検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 好きになれない旦那の友達家族とも仲良くすべき?
旦那の友達の引っ越し祝いに夫婦で自宅に招待されましたが、私は苦手な家族なので断ったら旦那の機嫌が悪くなりました。 私はどうするのがベストだったのでしょうか? 旦那の友達は御主人のほうですが、私はこの御主人も奥様もあまり好きではありません。また、まだ小さい息子さんがいますが、こちらも苦手です。 理由としては前に一緒にドライブに出かけた際に、お子さんは車の中で(私の隣のチャイルドシートで)わめき通しなのに、奥さんは無関心で注意もせず、運転中の旦那さんが何か食べさせたら、と促すとやっと食べ物を与えるくらいで、「普段働いていて子供とずっと一緒にいなくていいからせいせいする」などの発言があり、「えっ?」と思いました。 また、お昼にお寿司屋さんに入ったところお座敷席で他にもう1家族がいたにもかかわらず、子供は部屋中を走り回る、壁を灰皿でたたきまくる、物を倒しそうになる、私の食べ物に指を突っ込む等やりたい放題で、それをみても無反応で謝罪するわけでも、子供を軽くしかる程度で、自分たちの食べ物を黙々と食べていてびっくりしました。 私もうるさいし不快でしたが、何より同室にいらっしゃった関係のないもうひと家族に大変申し訳なく、こんな人達と連れということがとても恥ずかしかったです。 人の子供、しかも自分の友達ではない人の子供で注意できなかったのですが、このことを機にこの人たちとは一緒にでかけたくないと思い、そのことは旦那にもはっきり言ってそれ以降の外出の誘いは全て断っています。(旦那一人が御主人とお子さん連れででかけることはたまにあります) また、この御主人は近い友達が私の旦那しかいないようなのですが、とにかくさびしがり屋らしく平日の夜や週末など、とても頻繁に電話がかかってきて、今どこで子供と遊んでいるとか報告してきます。私としては旦那と一緒に食事中だったりDVDなどを見ているのがたびたび中断されるはめになりイラっとくることがしょっちゅうです。 また、夜の23時過ぎに電話がかかってきたりと非常識な時間帯の電話も多く、旦那も何度か遅い時間の電話は困るといったようですが止める気配がありません。 今回の引っ越し祝いの件も、向こうからお祝いはこれが欲しいと指定され、正直愕然としました。少し前に引っ越した私たちには何もくれなかったのに、なんてずうずうしい人達なんだと。。。 その他もろもろの出来事から、私としてはこの御主人初めご家族に対する印象が悪くなるばかりで、今では全く付き合いたくないと思っている次第です。 旦那の方はその御主人のことが大好きというわけではないようですが、優しいので自分以外に友達がいないらしくかわいそうと思っていることと、仕事の同僚ということもあり、付き合いを断つという気持ちはないようです。私としても旦那の交友関係なので旦那にまで付き合いを絶てというつもりはありませんが、家族ぐるみの付き合いは正直したくありません。 旦那の夫婦で誘われたから一緒に行ってほしいという気持ちはわかりますが、一度行ったことでまた誘われるのではないかと警戒してしまいますし、あえて関わりあいになりたくないです。 旦那は夫婦なんだから交友関係も共有した方がいいという考えで、自分の友達にも積極的に紹介してきます。私としても気の合う人たちであれば一緒に出かけますし、夫婦ぐるみ、家族ぐるみのお付き合いをさせていただいている人たちもいます。 ただ、基本的には自分の友人は自分の友人、旦那の友人は旦那の友人、と思っているので、私が一緒に出掛けたくない相手と無理してまで出かける必要はないと思ってしまいます。この点については私の考えは旦那に説明してあり、ある程度は理解してくれています。 それでも、今回のように夫婦で招待された場合に旦那の友人だから旦那だけで行ってくれというのはいけないことでしょうか?断りづらいというのもわかりますが、私には私なりに断るに足る理由が十分あると思うのですが。 この御主人のせいで我が家に余計な波風が立つので、嫌いになる一方です。。。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sparkling123
- 回答数5
- 生命保険・死亡退職金について家族間の問題
十数年前以上に、父親が他界し生命保険・ならびに会社からの死亡退職金が支払われました。受け取りは配偶者(妻ならびに母)で、そのお金は全て配偶者(妻ならびに母)の二人の子供名義での保険契約にあてました。現在満期を迎えたのですが、一人の子と絶縁状態です。もちろん子供名義の保険契約なので、絶縁状態の本人の通帳に大金が入ります。その通帳から大金の出し入れは絶縁状態の本人しかできません。実際、保険の積み立て金等行っていたのは、配偶者(妻ならびに母)です。絶縁状態の子はそのお金をまったく返す気はありません。どなたか詳しい方おりましたら、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
- 扶養家族申請について、こんなことは可能でしょうか?
当方社会人で、昨年父親の収入が0になったため、2010年の1月から両親(65歳)に仕送りをしています。 当時、扶養家族について知識があまり無く、親の国民健康保険料・介護保険料も私が払っていました(今思えばもったいない・・・) 両親を扶養に入れれば、税金も減るし、健康保険もOK!と気付いたのが去年11月のことです。すぐに会社の健保に連絡したのですが、その組合は、扶養のための送金額に最低額が設けられており、直近3ヶ月の送金額がわずかに足りなかったため、却下されてしまいました。 再度送金証明を11,12,1月と3ヶ月分集め、今年の2月に転職したため、新しい会社の健保組合に扶養家族を申請する予定でいます。 そこでお聞きしたいのですが、 1)転職していて健康保険組合が異なる場合、組合に在籍していない過去期間へのさかのぼり申請は出来ないのでしょうか。 1-1)できない場合、去年は法的に親を扶養していない状態となりますが、その状態において去年の確定申告の修正はできないのでしょうか。 1-2)できる場合、申告を修正すれば控除の分に応じて税金が還付されるのでしょうか。 2)1-1ができない場合でも、せめて去年払い込んだ国民健康保険料を平成22年度の所得より控除したいと考えていますが、可能でしょうか。 3)無事に私の扶養に入った場合、古い保険証を持って役所で国保の脱退手続き&既に払い込んだ分の還付申請をしないといけないのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。
- 家族内のモラハラを告訴できますか?(人権侵害か?)
初めまして。 44才の既婚、兼業主婦です。 20数年来、妹とは確執が続いているのですが、ここ数年間、或る程度、信頼関係が築けてきたと思っていました。 で、些細なことが原因で妹を怒らせてしまい、また疎遠に・・。 そして、先月になって半年振りくらいの妹からの電話で、父が倒れたことを知りました。 同業である父とは昨年まで同じ仕事場に居たのですが、今年から私が独立して、父を1人にしてしまって2ヶ月足らずで倒れてしまったことには責任を感じています。 こういう時は、妹は車を持っていて運転も出来るので重宝されます。 妹からの情報だと、父は2週間程、入院するとのこと。心不全の為、手術をしたら退院できるが、ストレスなどからも来ている為、面会は控えた方が良い・・と伝えられました。そして妹は事務手続きにまだ時間がかかる為、それは車を持っている自分がやるとのことでした。何か変化があったら連絡すると・・。 私は面会でも出来るようになったら連絡がくるだろう・・等と思っていました。 でも・・ある日、妹のブログを読んで驚きました。妹も姪っ子達も、皆、父と普通に面会している様子・・しかも父の命に危険があるという内容!急いで父の面会に行き、後から父に聞いたら妹の嘘が発覚しました。父に妹のブログを見せたところ、それの大部分がフィクションだとも分かりました。因みに妹は売れない文筆家です。 父は少し気弱になっていましたが元気そうで何よりでした。父も今後、妹に対して気をつけると言っていましたが、また騙されてます。 実は、私は双極性障害II型で医者に通っています(寛解状態)。その主治医に妹のことをコト細かく説明したら、恐らく何らかのパーソナリティー障害だろう・・とのことでした。 妹がこれだと言っていた(妹談)妄想性人格障害=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3 妹が過去これだと言ってた(妹談)自己愛性人格障害=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3 それ以外の私が想定できる妹の障害=演技性人格障害=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E6%8A%80%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3 (パーソナリティー障害は幾つかが併発する可能性が高いらしいので、その他にも重複してる可能性あり) 妹のご主人に相談しても脈なし。 妹の言動はエスカレートしていきます。派手で、私への攻撃性は増し、嘘を嘘で固め、疑い深くなり・・しかしブログの中では、まるで芸能人気取りです。 メールでの私へ対する嘘・暴言や嫌がらせ・・何より実の父の命の危険をフィクション交えながらブログで売名行為をする(本人が営業だと認めてる)・・それは初めに家族である私に伝えることでは?情報操作では?(財産など、物質的なものを狙っているのかは不明だが) 私へのメールの文体と、公にしているブログの文体は明らかに別人格です。 母親からも全く連絡が来ないところを見ると、これから先の私の(あと主人の)本音を主張出来る権利はこのまま失うのではないか?・・という危機をがあります。 それは困るし、今でも妹から誰かに伝わっている情報が誤報なら理解を求めたいです。 妹のご主人が職を失うので家賃が払えず、それで実家に住む母と(別居中の)父と暮らしたがってたのは知ってました。何てタイムリーな・・。 私の主人も職を失いましたが、今更親に頼ろうと思いません。 情報操作されていたこと・・罵倒を浴びせかけられ侮辱を受けたこと・・脅迫まがいのメールを貰ったことなど・・実の妹であっても親の命に関わる問題でその様な対応を取られたことは許しがたいと思います。 父の手術の日程や手術の成功も父から知らされました。 私の主治医は、本人(妹)に治療の意思が無いなら、刑事責任か賠償責任を問うべきではないか?・・というお考えでいます。 (メールなど文章の証拠は編集してる) この場合、立証でき得るものは主にモラハラか人権侵害・脅迫罪だと思うのですが他にも? そして告訴可能でしょうか? 妹が小学生の姪っ子達に、「いいかい?本当のことは言っちゃいけないんだよ?」と躾けているのを目の当たりにしてゾッとしたことがあり・・複雑な心境で、出来れば姪っ子達を引き取りたい気持ちです。 父の退院は決まりました! 皆さんのご意見を拝聴させて頂きたいと思います
- 家族間割引無料のドコモファミ割MAX50について
ドコモのファミ割MAXについて (1)申請は、当事者皆がショップに行く必要がありますか? (2)一人の契約者が二つの家族でファミ割MAXを適用することができますか? 例:田中家の娘が工藤家の嫁に行った場合、その嫁は田中家と工藤家、それぞれのファミ割MAXに入ることができますか? 以上です。よろしくおねがいします。
- 家族同士の車追突、任意保険の手続きについて
困っています。 今日夫婦で別々の車に乗り2台で走行していたところ、主人がよそみして 私の車におかまをほりました。修理したいのは私の車です。 2台とも任意保険に加入しています。 ・主人の車は車両保険に加入していない。年間保険料2万弱 ・私の車は車両保険に加入している。年間保険料4万強 対処方法 1.主人の任意保険を使う(年間保険料安いので等級上がってもしれている) 2.私の車両保険を使い車を修理する。(年間保険料が高いので等級上がると金額が高い? 1については、家族間の事故について任意保険が使用できるでしょうか?家族間でのことなので 警察に事故証明をとっていません。 2については任意保険使用できると思いますが、保険料が安い1を使用したいと考えています。 宜しくお願いします。
- 父親の借金。家族が代理で交渉できませんか?
父親に大手の消費者金融の借金があることが発覚しました。 金額は数百万で、2つの会社から借りていました。 最初の利用は20年近く前です。 数年前から父は鬱を発症し、身の回りのことは自分でできるものの、一歩も外へ出られない状態が続いています。 一度、金融会社に問い合わせてみましたが、「本人でないと詳しい話はできないし、過去の明細など見せられない」とのことでした。 こちらとしては、過払い分があればそれを返済分にまわし、最終的な残金がいくらになるか知りたいのです。 現在の父の状態では、弁護士さんや司法書士さんに直接依頼し話しをすることも無理です。 本人に代わって解決する方法はありませんか?
- ベストアンサー
- 消費者金融
- mokomoko325
- 回答数4
- 精神疾患と家族関係ー上手くいっていますか。
精神疾患を患っている方に質問です。家族には理解されていますか。 また家族との間に溝が出来てしまう場合は多いのでしょうか。 私はパニック障害持ちの大学受験生です(18歳) 患った原因はとても複雑です。 私は今正にそんな状況で孤独感でいっぱいで生きているのさえ嫌になります。 私に原因があるのは承知の上ですが、私のせいで疲れ果てているし、このままじゃ結婚できないし同居人も見つからないから入院したらと言われました。 心の内を何で明かせないんだ、明かさないからいけないんだと言われて明かすと、 だからあの時はこういったのに~、理解を求めても無駄だよ、それはあなたがこうしなかったからと散々言われます。 私の家庭環境は複雑で、片親(母)と妹と住んでいて、二人に強い口調で言われます。 確かに私は迷惑な人間ですが、薬の副作用や体調の波、受験勉強、将来への不安など色々あって苦しいです。 自分は要らない人間なのかなとつくづく思います。生きているのが申し訳ないです。 出来ることなら昔の自分に戻りたい・・・。 私は生きていていいのでしょうか。不謹慎な質問ですみません。
- 無職の24歳の息子扶養家族にできますか?
無職の24歳の息子扶養家族にできますか? また、国民年金の加入は必要でしょうが、健康保険は主人の扶養家族であれば、 保険料は支払わなくてもよいのですよね。 確信がもてないので、教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- okamedayan
- 回答数6
- 家族が離れ離れになりました。どうすればいいの?
私の家族は、兄、母、父の4人家族です。経済の関係で、母は地方に行ってしまいました。 私はまだ小5です。結局、母より学校を優先して東京に残ることにしました。しかし、父は毎晩遅く、兄は部屋に閉じこもりっぱなしなので、いつも一人でテレビを見ています。ただ、唯一笑顔になれるのは、母からの電話・メール。毎日、すがる思いで話しています。そして、誰にも見られないように泣きます。 どうしても素直になれず、そのことが打ち明けられません。今、これを書いているときも、泣きたいのを我慢しているんです。 しかし、学校では楽しく、元気に生活しています。みんながいるから、安心して、笑えるのだと思います。 もちろん、中学校からは、茨城に行って母と一緒に暮らすつもりです。しかし、それまで私が我慢できるかわからないので相談しました。 とっても淋しい。とっても泣きたい。でも、東日本大震災の家族を亡くした人たちに比べては…。毎日そう思っていました。 毎日一人ぼっちで寂しいです。どうすればいいんでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- tekiteki1023
- 回答数6
- 大学中退。扶養家族を外れ自立したいのですが;
21歳女です。私は現在私立の芸術大学を去年の春から休学しています。 理由は公務員(初級)試験を受けるためでした。入学当初、やりたいことはあったのですが、大学の授業や、環境に不満を抱くようになったのが今回公務員試験に挑もうと思ったきっかけです。 公務員試験は残念ながら、結果が出せず、自分の甘い考えを痛感して終わりました。 1年の大学休学の末、公務員試験に合格できなければ、大学に戻って就活を!! と思っていたのですが、やはり私は公務員を目指したいです。あと、芸術の、ではなく経済学を学びたいと思うようになりました。 そこで、現在、私立大学を中退して、4月から公務員予備校に通い、地方の公立大学(夜間)の再受験を考えています。 そして、大学を中退するからには、親元を離れ、自立したいと思いました。(決して簡単なことではないことは分かっています。しかし、いつまででも親元を離れずにいれば、また同じような失敗を繰り返しかねないと思いました。 以下質問です。 一人暮らしをするためのお金や、予備校に通うお金を自分で稼ごうと思えば、やはり扶養家族を外れるべきなのでしょうか?(103万円の壁もありますし)親に負担をかけないためにも……。また、外れると自分自身にどのような負担がかかってくるのでしょうか? 一人暮らしをするための、保険や年金、税金はいくらくらいかかりますか?一応しばらくはアルバイトで形成を立てていくつもりをしております。大学に受かれば学生寮。公務員試験に受かれば公務員寮に入るつもりをしています。 その他、自立をするのに必要なもの、手続きがございましたら教えてください。厳しいお言葉でも構いません。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- hachi328
- 回答数5
- 手取り27万円で5人家族の家計について
夫…30代(調理師) 妻(私)…30代(パート) 子供3人…小学生と幼稚園児達 夫の月々の手取りは約22~23万円。 夫婦で月収は約25~27万円。 ボーナスを含めると1年で手取り350万円くらいで、田舎に暮らす5人家族です。 毎月の代表的な支出は、 ・家賃6万円 ・食費4万円 ・教育費3万円 ・水道光熱費2万円(冬は2万5千円) ・通信費2万5千円 ・保険料1万5千円 ・ガソリン1万5千円 ・日用品など1万円 あと、車がないと非常に困るため2台は欠かせません(ほとんど1人1台持ってる地域)なので車の維持費もかかります。 ボーナスと子供手当は貯蓄しています。 そして夫の小遣いは月2万円。ほぼパチンコとゲームセンターに費やしています。 (2万円を越えてまでは遊びませんが、貴重なお金をわざわざパチンコ店で捨ててくるように感じる私には理解できません…、それがストレス解消になるなら否定したくはないですけども) もともと夫の小遣いは1万円だったのですが夫は不満があり、私が少しでもパートで稼いで家計を助け、夫の小遣いを増やすよう言われ、現在のようになりました。 客観的な意見をきいてみたいと思っての質問です。 夫の小遣いは贅沢だと思いますか?少なくて可哀相だと思いますか? それと「年収300万円で子供3人では、子供が気の毒だ」という意見を見かけまして、確かに裕福ではないですが…そんなに貧しいレベルなのでしょうか。どう思いますか? また、月々の支出を見て「ここが多すぎる」とか「もっと下げられるはず」という部分がもしありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 節約・家計診断
- kamomenosu
- 回答数7
- 社内いじめで辞めた後、家族に馬鹿にされる
社内いじめで辞めた後、実家で休養しています。 家族に、太っているから、だらしないから、綺麗じゃないから、いじめられた…と陰口を言われているのを聞きました。 体型のことなど、直接口で言わず、態度や雰囲気、舌打ちなどで指摘してきます。 お金もないし、療養してるから一人暮らしは無理です。 どうしたらいいですか。家族にも相手にされないんだ…と悲しくなります。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#149097
- 回答数5
- 私の親は、私の扶養家族に入れますか?
来年の1月に父が定年退職します。フル出勤での延長雇用は難しく、 週3日程度の出勤で、という条件なら延長して貰えるようです。 父の収入が年収103万を切る場合、両親を私(もしくは弟)の扶養に入れた方が良いでしょうか? また、条件を満たしているでしょうか? ・同居の家族構成は祖母(年金・78)、父(59)、母(パート・56)、弟(正社員・26)、私(正社員・30) ・私の年収は250万程度 ・祖母は亡祖父の企業年金?が多い為、父の扶養に入れなかったとの事です。 税務上の扶養は1月~12月までの収入で審査されるとの事ですので、 父の場合は再来年1月に来年の収入証明を提出し、扶養に入れるのは再来年から、となりますか? (その場合、父の来年の収入見込み100万を切っても、1年間は母を扶養する事になるのでしょうか?それとも母だけを先に異動させるべきでしょうか?) また、健康保険の扶養は別らしいのですが、こちらについても扶養に入れた方がよいか、 教えてください。 質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- dodonpa1017
- 回答数4
- 人生家族相談。私32歳、妻25歳、子6ヶ月。
別居をしています。妻に戻ってきてほしいのですが、別居のきっかけの話をさせてください。 昨年10月頃から仕事の環境が変わった。自分の担当する店舗が増えた。それにより仕事関係がストレスを強く感じるようになる。上司からの叱責。残業過多。午前帰宅は当たり前の環境。ちょうど新店をオープンさせる計画がありそれの準備によるもの。 また担当の店舗も増え、新店オープン準備の傍ら他の担当店舗も視ていく環境の仕事になった。 やがてオープンは落ち着いたが、その後も上司の叱責は変わらなかった。ことあるごとに上司のヒステリーで心が追いつめられていく。 そんな仕事環境の中での家族との関係はというと。 正直心地良いものではなかった…。 妻とは2年前に結婚。昨年7月に里帰り出産をした。(一人目・男児)未熟児で産まれてきたこともあり大事をとり実家にずっといた妻と子。 その妻の実家へ自分が仕事が休みの日は通うという生活。 別にそのことは全く苦ではないのだが、やはり早く一緒に暮らしたい思いはあった。周りからも、いつまでも実家に居座る妻に対しても心配の声をかけられることもしばしばあった。 妻は育児のストレスを強く感じていた。それは八つ当たりなのか疲労なのか、どう捉えたらよいのかわからないが、妻は徐々に自分に悪態と感じれるような行為をするようになった。しかしそれに対しても我慢をしてきた。 俺が育児に携わろうとしてうまくいかないとすると、ため息混じりのような感じで指摘をしてくる。 だっこをしても泣かせやませられない。ミルクをあげるのが下手。おむつ替えが下手。自分でも自覚はしている。妻のあの呆れたような表情は子が生まれるまでは見せなかったものだが仕方がないことと文句は言わずに我慢。 そんな家庭と仕事と疲れ果てていつしか死にたいと思うようにもなっていた。パソコンで「自殺」の検索をするようになっていた。今思うとうつ状態だったと思う。 ネットで調べると自分の症状が鬱に近いと感じ、人生初の診療内科に行ってみようと思った。 妻には症状のことを伝えたりはしていたが、死にたいと思ったりしていたことは言えなかった。 ただ心療内科に行くことを相談せずに行ったことを伝えると実家から自宅へ突如帰るということになった。 ちなみ心療内科で処方されたのはパキシルとドグマチール。 医者からは診断結果は何も言われず薬だけ処方され「心を元気にしましょう」という回答だけだった。 そのよくわからないことに不満はあったが薬で気持ちが変わるなら飲んでみようと思った。 そして妻が自宅に帰ろうと思ったのは家族で過ごせば俺が元気になるかもと思ったかららしい。俺もそうなるといいなという願望はあった。 しかし、帰ってくるやいなや、掃除を始めた妻。しばらく家を俺に任せきりにしてたせいであまり子供には良くない部屋であったことは事実だろう。でも自分との会話をするよりも先に掃除をし始めることに違和感はあった。何のために帰ってきたんだろうと。また別の考えもあり部屋をきれいな状態で迎えられなかった自分にも嫌悪感はあった。どちらにせよ、帰ってきても会話は無かった。 帰ってきた翌日から仕事だったのだが、帰宅する頃には妻と子は寝ていた。 子は夜中起きるとなかなか寝ない。また妻の負担になると思って夜の食事も静かに静かに起こさないようにと食べた。リビングの隣の部屋で寝ているため電子レンジの音にも気を使う。 毎日そんな日が続いた。 帰ったら妻と子は寝ている。起こさないように気を使う。薬の副作用なのか日々眠い状態が続いていてなかなか朝はすぐに起きれなかった。 だから妻と子は帰ってきてもコミュニケーションをとる時間は無かった。 正直言って、うつ状態の自分にこの状況は果たして良いことなのかよくわからなかった。 薬の効果もまだ無い状況。仕事も好転するわけもなく、日々憂鬱だった。 妻と子が帰ってきて初の休みの日。 俺はというと11時まで寝てしまった…。起きれなかった。そのことに罪悪感を感じながら寝室からリビングに向かう。洗濯、炊事、掃除を終わらせてあった。 こんな時間まで寝ててごめんと謝るが、そっけない返事。 俺はリビングのソファーに座り、妻は子をあやしつづけていた。 俺はというと、せっかくの休みで久しぶりに子と過ごせるはずなのに、イマイチ気分が乗らない。 ソファーから立ち上がれないでいたが、あやす妻に疲れが見えたので、 「代わろうか。少しやすんだら」 と声をかけた。 返事は 「そんな休んでる暇ないから!」 といって洗濯物を取り込み始めた。 俺はもう混乱だ。 そんななかで子供は泣き出す。抱っこであやすが泣き止まない。 抱っこを妻が代わる。 その間に俺はまた寝室に戻った。一緒に居れないと感じたから。 もう頭の中は混乱。薬のせいでか眠気もまだある。 もういい。 考えるのも嫌だ。 家族で暮らしていることに幸せを見つけられなかった俺。 数時間後再び、リビングに戻る。 どんな言葉をかけられるのか。 「なんで寝室行ったの?」「なんで休みなのに子供と一緒に居たがらないの?」 こんなことを聞かれたと思うが正直あまり覚えてない。 俺が言った言葉は 「一人にさせてほしい」 だった。 言った後に後悔したんだろうか…すぐに弁解を試みてはみた。でも全く聞く耳は持ってはくれなかった。当然といえば当然か。 妻はとにかくいろんなものを投げつけて激怒して子を連れて出て行った。 出て行った後は俺には後悔もあったけど、どうすることもできないことに半ば諦めもあった。あのまま一緒に暮らし続けても自分の心境が変わるとも思えなかった。本当に夫婦間も仕事も辛くて一人になりたいと思ってしまったいた。 それから2ヶ月妻は出て行き帰ってきません。 ここまで私目線で起きた事情を記載しましたが、妻から見た私はどのような夫として映っていたのでしょうか・・。ご意見お待ちしてます。 今は冒頭にも書いたようにまた家族で暮らしたいと思っています。
- 職場の同僚に家族やプライベートとか話したくない
バイト先の同僚に あまり自分の家族話とかプライベートのことをあまり話したくないんです。 仕事だけ黙々とやって、仕事の話や世間話程度、さらりと 話すのがベストだと思ってます。 だから、仲のいい人もいませんが、それは仕方の無いことだと 割り切ってます。でも、そういうのってヘンなのかな? 仕事を手伝ってあげたり、助けてあげたりするだけでいいと 思うんだけど。 送別会とか忘年会とか一度も出たことはありません。 自分のもやってもらおうとは思ってないので、一度も出ないほうが いいかと思って。 こういう人って周りから見るとやはり変な人なのでしょうか。 どううつっているのでしょうか。 みなさんは、仕事以外では付き合ってるのでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- junejune09
- 回答数11
- 家族が主役のファミリー・コメディの洋画を探してます
タイトルどおり、洋画のファミリー・コメディを探しています。 ベートーベンは最高でした。 あと、家族が主役でも、特に子供が主役だとよりいいです。 ベートーベン以外探しても見つかりません。 ほかの知っている方いましたら、教えてください!
- ベストアンサー
- 洋画
- kfahflbgfgvz
- 回答数7
- 医療訴訟に対する家族間の温度差について
医療訴訟を行なっている家族に温度差はありますか? 現在、母親の医療過誤について話を進めています。 私は、ずっと母親が亡くなってから訴訟を考えていましたが、姉は途中から私が姉にお願いする形で関わってもらいました。そして、弁護士の相談に一緒に行ってもらいました。しかし、その後はあまりその件に対しては興味がないような感じで、たまにあれ、どうなった?みたいな感じで話をされるだけです。 わたしは、母親のことを考えるたびに胸が苦しくなりますが、姉は冷淡なのか、それ程でもないようです。 私としては、今後のこと等色々と話したいのですが・・・迷惑というか、関心がないようなので話をしようとはしません。 肉親のことなのに、私は関係ないという感じでいれるものでしょうか? 家族が一丸となってとおメージしていましたが、そういうわけでもないのでしょうか? 姉は、母親が入院している時から母親の看病をすることに対して、あまり積極的ではなかったし、むしろなんでこんなに母親の看病に関わらないんだという感じで見ていましたから、今の状況が当たり前と言えば当たり前です。 ここに医療訴訟を行なっている方、過去に行なった方が結構意見されているようですが、いかがでしたか?こんなものでしょうか?自分一人ででも頑張っていくくらいの気持ちで行ったほうが良いのでしょうか? 今は、正直言って、母親が入院していた時の姉の対応に対して、いまだにしこりがあり兄弟中がギクシャクしています。姉と話をしていても、気持ちが安らがないというか、和まないというか・・本当に母親がいなくて寂しい思いをしています。 所詮、冷淡な人はあらゆることに対しても冷淡なのでしょうか? みなさんのご家族はどうですか?
- ピアノの練習をしたいけど家族に迷惑になる
私はピアノを習っています。家でピアノを練習したいのですが、母親が家にいるためできません。私がピアノを弾くと、テレビの音を大きくしたり、音楽を大音量でかけて抵抗するので、多分ピアノの音(それか私の存在)が嫌なんだと思います。 ピアノの練習をする時間帯は、平日は6時~7時、土日は12時~7時の間で今までやっていました。しかし、最近になって母親が迷惑しているよなのでできなくなりました。ちなみに母親は、ほぼ一日中家にいるので、いない時間帯にやるのは無理があります。ピアノがある居間にいないときは、寝てる時くらいです。 何か母親が迷惑に思わないような練習方法とかないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- archblue
- 回答数3
- 叔母(実家の同居家族)の葬儀でやるべきことは?
叔母(実家の同居家族)の通夜・告別式でやるべきことは? 28歳、女性、独身です。 昨日、叔母が急逝いたしました。 叔母は独身で、私の実家の同居家族です。 祖母(故人の母)、叔母(故人)、父母(故人の弟・弟嫁)、私と弟(故人の甥姪)の三世代で同居しておりました。 5年前に私は仕事の都合で家を出ましたが(電車で90分の隣県で一人暮らし)、週末は頻繁に帰省しており、今も家族の一員という意識を強く持っています。 危篤の連絡を受け、すぐに帰ったのですが、最期には間に合いませんでした。 昨日は、祖母と父母が葬儀社と打ち合わせをする間、家で留守番をするくらいしか役に立てませんでした。 通夜・告別式にあたり、何か手伝えることは無いかと父と母に尋ねたのですが、返事はやんわりとした辞退です。 (全部葬儀社に依頼したから特にやってもらうことは無い、と言われました。) 私から申し出なければ、何も手伝わせてくれなさそうな雰囲気です。 自分の準備(喪服の準備等)以外に、家族としてやるべきこと、協力した方がいいこと、手伝えることがあれば教えて下さい。 私は、11歳の時に祖父の葬儀に出て以来、身内・親戚の葬儀に出席したことがありません。 恥ずかしながら、どんなことが祖母や父母の助けになるのかが分からないのです。 恐れ入りますがアドバイスをお願いします。 補足。 ・通夜は火曜日、告別式は水曜日。 ・喪主は祖母(故人の母)。 ・手続きや段取りは主に父(故人の弟)。 ・家族葬とし、数名(10名以下)で見送る予定。 ・訃報もごく限られた人にしか知らせていません。 ・火曜日水曜日の仕事の都合をつける(同僚に依頼する)ために、月曜日は一旦職場へ出社した方がよさそうだと考えています。