検索結果
舞台
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ジブリ作品「カントリーロード」について
今ちょっと見たのですが、舞台は多摩市聖蹟桜ヶ丘です。 都心までは京急で新宿まで5駅1本と、便利はよさそうですが。 質問です。 主人公の住んでいる住宅なのですが都営住宅?みたいな感じか、昔開発された多摩地区の団地と思われますが、すごいゴミ屋敷みたいになっていませんか? いくら都心に近いから住宅事情が悪いとは言え、多摩市ですし、23区よりずっとマシじゃないかと思うのですが。 一瞬ワーキングプアが生活保護に落ちて、そのまま堕落したゴミ屋敷生活しているかと思いましたよ。 多摩市聖蹟桜ヶ丘の住宅事情とか以前の問題だと思うのですが、つーかその雑誌の山荷作りしているなら捨てろよ!って思うのです。 それに灯油缶があります。 通常灯油缶は石油暖房に使うと予想されますが、エアコンじゃないんですか?東京ってのは? 団地や都営住宅で火を使うストーブは、東京じゃなくても一般的に禁止されているはずですが。 エアコンもついていないほどの古いボロ団地? でも親は共働きで、公務員っぽいし。 娘2人もそんな教育費かかるような私立学校行っているわけでもないし。 もうちょっとマシなマンションとか住めると思うのですが。 都心でも池袋で3DK10万円って物件ありますよね。 それとも多摩市聖蹟桜ヶ丘ってのはこういう町なんですか?ワープアの町?
- 長嶋ジャパン、「敗北コメント代筆」
「今までにない、物心ともに強力なサポートを得てオリンピックに臨んだ長嶋ジャパンですが、今回の不甲斐ない結果に、忸怩たる思いであります。 またアマチュア一線級の選手にとって、オリンピックという最高の舞台を、彼らから奪い取ってのチーム編成は、ひとえに前回の屈辱を晴らし金メダルを奪還する為のものでしたが、我々はその結果を果す事はできませんでした。 この事は、結果を出して初めてプロチーム出場を正当化できる事であり、アマチュア野球界の皆様にお詫び申し上げます。 また、格下相手に続けて2度敗北するなどは、プロ集団として有ってはならない事であり、言い訳のしようもありません。他の競技をみると、不十分なスポーツ環境の中で練習に励み、賞賛に値する成績を収めた方々も少なくありません。 それにもかかわらず、恵まれた援助で不甲斐ない結果しか出せなかった我々は、如何なる叱咤を受けようとも返す言葉は持たず、ひたすらにプロとして恥じ入るばかりです。 コーチ中畑清 選手一同」 これくらいの事を言ってもいいと思うけど、TVの報道を見ていると、「口惜しい」とか「面目ない」といった言葉は聞けず、達成感とか誇りに思うなどのような、自己を合理化し、負けた結果を自分の中で擦りかえるような発言ばかりのように感じるのですが、皆さんはどう思われますか?
- この漫画のタイトルを教えて下さい。
五年程前にちらっと読んだ漫画のタイトルが分からなくて困っています。 内容に関する記憶も曖昧で恐縮なのですが… おそらく週刊ものの少年向け雑誌に連載していたと思います。 ジャンルはおそらくミステリー。 私が読んだその回は、どうやらある殺人事件の解決編だったらしく、主人公(多分少年。傍らに女の子もいた気がする)が関係者たちの前で謎解きをしているようなシーンでした。 ・舞台は大きな洋館(城?)だと思う ・そこには巨大な時計塔がある ・その時計内部の仕組みの一部に若い女性が全裸で縛り付けられていて、時がくると歯車(針?)によって首が切 断されて殺されるという仕掛け。 彼女は自分の首が飛ばされる瞬間までを恐怖の中で刻一刻と待ち続けなければならない。 ・その事件の関係者の中のある男性(おそらくその時点で既に死んでいる) 彼の部屋には人形が無数に飾られている(人形作家という設定だったかもしれない。そこらへんは曖昧) それらは何故か全て少女の姿をしたものばかりである。 実は、彼は幼女性愛者だったのである。 …確かこんな感じの内容だったかと記憶しています。 この漫画に心当たりのある方は是非教えてください!
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#152616
- 回答数7
- いきなりの展開、新しい試練?
こんにちは。僕は高校生でニュージーランドに留学しています。自分の人間性のせいか、それとも運命がそう仕組んでいるのか知りませんが、漫画のような人生を送り続けています(一緒にいて退屈しない、と友達はいいますが、こっちは心臓バクバクです・・・)。 そう、日本を初めて発った飛行機の中、僕は(ああ、おれの新しい人生の舞台では、一体どんな事が起きるのだろうか?ああ・・・不安だ・・・)と起こりそうな事態を予測したりして、実際それが起きた時大きいショックを受けないようにしていました。 不安は察知していたものの、その時は知りようがありませんでした・・・まさか、自分が先生に恋心を寄せる事になろうとは・・・ この間、上のような質問をしたところ、たくさんのいい回答をいただきました。いまだに彼女に恋してます。しかし、神様はまだ僕に試練を与えたいそうで・・・ 友達に告白されました。え?いいじゃないかって?その友達、男なんです・・・。今まで普通の友達と思っていたら、彼は僕に恋愛感情を抱いていたらしく・・・告白される前のように付き合えません。肩とか組まれると、ギクッってしてしまいます。彼を悲しませたくありません・・・。どうしたらいいでしょう?アドヴァイスお願いします!!(もう本当に混乱してしまっています。文章がおかしかったらごめんなさい)
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- goddesslover
- 回答数4
- 昔読んだ児童文学?のタイトルを知りたい
私が子供の頃読んだ児童文学?のタイトルが判る方がいらっしゃれば教えてください。以下のような話でした。 江戸か明治ごろの日本が舞台で、主要な登場人物は2人で、お坊さんと人力車夫だったと思います。具体的には忘れましたが、いくつかのエピソードが描かれる中で、2人は主人と召使のような関係であり、周囲もお坊さんの方が立派な人間と思っていることや、それでいて実はお坊さんの方がけっこう傲慢な人間であり、車夫が誠実な人柄であることなどが明らかになって行きます。 ラストで2人は年老いてほぼ同時期に亡くなり、魂となってあの世への道?を一緒に進むことになります。道中のやりとりも生前の主従関係のままで、お坊さんは当然自分は極楽へ行くものと思っています。すると、ふいに車夫の姿が金色に輝き、仏の姿となって成仏を遂げる姿を目にし、思わず手を合わせます。「ああ、自分がどこへ向かうのかやっと判った」というようなセリフとともにお坊さんが前方を見ると、暗闇が眼前に広がっていた、というようなラストです。 仏教説話的な話ですが、児童文学のような読みやすい文章だったと記憶しています。どうしてもタイトルも作家も思い出せません。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵本・子供の本
- newcivilization
- 回答数3
- コンサート席が疑問です。
ご存じの方.情報を教えてください。 私はフォークコンサート(南こうせつさん.さだまさしさん.)などを名古屋.大阪でエリアで 開催されるものは必ず行きます。そこでちょっと何時も疑問になることは.チケットはチケットぴぁ の先行発売.先行抽選で入手して行きます。問題は席のポジションです。 今まで20回ほど行きました。問題は一度も中央エリアの席では観覧した体験はありません。 2回のみ一階席の30列目でコーナー側席です。その他は2階.3階席のコーナー側席です。 2階.3階席でも前列席ではなく10列目前後です。5回は最後部席コーナー側席です。 実際こうせつさん.まさしさんの顔の雰囲気は肉眼ではわかりません。 チケットぴぁに尋ねてみました。早く申し込む.先行抽選で当選.プレミアム会員だからといって 理想な席になるとは限らないと回答をもらいました。 やっぱり私の理想としては中央ゾーンの席で肉眼で笑顔が見える席を望みますが対策手段を ご存じの方.教えてください。 2010年の槇原敬之さんの武道館コンサートは舞台まで距離が ありましたがほとんど中央で最前列で最高のコンサートでした。 大きなコンサートホールではS席を求めますから2階席でした。
- 母を裏切ってしまいました
今日、母親と大げんかをしました。 原因はわたしの裏切りです。 わたしは高校2年生なのですが、成績もなかなかあがらず、バレエを習っていて、それを言い訳に勉強から逃げていました。 なかなか成績があがらないわたしをみて母親は「次のテストで順位が少しでも下がったらバレエを辞めさせる」といいました。 テストの1ヶ月後のバレエの舞台で主役をいただけたので、またバレエを言い訳に勉強から逃げました。 テストの結果は順位は落ちなかったものの、良い順位ではないと思い、バレエを辞めさせると言われるかもしれないと怖くなり、点数と順位を偽造して母親に結果を見せてしまいました。 それが今日ばれました。 怒られて当然だと冷静になった今思います。だって、いままでバレエの勉強を応援してくれていた母を裏切ったのですから。 勉強とバレエの両立を上手くできないわたしは、もうバレエをやる資格がないのでしょうか。 偽造をした理由はバレエをやめたくないから、です。 言い訳にしてることはわかってます。でもバレエが本当にだいすきなんです。 母親の信頼を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか。 わたしはもう母親と仲良くできないのでしょうか。 長文を読んでいただいてありがとうございました。読みにくい文章でごめんなさい。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#192896
- 回答数6
- 離れて暮らす息子の体のことなどが心配。
前回はご回答いただいた皆様ありがとうございました。 皆様の後おしのおかげでやっと旦那などを説得し、調停をできるようにまで話が行き、日程が現在決まるのを待っているところです。 話は変わりますが、もうすぐ3歳になる息子の体調などが現在心配です。 おなじ2歳児の子供たちとは身長的には同じくらいなのですが、体格がちょっと大きいかなって感じがしてしまいます。(^^; 服も100?くらい?の確か服を着ていたような・・・(^^; 2歳9ヶ月って服のサイズどのくらいを着るものですか?(^^; それから、ここからはちょっと愚痴になります。 皆さんはお子さんの晴舞台(運動会や音楽会など)行ったら普通ビデオなり写真なり撮りますよね?(カメラがないのならスマホなどでも) うちの場合元旦那家族が誰もとっていなかったのですがそれって普通ですか? なんだかそれをみたらなんだか息子がかわいそうに思えちゃって・・・ 現在も面会交流継続中ですが、面会交流も、ただ連れてきて顔合わせるだけの面会交流で、結局近くにいるわけでもなくいきなりいなくなるし。 おなじ立場だったら皆さんはどうなさいますか? やはり、元旦那家族からすれば、元嫁の子供というだけで可愛くないものなんでしょうか? なんだかよくわからなくなってきたのでこのあたりにします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- jzx1008008
- 回答数2
- 朝ドラごちそうさん お静、和枝、悠太郎の関係
お世話になります。 朝ドラ ごちそうさん の登場人物の関係について質問します。 公式HPには ヒロインのめ以子の夫が悠太郎、その母がお静、お静の長女が和枝、とあります。 しかし、登場人物の人間関係を見ていると、どうも納得がいきません。 まるでそれぞれが他人のような言葉づかいをします。 ドラマなので、相手を代名詞(お義母さん、お前、あなた、など)ばかりで呼ぶと、関係がわかりにくくなるので、あえて名前(ファーストネーム)でセリフを書く、という技法はわかりますが、 自分の母親をファーストネームで呼ばせるのはやりすぎかと思います。 また、お静、和枝、悠太郎の間がぎくしゃくしすぎています。 他人行儀の言葉づかいや気遣いをしているように思います。 たとえば、この三人の間柄が、 「義姉弟(腹違いの姉弟)」 とか、 「お静が後家さんであり、親子と言えど悠太郎や和枝とは血が繋がっていない」 という関係性ならば、この三人が他人行儀な物の言い方をしている、というのも理解できるのですが、公式HPを見るとそうではないようです。 NHK ごちそうさん 公式HP http://www1.nhk.or.jp/gochisosan/cast/ なぜこの三人は他人行儀なのでしょうか? 大正時代ってそういう時代だったのでしょうか? 話は変わりますが、やはり朝ドラは 「舞台は明治・大正時代」 「ヒロインが嫁ぎ先でひどい嫁イビリに遭って泣く」 というのが王道で面白いですね(笑)
- ドンペリ 購入店/内容量/値段等を教えて下さい
友人へのお祝いで、新宿でドンペリを購入しようと思っています。 新宿の信濃屋、高島屋、伊勢丹のいずれかで購入予定です。 1本の内容量とだいたいの値段と、もしご存知でしたら この3店のうち初心者が入りやすいお店を教えて下さい。 当方ワイン初心者のため、良いもの悪いもの、正規のもの非正規のもの、 一般的な内容量や価格帯などが全くわかりません。 どれくらいわからないかというと、実際にお店に行って 「ファミチキください。」と言うぐらいの勢いで 「ドンペリください。」と言うつもりなぐらいわかりません。 本当のワイン通の方からしたら初心者はすっこんでろ!と 思われてしまうかもしれませんが、 以前友人と「ホストとかでよくあるドンペリってどんなのだろうね」と 話したことがあり、友人の晴れの舞台に渡してあげたいんです。 どうぞお叱りにならず、教えて頂ければと思います。 どうせなら質落ちした安物ではなく正規品を飲ませてあげたいような、 とはいうものの最高級の数万~数十万円のものを飲んだところで お互い普通のワインすら知識が無い者同士なので猫に小判だし、 そもそもワインって普段着で買いに行っていいの? お店すらドレスコードあるの? と敷居が高すぎて質問に至りました・・・。 はじめてスタバで注文する時より緊張します・・・。 どうぞよろしくおねがいいたします。
- 子育ての中、よその家とこういう時ありますか?
A 「来週は、子ども連れて舞台を見に行くんです。劇団三季のやつ。」 B 「あー有名ですよね。いいですね!うちの子もダンスやってるし歌も好きだから、行ってみたいですね。」 A 「そうですか^^ でも、2時半だから結構長いですよ。」 B 「いや、でもその位の映画よく観に行ったりするし。全然大丈夫ですよ。^^ 機会があったら行かせたいですね。」 ~ 半年後 ~ A 「来月、三季で新しい芝居が始まるんで観に行こうと思ってるんですよ。良かったらお子さんどうですか?一緒に。」 B 「あーどうかな。来月ですよね。まだ予定が。。長いんですよね。うちの子、結構飽きっぽいとこあるから、もう少し大きくなってからの方がいいかも。」 A 「あ、ま、でも、小さい子も結構、観に来てますよ.....。(あれ?なんかへんだな。)」 こういう風な事ありますか? Bは半年前に子どもに話したら、あんまり興味を示さなかったんでしょうか? それとも単なる社交辞令だったのでしょうか? 社交辞令だった場合、Aも真に受けるのも悪いのかもしれませんが、 真に受けるのも無理はない相手の過度の社交辞令というのもあるでしょうか? ※ この質問の中で、質問者は登場していません。質問者の立場を特定して叱りつけたり、質問者を想像で作りあげた上で何か指摘するようなのはカンベンしてくださいね。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#205166
- 回答数1
- アメリカの警察 証拠品の取扱いについて
アメリカを舞台にした、警察官が出てくる小説を趣味で 書いているのですがわからない事が多く行き詰っております。 知りたいことは表題の通り証拠品の取扱いに関してです。 こちらの質問で「アメリカでは証拠品用の保管室があり、 出入り口に職員が常駐して厳重に管理している」と見ました。 (日本の場合はそれぞれの所轄署に保管室があるとのことでした) そこで、こういった証拠品というのは、たとえば許可を取って持ち出し、 外部で第三者(警察関係者ではない人間)に見せるなり、 手袋をした状態で触らせるということはできるのでしょうか。 あるいは保管室に第三者を入れ、同じく見せる/触らせるということは 可能でしょうか。 ドラマCSIなどを見ていると、証拠品の取り扱いに関してはかなり 厳しそうだったので、駄目なんじゃないかな…と思うのですが 実際の所どうなのか分からないので教えていただければ幸いです。 また、こちらはカテゴリ違いになってしまうかもしれませんが もしよければ、アメリカの警察に関してや、証拠品の取り扱い・証拠品保管室が でてくる作品をご存知の方はそれも併せて教えていただけると助かります。 参考にするため見てみたいのです。 ドラマCSIシリーズ、エド・マクベインの87分署シリーズは視聴/読んでいる途中です。 よろしくお願いします。
- 気にしすぎでしょうか。
高3女子です。 私は演劇部に所属しています。 1年の頃から続けてきて、いろいろなことがありました。 (省きます) 2年になり、同じ学年の子が部活に転入してきました。 なぜ去年から入らなかったのか尋ねると、 「3年の先輩が嫌だったから。」 正直腹が立ちました。 でも真面目にやってくれるのなら、と思い 何も言わずに1年間を過ごしました。 でも。彼女は部活で遊んでいるわ、来ないわでもう最悪です。 演劇部なのに「演技はしたくない」とのこと。 そのれに新参者のくせして態度が怖いくらいでかいです。 めちゃくちゃ部員をどつきまわします。 女王様気取りです なのに誰も何も言わない。 何も言えないんです。 彼女の圧力がすごいから。 私が何か言おうとしても何も聞き入れず。 あろうことか、私に嫌がらせまで始めました。 ハブ、陰口、突き落とされそうになったり。 顧問にチクりたくても証拠がない。 彼女のおかげで私の高校生活、めちゃくちゃです。 うつ病にまで追い込まれ。もう最悪。 でも舞台に立つのが好きだし、部活は今年で最後なので 文化祭に出たいです。学校も部活もやめたくない。 こういう時ってどうしたらいいんでしょうか。 また、私は気にしすぎなのでしょうか…・。 どなたか助言お願いします!!
- RPGゲームが得意な方、お聞かせください
現実には無いとある3Dのロールプレイングゲーム 舞台は中世ヨーロッパ、剣と魔法で魔王を倒す冒険モノ 白い石レンガの瓦礫が散乱している中央に広場があり、中心部に建っている塔の先に丸い大きな球 それを囲むように3本の巨大な針のような塔が3本、どれも5メートルほどの大きさ ストーリーでは全くそのオブジェクトに触れることはなく、町の人から聞ける話は真実味のない噂ばかり 今までプレイしてきたゲームから察するに恐らく裏ボスか伝説級の武器が手に入るのかもしれないと予想される ストーリー中盤、その広場に行ってみるといつのまにか2本の針の塔から球に向かって電気がビリビリと流れている いつ1本目の電気が流れ始め、2本目が流れ始めたのか分からない。3本目から電気が流れ始めると恐らくオブジェクトに動きが見られる可能性はあるが、3本目から電気を流す方法が分からない。 ここで質問します。この3本の針の塔と丸い球のオブジェクトについてどう思いますか? またこのオブジェクトの気になる部分についてどう調べますか? よければお答えください。 例)持っているアイテムを使う・別に気にならない・別データでやり直してみるなど 最後に質問タイトルに「RPGゲーム」と誤表記していますが、分かりやすくするためにわざと間違えております。
- 教えてください
来月、一泊二日で「夏目友人帳」の舞台なった熊本県人吉(泊)に行く予定です。 せっかく熊本に行きますので九州新幹線で熊本12時or13時頃に下車し、レンタカーして熊本城・水前寺公園(この二箇所しか思いつかない)を見学し八代→人吉と考えています。 1、メインは人吉ですが、熊本駅でレンタカーして熊本城・水前寺公園を回った方が良いのか、この観光を終えてレンタカーをして人吉に行く方が良いでしょうか? この二箇所を回るとして、レンタカーの有無の所要時間を教えてください。 2、その後、レンタカーで八代に行き「瀬戸石駅」と東陽町??にある「笠松橋」にも寄り、人吉へ入る予定でいますが熊本から南下しこの二箇所への所要時間と行くのであればどちらを先に行った方が良いですか? ※「瀬戸石駅」には行った方が良いが「笠松橋」は避けたほうが良い・・などのご意見も頂けたらと思います。 ※熊本に12時or13時に下車して熊本城・水前寺公園→八代(質問2、経由)→人吉入り (もし早めに人吉入できたら宿の近所で回れる箇所に行き、翌日余裕を探索出来る・・予定!) 熊本県にお住まいの方、または「夏目友人帳」の聖地めぐりをされた方・・詳しい方がいらっしゃいましたらご意見をいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 九州・沖縄地方
- noname#231933
- 回答数2
- アルバイトをやめたいのですが
アルバイト初日で「あ、これは向いてないな」と直感で思いました。 私は過呼吸持ちで、極度に緊張すると(例えば舞台に立つ、大勢の前で何かを発表すると)過呼吸になってしまいます。 普段は全くならないので、アルバイトでも大丈夫だろうと思っていたのですが… 接客と、仕事を覚える事に必死になりすぎて、休憩に入った途端気が抜けて過呼吸になってしまいました。 その時休憩している店員さんが私以外いなかったので気付かれませんでしたが… 何とか休憩中に落ちついて、その後仕事を引き続きやっていたのですが、もし次のバイトでも過呼吸になるのかもしれないと思うと憂鬱ですし、接客も仕事内容も向いていない気がして、自信がありません。 まだやりはじめて一日で、しかも来月(9月)末までバイトのシフトが決められてしまっています。 それに面接で「がんばります」「やりたいです」と言った手前、やめづらいというか… やめた方がいいのか、続けた方がいいのか、どうやってやめればいいのか…何もわからなくなっています。 まだ一日しかやってないんだからやめるべきではないのか、よくわかりません… ただ、向いていないなとは直感で思いました。 色々混乱していて、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。
- 中国からのEMSが追跡できません。
某オークションにて 落札させて頂きました商品が 中国(上海)からの発送とご連絡を頂きました。 発送後、1週間~2週間で 商品が手元に到着すると相手から聞いています。 相手からの発送が完了しましたというご連絡のメールに 『3~5日程度でこちの日本のサイトで追跡が可能になります』 と、ご丁寧に日本の国際郵便(EMS)追跡のページがありましたが 1週間以上経った今でも追跡ができません。 到着までに時間がかかるのは承知していますが 心配になって、中国のサイトでも 追跡番号を調べましたが こちらでも、該当する番号が無いようです。 (私の調べ方が悪かったかもしれません…) ご連絡を頂いた番号は RR783579451CN です。 発送完了のメールは9月25日に届きました。 中身は洋服なのですが、 目安としてあとどれくらい時間がかかるのか教えて頂きたいです。 また、個人的にはあまり関係ないと思いますが、 反日デモ等の影響で、日本への配達が遅れることがあると思いますか? 舞台用のオーダーメイドで作製頂いたものですが、 今月末の使用に間に合うように 手直し等も行いたいので、 少し早く到着して欲しいなー、と切実に思います(^-^; よろしくお願いいたします。
- 小説を探しています
小説を探しています。 確か表紙のイラストはやまだないとで、携帯を持った女の子(黒髪でショートカット)の顔がアップで描かれていたと思います。 ストーリーは断片的にしか思い出せないのですが、キーワードとしては ・高校の陸上部?の女の子が主人公 ・話の冒頭で3人の女子の先輩に学校の屋上に呼び出され、恋愛事でいちゃもん?をつけられる ・その後に出会った別の女子の先輩と仲良くなる ・その先輩は不思議な能力を持っていて、動物と話が出来たりする(よく会話をするのがカラスの太郎) ・物語の中頃で別の男の子の話がある(舞台は同じで、その男の子の家は花屋さんを営んでいる) ・その男の子の恋人は歳上で、突然別れを告げて亡くなってしまう ・その男の子と主人公の女の子は同じ学年 ・物語の最後は主人公の女の子と先輩の女の子が恋愛関係のような感じになり、2人で旅行に出掛ける ・その旅先で因幡の白兎にまつわる会話がある 以上のことで本のタイトルが分かる方はいらっしゃいますか? 5、6年前に図書館で借りたのですが、表紙はよく覚えているのですがタイトルを忘れてしまいました… また読みたくなりその図書館でそれらしい本を一冊一冊引き出して探してみたのですが見つかりません。 ご存知の方がおりましたらよろしくお願いします。
- このアニメのタイトルを教えてください。
よろしくおねがいします。 内容はうろ覚えなのですがこんな感じだったと思います。 ピンクのウサギと紫タイツを全身に着けたかんじのキャラクターで、二人とも人型で、顔しか覚えてないのですが、どちらも仮面を着けていて、紫タイツのほうは頭になにもなく、まん丸のような気がしました。 二人がやることは、トム&ジェリーのように追いかけっこのようなことをするぐらいだったきがするのですが、内容がこわく、ナイフを投げあったりしていたと思います。 表情は仮面が剥がれ落ちることで変わっていたような気がします。 テントがあった気がするので恐らく舞台はサーカスだと思います。 たしかキッズステーションかカートゥーンで放送していたと思います。 絵は3Dのリアルなタッチでした。2Dのコミカルな感じではなかったと思います。 放送していたのは恐らく4~6年前だと思います。 ちゃんとした台詞はなく、うぎゃとかの意味のない効果音のような声と効果音だけだったと思います。 虚覚えなのであることないこと書いているかも知れませんが、なにとぞよろしくおねがいします。 にたデザインのものをみるといつもこわくなってしまうので、いい加減何とかしようと思い、色々なアニメをみて耐性をつけた今なら何とかなるだろうと思いました。 よろしくおねがいします。
- アニメ全体を流れる雰囲気は誰によって決まるのか?
あるマンガをもとにしたアニメを見ました。このアニメには1期と2期があり、登場人物と舞台は同じなのですが、両者はほとんど別物という感じでした。1期のアニメは、ある種のペーソスに満ちた独特の雰囲気を持っており、思わず引き込まれるような名作と言えます。話の運び、図柄、振り付け、会話の内容、声優の声、音楽などがすべて調和し、しっとりと落ち着いて深みのある雰囲気を醸し出していました。 ところが、2期の方は、話の運び、会話、人物の図柄など全体的に稚拙で安っぽい感じで、1期で感じられた雰囲気や深みはなく、かなり低いクオリティの出来でした。駄作と言ってもいいでしょう。1期を文学作品とすれば2期はほんとにマンガ、という感じです。(なお私は「アニメは原作に関係なくアニメだけで独立したもの」という考えなので、原作は読んでいません。) そこで質問ですが、アニメ製作において、全体を流れるもの、つまり話の運び方とか、振り付けとか、、独特の雰囲気とか、人間描写の深みとか、絵・声・音楽のバランスなどは、主として誰によって決まるのでしょうか。アニメ製作のスタッフには「総監督・シリーズ構成・キャラクターデザイン・美術監督・撮影監督・音響監督・プロデューサー」等等あるようですが、やはり総監督によって決まるのでしょうか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- noname#159176
- 回答数5