検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Vostro 230s対応メモリー規格について
皆さま、日頃より大変お世話になり誠にありがとうございます。 掲題の件ですが、Dell Vostro 230s対応メモリー規格について教えて下さい。 製品仕様は下記のアドレス(参考までに2つ載せておきます)で確認できます。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/vostrodt/vostro230.pdf http://www.sd-dream.com/pasocompass/PC/Dell/Hojin/Vostro230s.html この度、中古(ジャンク)で入手するもので分かっている情報は以下の物だけです。 CPUがPentium Pentium E5400 コア数2 クロック数2.7GHz L2キャッシュ 2MB 動作周波数 800MHz 製品仕様のメモリー覧には下記の記載されております。 最大4 GB1 の1,333 MHz デュアルチャネルDDR3 SDRAM5 ユーザアクセス可能なDIMM スロットx 2 注: メモリは、システムがサポートしている最高速度1,066 MHz で動作します。 一方で、Dell Vostro Desktop シリーズの対応メモリー表にでは、PC3-8500 DDR3 SDRAM 1066 MHz Non-ECCの記載もございます。(下記アドレスをご参照ください) http://www.dell.com/support/troubleshooting/jp/ja/jpdhs1/KCS/KcsArticles/ArticleView?c=jp&l=ja&s=dhs&docid=233140_ja Vostro 230s のCPUラインナップ CPU名 コア数 クロック L2キャッシュ FSB 仕様詳細 ●Celeron 450 1/1 2.2GHz 12KB 800MHz SLAFZ ●Celeron E3300 2/2 2.5GHz 1MB 800MHz SLGU4 ●Pentium E5400 2/2 2.7GHz 2MB 800MHz SLB9V, SLGTK ●Core2Duo E7500 2/2 2.93GHz 3MB 1066MHz SLB9Z, SLGTE ●Core2Duo E8400 2/2 3.00GHz 6MB 1333MHz SLAPL, SLB9J ●Core2Quad Q8400 4/4 2.66GHz 4MB 1333MHz SLGT6 【教えて欲しい事】 PC3-8500でもPC3-10660のどちらのメモリにおいて上記記載の全てのCPUに対応可能でしょうか? それとも、CPUのFSB値によって対応するメモリ規格は支配されるものなのでしょうか? Core 2 Quad (Yorkfield:ヨークフィールド):第二世代 Q3000、Q4000シリーズ、Q5000シリーズへの換装も検討しております。 皆様の知見をご教授賜れば幸いに存じます。 ご多忙のところ誠に恐縮では御座いますが、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- np4764
- 回答数2
- AOMEI Backupper について
このok waveにAOMEI Backupper Pro版のことで質問しましたが回答が付かないので 開発元のサポート質問したら下記のメールがきましたが送信した英文のメールが悪いのか翻訳した日本語文を読んで理解不能。 送信した日本語の質問メール 親愛なるAOMEI Backupper サポートチーム皆さん 回答ありがとうございます。 おじいちゃんいろいろ考えましたがこれ以下しか良いアイデア浮かびません。 一番古い(1)バックアップデーター(最初にPCにOS入れたときのもの)を残しすべて削除。(a)残す理由はPCが起動しなくなったときに(1)をリスアするため(1)を残して置かないと最初からOSをインストール作業を(b)する作業をすることになるを防ぐために。(c)->(a)(b)(c)の部分を設定で自動運用するソフトはありますか、ググりましたが見つけることができませんでした。 個人使用のPCではあまり頻繁にバックアップしなくても1tのhddでは意外と早く限界に至ります。 この考えは賢いやり方でしょうか、まだ良い方法があれば教えて下さい。 いま1tの外付けhddにバックアップしておりますが意外と早く容量の限界が近いずい おりどのように対処したら良いかわからず質問しました。 開発元からきた回答は"大きなhddにするかバックアップデーターを削除"するでした 使用者としてはPCがトラブルで使えなく事を防ぐの目的。最初にバックアップしたまっさらシステムを残し後はすべて削除しても問題ないんですがバックアップデータ は2タイプがあり増分と差分があります差分は中途のバックアップが壊れると以降のデータがリストアできないとあり増分は差分と違い問題ないらしいのようです。 まっら->データ00からデータXX->hddの容量限界->削除をぐるぐる回しを簡単にスムースに行えるソフト設定で自動運用できるものはないか探しましたがありませんでした。 いままでいろいろなバックアップソフトを使用しましたがこれといったものがありません。 まとまりのない文になってしまい意図すること書けている心配です。質問から離れた こと以外でも歓迎です。皆さんはバックアップはどうしているのでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 00CX14y5NIaV
- 回答数3
- NortonAntiVIrus通知が消えません
今日NortonのLiveUpを更新しました。(バージョンは2004です)更新完了の表示があったのでOKをクリックしましたが表示が消えず、タスクバーの「NortonAntiVirus通知」の表示も消えません。シマンテックのサポート情報や、他のサイトも検索しましたが分かりません。HPを閉じたら右隅6×3CM(更新完了通知の大きさ)分最後に表示したHPの画像が残ります。スクリーンセーバーが作動したら黒くなりました。シマンテックのサポートダイヤルは混雑の為、折り返しますがいつになるか分からないと言われました。どう対処して良いのか困っています。 タスクバーの表示と右隅の四角を消す方法や、消せない場合この状態でPCを終了させて良いのか、また終了させるならその前後の対処等を教えて下さい。またLiveUpは完了しているのでしょうか。今Windowsの自動更新が着ましたがどうすれば良いのでしょうか。(再起動を要求された場合) この様なサイトを利用するのは初めてなので質問の仕方等失礼があったら申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#9420
- 回答数2
- メール設定しても送信できない
あるレンタルサーバーと年間契約しました。独自ドメインを取得し、これを使ってホームページのアップはできました。 同じ独自ドメインを使ったメールの設定が、何回設定し直してもうまくいかず、メールは送信トレイに残ったままです。サーバーのサポート部と何回かやり取りし、ユーザー名、受信サーバー名、送信サーバー名、サーバー上のアカウント名、サーバー用パスワード、メール用パスワード、送受信のそれぞれのポート等、何度も確認しましたが、サーバーに接続できず、メールは送信トレイに残ったままとなります。 サポート部の意見では、これは私のPC固有のセキュリティの問題なので、そこまではアドバイスできない、と突き放されてしまいました。 それではと、コンパネ→プログラムで余計なセキュリティやソフトがインストールされていないか、と見たら、PennyBee とWinPacとかいうわけのわからないのが入っていましたので、削除し、再起動し、再設定を試みたのですが、やはりダメです。 何が原因か、対策は何か、どうかよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- sorameijp
- 回答数3
- サイトの一部のページが表示されません><
サイトの一部のページが表示されません>< 以下のような表示がでてきます。 PCのことは初心者なのでよくわからず、 大変困っているので解決方法あれば どうかお願いいたします>< -------------------------------------------------------------------------------- このページを表示する権限がありません アクセスしようとする Web サーバーに、Web サイトへのアクセスが禁止されている IP アドレスの一覧が存在し、参照に使用しているコンピュータの IP アドレスがこの一覧に含まれています。 -------------------------------------------------------------------------------- 対処方法 このディレクトリやページを表示できるはずである場合は、Web サイトの管理者に問い合わせてください。 HTTP エラー 403.6 - アクセスは許可されていません : クライアントの IP アドレスが拒否されました。 インターネット インフォメーション サービス (IIS) -------------------------------------------------------------------------------- 技術情報 (サポート担当者用) 「Microsoft 製品サポート サービス」で、"HTTP" および "403" の文字列によりタイトルを検索してください。 IIS マネージャ (inetmgr) からアクセスできる IIS の [ヘルプ] を開き、「セキュリティについて」、「IP アドレスによりアクセスを制限する」、「IP アドレス アクセス制限」、および「カスタム エラー メッセージについて」というトピックを検索してください。 -------------------------------------------------------------------------------- --------------------------------------------------------------------------------
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#190236
- 回答数1
- IE7へのフラッシュインストールが出来ません。
助けてください。 現在XPでIE7を利用しておりますが、Adobe Flash Playerのバージョン 10.0.12.36をインストールしようとすると全くインストール出来ない状態になってしまいました。 以下、全て試してみました。 ・Adobeのヘルプのページを読み全て試しました http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/0/6f746f3169c25f14492572030004e6ea?OpenDocument ・セキュリティーレベルも下げて再インストールしましたがインストール出来ません。 ・レジストリキーの確認もしました。 http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/AJ25.nsf/900f7bf03cd385244925696900084026/147c9821f9318842492573be000b81e1?OpenDocument ・前バージョンのFlash Playerもアンインストールして再インストールしてみました。 ・ウィルスソフトも一度削除して再インストールしてみましたが、幾度トライしてもインストールできません。 ・IE6にダウンしてもインストールできません。 現在のPCは XP HOME/IE7/ウイルスソフト⇒キングソフトアンチウィルスU になります。 どなかた対処方法をしっていらっしゃいましたらご教授をお願いたします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- azoo123
- 回答数3
- 購入でアドバイスをください。何G必要なのでしょうか。
今までデスクトップのパソコンを使用していたのですが、最近動きが悪いのと来年から一人暮らしをするため、ノートパソコンを購入しようと思ってます。(デスクトップでは場所をとるので) よく使っているソフトは フォトショ SAI コミックスタジオ ホームページビルダー デジカメ処理 です。 ノートにこのソフト全部入れると動きが鈍くなったりしませんか? また↑のソフトを入れて動きがスムーズであるためには、最低何G必要でしょうか?(今買うとなるとVistになるますが、その場合最低2G必要だと聞きました。更に↑のソフトを入れようと思っているので、それ以上のものがいいでしょうか?) 予算は20万くらいで考えてますが、安価なほどうれしいです。 またパソコン知識がないのでサポートも充実してるところを希望してます。 要望が多くてすみません…。 まとるめると、 ・↑のソフトを入れても動きは平気か?スムーズにするためには何G必要か? ・お勧めのメーカー、もしくはPC(予算20万↓、サポート必要) この2つが知りたいです。 よろしくお願いします。
- Dell StudioでAPE4.0が起動できない
先般Dell Studioを購入しましたが、バンドルのAdobe Premiere Elements 4.0が起動できず非常に困っております。(厳密には数十回に一回の割合で立ち上がることもある) 「ユニモデム半二重オーディオデバイス」や「USBオーディオデバイス」はStudioには存在しません。 PC購入直後からこの有様で、何度かHDDリカバリや再インストールを試みました。 QuickTimeも最新にしてみましたが、いずれも状況は変わらず。 Dellのテクニカルサポートでは情報を持っていないとのことでした。 Adobeにはまだ問い合わせていません。(有償サポートになりそうなので) [症状] ・ショートカットから起動すると、起動ダイアログ表示中に応答がなくなる。その際”読み込み中 Wave_Warp.AEX”と表示されているところで止まることが多い。 ・保存したプロジェクトのダブルクリックで起動すると、メインのウィンドウが開いた後に操作を受け付けなくなる。 [環境] 機種:Dell Stuido 1536 OS:Windows Vista Home (32bit) メモリ:2GB HDDの空き:196GB セキュリティソフト:McAfee Security Center 以上、何か情報お持ちでしたらご教示よろしくお願いします。
- オススメのビデオカードを教えてください
下記のナナオのモニタを購入しようと考えておりますが、 現在搭載中のビデオボードが、下記購入検討のモニタの最大解像度(1920×1200)をサポートしていないので、新しいビデオボードを購入しようと思っています。 【購入検討】ナナオ FlexScan S2242W-H http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2242wh/index.html 【所有のハード製品の詳細】 DELL OPTIPLEX 740 (スモールフォームファクタ ) http://www1.jp.dell.com/jp/ja/pad/desktops/optix_740/pd.aspx?refid=optix_740&cs=jppad1&s=pad になります。 主な用途は、メールやExcelなどの閲覧などビジネスが中心です。 沢山製品がある中で、どう探せばよいのかわからず、ご質問させて頂きました。 出来れば、Dsub15pinをサポートしているビデオカードが良いのですが、無ければ他の製品で結構です。 PCはスリムタイプでロープロファイルの為、ビデオカードも絞られてしまうと思うのですが、オススメのビデオカードをご教授お願い致します。 記述する内容に不足点があれば、随時書き込みたいと思います。 すみませんが、よろしくお願いします。
- ウイルスキラーのアップデートが出来なくなった
OS:Windows Vista 製品名:ウイルスキラー インターネットセキュリティ バージョンアップをしようとしても、インストールのボタンが現れなく、更新出来なく困っています。 > 21.54.14からバージョンアップをしようとすると、「21.55.01」[21.55.41][21.56.24]のアップデート項目が現れますが、それ以外の更新をスタートするコマンドは現れなく、9月1日以降アップデートできません。 > > 今まではここからダウンロードを始めて、インストールできたのですが、今は自動スケジュールに設定し直しても反応ありません。 > > 契約期間はまだ数カ月残っているはずなのですが…。 > どうしたらいいですか? 因みに同じ質問をウイルスキラーのサポートに問い合わせたところ、アンインストールして再インストールして下さいとのことでした。 この作業を試みたのですが、症状は同じです。しかも、バージョンが低い状態で(21.23.01)この現象なので更に悪化した結果となりました。 もう一度サポートに連絡したいのですが、今日から連休中は休業に入るため、とても困っています。 同じ症状が現れた方や、PCに詳しい方のアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- masa8kazu3
- 回答数1
- COREL製品の相互性??競合??
先日より何度か質問させていただいております。 富士通FMV-DeskPower-2008春モデル使用(Vista)です。もともと入っていたCORELムービーライター5では機能不足を感じ、CORELVideostudio12を購入しインストールしたところ、うまく動作せず、アンインストールしたところ、もともと入っていたアプリケーションソフト(TV,ガジェット、Gguide等)が多数、半端にアンインストールされた状態になり、復元もできず、PC付属のリカバリCDからもインストールできず・・・ サポートに連絡したところ「初期にリカバリするしかない」と言われ、現在リカバリしたところです。疲疲 サポートより「原因は分かりませんが、同じCOREL社の似たような編集ソフトなので相互性の問題かも?」との事でした。 でもどうしてもVideostudio12をインストールして使いたいんですっ!! でも今回のような目に会うのはもう嫌ですし、何とかならないものかと相談させていただきました。 今の所、怖くてVideostudio12のインストールできないでいます。 同じような経験のある方、両方インストールして使用している方などいらっしゃいましたら、よい方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- you192976
- 回答数2
- メモリー サポート 困った・・・(-_-;)
四ヶ月ほど前に、新しくPCを組みなおしまして、トラブルも無く動いていたのですが、 一ヶ月ほど前からブルー画面が出るようになり、電源&HDDなど、交換してみましたが、症状は変わりませんでした。 そこで、メモリー「二枚組」をソケット1に、一枚づつさして試してみたところ一枚は正常に動作するのですが、もう一枚はOS「XP」すら立ち上がらなかったので、メモリー不良と判断して、販売店に相談をしてアイオデーターに送ったのですが、アイオに到着して一週間以上経つのですが、まだ、メモリー送ってきませんし、サポートにTELをしても・・・繋がりません。。 新しくメモリーを購入するのも、馬鹿らしいし、こまったな~ (>o<") ○アイオデーターって、こんなにサポートが悪いところなんでしょうか? ○連絡を取りたいのですが、返信メールも来ない、TEL繋がらないし・・・ 良いアイデアがあれば、お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 マザー MSI K9AGM2-FIH CPU AMD3800×2 メモリー DX667 512×2
- ディスプレイアダプターとデバイスマネージャーについて
よろしくお願いします。 Windows XP プロフェッショナル 接続機器はありません。 ウイルスバスター2007使用です。 昨日の朝からパソコンの画面表示がおかしくなりました。 ウイルスパスター2007が変更を許可しますかと警告したのを 許可しないとしたのが原因かもしれないのですが PCのサポートセンターでは原因は解らない、 対処法も無いと言われました。 まず現在はインターネット、メールとも使用できます。 問題はアイコンや画面が異様に大きい状態です。4×4センチ位 表示は中になっています。 サポートセンターの方が言うには なぜかXP用では無いディスプレイアダプターがインストールされているとの事でした。 削除してもまた元に戻っています。 「S3Graphics Prosavsge 8A26(Microsoft corporation) と言う物です。 本来は違う物が入っているはずとの事です。 今現在は画面のプロパティ━設定━詳細設定━で96DPIにして見ています。一度電源を落とすたびに同じ設定にしなおさなければなりません。 如何したらよいでしょうか。
- 締切済み
- Windows XP
- aobe
- 回答数1
- マザーボードとメモリについて
PC初心者です宜しく御願いします。 OSをビスタにバージョンアップするにあたり、メモリ増設を考えております。マザーボードのマニュアルを確認すると、デュアルチャンネルモードDDR2メモリモジュール対応となっており、せっかくなのでDDR2を購入しようと考えました。しかし、仕様内容に『登録済みDIMMと非ECC DIMMはサポートされません』と記述されています。 ECCについては調べましたが、『非ECC DIMMはサポートされません』ということは、単純に考えて、ECCのメモリでなければ装着できないという事なのでしょうか。仮にデュアルチャンネルでなければ、非ECCでも認識するのでしょうか? ちなみに先日、パソコンを購入したショップの店員さんに質問したのですが、店員さんいわく『ECCメモリでなくても、きちんとデュアルチャンネルで認識しますよ。』との回答でした。店員さんも少し不安そうな顔でしたので、再度こちらでアドバイスをしていただきたく、書込みました。 マザーボードは『GeForce6100AM2 Mainboard』です。 よろしくお願いします。
- eeepc asus よくある質問の内容について
ディスクの空き領域を増やしたく、http://eeepc.asus.com/jp/faq.htm ASUS よくある質問の項目で、一般的なビジネスソフトは 入れられますか?の質問の説明通りに行い確かに成功したのですが、(8)番の「復元ポイ ントの予約領域」を最小に設定することにより更に容量を空けることができます。 と言 う所から幾らやってもディスクの空き領域が増えません。「スタートボタン」より「マ イコンピューター」を右クリックし「プロパティ」を選択、「システムの復元」タブを 開き「使用するディスク領域(D)」を最小にして「OK」をクリックして再起動したのですがディ スクの空き領域は変わらないままです。ノートブックコールセンター問い合わせた結果、 答えは 初期に生産されたEee PC のみ空き領域が減るようです。 コールセンター担当者のサポートを信用しない訳ではないのですが、生産の時期 には関係なく、OS(XP Home Edition )は 正常な動作を行うのではないでしょうか? その辺の所が気になる次第でございます。 初期不良なのでしょうか?サポートの方よろしくお 願いします。
- どのスピーカーが使用出来るでしょうか?
こんにちは。 PC用のスピーカーを購入しようと思ってますが、 スピーカーに関しては無知のため、自分のパソコンにどのスピーカーが使用出来るかわかりません。 パソコンのサポートブックには、「アクティブシステムスピーカーのみサポートします」と書かれています。 パソコンのスペックです。 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/v7000_series/specs/v7080jp_ct_model.html 以下、ピックアッフ中のスピーカーです。 ロジクール X-140 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=12714 onkyo GX-R3X http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/GX-R3X?OpenDocument onkyo GX-20AX http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/8B34F03B40550C564925690A001A234F?OpenDocument 以上、3つのスピーカーをピックアップしてますが、 どのスピーカーが使用出来るでしょうか。 また、このパソコンで使用可能なスピーカーで、皆様おすすめのスピーカーがあったら教えてもらえると嬉しいです。 スピーカーの使用は音楽を聴く程度で、価格は3000円程度でお願いします。 どうかお力を貸して頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ruka_777
- 回答数3
- MacBookProのメモリについて
Macユーザになりたくて出たばかりのころのMacBookPro(まだMacBookはありませんでした)を購入し、友人に勧められるままに秋葉原の某ショップでMacBookPro対応メモリ1GBといわれるものを購入し増設しました。もちろん正規品ではないと思います。 その後、日常でちょこちょこ使っているとき、たまに突然シャットダウンが起きていましたが、熱のせいだと思いあきらめていました。 しかしファームウェアアップデートでも解消されず、特に動画をみていると必ず短時間でシャットダウンするため、これはもうサポートに出すしかないかと思い、ふとメモリを外さないとサポート受けれないのではないかと考え外したところ、それ以来突然シャットダウンが全く起きなくなってしまいました。 これはやはりメモリがだめということなのでしょうか?(このメモリは使えない?) 事実から明らかなのかもしれませんが、MacにもPCにも詳しくないので有識者の方の意見を伺いたいのです。 また、同じような現象を聞いたことある方、おりませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- ichigotani
- 回答数2
- PCの性能とセキュリティ
正常に動いていたオンラインゲームに接続するとCPU使用率100%でフリーズします。どうもセキュリティソフトやwindowsの自動アップデートでおかしくなるみたいです。どうやっても直らず次のアップデートが済むと嘘みたいに普通に動いたりします。それでも動かなくなってきました。 何度再セットアップしてもダメです。お試し版のウィルスバスター2006やフリーソフトも数種類試しましたが同じ症状が出ます。ゲームの必要環境と推奨環境は満たしています。 危険を承知でセキュリティソフトをアンインストールすればゲームは正常に動いています。軽くすれば動くという事は処理能力不足ですよね?ノートPCなのでグラボやCPUの換装は出来ません。 能力不足は仕方ないとしても問題はセキュリティです。ゲームをしない時だけセキュリティソフトを入れてやる時はアンインストールの繰り返しでは危険ですよね。これでもかなりのストレスになりますが。 サポートはソフト側が影響している可能性が高いのでサポート対象外と言います。どうすればいいのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- SPLINTER
- 回答数4
- WindowsUpdateが出来なくなりました
マイクロソフトのLiveOneCare(試用版)を導入後、インターネットエクスプローラーをI.E.7にする様通告があった為(フィッシング詐欺対応の為)、実施しました。 その後タクスバー内に駐在しているLiveOneCareが幾度と無く警告の黄色になるのでLiveOneCareの画面を開くと、WindowsUpdateをしろのボタンが有り、クリックするとIE画面が開き、WindowsUpdate画面にジャンプします。 すると、一旦Updateの画面で『…更新プログラムを探しています…』が出た後、エラーとなり『エラー番号:0x800A0046』のメッセージが出ます。 その画面に書かれてあるUserDATAの常設は有効になっているし、マイクロソフトのサポートページにある『エラー番号:0x800A0046』の対処を試しても変わりません。Userアカウントは一人のみでもちろん管理者権限です。(ゲストグループは作成していません) http://support.microsoft.com/kb/883821/ja 何度インストールとアンインストールを繰り返しても結果は同じです。 自作PCです。 OS:WinXPHOME SP2。 ベアボーン:AOPENのEZ661-T。 CPU:セレロンD2.8Ghz メモリ:1024Mhz HDD:SEAGATE Bara9 160G IDEです。
- 締切済み
- Windows XP
- coconao
- 回答数4
- XDカードの画像が取り込めない
先日旅先でカメラ(FinePix F30)にXDカードを入れ忘れた為、観光地でDPC-128を購入し撮影しました。家に帰ってからPC(NEC VALUESTAR WindowsXP)のマイコンピュータから画像をコピーしようとしましたが、画像のプレビューを写真にして表示すると画像の下から8~9割ほどがグレーになってしまい「I/Oデバイスエラー」が出て画像もコピーして保存することが出来ません。USBケーブルでカメラと接続して行なえばコピー可能です。2~3度カメラ側でフォーマットを行い試してみましたが改善しません。フジのサポートではUSBケーブルでコピーできるのでメディア側の不具合とは考えにくいといわれました。NECのサポートでも分からないとの事。以前から持っている512BMのXDカード、メモリースティックは問題なく取り込めるのですが、何が原因なのか分からなくて気持ちが悪いんです。どなたか同じような経験をなさった方はいらっしゃいませんか。また、何か手立てはあるのでしょうか。