 
 - 認知症の家族としての義務はどこまで?
愛知県大府市で2007年、認知症で徘徊中の男性(当時91)が列車にはねられて死亡した事故をめぐり、JR東海が家族に約720万円の損害賠償を求めた訴訟で、最高裁で家族には賠償責任はないとの判断がされました。 http://www.asahi.com/articles/ASJ2X0VW5J2WUTIL028.html?ref=yahoo 私の家系は長生きする一方で認知症になるケースが多いのですが、 近い将来、母が認知症になったとき、自分にどこまでできるのか、と考えることが多くなりました。 このニュースでは鉄道を運営する大会社が一個人の遺族の賠償責任を求めています。 一審と二審では家族の賠償責任があると判断されました。 遺族にとって家族を事故でなくすことそのものもつらいことなのに、 遺族がその社会的責任を負うことになる、というのは個人的には理不尽に思いました。 実際に母が認知症になったとき、母の外出につねについて回ることもできないし、 外出を禁止することもできないし、まわりで支える家族として、なにができるでしょうか? みなさんは、このニュースをみて、どう思われましたか?
- ベストアンサー
 - その他(社会問題・時事)
 
- hide_momiji
 - 回答数8