検索結果

小学校

全10000件中8461~8480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 家で、子供の誕生会をすることになりましたが・・・

    小学校低学年の女児で、時間は2時間半ぐらいです。なにか、面白いゲームなどオススメあれば教えてください。また、料理などでもオススメあれば教えてください

  • 小学生は今 何年生から英語の授業があるんですか?

    小学生は今 何年生から英語の授業があるんですか? 静岡県在住ですが、公立の小学校は何年生から授業があるんですか?

  • 夏休みの工作 おきあがりこぼし

    小学校4年生の長男が夏休みの工作に おきあがりこぼしを作りたいとか・・・いったい何?・・・存在すらわからないだめな親ですが・・ よろしくお願いいたします。

    • noname#26646
    • 回答数3
  • 童話について。

    今小学校低学年向けの童話を探しています。夏休みをテーマにしたもの(出来れば著作権フリー)で、オススメの作品があったら是非教えて下さい。

    • hana06
    • 回答数1
  • 重量鉄骨で建物を建てる場合

    通常3階建ての病院や小規模なホテル、学校などの場合、天井や壁にはグラスファイバー等の断熱材は入れるまたは入っているのでしょうか?

  • ヒラヒラした発表会の私服を体操服代わりに利用して、

    ヒラヒラした発表会の私服を体操服代わりに利用して、小学校の陸上大会に出ると、どうなりますか。またゼッケンをつけたら、どうなりますか

    • 39870
    • 回答数2
  • 転校の挨拶

    冬休み中に引っ越しをします。 転校先の小学校には、年末前と、年始後、どちらに転校の手続きをしに訪問した方がいいのでしょうか?

  • 雙葉や聖心に通う娘さんの男兄弟は、どこを受験?

    雙葉学園や聖心などのカトリック系女子小学校に通われている娘さんに 男兄弟がいる場合、どちらの学校に通われているのでしょうか? 受験して合格するとは限らないでしょうが、 通学のこととか諸々のことを考えると、兄弟姉妹は同じ学校の方が 楽だろうなと思うのですが、 女子校だと無理なので、どうされているのでしょうか? 同じ方面にある学校とかなのかなとか、関係なく全然違う方面なのかなとか・・・。 自分に関係あるわけではないのですが、ふと気になったので質問させていただきました。

    • RINORI
    • 回答数1
  • 離任式

    小学校 中学校で教師の春の移動にあたり離任退任式が行われます。学校行事として特別に時間を作り行われています。始業式が終わって日を改めて行われます。その日は授業も午前中で切り上げ下校になりました。6年生でクラス担任が移動になると卒業式が終わっても役員が名簿を頼りに集金してお礼の品物を買いに走るのですが半強制的な印象。 授業時間が短縮されて問題になってるのに半日 費やして行わなければいけないもの? これって 全国的にやってる学校行事なんですか?

    • norara
    • 回答数9
  • 教員になりたくなって

    私は現在大学4年で工学部に在籍しております。大学院に進学するつもりだったのですが、あるきっかけで突然中学校か、小学校の先生になりたくなりました。 今の学校では工業高校1種の免許しかもらえません。今、認定試験のことや通信教育のことを調べているところです。もし僕のように教員を思いつき、実際に頑張っておられる方、それを実現されて先生として働いておられる方、なにか(なんでもいいので・・・)アドバイスをいただけないでしょうか? あと、教員の通信教育で2重学籍が許される学校があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 狭い運動場の学校

    先日、東京の小学校を舞台にした映画を見ていたのですが、学校の運動場(グラウンド)がすごく狭かったです。 地面も土ではなくスポーツ競技場のような感じでした。 私は田舎者で広い運動場の学校に通っていたのでちょっとビックリでした。 東京には運動場がこんな感じの学校が多いのでしょうか? また、とても運動会ができるような広さではなかったのですがどこか別の場所を借りたりするのでしょうか?(映画ではその運動場で運動会の練習をするシーンがありましたが運動会自体のシーンはありませんでした)

    • noname#186248
    • 回答数3
  • 高学歴兼業主婦のお受験

     高学歴高収入の女性の大半は、自分の子供にも十分な教育を施したいと考えておられると思います。  ところが、母親が兼業主婦だとお受験(幼稚園・小学校)に極めて不利だという噂を聞きます。学校の心象が悪いのでしょうか。  そうだとしたら皆様はどうしておられるのでしょうか。 (a) お受験をあきらめて、中学受験に賭ける。 (b) 自分のキャリアをあきらめて、お受験に力を注ぐ。 (c) 兼業主婦が不利ではない学校(国立?)を探して、お受験させる。 (d) 兼業主婦は不利だという噂は間違い。大半の学校ではほとんど合否に関係ない。

    • sibex
    • 回答数1
  • 横浜市学校事務について教えて下さい。

    横浜市で小中学校の学校事務で働いている方に教えて頂きたい事があります。 私は今年の横浜市学校事務採用に合格する事が出来ました。 そこで、何点か教えて頂きたい事があり書き込ませて頂きました。 (1)通常勤務時間。 (2)残業時間。 (3)配属先の決定方法。 (4)賞与利率。 (5)通常の過ごし方。(会議や出張、打ち合わせなどの数) (6)その他大変なこと。楽しいこと。 など、横浜市学校事務に関する事を教えて下さい。 一般行政職に比べて働いている方の生の声を聞く事が中々出来ません。 どうか宜しくお願い致します。

  • 子どもに合奏を指導する人は先生以外にいますか?

    こんにちは。 私は小学校の子どもにリコーダーを指導して、ゆくゆくは大会に出場していきたいと考えている者です。 学校の先生になって部員を集めていく方法が最も確実だと思いますが、あまり先生になりたいとは思っていません。 そこで学校事務として働きながらリコーダーを指導することができないかな、と考えました。 しかし、先生じゃない人が部員を集め指導していいものかが非常に疑問です。 学校事務として指導できるのか、またはそれ以外の方法があるのか、わかる方がおられましたら回答の程よろしくお願いします。

  • 学校における個人情報保護法について

    知的障害の娘を持つ親です。娘が通う特別支援学級設置校(小学校)のPTA運営委員会での出来事が個人情報保護法に違反するものかどうか専門家の方、また詳しいことをご存知の方の助言を求めます。 特別支援学級に在籍する児童の、「林間学校保護者付き添いの旅費補助をPTA、学校に求める提議」について、学校側は「核等する児童の氏名、その児童の持病の詳細な症状」を本人、また家族の了承なしに公開し返答を行いました。これは個人情報保護法に違反するものでしょうか。また違反するものだとしたら罰則はいかなるものでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

  • 通知表を親に見せたことがない人っていますか?w

    ふざけた質問に思われるかも知れませんが御容赦ください。 通知表を親に見せたことがない人っていますか? つまり、親の「見ました」のハンコを自分で押して、そのまま学校に返すというような。 小学校の間だけ、というパターンでも中学校だけというパターンでも構いません。 もしいらっしゃいましたら、ご両親の意識をどうやって通知表から遠ざけたのか、などなど、お話をお聞かせください。 ※ 私は学校関係の者ではありませんのでご安心をw ただそういう友人がいましたので興味がありまして。 よろしくお願いします。

    • tk64ege
    • 回答数1
  • 不登校だった生徒が高校三年間使って一流大学に

    はじめまして。質問させて頂きます。 私は小学校五年生から中学校一杯、実に五年間もの間不登校でした。 家ではほとんど勉強をせず、現在の学力は中学校一年生レベルです。 現在はそういった経験のある人を主な生徒とする高校に行き、中学校の基礎レベルの勉強を行なっています。 ここで質問なのですが、現在高校1年の私がこれから受験日まで、つまり約二年と八ヶ月を使って精一杯受験勉強を行った場合、早稲田や早慶といった一流の大学に進学することはできるのでしょうか? どうか、回答よろしくお願いします。

    • toto102
    • 回答数11
  • 学校以外の子どもと接する場で働きたい

    私は今、教育学部の3年生で、専科で小学校、副専科で中・高の音楽の免許を取る予定です。 最近、進路について悩んでいるのですが、 公立・私立学校以外の場・・・例えば、なんらかの理由で学校に行けない子どもたちが通う場所で 働いてみたいという気持ちがあります。 しかし、周りは教採や院に行く友達ばかりで、 どのように調べたらいいのかいまいちわからず・・・ 学校以外で子どもたちの教育にかかわる場として、 どのような機関・施設があるか また、そこに就職するためにはどうしたらいいかを教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • aipian
    • 回答数1
  • アメリカの学校制度を教えて下さい

    米国在住の男性と再婚することになり、来春子供を連れて渡米することになりました。移住先の近くには日本人学校はないようです。子供は現在、中学2年生(1991年8月生れ)と小学校6年生(1994年1月生れ)保育園児(2001年6月生れ)です。渡米してから子供たちの学校をどのようにしたらいいのか全くわかりません。受け入れてくれる学校があるのか?何年生になるのか?英訳された修学証明書のようなものが必要なのか?ちなみに子供たちは簡単な単語が言えるくらいで英会話はほとんどできません。

  • 子どもの参観日の服装

    子どもが小学校に入学しました。もうすぐ授業参観があるのですが、どういった服装で行けばよいでしょうか?普段着では良くないですよね・・・?かといってスーツはやりすぎ? ちなみに子どもの学校は公立校です。 先輩のお母様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。

    • avril04
    • 回答数6