検索結果

若者

全10000件中8421~8440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • プライバシーを共有する行為について発想転換したい

    20代半ばの男です。 私は自分のプライバシーを探られたり、周囲にひろめる行為がとても嫌いです。 理由はそれをされていい思いをし試しがないし、悪い思い出がいくつかあるからです。 ですが、現在は自分のプライバシーを簡単に広める人が多いような気がします。 twitterやfacebookの影響かはわかりませんが、とにかく人に対してのアピールと、他人がどうしているのかチェックしている傾向が見受けられます。 恋愛ひとつとってもなにかこう、知り合いに共有しないと気が済まないのか、他人の恋愛など興味ない私にとって「〇〇と付き合っている」と報告されても、「ああそうなの!」と驚いたふりをしています。 私がどうしようが、何をしようが、何を考えようがどうでもいいじゃないですか。 同様にあなたたちが何しようがどうでもいいんですよ。こちらが聞いてもいないのにわざわざ報告する必要はないです。 他人の動向に興味持っても意味がない、結局は自分と真剣に向き合う時間が必要となっていく年に差し掛かっていく中、こういうプライベートの話題で異常に盛り上がるのはとても価値観が合わないんですよね。 はっきりいって人間関係をガラリ変えたい気持ちもありますしわが道を歩みたい。 のですが、わが道を歩むって相当難しいものですよ、あるプロジェクトがあるならば必ず人とかかわっていく必要があるし、そのかかわっていくスキルをつけることがわが道を歩むより結果的にプロジェクトの生産性が向上するわけですから、最善な行動としては一匹狼にならず「うまくかかわっていくことも多少は必要」です。 ということで、「郷に入っては郷に従え」といいきかせて現代若者の主流に沿って行動するときもありますが、価値観の差で精神的に疲れます。 そこで質問なのですが、この状況でも前向きに考えられるような発想転換ってありますか? 例えば、聞いてもいないのに相手が恋人自慢してきたとき 「ああ、やっとできた恋人だから周りに自慢したくて仕方ないんだな。仕方ない、聞いてあげましょうか。熱が冷めた後もみてみたいし。」 と一枚上手というか、皮肉混じっててもいいからいまの環境に対して気持ちに余裕が持てる発想転換法がほしいです(口に出さなければ皮肉もいいでしょう)。 どうかアイデアをお願いします。

    • noname#203856
    • 回答数1
  • 夢を叶えるには・・・

     私は、「老い」一歩手前の57歳(男)、しかし、気持ちはいつまでもyoungな若者です。  3年前、LAに1年間留学をし、英語力を身につけようと一生懸命勉強(自分としては、Language Schoolに通い、昼も夜も人一倍努力)したつもりなのですが、あまり伸びないまま、やるせない思いだけを残し落胆して帰国しました。遊んでいる訳にもいかず、2年間仕事に追われるうちに英語はすっかり渡米前の自分に戻ってしまい、またまたがっかり。しかし、この春仕事をやめたのを期に、やっぱり自分の人生最後の夢を叶えたいという思いが再燃。もう一度英語をやり直そうと思い立ちました。なりたい自分の姿は、アメリカの友達が話す内容をしっかり理解して、自分の思いをしっかり伝えられるようになる、つまり、しっかりコミュニケーションが取れる自分です。けれども、具体性が無いと勉強の意欲が低下すると思い、到達目標として「英検1級!」(TOEICだと800点以上でしょうか)を設定しました。まだ準2級程度の私には、かなりかなり高いハードルだということは重々認識しています。ですが、やってやれないことはないと自分に言い聞かせ( You’re never too old to learn.)を心の支えにしてがんばろうと思っています。  でも、どうやったらいいのか、それが分かりません。どういう勉強方法でやればお金や時間を無駄にせず効率的に目標に迫ることができるのか。ラジオの語学番組で勉強しながら、日本国内で英会話学校に通うのがよいのか、やっぱり海外留学するのがよいのか、しかし、時間はあってもお金は無いし、フィリピンならアメリカより金銭面ではましかなと思ったり・・・・・。でも1年では無理です。2年3年いやもっとかかるかもしれません。 気持ちだけが空回りする今のこの状況をなんとかしたいと思い、相談することを思いつきました。  どなたかよいアドバイスがありましたら、どうかよろしくお願いします。 (追伸)  私は、30年以上小学校教師を務めていたので、例えばアメリカの日本人学校で何かお手伝いのPart time jobがあるとか、何かアルバイトの仕事をしながら学べるといった環境があれば、今すぐにでも飛んで行きたいと思っています。もし、そんなお話があれば教えてください。  長々とした文に付き合ってくださり、ありがとうございます。  Sean

    • SeanLA
    • 回答数3
  • このまま療養を続けるべきか、大学に進学するべきか。

    23歳男、高卒です。統合失調感情障害、パニック障害、気管支喘息を持っています。 小さころから大学を卒業して働くことが目標でした。 法学部で知識と教養を身につけ、立派な公僕として働きたかったのですが、病気療養で月日が経ってしまいました・・・・・・ 大学4年から公務員(都庁1類)にエントリーして、大学卒業と同時に働きたいのですが、 大学卒業後、27か28になってしまいます。その状態で公務員試験に失敗すれば、29歳か30歳になり、企業が雇ってくれるかわかりません(一般企業の経理、総務、法務などの事務職を希望しています) 周りの人達(公務員予備校の先生、高校までの先生、友人、知人など)は今から大学進学したら先がなくなってしまう、就職できなくなってしまう。と言います。 OCで出会った法学部教授も「公務員に挑戦できるが、失敗したら君の人生がなくなるかもしれない」と言います。 職歴なし29,30では就職できないのでしょうか? 現在の症状は、 現在の症状は 怒り発作(過去の屈辱的な思い出がフラッシュバックし、突発的に憎悪、破壊衝動や興奮が出てくる。怒りの対象は過去の思い出や他人の言動。大学へ行けないこと。) 睡眠障害(夜眠れるが、朝起きれない。一時的に規則正しくなってもそれが続かない) 不安障害(突然胸が締め付けられるような強い不安が押し寄せたり、強烈な孤独感、寂しさを感じる。不安の対象は不定。) 気分のふさぎ込み(大学へ進学できなかったことに対する不安、進学したかったという後悔、一生高卒でいるのかという不安、将来働くことができるのかという不安)です。 現在処方されている薬は、朝(インベガ3mg2錠、ソラナックス0.4mg1錠)昼(ソラナックス0.4mg1錠)夕(ロドピン細粒10%3包、ソラナックス0.4mg1錠)寝る前(ロゼレム8mg1錠、ベンザリン5mg1錠) です。 周りは療養し、公務員になり、それから通信大学へ行った方がいいと言います。しかし、今から昼間部の大学へ進学しても遅くないという人もいます。 しかし、働きながら大学の勉強は、体調管理があるかぎり、難しいと思います。 今の状態でいきなり働くことは難しいです。周りの楽しそうな、大学で研究に没頭している若者を見ると悔しさや屈辱感で症状がひどくなってきてしまいます。 もう大学は遅く、就職もできないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 就労体験を望む人間の心を傷付ける相談員

    一歩でも前向きになろうと 就労体験を望み、ポスターやリーフレットなどに 就労にうまく就けない人の手助けをします。 と書かれてあるが、実は、何人もの人間が一人の人間の前向きになる心を壊すのです。 偽証の情報を載せてもいいのでしょうか? とある県の中小企業団体中央会管轄厚生労働省認可 若者サポートステーションは、一人の相談者の前向きになる心や未来、時間、希望などを 大勢が傷付ける 大人による卑怯で卑劣なイジメであると思いませんか? あやふやにして、揉み消そうとしている。 天下りが、また、揉み消そうとしているのです。 一度、天下り事務局長により揉み消しをしているのです。 また、揉み消しをしようとしている 心理専門職が説明なしで意味の分からない『コラージュ』という心理テストをして こちらが就労体験しか望んでいないと言っているのを 『出来ません』 アルバイト情報誌を持っていき、 相談員が間に入って就労体験をしたい事を言って欲しいといっても 『出来ません』 面談中にクリップボードで 相談員自らの顔を隠してメモを書いていたのを提出して欲しいといっても 『出来ません』 『出来ません』『出来ません』 その言葉で相談員は、 相談者の心を傷付けているのを全く理解していない 傷つけられた方は一生忘れない 傷つけた方は、すぐ忘れる。 心理専門職としてありえない対応だと思いませんか? 心理専門職が奪ったものをすべて返すべき 一刻も早く 家族に謝ると言って こちらが、 『家族全員に謝るのですね』と聞いたら無視する心理専門職もいます。 とある心理専門職は、 説明するからと自分達が来ないで呼び付けるという 変な手紙を送りつける心理専門職(統括コーディネーター) その事を怒っているの、謝罪なし。 その心理専門職は、間に入った人にだけ謝罪。 こちらには、謝罪なし ありえない対応 たらい回しした挙句 何を言っても 『出来ません』といい 何もしない その対応に謝罪を求めたら、 電話で人の家族にだけ謝罪 自分には、謝っていたと伝えてくれという伝言謝罪をした その事を抗議したら 電話の後方で 『切れ!切れ!』 と心理専門職(臨床心理士)がいう こんな事されたら、相談する事がそもそも間違いなのかと思いませんか? 前向きになる心や未来、時間など全て返して欲しいと思うのは、間違いなのでしょうか?

  • 簿記3級の資格の将来性とメリットはあるのか?

    すみません。 皆様、いつもありがとうございます。 別のスレで、簿記3級の苦戦してる過去問の問題について、書き込んでましたが、、 別件で、、また、、 つい、先日、、 ↓↓↓ 私は、 メタボで、 発達障害=ADHD=注意欠陥多動 学習障害=算数障害 子宮筋腫(不妊症) 正常眼圧緑内障 冷え性 の46歳の独女です。 しかも、老け顔で、60代に、見え、映画館で、シニア割引を、、と、言われます。 婚活を休止して、、 夏頃から、 約半年勉強して来ました。 最初の3ヶ月は簿記の基礎を、、独学で、、、その後、簿記の専門学校に、、行きましたが、落ちこぼれて、試験が不合格で、悶々としていた為、今後について相談しましたが、 実は、今、ひょんな事から、借金してしまい、 (とある携帯ショップで、カードを作った時、リボ払いにされてて、支払いが膨れ上がってたのに気が付かなかった為) 簿記の勉強を中断し、レジ打ちのバイトをして、稼ごうとしてます、、 借金の次の支払いの為に、、は、、レジの操作を覚えて、レジ操作の試験に合格しないと、 試用期間でクビになり、借金の支払い費用や、とある某お方のアドバイスの、知能検査を受けて、障害者雇用云々について医療機関に相談する費用、、を、捻出できません。 ### という状況でしたが、、レジ操作の試験をパスして、試用期間を越えたのに、、、なんと、すぐにクビになりました。 なんと言うか、、クビになるのが、少し遅くなっただけ、、はぁ、、 それで、、簿記3級の試験を再開したところ、、 今まで、スクール代を、払ってくれた親にから、、 ついに、、、 46歳にもなって、今更、簿記の資格を取ってなんの意味があるのか? 仮に取れたとしても、、46歳のデブス独女、発達障害(ADHD=注意欠陥多動)、学習障害、等々あるんだから、、メリットが、あるとおもえない、、 と言われました。 新卒の若者が簿記の資格を取るなら、価値があると思うけど、、 中高年の独身のお前が、、簿記の資格を取る意味って、、しかも3級なんて、、2級じゃなきゃ意味ないのでは? と、 私は、今、6月の簿記検定に向けて、スクールの延長制度を利用して、通ってますが、、、少し、落ち込んでます。 なお、現在、、勉強に苦戦してる身ですが、 もし、合格したとしても、、簿記3級の資格は、何かメリットがありますでしょうか? 簿記3級にメリットはあるか?教えて下さい。

  • どうにもならない後悔

    相談よろしくお願い致します。 アラサー(31歳)女です。 定期的にズタボロに落ち込むことが頻繁にあり、メンタル面に於いては健康とはいい難い方かもしれません(体は健康です)。 それは、主に過去や自身で生み出した数々のコンプレックスのせいだと思われます。 私は、幼少の頃から太っていて、 ダイエットの失敗を繰り返し、学生時代や二十代を卑屈に精神的ひきこもりのように過ごしてしまいました。 若さ(時間)を棒に降りました。 そのことが、常に頭にありふとしたきっかけで落ち込むことになります。 30になりダイエットをして、現在25キロくらい減量できましたが、まだまだデブで醜く、 それなりに着たい服も着れることが増えてきましたが、 「アラサーのくせに」と、自分の中の何者かにいわれているようで、 お洒落すること、ショッピングや旅行など、何をしていても、「もう31なのに」と、暗い気持ちになります。 若い時代をを無駄にしたコンプレックスから、 私は、特に若さ至上主義の考えが身に付いています。 でも、世間もそのようですし、 やはり、 若い人はあたりまえですが、まだまだ時間があり、輝かしい未来があり、 それを思うと、 自分はなんと悲惨なんだろう、と惨めになるのです。 手遅れですが。 ある日、姉に悩みを打ち明けたことがありました。 前向きなアドバイスをいただきましたが、姉は私と違い、充実した時間を過ごし普通に遊び、恋愛をし結婚をし、 人生の勝ち組の余裕から、そのような前向きな考えに至れるのだと思ってしまいました。 他人事だし、実際、私のようなことになったらそんな前向きなこと言ってられないと思います。 とにかく、真っ暗な気分でどうしようもありません。 もう、この若さへのコンプレックスは一生私を苦しめるのだと思うと、この先が辛くてなりません。 アラサーが価値がないのは事実なのでしょうが、せめて、自分自身だけでも自分の味方になってやりたいのに、自分まで若者や世間と一緒に自分を追い詰めている状況をどうにかしたいです。 すでに、 後悔しかないし、若くもないので、人生を楽しめないでしょうか? 普通に、恋や遊びや趣味など今からしたいですが、できるのでしょうか? 支離滅裂で分かりにくい文章ですいません。 今も、落ち込んでしまっていて、 なにかアドバイスをお願い致します。 本当くずみたいなネガティブですいません。

    • noname#172693
    • 回答数3
  • 百貨店の外商員の一言、今後はどう付き合うか。。。

    28歳の若者です。 親が、催し等にあんまり行かなくなったので、引継ぎということで 家庭外商に入らせてもらいました。 よく、時計のフェアや、絵画、美術品等の外商催し、一般催しにも行っているのですがその際に 担当以外の外商員にも顔が知られています。 そこで先日あった出来事なのですが、 僕が時計売り場の店長と世間話を終えたあと、僕から少し離れたところで 担当以外の別の外商員の人が店長と会話をしていました。 その内容が 「あの人も若いけど外商入ってるんだから、もっと口うまくいって腕時計買わせないとダメだよ」 と発言をしているのを、聞いてしまいました。 時計のフェア等にもよく行ってはいるのですが、 どうしても年齢が若いので、あんまり高い商品は買えてはいません。 だから、担当の方からしても、他の人からしてもあの人は購買能力が低いと判断しているんでしょうね だからといって、普通お客がいる時に堂々と上記のような発言は普通しないと思いました。 正直いま、百貨店業界は厳しくなっていて、外商員もノルマがあり 大変なのは分かります。そして、あんまり高い商品を買っていないので 担当にも申し訳ないな~とは思いますが、 それでも普通上記のようなことは言いませんよね? ものすごく外商という部署に対して気分を害しました。 購買能力が低い相手は度外視したくなる気持ちも分からなくはないですけど 正直、怒れました。 後、さきほどインターネットで調べていて知ったのですが 2年ほど前に自分が入っている百貨店の外商員が認知症の疑いがある老婆に 数年かけて何千マンの高額商品を買わせていたということが分かりました。 もう、外商というのは、昔みたいなエリート営業マンではなく、 このような卑怯というか、ノルマ達成のためならなんでもするやつらなんだな~と思いました。 なので、正直外商から外れたいな~と思ってはいるのですが、 ただ、これからも買い物は百貨店でしたいし、 時計が好きなので、時計のフェアには行きたいけど、 どうしても外商員の人とも会ってしまうので、どう付き合っていこうか悩んでいます。 みなさんならどうしますか?

    • noname#221696
    • 回答数3
  • 会社の人に自分のことを話したくない

    私は、服飾の専門学校に通って勉強したいという夢(?)を持っているので、派遣社員をしながら資金を貯めています。 (服飾業界はこれから厳しく就職も困難かと思いますがそれは覚悟の上です。) 現在働いている会社は、服飾とは無縁なITの会社です。私はただの電話受付と対応の業務担当です。 会社の人には、学校に行きたい旨は一切話しておりません。 辞める旨は、上司に1年前か半年ぐらい前に話せば良いかと思っています。 勤めている会社は、もともと社員同士仲良くする風習があまりないため(個々の内輪では仲良しはあると思いますが)、普段から社内の人とは、自分のことをそこまで深く話すような付き合いはしておりません。 ですが、最近になって、若い社員さん達との付き合いもするようになり、少し仲良くなりました。 当然、「普段は何してるの?」とか、連絡を取り合うようになると「今日は○○してたよ~そっちは何してたの?」というような質問をされるようになりますが、 私は、仕事意外の時間は、入学の計画や卒業後、今後の人生どうしたいのか等を考える時間に使っていて、休日2日間ほとんど何もしないで考えたり、学費や生活にかかる費用の計算をもくもくとしたりしています。 自分は年齢もそこまで若くないですし、 今いる会社もこれからやりたいことには全く無関係な仕事のため、不自然な計画と思われるでしょうし (どう思われようが関係はありませんが、質問に答えたりするのが面倒です。) これから服飾の学校へ行きたいと思っていることはあまり会社の人には話したくありません。 ダブルワークがOKだったり、若者の派遣社員が多い会社は、割りと私のような、別の夢を持ちながら働く人が多いですが、今勤めている会社は、派遣社員は多くても、ほとんどの人が今後もその筋で食べていくであろうというような方達です。 説明するのも面倒だし、話さないのが一番ラクなのですが、 会社内で、多少の付き合いは必要ですし、あまり自分のことを詳しく話したくない場合は、どのように切り抜けたら良いのでしょうか。 または、「ふーんそうなんだ」とあまり不思議に思われないような、さらっとした説明のしかたがあれば知りたいです。

  • 社交性ナシ&文系大卒は公務員等以外、並以下か?

    29歳男です。 文系といえばモノを作ったりする技術がない分、大学生特有のノリというか、体育会系のようなノリで持ち前の明るさ?を活かして営業の道に行くのが多数と思います。 高校で部活に入っていなく友人もいなかったような人が、どんなランクが上の大学であろうが文系では、先行きが暗かったということでしょうか? 私の弟は東大出身ですが、フリーターのようです。 でも学校の先生や予備校のチューター等は、親との面談とかで「あなたの息子さんは社交性ないですからね~。文系に行ったら大学ブランドは上に行けるかも知れませんけど、就活で苦労すると思いますよ~?」とは言ってくれないですよね? 彼らは東大や早慶の合格者を1ポイントでも上げたいだけですから。 私の両親も大卒なのに、どうしてそこらへんのことを分かっていなかったのだろうなと思います。 私は早稲田文系ですが、算数も数学も理科もサッパリでしたから、理系受験なら日大すら無理だったかなと思います。 だったら、文系大学入学の時点ですぐにでも公務員試験一択で目指すべきだったのでしょうか? あの頃はもう、受験勉強というものから一旦離れたいと。 バイトを通じてこれまで縁のなかった同世代の若者との交流、特に男子校出身だったので女性とも関わりたいというのが先にあったのです。 大学ブランドがあるから、自分ならTBSみたいなキー局も夢でないし、メガバンクとか大手家電メーカーとか、割と選択肢の広いエリートコースを行く人間だと、当時は思っていたのです。 しかしサークルにも入っていなかったし、文系大学生特有の体育会系的な明るい雰囲気のない自分はすぐに就活で化けの皮がはがれましたが・・。 一体、どこらへんで選択を私は誤りましたか? 今はSEとして都内の会社に勤務して7年目ですけど、周囲から辞めて欲しいと思われてながら毎日出勤する日々です。 遅刻も病欠もありません。 ただ、辞めるなら次の道をしっかりと決めてからにしようという気持ちで通っているのです。 少し前の時間も、少しですが資格の勉強をしていたところです。 こういう自分に、今度こそ生涯かけて続けられる道なんて見つかるのでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • noname#224316
    • 回答数6
  • 恋愛とはお金をばら撒くこととみたり

    あなたは、「お金」の力で愛を勝ちとることを、どのように受けとめていますか? 不道徳行為であると思いますか。 あるいは、是非も及ばすと受けとめていますか。 または、社会的な許容範囲のうちであると受けとめていますか。 「金の切れ目が愛の切れ目」を口にする人々は少なくありません。 そして、恋愛の機会に恵まれない人々にとって、「お金」ほど重要なものはありません。 意中の相手のために、「お金」を費やす。いや、「ばら撒」くと書いたほうが適切でしょう。 言葉は悪いのですが、それが事実ではないでしょうか。 パートナーに恵まれなかったら、「お金」の力で愛を勝ちとる。 「卑しい行為」であると批判をする人々がいるのかもしれませんが、そうでないと愛を勝ちとることのできない人々は少なくありません。そういった人々にとっては、これは切実な問題です。 「お金」の力にすがっても、愛を勝ちとりたいのです。 たとえば、中高年の日本人男性が、外国の若者と結婚する事例を考えてみてください。数百万円というお金を、業者や相手の家族のために負担することで、愛をもぎとりました。(そして、そういった環境で生まれたのが、わたしです。) それは、不道徳的な行為なのでしょうか。黙認せざるをえない行為なのでしょうか。 「金の切れ目が愛の切れ目」を口にする人々は少なくありません。 そして、恋愛の機会に恵まれない人々にとって、「お金」ほど重要なものはありません。 「お金」の力によって、おたがいの関係を「維持」しているからです。 でも、それは、とてもリスクの高い行為でもあります。 もしも、自分自身が職を失い、収入が激減したら… すべては終わります。 パートナーは、あなたのことを見捨てるでしょう。 「お金」で勝ちとった愛は、「お金」がなくなったとき、それが終わるからです。 そして、「自己責任」とされます。 恋愛について語る人々は大勢いますが、「お金」と恋愛の問題について、真摯に向きあっている人々は、そう多くはいないものと認識しています。 「純愛」という考え方が消えた、いまの日本社会。 愛することも、愛されることも、できない日本社会。 不都合な時代、不憫な時代と批判される日本社会。 そういった世の中で、恋愛の「あり方」が問われています。

    • noname#222499
    • 回答数3
  • 坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!

    坊さんがお墓の引っ越し書類1枚書くだけで300万!? 今、お墓に入れないといけない遺骨があり、お寺に頼んで墓を立てる必要があります。 しかし、墓を墓じまいして更地にする時に必要な書類1枚を書いてもらうだけで300万要求されたと聞きました。 他にはこのサイトの質問に神様や仏様は坊さんより上だから頭を下げるが客(檀家)は坊さんより下だから見下す!と有りました。 坊さんではないけど 以前、天理教で湖東系の教会で葬儀を出しましたが、 その時、祭主?葬儀を管理した教会長とその上司の上級教会長が信者の居ない裏手で故人や遺族の哀しみは完全に無視して、 葬儀が終わればいくら?位教会に金が入るのか?だけを目の色を変えて相談していました。 出来ればこんな話には近寄りたくも無いし関わりたくも無いですが、 遺骨を入れるお墓は必要だしお墓に入れない訳にはいかないので。 書類1枚書いてもらうのに300万とか、客(檀家)を見下すとか、遺族の哀しみは完全に無視して目の色変えて教会に入る金の相談とか、お寺や天理教の教会にに関わる事を躊躇います。 仏教の経典(お経)を書いた仏様、神様は客(檀家)を見下すように坊さんに教えていますか? 書類1枚書いてもらうのに300万要求するのは檀家が減ってお寺の維持が大変だからと言うけど客(檀家)を見下してたら檀家が減って当たり前だし、 お寺の維持はお寺の住職が客(檀家)を見下すのを止めるとか、お寺の住職が自分で檀家を増やす努力をする話で客(檀家)に押し付ける話では無いと思います。 そもそも、昔と違って今時、言葉だけで客(檀家)や信者になる若者が黙って金を払うわけがない(全員、毎月の生活費をどうやって稼ぐか?だけで必死!) そもそも、客を見下しておいて見下した客相手に金寄越せ!なんて一般企業なら仕事として成り立ちません。 墓を立てる必要が無ければお寺に近寄らないだけなんですが 宗教はどこもこんなモノですか? 遺骨を納めようと思えばお寺や坊さんしかないですよね?

    • fugibo
    • 回答数6
  • ホストは酷い人ばかりですか?

    ホストは罪悪感がない?三ヶ月前に出会った男性に本気で恋してしまったのですがホストでした。出会いはホストクラブではなく若者に人気のスイッチバーという出会いのBARで、私は不細工なので交際経験もなく、何度も婚活パーティーや街コンにも参加しましたが男性から相手にされる事もなくて、たまたま出向いたスイッチバーで一人とてもかっこいい男性に声をかけられました。 今思えばこんな私に声をかけてきたこと自体がおかしいのですが、その時不審には思いましたが、連絡を返さないと鬼電してきたり、私が仕事が終わるのが遅く、職場から家まで遠いというと、わざわざ会いたいし、危ないし心配になるからとの理由で車でよく送ってくれたり、休日はよくお互い電話繋ぎっぱなしで17時間も電話してる日があったり、とにかく連絡はマメ、私が仕事中には寂しいよーと言って返信も返してないのに何度も送ってきてたり、家にも呼んでくれたりして本気で愛されてるんじゃないかと思ってしまいました。 でもある日突然彼に借金があってホストをしてる、とカミングアウトされてそれでも営業はするつもりはない、そこは信じて欲しいと言ってきたのでこちらも好きで離れたくなかったのでその時点で切りはしなかったのですが、ある日突然、「忙しくてもう会えないかも。俺はお前に会いたいし店でならお前との時間を共有できる、と言われて断ると、俺のこと好きじゃないの?本気で好きなら何でもできるとおもうけど。」と言われ、そんな金ないと言うと、風俗の求人サイトのウラルを貼られ、「ここ◯◯にいいと思ったんだ。スタッフも俺の友達でいい奴ばっかだし客質もいいし」と言われて、そこでやっと目が覚めてもう貴方と関わるのをやめる、と言うと、「は?散々お前みたいなブスのために時間使ってやったのに。お前のブスな顔のレベルに合わせて店も選んでやったのに。浮かれてんなよ。たかが寝てやったくらいで死ねバーカ。」とその後も沢山暴言のラインが送られてきてブロックしましたがショックです。 風俗に紹介するってホストには良心が無いのでしょうか?私が男なら女の子に風俗で働かすなんて胸が痛みます

  • 55歳のお遊び?

    30近く年の離れた、住む世界の違う人の考えることが、20代のひよこ頭にはまったくわかりません。50前後の管理職以上の方、助けてください。 彼は知性、品格ともにすばらしく、資産もとてもあります。 私に、応援するから社会に貢献しなさい、そして常に綺麗でいて、そばにいなさいといいました。 私は初め、要は愛人になれと格好つけて言われただけかと思い、少しいい気持ちでいました。その言葉通り、彼のそばにいて、知らないことをたくさん勉強したいと思いました。彼の下心を受けようと思いました。 電話は毎日かかってきます。が、会話する週、1コールで切ってしまいかけ直しても出ない(明らかに不自然)週など、ムラがあります。彼の気分次第のようです。またそれについて、どうでもいい嘘をよくつきます。海外から電話しているとか、海外だったから電話できなかったから、とか、聞いてもいないのにです。 月一度か二度デートをします。キスもします。でも私が抱かれたいと言わないと抱きません。(言わせようとすることはあります)。君は僕のものだとはいいますが、好きだとは言われません。 体よく遊ばれただけかと半分思っていますが、 私の出張先にわざわざ会いにくる 仕事、人生の方向について具体的に聞いてくる (家族のいない間に)家に招いてくれる 君がしたいことならなんでもしてあげようと常に言ってくれる(なにも頼んだことはありません) なにしろこんなつかず離れずの関係がもう2年も続いていることが不思議です。 遊んで終わりにしたいのなら、もう連絡してこなければいいのに、 愛人にしたいなら嘘をつく必要なんてないのに、 若者への社会福祉ならビジネスライクになればいいのに、 と、彼がどうしたいのかわけがわかりません。 なんだか純粋な中学生にでも恋されて、格好つけるため、また理性を保つためにわけのわからない嘘をつかされている感じもします。 適当に遊んで、私から愛想をつかすのを待っているのでは、と思うときもあります。 いったい私をどうしたいのでしょうか。 手玉にとられないように必死で考えてきましたがやっぱりもうてのひらの中のようです。 アドバイスください。お願いします。

  • 人生って「運」意外に何かあるのでしょうか?

    努力があるとか言う人もありますが、全然努力しなかったり、出来ない人も居ますから、 その違いを作るのは、結局「運」じゃないかって事が入っていなくてガッカリです。 親がいわゆる成功者なら、二世は当たり前の様に似た道を進んだり、進まなくても、 自学力、努力といった、世間的には「運」じゃなく「自力」だとか言われている「力」を身に付けています。 統計上でも年収と学力の密接な関係が見られ、ここでも人生「運」だという事が確実さをましてきます。 そしてその「運」とは、言い方は色々ありますが、一つは「教育」に出会う「運」だと思います。 例としては、ゆとり教育の弊害とか失敗だった等と言われる事があります。 これは、その後の修正された教育を受けた人や、先生達は単なる失敗実験だったで良いのでしょうが、 ゆとり教育で育った人をどうするかと言う所が全く無いです。失敗だったから、もう消えた人なんでしょうか? 罵倒の意味で「ゆとり」と言われたりもしますが、教育被害を受けた本人が悪いんでしょうか? 教育失敗の責任を受けた側が背負えと言わんばかりです。 そして親も社会も、大きくなったら当たり前に出来る事と言うのを決めてしまっているので、 仕事でも私生活でも罵倒して、ただただ不思議がるだけです。 自分達は成功実験の被験者だったから気付かないのだと思います。 そして板挟みになり、自立出来ずにもがく若者が増えるのは当たり前だと思います。 最近は、ゆとり教育の反省なのか、子供教育への注目が以前よりましています。 脳ブームも重なってか、英才教育とか、三つ子の魂百まで。みたいな事が 科学的に脳細胞が活発な時期の教育が一生を左右する事が、単なる経験的なものから確かな事実に近付いてきました。 つまり今やっている事は、失敗教育で育った人は、取り返しが効かない事の裏付けです。 子供の頃に自立教育が受けられなかったのは本人のせいになるのでしょうか。 チャンスが少ない田舎に生まれ落ちたのは、親を選べなかったのは、子供の責任? 益々、人生は「運」のみだと思いますが、一応、他人の意見を伺っておこうと思いました。

  • ジャックをミキサーなどから抜くとき…&PAについて

    よくシールドやケーブルをミキサーやPAコンソール等から抜き挿しするとき過大入力になり、機材を痛めるから気をつけろと言います。 実際私もかつてバンドをやっていたころに注意されたことがあります。 今ならわかりますがその当時は抜くとどうして機材が壊れる原因になるのかさえわからず、具体的にどうやってから抜き挿しすればよいかということを忘れてしまいました。 正直なところ、忘れたというよりは当時のエンジニアさんが怖い人でなかなか何度も確認・質問できず、自信ないまま、知識が曖昧なままやっていたため自信がないというのが本音です。 そこでその件についてお訊ねしたいのですが… 1.機材からケーブルを抜き差しするとき、機材の故障を避けるために必ずやるべきことを教えてください。 また、ミキサー、PAコンソール、オーディオインターフェース、アンプなどで機材ごとに気をつけること、やるべきことに違いがありましたら教えてください。 2.来月PAをやる機会があるため(といっても学園祭レベルですが)、現在本で勉強中ですが、よくわからない記述があったためそれについてお願いします。 ベースはマイクとラインの両方をもらう場合が多い…と本にあるのですが、これがイマイチよくわかりません。 ギターなどアンプを介すパートの音の扱いは生音+マイク以外にはないのではないでしょうか? ギター・ベースアンプにラインアウトは見たことがありませんし、楽器本体にも2つ以上シールド差込口が付いているものを見たことはありません。 PA知識は皆無ですので、これに関しては私がとんでもない勘違いをしているのだと思います。 ベースはマイクとラインの両方をもらう場合が多い…という記述についてどう解釈すればよいのかご回答お願いします。 3.用語についてなのですが、パラるとはどういう意味でしょうか? 使用する状況はヴォーカルをオモテとモニター用に分けるときです。 4.最後に私が客側としてライブを見ているとき、一番最悪だと思うのが爆音ギターがうるさいだけでヴォーカルがまったく聴こえないバンドです。 学園祭等若者のライブにはつき物の現象ですが、初PAとはいえそういう素人くさい事態は絶対に避けたいと思っています。 心がけるべき等アドバイスをお願いします。 以上4点に関してアドバイスいただけたら幸いです。 ご回答よろしくお願いします。

    • noname#101325
    • 回答数1
  • 私は責められるべき人間なのでしょうか?

    私は今から6年ほど前は郷里である人口4千人ほどの小さな町(A町)に住んでいましたが、 以下のような事情があり、40キロ離れた隣の人口10万ほどの市(B市)に移り住みました。 家を購入したのです。 今はB市から前まで住んでいたA町の職場に通勤しています。 しかし、A町の人間からは「なぜA町に住んではいないのに、わざわざB市なんかから通うんだ!」 「A町に戻ってきて税金をこちらに落とせ!」 「長男のくせに実家を出るとは何事だ!」 などとひどいことを言われたりうわさ話の的になっています。 B市に移り住んだ理由は以下の通りです。 ・私は長男ではあるが、現在は妹夫婦と子どもが実家に入居している。妹夫婦が両親の面倒をみている。(金銭は別) ・私には妻がいるが、結婚した時からすこしだけA町に住んでいた。  その時に、妻は地域の人間から、噂話の的、誹謗・中傷の的、過度なお節介、プライベートもないような深すぎる人間関係 などひどい過酷な仕打ちをうけた。 ・そのため妻は鬱病になってしまった。(もともと鬱の気はあったが) ・妻は「A町なんか大嫌い!」「A町の人間を憎む!」「わたしにプライバシーはないの!」 とこんな町に住みたくないという気持ちが強まった。 ・私も、もともと社会不安障害、鬱、対人恐怖症の病気も持っていたため、 プライバシーもないいつも地域の人間に見られているような場所に住むのには抵抗があった。 ・離婚して妻だけがB市に行くことまで妻は考えて離婚問題まで発展した。 以上のような理由でB市に仕事だけは辞めずに二人で移り住みました。 上記のことは裏事情でもあり 「なぜB市に住んだの?」 と聞かれることはしょっちゅうなのですが、裏事情のため言い返すことができません。 A町はひどい過疎地帯です。若者は少ないところです。 ただし、郷里でもあり私は郷里を愛していますし、自然も多く良いところです。 しかし、地域の人間からは裏話も知るわけもなく、私は攻撃の的とされます。 このような場合は地域の人間に対してどのように反応して対応したらよいでしょうか? 私は攻撃されるべきような悪いことをしたのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 女の子にドタキャンされました。(特に女性の方アドバイスをください)

    自分は29歳の男ですが今日、友達以上恋人未満の関係の女の子と一緒にキックボクシングを観に行く約束をしていたのですが待ち合わせの1時間半前にドタキャンされました。この日のために結構良い席を取って置いたのですが彼女の分のチケット代5千円がパーです。・・・待ち合わせの1時間半前、メールで彼女「具合悪いょ」彼女に電話をかけてみるが出ない、メールで自分「大丈夫か!?熱あるの?」、彼女「あるぅ」もう1回彼女に電話をかけてみるが全然出ない、メールで自分「じゃあ無理そうだね。看病しに行くかい?」彼女からの返信なし、メールで自分「無理しないで寝てろよ。」彼女からの返信なし・・・多分、彼女はただの二日酔いだと思われます。あまり興味がないキックボクシングだったし二日酔いで面倒くさかったからドタキャンしたんじゃないかと。でも彼女の席の分も自分が自腹で用意していたのは彼女も知っています。正直、腹が立ちました。チケット代がパーになったことより自分の彼女への信頼を裏切られたことに腹が立ちました。今度、一緒に海外旅行に行く約束(もちろん彼女の旅費は自分が全て出す予定です)もしていましたがもし海外旅行当日にドタキャンされたら20万円をドブに捨てるようなことになりかねません。彼女はまだ21歳で若く成人しているとはいえ最近の若者にありがちな大人になりきれていない人間です。一緒に遊びに行く約束をしたのならその日のために体調を整えておくのが大人としてのマナーだと思います。ドタキャンするということは人の信頼を失うということだと理解させなければいけません。そのことをどうやって彼女にわからせたら良いでしょうか?いきなりケンカ腰で「ウソつくんじゃねーよ・・・」などと言ってしまっては自分達の関係は終わってしまうのは十分わかっています。彼女は常々、彼氏は優しいだけじゃダメだ時には叱ってくれる人でなければと言っています。しかし自分は優しいだけの人間で正直、人を叱るのが苦手です。がここで彼女を叱ることで彼女に認めてもらえる存在になりたくもあります。どのように彼女に言い聞かせるのが角も立たず彼女の顔も潰さずに済むでしょうか?特に女性の方アドバイスをください。

  • ファンクラブによるチケットの優先販売について

    昨日「武道館コンサートのチケットの取り方」について質問したものです。 実は子供が、好きなアーティストの武道館コンサートに行く為に、ファンクラブに入れば優先販売があるからとわざわざファンクラブに入ってその優先販売に申し込んだのですが、取れたのは取れたものの、2回の一番後ろの席だったんです。しかも、座席表で確認したらステージの真横で、ちゃんとステージが見えるのかどうかもわからないような位置でした。 本人はすごくがっかりして、一般販売で買いなおすというので、昨日あのような質問をさせていただいたんですが、夫が怒ってしまい訴えると息巻いています。 ファンクラブというのは後援会のようなものであり、言ってみればアーティストにとっては特別なお客様であるわけで、そういうお客には本来一般のお客より良い席を提供するのが当たり前だと。それなのに今回のやり方は「特別扱いしますよ~」「特別に先にチケット売ってあげますよ~」と調子のいいことを言いながら、要は一般発売しても売れ残りそうな悪い席を先に始末しているだけで、それで「人より先にチケット取れたんだからありがたいと思え」と言う態度であり、純粋にそのアーティストが好きでコンサートに行きたいと強く思っている若者の気持ちを利用するにも程がある、と。 私はこういうことには全くうといんですが、やはり子供が好きになったアーティストのこのやり方は悪質なんでしょうか。 優先販売で武道館の、1階ならともかく2階の一番後ろの席っていうのは、私も確かにファンクラブンに入ってまで申し込んだ甲斐がないよねえ、とは思うのですが。 しかも、一般販売で取り直す、となると、1人で2人分のチケット代を払うことになるわけですから、夫は「詐欺に引っかかるようなものだからやめろ」と言います。 昨日の質問に答えていただいたことを子供に伝えて、一般販売でも希望した席が取れるわけではないみたいだよ、と話しましたが、子供は「どこがいい、とまでは言わない、せめてもう少し近い席を取り直したい」と言います。 夫は激怒して、とばっちりで子供は怒られているし、私は夫の怒りもわかるれど、子供が好きで好きで思い切って「コンサートに行く」と決めた気持ちもわかるので行かせてやりたいし、どうしたらいいか途方に暮れています。

    • noname#174048
    • 回答数11
  • どこまでマイナス要素を告白すべきか?

    投稿のカテゴリーを「メンタルヘルス」にしようかと迷ったのですが、 こちらに質問します。  44歳独身男性です。 15年間精神科に通院しています。 仕事も8年ほどしていません。 一年前から自宅に居候という有様です・・・ 精神科は方々転々としていますが、主な病名は「境界性人格障害」「自己愛性人格障害」「アスペルガー障害」・・・などと言われています。 で、なにが「恋愛相談」なのかというと、 これまでの人生で、いわゆる恋愛経験というのがないのです。 若者の表現を借りれば、「彼女いない歴=年齢」というやつです・・・ 昔、勤めていた時には、何回かお茶くらいには行った事はあります。 また2000年前後、出会い系で知り合った何人かの女性と関係を持ったこともあります。 けれどもいずれにしても、私には「次回」というものがありませんでした。 お茶であろうと肉体関係であろうと、とにかく1回きり。 同じ女性と2度以上個人的に会うということはありません。 無論声はかけます。でも決して応じてはくれません。 実は今メールをして2週間ほどの女性がいます。 とても元気で素直な人のようです。 実は私は会いたいと思っています。 また冒頭に書いた今の自分の現状を正直に話したいとも思っています。 けれどもこれまで会えば終わりということの経験しかない私には、 「会いませんか?」ということが出来ません。 それは、私の中では「最初で最後ですから」という言葉が隠されているからです。 それに44歳で無職、精神障害、金なし、車なし、携帯なしの男に付き合う女性がいるとは思えません。 もちろんそれを補って余りある魅力がある人(=「だめんす」というのでしょうか?) 私は容姿、人間性、どの点をとっても並以下である上にこれだけマイナス要素をたっぷり身に付けていれば「言えば終わり」と思います。 ・・・そもそも私のようなものが出会いだ恋愛だということ自体が間違っているとも思います。 けれどもまだまだ悟りきることが出来ないでジタバタしてしまいます。 とても気分が落ち込んでいて要領を得ない質問だか愚痴だか分からない書き込みになってしまいました。 なにかご意見があればお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • noname#79626
    • 回答数3
  • いけませんか?ただ働くために働くのは

    働くことに目標やビジョンはなければいけないのでしょうか? ただ、働くために働くのではいけないのでしょうか? まず、私のこれまでをお話します。 大学を卒業したものの就職先が決まらず、某インターネット会社のコールセンターでバイトをしました。配属先はトラブル対応だったので、クレームもたくさんきました。「自分に責任のないことで毎日責められる」ことに私はついていけず3ヶ月でやめました。(いじめのトラウマもあります) その後、若者就職支援センターに行きましたが、相談員から「就活をはじめた大学3年から数えると、2年間就職に失敗しているね」と言われてしまい、ショックでなにもできなくなりました。そこで両親に相談して帰郷。約1年ニート生活を送りました。 その後就職しましたが、仕事内容の説明を聞いたら前のバイトに似ていて「ヤバイかも・・・」と思いましたが、不安を抑えて始めました。が、 やはり続かず4ヶ月で辞めました。 今現在はものづくり系の会社に勤めています。選んだ理由は「ものを作るほうが私の性にあっていそう」ただそれだけです。正直、ものづくり系ならどこでもよかったんです。それを上司は見抜いているのか「仕事で自分がどうしたいか、ビジョンがないとやっていけないよ」と言われました。私が毎日、しかも昨日もおとついも一週間前にもやったミスを繰り返していることや、叱られるとひじょうにびくびくしていることを心配してのようです。 でも、・・・とにかくニートから脱出したい私は仕事でどうなりたいかというビジョンが持てません。とにかく社会人になりたい。ニートから脱出したい。ただそれだけでした。仕事は単に「面白そうだから決めた」それだけです。 プライベートではあります。お金がたまったら一人暮らしをしたい。舞台を見にいきたい。クラシックバレエも習いたい。でも、仕事でどうなりたいかというのはまだ見えてきません。2ヶ月たって仕事の内容はわかってきましたが自分はなにができるか、何をしたいか、明確に分かりません。ただ与えられた仕事をやれればいい。それで十分です。それじゃダメでしょうか?かといってまた辞めるわけにもいかない。そんなことをしていたらまたニートに戻ってしまう。それだけは嫌なんです。これ以上両親に心配かけたくありません。 やっぱりビジョンが持てないのはいけないのでしょうか?