検索結果
都市伝説
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- JavaScriptの中に書くhtmlコメントの意味は?
JavaScriptではよくこういうコードを目にします。 1:<script> 2:<!-- 3:… 4://--> 5:</script> この2行目と4行目のコメントアウトの意味についてです。 きわめてよく目にする説明は 「JavaScriptに対応していないブラウザの為の記述です」 というものです。 うん。見飽きました。 しかしその実害について具体的に記述されているものを 一度も見たことがありません。 で、いつも「実害は何?」と問いたくなるのです。 実際にこれを記述しないことが原因で私は困ったことがありません。 また、困ったという話も聞いたことがありません。 (むしろエディタのキーワードハイライティングが無効になってしまうので 可読性を高めるためには書くべきではないようにも思えます) 10年20年前は問題が発生することもあったのかもしれませんが 事実上すでに都市伝説と化している気もします。 そこで問題です。 (1)書いてますか? (2)書かずに実際困ったことはありますか?(あるならいつごろか) (3)書かずに困ったという話を聞いたことがありますか?(あるならいつごろか) (4)具体的にどんなブラウザ・バージョンで問題が生じるのか (4)の情報があると非常にうれしいです。なくても 雑談的なご意見でも歓迎します。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- JavaScript
- mibusys
- 回答数4
- 裁判員制度が始まると、裁判は、今より長くならないですか?
裁判員制度で、「裁判が短くなる」という議論を聞いたことがあります。たとえば、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1635199.html です。 しかし、この議論の論理がよく分かりません。 裁判が長くかかる理由として、よくあげられるのが、裁判官が不足しるという話です。 裁判官一人当たり年間16,000件ぐらいこなさなければいけないそうです。 裁判員制度が始まったとしても、裁判官は今と同じ3人が裁判に参加します。ですから、裁判官の負担が減る可能性は低いと思います。 むしろ、素人の裁判員6人と話し合いをする時間が必要となる分、裁判官の負担は増えそうな気がしています。法律を理解している裁判官と相談するのと違い、素人の裁判員と法律の規定や今までの判例を説明しながら相談することになるからです。つまり、裁判官の負担は、今より増加するので、裁判は、今より長くなってもよさそうな気がしてしまいます。 政府の裁判員制度のサイト(http://www.saibanin.courts.go.jp/introduction/reason.html)をみても、制度の導入理由に、裁判が今までより短くなるといった話はありません。 僕は、何か勘違いしているのでしょうか、それとも、裁判員制度により裁判が短くなるという話の方が都市伝説なのでしょうか?
- 大学生の休日の過ごし方
大学4年の男子学生です。 先日、就職活動も終え、後は卒業研究を進めるだけになりました。 実は私は大学に編入してきた者であり、今年がまだ2年目。 去年は授業がいっぱい詰まってたり、就職活動で忙しかったりと 大学生らしくない生活をしていたのですが、 やっと私にもゆとりがもてるようになりました。 しかし、急に休みを与えられても何をやったらいいのか分かりません。 アルバイトも就職活動が忙しくなりそうなので辞めてしまったし、 卒業研究は今の段階ではゆるいです。 周りの友達はまだ就職活動をしていたり、公務員試験の勉強をしていたり と忙しそうですし、元々私自身が友達が少ない方で、 みんなでわいわい遊ぶようなことをしたことがありません。 今日なんかも誰とも会わずにアパートにずっといました。 メールも何もこないし半分うつ気味ですorz 明日は一人でラジオの公開イベントに参加する予定ですが、 結局一人です… 一番仲のよい友達を誘おうとしましたが、忙しそうだったので… 人と接する機会がなく、正直、おかしくなりそうなので、 質問しました。みんなどういう休日の過ごし方をしているのか 教えてください。(まさか合コンとかしていないですよね??合コンなんて都市伝説だと思っていますorz)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- tkb_ht5
- 回答数3
- シロアリ(白蟻)は銅を嫌う?
昔、父のプレス会社に「シロアリよけになるから」と、銅クズ(粉状や線状もあり)をもらいにきた人がいました。(記憶では大工さんだったと思います) うちの家の風呂の柱にシロアリが何度か出て困っていたので、ためしに殺虫した後の床下にまいてみたところ、その後本当に出てくることはなくなりました。 これが本当に根拠のあることなのかどうかが知りたいのです。 自分なりに調べたのですが、これという決定打がありません。 ・根拠のない都市伝説と真っ向否定するサイトあり・・・そのサイトでの実験に、銅版の上にアリを乗せるだけというものがある。そもそも殺虫する効果ではなく、『緑青』を『嫌う』といわれているのにこれでは意味のない実験に思える。 ・大工の間でも言われていて、昔の木造建造物に銅が使われていることが多い。(上のサイトではこれについても否定的) ・とある銅の会社はこれについて研究中。 ・こんなことを広めると、駆除会社は都合が悪い?…これは勝手な個人的見解ですが。でも根拠があるなら、それを利用できる気も…。それをしないってことはやはり根拠なし?それともそれじゃ儲からないない?高い駆除費用を使わせるため?うーん…; でも根拠があるとしても、実際有効に効果を発揮させるには難しそうです…。 ちなみに、その後父と兄は新築した際、建築中の家の周辺と床下に銅を埋めたりしていました。まだ築10年ぐらいなのですが、今のところ被害はありません。(隣家は二度ほど被害にあっており、200万くらいかけて駆除したそうです…) ただの偶然?
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#120373
- 回答数3
- 和訳の添削について
次の和訳について添削をお願いします。 長文なのですがよろしくお願いします。 The vibrant city of Mumbai is a natural first stop for visitors to India's western coast. 活気に満ちたムンバイは、インドの西海岸への訪問客のための自然な最初の滞在所だ。 “One could say that Mumbai is the New York of India,” says Munbai native Divya Abhat. 「ある人は、ムンバイがインドのニューヨークであると言った」と、ムンバイが出生地のDivya Abhatは言う。 “It’s a place of big opportunities big contrasts, and big energies … There is always something going on.” 「それは、大きいチャンス、大きい差と大きいエネルギー… 続いている何かが、常にある場所だ。」 Previously known as Bombay, the city was renamed Mumbai (derved from the goddess Mumba) in 1995 as part of a movement away from colonial names. 以前からボンベイとして知られていたその都市は植民地の名前から離れてゆく運動一部として1995年にムンバイ(女神Mumbaに由来する)と名前を変えられた。 The traditional cultural center of India, Mumbai is today a very modern city with world-class shopping, restaurants, and business areas. インドの伝統的な文化的な中心であるムンバイは今日、世界に通用する購買施設、レストランと商業地域をもつ非常に現代の都市だ。 It is also home to Bollywood, the world’s largest movie industry. それは世界最大の映画産業であるボリウッドの本拠地である。 India is a complex country, culturally rich and diverse. インドは複雑な国で、文化的に豊かであり、多様でもある。 If you visit India, be prepared for sensory overload you will experience a culture of amazing depth and variety. あなたがインドを訪問するならば、見事な深さと多様性の文化を経験する感覚の過多に備えるだろう。 Five-star luxury can be enjoyed at Mumbai’s Taj Mahal Palace Hotel, built in 1903 by Persian-Indian businessman Jamsetji Tata. 五つ星の贅沢はペルシャのインドのビジネスマンJamsetji Tataによって1903年に建てられたムンバイのタジマハール・パレスホテルで楽しむことができる。 According to local legend, Tata was not permitted to enter the finest British-managed hotel of that time, Wilson’s, because of its policy of serving only European guests. 地元の伝説によると、ヨーロッパの客だけをもてなすという政策が原因で、その時間(ウィルソンのもの)で最もすばらしい英国に管理されたホテルに入ることを、Tataは許諾されなかった。 In response, he established the Taj, with a promise that it would have the world’s best service. それに応じて、世界最高のサービスをするという約束で、彼はTajを確立した。
- 【パチスロ、パチンコの面白い話をしてください】
【パチスロ、パチンコの面白い話をしてください】 武勇伝とか伝説の話とか。 パチスロ、パチンコは人生に波乱万丈な出来事を与えてそうなので笑える話を聞かせてください。 笑えない怖い話でも良いです。 ------- では、私から 笑える話 ・台に座って、右利きなので右の入金機にお金を投入したら隣の人の台にお金が入金されてパチンコ人生での初勝負は1秒で全額没収されて負けた 怖い話 ・私の仕事は暴力団より怖い暴力団から金を巻き上げる暴力団という仕事をしていた時の話。 パチンコ、パチスロ店は暴力団が運営しているという都市伝説は本当なのだが、その暴力団相手に観葉植物やら正月には門松等を買わせていた。 パチンコ、パチスロの運営会社は地域に迷惑を掛けたらダメと強い押しが上からあるので信じられないくらいに営業に行けば買ってくれる。 パチンコ、パチスロ店に植木など不要のはずなのになぜかポツンと邪魔な観葉植物がある。しかも買取ではなくレンタル。 で、お金の回収に行くと、金庫の中に人がすっぽりそのまま入る監視室があって暗証番号がないと入れない部屋があったり、部屋中に防犯カメラに映ったゴト師のチームごとに見張り役までばっちり把握されて顔写真、姿形が張り出されていた。 で、やっぱり金庫型の監視室から出て来たのはスキンヘッドの暴力団だった。 あと階段に不正をしたゴト師を丸裸にしてフルボッコにした裸体の痛々しい写真が張り出されていて、不正ゴト行為禁止!の張り紙が張り出されていたが、これってどう見ても暴行なので何で警察は逮捕しないんだろうと不思議に思った。 その張り紙は一般客の目につく階段やトイレにも張り出されていた。 非番の警察官も見てるはずなのに不思議だなあと思った。 で、パチンコ、パチスロより店に押し売りする方が小銭が稼げることに気づいたので笑える話のようにパチンコは一回しかしていない。 隣のおっさんに玉を補給して上げて、左側が自分の入金機と気付いて千円を入れたら一瞬で無くなったのでその後は行っていない。 (完)
- 日本語に訳すとどうなりますか?
中国語を勉強しています。 下の中国語を日本語に翻訳してみたのですが、間違っているところはないか、もっと適切な表現はないかご意見を聞かせてください。 传说中的Big America进化后再复活! 去年1月到4月间麦当劳所推出的Big America汉堡系列,不仅创造最高纪录28亿1180万日元的销售佳绩,更获选为年度热门商品前30名,让此汉堡系列成为一时的流行话题。今年麦当劳在迎接创业40周年的同时也决定趁胜追击,从1月上旬再度展开进化版的“Big America2”系列,到3月下旬为止将会推出总共4种口味的新汉堡,试图再掀起一股速食汉堡热潮。 进化版的大美国系列,同样是以比一般牛肉汉堡大2.5倍的大块牛肉为主角,以美国4个城市为形象,强调提供给消费者真正的美国口味。此4城市为主题的大美国系列包括去年获得消费者广大回响的得克萨斯州2汉堡、爱达荷州汉堡、迈阿密汉堡、曼哈顿汉堡,单品价格为400到420日元、套餐价格从720到740日元,从1月7日开始依序发售。 伝説のビッグアメリカが進化して復活! 昨年1月から4月までマクドナルドが売り出したビッグアメリカハンバーガーシリーズは、販売成績28億1180万円という最高記録をつくっただけでなく、年間ヒット商品ベスト30に選ばれたことで、このハンバーガーシリーズは流行の話題に上った。今年マクドナルドは創立40周年を迎え、勝機に乗じて更なる攻撃を仕掛けることにした。1月上旬から再び進化したビッグアメリカ2シリーズを展開し、3月下旬までに、計4種類の新しいハンバーガーを売り出し、もう一度ファーストフードハンバーガーブームを起こそうともくろんでいる。 進化したビッグアメリカシリーズは同様に、普通の牛肉ハンバーガーの2.5倍の大きな牛肉が主役で、アメリカの4つの大都市をシンボルにすることで、消費者にアメリカの味を強調し提供している。この4大都市がテーマのビッグアメリカシリーズは、昨年消費者の反響が大きかったテキサス2バーガー、アイダホバーガー、マイアミバーガー、マンハッタンバーガー。単品価格は400円から420円、セット価格は720円から740円で、順番に発売される。
- 赤ん坊に対する扇風機・クーラーの使用について
実際に子育ての経験のある方、もしくはその予定がある方に質問です。 特に夏前に子供が出来た方に回答いただけたらと思います。 (アンケートの項目を選択したのは、純粋にみんなの考え方が聞きたかったからで、その是非を問うものではないからです) どうも、日本には「クーラーや扇風機は、基本的には身体に毒」という考え方があるようです。 「一晩中扇風機に当たったら死ぬ」という都市伝説が存在する事実が、そのことを裏付けています。 このサイトでも、「子供がいるのでクーラーや扇風機を使いたくない」という方がたまにいらっしゃいます。 また、「車の中で子供が熱中死」という事故はたびたび報道されますが、「子供が車の中で凍死」というのは比較的聞きません。 ところで――。 実際に育児に関わるようになって(1ヶ月前に生まれたんです)思うようになったんですけど、俺の周囲では「子供の身体が温まりすぎる」事に関してあまりに無頓着すぎるような気がしてなりません。 人工の風を嫌うあまり、「うちわ」の風すら当てるのに警戒してしまっているような気がします。 ようするに、子供が汗をダラダラかいて苦しんでいる場合において、「うちわで扇ぐ/少し扇風機に当てる」という選択肢が存在しないという意味です。 で、本題なのですが、あなたの周りではどうでしょうか? やっぱりこんな感じですか? それとも、俺の周りが過敏なだけなんでしょうか。 ちなみに、俺自身は「子供の身体を常温に保つことが大事」であって、その手段は関係ないと考えています。なので、扇風機やクーラーにも当てます。 これについても、何か思うところがありましたらコメントをいただけたらと思います。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#25358
- 回答数4
- 動物に憑かれるって嘘ですよね?
ちょっとショッキングな内容かもしれないので読みたくない方、 ご注意ください・・・ アメリカに住んでいるのですがここは当たり前のように沢山のリスが そこら辺の木の上にいます。今日スーパーに行く途中、目の前でリスが轢かれてしまいました。ジタバタしていたのですが外傷が見られなかったので「もしかしたら助かるかも!」と思い駆けつけたのですが 暫くすると動かなくなってしまいました。 車の交通量も多いしこのままだと他の車に轢かれてしまうと思い、近くに捨てられてあった新聞紙で包んで泣きながらマンション近くまで持って帰りました。たまたまスーパーの管理さんが泣いている私を見つけたので事情を説明すると「ビニールあげるから捨てなさい」と言われたのでが私は頑固拒否。「お願いだからマンションの庭に埋めさせてください」とお願いした所「裏庭ならいいよ」と言って穴まで掘ってくれました。 とにかく号泣しながらも埋めてあげてその場を去りましたが電話をかけてきた友人にその話をしたら「あまりにも感情移入すると憑かれるって聞いたことあるよ」と言われてしまいました。私に憑かれるのは百歩譲っていいとしても猫を飼っているので愛猫になんかあったらと思ったら怖くなってしまいました。 普段からお化けの存在など信じているので余計に心配です。つい2時間ほど前の出来事なので今も混乱気味だからかもしれませんが。このトピックに質問すること自体正しかったか分かりませんが、私のした事は正しかったですよね?友人の言う事は単なる都市伝説ですよね?馬鹿みたいな質問をしてしまってすみません・・・
- 日立からの乗り換え
日立のPRIUSシリーズ(Prius One type S AW31S1R)を利用しています。 今のところまったく問題なく動いているので気が早いのですが、今後買い替えのことを考えると悩んでしまいます。 というのも、日立が家庭用パソコン事業から撤退するとか何とか…。 今調べてみたら撤退報道の後で継続するなんてコメントも出たみたいですが、なんとなくこのままなくなりそうな気がします。 これまで3台のパソコンを所有してきましたが、初めてのパソコンから日立のプリウスシリーズを愛用しています。 何もわからない状態で家電量販店に行き、お店のおじさんに勧められるがまま購入したのがプリウスだったのです。 パソコンに詳しい方の評価がどの程度かはわかりませんが、個人的には満足してずーっと仲良くしてきました。 そのプリウスと、次はお別れかもしれません。 本音を言えばこのままプリウスと一緒にいたいんですが、なくなっちゃうんじゃどうしようもないですよね。 そこで懸案となってくるのが、日立からどのメーカーに行くのが一番好ましいかということです。 勿論各メーカーで良い所も悪い所もあるかと思いますが、次のパートナーを決めるために「日立の次はここのメーカーがお勧めだよ」というご意見を募集したいと思います。 漠然とした質問で回答も難しいかとは存じますが、具体的には「ここのメーカーのこういうところが好きで使ってる」というようなご意見をお聞きしたいです。 ちなみにパソコンは趣味の域を出ませんので、性能とかなんとかは標準的であればいいと思っています。 ちなみにソニータイマーってやっぱり都市伝説なんでしょうか?
- デフラグについて質問です
最近新しいPCを購入し、長持ちして欲しいなと思い寿命の延びる方法などを調べました。 デフラグ(最適化)というものを知りました、言葉自体は知っていましたが行ったこともどういったものかも知りませんでした。 実際試しにデフラグを行ってみましたが、やたらと長い・・・。 いろいろと調べてみたのですが、あまり頻繁にやらない方がいいやSSDにはデフラグはしないほうがいいなど都市伝説?な情報もあります。 真逆なこと書いてあるのもあったりと何が正しいのかさっぱりわかりません。 さらにいろいろ調べていて、Windowsの管理ツールで自動的にデフラグがされているとのこと。 前のPC(Windows7・HDDのみ)を見て見ると、毎週水曜の2時に実行されるようになっています。 普通に水曜の2時って起きてることが多いですが、デフラグ作業がされた記憶は一切ありません。 電源落ちてる時のみ行われているのでしょうか? 実際に操作して行うデフラグと自動で行われるデフラグは全く別物なんでしょうか? 現在の新PC(Windows10)も自動で週1でデフラグが設定されていますが、この設定のままで良いのでしょうか? 半年に一度くらいでいいや、頻繁に行うと逆に寿命を縮めるなどありましたので週1なんてやりすぎだろと思うのですが。 一ヶ月に変更したほうがいいのか、それとも自動設定をなくしたほうがよいのか。 SSD(256GB)とHDD(3TB「1.5/1/0.5、3分割してます」)を使っているいるんですが、このままの設定でいいでしょうか?それとも変更したほうが良いでしょうか? おわかりになるかた、よろしければご教授お願いいたします。
- 今年も彼女ができなかった。
今年も彼女ほしいって思っていたけれども、期待して大学生になったけれども、結局いつもとおなじ展開「隣の芝生はあおい」でした。女の子とイチャイチャしている同年代を横目に見ながら、悲しみながら、また今年は去ってゆきます。そして来年もこの調子なのは、わたしの野生のカンで、なんとなくわかる気がします。人生にモテ期があるとか言う人がいますが、私なんかには来ない、もしくは、そんな学説(都市伝説?)は嘘だったのです。わたしだって男ですから、彼女つくりたい=とっととセックスして脱童○したいのが本音、毎日ありあまった性欲はいったいどこへ発散すればいいのだか、焦り、悩み、苦しむ日々です。 紅白歌合戦では松任谷由実さんの春よ来いが歌われていましたが私にはいつまでたっても春なんか来ません。ずっと極寒です。 わたしはシャイで、自分から話しかけられないような、赤面して何も言えなくなるような、そんな人間です。だから男であるわたしからアプローチするのはむりがあるんです。彼女ができたら金がかかるそうなので、その点ではいやですが、でも彼女ってどんなもんなのか気になりますし、はやく丁目丁目したいという本心(?)もあります。 どうしらたいいのですか?? 周りの奴等が羨ましくて羨ましくてたまらないですし、逆に、女子に対して馴れ馴れしくはなしている点では、みている私としてはとても腹立たしいですし、ウザいです。 だれか助けて下さい。うらやましすぎて死にたいです...
- 締切済み
- 恋愛相談
- rokkasyomura
- 回答数15
- 実は凄い危機に遭遇していた…そんな体験ありませんか
都市伝説でこんなのがあります。 ベッドの下の男 マンションで一人暮らしをしている女性の部屋に友人が遊びに来た。 部屋にはベッドが一つしかないので、自分はベッドに寝て、友人は床に布団を敷いて寝させることにした。 夜も更けて寝ようとする女性に、突然友人は外へ出ようと誘う。 あまりにしつこく誘う(コンビニに行こうと言いだし、女性が「一人で行けばいい」と言っても、どうしても一緒に行きたいと強引に誘うパターンが多い)のでしぶしぶ部屋を出ると、友人は血相を変えて彼女に「ベッドの下に包丁を握った男がうずくまっている」と言った。 こんなぐあいに、当事はなんとも思ってなかったけど後になって実はとても危険な状況だったと知った。そんな体験はありませんか? ちなみに私は、無人で暴走した車に飛び乗ってニュートラルに入れて止めたことがあったのですが…。 詳細はこちらの回答4を参照 http://okwave.jp/qa/q8521853.html 実を言うと当時はPレンジ(パーキング)に入れたつもりでいました。 マニュアル車ばかり乗っていたのでATの操作はうろ覚え。 ブレーキ踏んでいないとPには入らないと後で指摘され、冷静に考えると…。 止まれ止まれと無我夢中でレバーをガチャガチャやってるうちに運よくニュートラルに入り、ニュートラルであれば止まってくれる程度に走行抵抗があった模様。 惰性でそのまま進行していてもおかしくない状況でした。 もしそうなったとき、冷静に更なる手を打てた自信はありません。
- 越前国の「敦賀」
日宋貿易が行われていた時代、越前国の「敦賀」は、博多と並ぶ貿易基地であり、宋人が住んでいたのですか? コンビニで強い興味を惹かれて買ってしまった、『世界の黄金伝説FILE 消えた財宝・軍資金・埋蔵金の謎』 (Gakken) という本の中に、日宋貿易において海中に沈んだ貿易船とその財宝に関する話が載っていました。 その本の中で、 「貿易は日本・高麗・宋の三点貿易で、日本では越前敦賀や博多に宋人が住み、国際都市となった」という記述がありました。 たしかに、2001年のNHK大河ドラマ『北条時宗』でも、博多にたくさんの宋人が住んでいる描写があったように思います。 その本には、貿易航路の絵も合わせて載っているのですが 日本; 博多・坊津 高麗; 開城 宋; 明州・温州・和州・広州 という地名と、これらを結ぶ海上ルートが載っているだけで敦賀が載っていません。 敦賀は、日宋貿易において貿易基地になっていたのでしょうか? 敦賀は、出羽・北陸・山陰地方など日本海側の諸国の物資を集めたり、畿内からの物資を集積する機能だけを持っていたのでしょうか? あるいは敦賀 → 高麗へと日本海を突っ切るルートは存在したから貿易港として機能していたのでしょうか? (日本海を突っ切ってもたどり着けるのはせいぜい高麗で、それより北に船がたどりついても、そこはすでに宋の領内ではありませんから、あくまで高麗への航路のみが存在した、と)。
- ベストアンサー
- 歴史
- Erdbeerkegels
- 回答数1
- 脱法ドラッグ対策
心身への悪影響、脳や身体能力発達へのダメージが有ると思うので取締強化と摘発公表による危険性の公知徹底が必要と思います。 また「脱法ハーブ」と言う呼称も解釈や印象が危険性・副作用・深刻さを顕さず希薄にしている側面があり 脱法:法律の抜け道、脱落したグレーゾーンの扱いに聞こえる。 ハーブ:香草のイメージであり、有害物質や常習中毒の危険性を感じない。 と言う印象から、法律で禁止されてなければ、興味半分、怖いもの見たさ、疲労回復精力絶倫効果の様な都市伝説で犯罪意識の低さから手を出す人も出易い。 従って、麻薬・覚せい剤・大麻同様に撲滅キャンペーンや取締&摘発強化、被害や副作用の危険性を訴求するキャンペーンを行うとともに罰則罰金の強化。 (類似例として、飲酒運転の取り締まりと罰則罰金の強化が違反や事故の激減に繋がっている) 脱法ハーブの呼称を新型覚せい剤or異種混合覚せい剤とでも変え、あくまでも不純物混合の覚せい剤であり、その症状や身体へのダメージは、従来からの覚せい剤と変わりないとの認識や取締・罰則等も同じ取扱いにする。 さらに、症状や悪影響、重大事故や凶悪犯罪の犯行に至った事例等も含め広く国民に公表公開し、年に春秋と交通安全週間キャンペーン程度の撲滅キャンペーンを実施する事で、関心を高め撲滅への啓もうを行う。 そこで質問です。みなさんは、脱法ドラッグをどう取り締まるべきだと思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Erdbeerkegels
- 回答数5
- ネット民が犯人特定~まだ権威は愚民の無知だと言うか
【まんだらけ騒動】で店を断罪していた法律権威たち。 年末には、見知らぬカップルの写真をTwitterに掲載した上で、 「総重量200キロ」などと中傷した有名大学の女学生が、 ネット民により身元を割り出される騒ぎになりました。 8年ほど前には、当て逃げ犯が、 被害者により公開されたドライブレコーダーにより、 ネット民に身元を割られて晒されました。 コンビニ土下座強要 犯人震え上がらせたネット民 http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/140912/ecn14091211170013-n1.html?view=pc それでも、こういう法律権威や官僚というのは、 【大衆の無知】による私刑(重大犯罪)行為だと、 まだ平気な顔をして言うのでしょうか? あなたは法律権威や官僚の言動や思想をどう思いますか? 【大衆感情や一般常識】は、法運用には一切関係ないと、 法律権威や官僚は平然と言います。 その一方で、 国民が選んでいない裁判官による【判例】を、 あたかも法律と同等に絶対的なものとして扱っています。 実はこれ、【三権分立による民主主義を否定する思想】であり、 【大衆は無知で愚かなものである】 という前提抜きには成り立たないものです。 (教師が学校でこれを教えるとクビになるんだろうね。) 覆面現役官僚作家の若杉さんによると、 キャリア官僚の一部の連中は、 本気で国民をバカだと思っているそうな。 【都市伝説】滝廉太郎に仕掛けられた陰謀 https://youtube.com/watch?v=dHwa0p0e0u8
- アメリカ人が事故で謝らないって本当ですか?
1. 以前 「アメリカ(USA)人は、自動車で事故に遭っても謝らない」 と聞きました。 これは本当でしょうか。 日本なら、自分がミスをしたとは思っていなくても、相手の方が怪我をしていたりしたらとりあえず「すみません」と言いますよね。 これによって相手の気分もかなり変わります。 アメリカの場合、訴訟社会だから(と説明を聞いた)、謝ることは非を認めることになり、事故の責任だと認めたことになるので、裁判なり保険会社なり第三者の判断が下されるまで下手に謝らない、と聞きました。 理屈は分かりましたが、相手を思いやる心に掛けているとも感じました。 しかし、これってアメリカ合衆国全体に通ずることなのでしょうか? それとも勝手にイメージから作り上げられた都市伝説のようなものなのでしょうか? 2. 少し話は変わりますが、これに類して。 人とぶつかった時など、故意でなくて転倒させることもありえますよね。 自分のミスはない。が、相手も悪いとは言えない。分からない状況だとします。 その場合、「すみません」と謝りますか? それとも相手が怪我をしていて、裁判になったら困るから、謝りませんか? (これも日本人の場合、とりあえず「すみません」などと謝りますよね。もちろん人に寄りますが、多くの場合) 1.と2.に関して、それぞれ教えて下さい。 できれば、人による、ほぼ100%、など詳しくお願いします。 どちらかだけでも構いません。 アメリカ合衆国に長く在住している方に限ります。
- ベストアンサー
- 北アメリカ
- yasucrayon
- 回答数6
- 飛地山(飛血山)の所有者について‥?
心霊スポットとしても有名な、千葉県流山市にある、飛地山(飛血山)についてですが、私自身が幼少期を過ごした地元でもあり、その飛地山についての情報としては、昔は処刑場で、新撰組が秘密訓練をしてた場でもあったとか話しを当時(昭和50年代)から聞かされ、私自身は認識してました‥いやいや、流山市全体的に、そのように禁断な場所としてタブーに扱われてた傾向がありました。 流山市民全体の暗黙なようにタブーなようでした! そして、時代は流れ、流山市も至る所で開発が進み、飛地山と隣接してた流山市役所周辺も大開発で、私が市民であった頃の面影も無いくらい街は変貌しておりましたが、ただ飛地山だけは相変わらず、30年以上が経過して今でも、飛地山だけが、昔と全く同じ姿で、同じように立ち入り厳禁な場所としてそびえ立ってます! ちなみに、この飛地山は不思議な事に、登記簿謄本でも所有者がわからないのです! 登記簿謄本上に同住所が無いのです! 色々な都市伝説が絶えない飛地山の所有者など、飛地山について詳しい方、飛地山についての話し(事件やエピソード)を御存知な方から、ご回答頂ければ幸いです。 追伸ですが、幼少期に私は飛地山の内部に立ち入った事がありましたが、山(敷地内)は、確かに異様でした。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- jingikim
- 回答数1
- 明太子の特許
先日テレビで福岡名産の「明太子」は「ふくや」の主人が韓国の料理を改良して創ったのが始まりと聞きました。 しかも明太子の製造方法に対して特許申請をせず 「たかが福岡のそうざい」 だから作って売りたい人には作り方も伝授したので現在、福岡には数十社の明太子製造販売会社があり、どこも特許申請はしていない。 という良い 話を聞きました。 そこで質問なのですが。 もし、今、私が明太子の製造方法を特許申請した場合どうなるのでしょうか?(本気で取る気は無く、ケーススタディとして知りたい。) 特許が取れないのであれば理由を知りたいです。 考えられるケースとして 1.そもそも明太子の製造方法くらいでは特許は取れない(この場合美談自体が都市伝説だったということになりますが) 2.他の業者も紳士協定で特許申請していないので、出来ない(そういった紳士協定があったとして特許丁がどう言うのでしょうか?) 3.特許申請出来る。但し、既存の製造業者に対して製造販売中止などの申し出は出来ない(おそらく、コレが正解のような気がします。理由は分かりませんが) 4.特許申請できる。おまけに既存の製造販売業者に対して中止申請ができるので大もうけできる。 (コレが正解なら絶対に今まで企んだ人がいると思うのですが) どなたか、正しい答えを知っているかた教えてください。
- 新社会人がアメックス
大学卒業を控え就活を終えた所に、卒業生向けにアメックスからカードの勧誘がありました。 内容は初年度の年会費が無料で緑のカードが発行されると。 アメックスは以前から興味があったので、とりあえず、申し込みました。 現在まで4年間くらい他社のカード(オリコ50万円、ライフ30万円、マルイエポス10万円、ファミマ50万円)で決済履歴があり、遅延は一切ないです。 キャッシング設定は0円にしており、ローン等もありません。 一人暮らし、従業員2万人規模の業績の良い大企業へ内定、都内の有名私立大学卒業見込み。 年収は350万円前後。 この場合、審査は通りますか? 厳しいらしいですねここって。 以前、口座優遇のある三菱東京UFJ銀行のカードは使っていました。 クレジットカードの利用できる金額が140万円もあるので、厳しいですかね? 仮に通ったら、どんな使い方をすればアメックスを有効活用できますか? 空港ラウンジ、日本や海外でホテルでのサービスアップを期待? 今度、アメリカへ旅行に行くので、アメックスがあれば頼もしい? ただ社会人1年生がアメックスとか持ってたら、バカにされますか? 身の丈を知らないというか。 一応、年会費分の元が取れるか、お試しの意味合いで発行依頼をしましたが、1年以内で辞めて後々で不利になったりしますか? あんまり利用目的がないに、発行するのはあまりよろしくない? カード使用歴は結構長い方ですが、こういう都市伝説的な所が毎回不安です。