検索結果
ペット
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 保証金の契約時償却とはどういう意味ですか
はじめまして。 都内で賃貸マンションに住んでいるものです。 この度引越しを考えており、契約書を読み返していて疑問に思ったため投稿させていただきました。 当方が借りているのはいわゆる投資用ワンルームマンションで、個人の大家さんがいて、 間に管理会社および保証会社が入っています。 ペット可の物件で、契約時に保証金2ヶ月に加え、ペット保証金としてさらに1ヶ月分 合計3ヶ月分の保証金を支払っています。 保証金のほかは敷金・礼金はともに0円となっています。 契約書の保証金の項目には金額の前に「契約時償却」と記載があります。 これは礼金と同じ意味で、契約時になくなってしまうもので 敷金のように退去時の費用はここから差し引きはせず、 別途請求するという意味ですか? 具体的に申し上げると次の2点は退去時に支払う必要があるのでしょうか。 1、特約事項に「退去時は清掃状況にかかわらず室内クリーニング費用を負担しなければならない」とあるため、室内クリーニング費用 2、「賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書」に退去時に賃借人が費用を負担する場合を示して、賃借人の故意・過失や通常の使用方法に反する使用など賃借人の責に帰すべき事由による住宅の損耗の例として「ペットによる柱等のキズ」とあるので、飼っている猫が傷をつけてしまった壁紙の費用 保証金は全部で23万円以上支払っているのですが、返ってこないのは仕方ないとしても これ以上請求されるのはかなわないというのが正直なところなのですがいかがでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- toratoraotora
- 回答数2
- 社宅退去時のトラブル
社宅の退去費でトラブルになっておりますので、ご教授願います。 退社予定です。 先月まで住んでいた法人契約の社宅を退去したところ、40万の請求をされました。 ペット可の住居で、途中からペットを飼いだし、管理会社に報告し、一ヶ月分の追加家賃を払うよう言われましたが、支払いをしておりませんでした。 その結果退去時に一ヶ月の追加敷金と、違約金一ヶ月分請求されました。 さらに40万の内訳は請求書をみると、 大部分が、クロス等の請求で、国交省のガイドラインを元に、請求されており、6年の償却期間のうちの、私が住んでいた1年半を引いた割合(4年半分の請求)で請求されております。 しかし、私が入居した際に張り替えされておらず、管理会社が途中かわったので、相手は張り替えた時期を証明できないとの返答です。 会社は私に退去費をすべて払うように言ってきております。 管理会社とのトラブルを嫌がり、退去費の減額交渉に消極的です。 そこで質問ですが、 (1) 管理会社より国交省のガイドラインに基づいて、 請求をしてきておりますが、 相手が張り替え時期を証明できない場合どうなるのでしょうか。 証明義務は相手にあるはずですが。 (2) ペットについて、追加敷金ははらってませんでしたが、通知していたことは関係ありますか? (3) 会社は私に全て払うように言ってますが、 私が請求額に納得しないのに、給料から勝手にひくことはできますか? 減額交渉をしてもらえば、払うつもりです。
- できれば断りたいです。
できれば断りたいです。 30代の専業主婦です。習い事で年の近い同じく専業主婦の人と仲良くなりました。すごい偶然ですがお互いの旦那が同じ会社です。 ただ部署が違うので私の旦那は全然知らないそうですが… その女性はいつもとてもオシャレでキレイにしてて素敵な人です。 この前、習い事の帰りにお茶しにおいでよと誘ってくれて行きました。 これまたオシャレな外観のアパートで新婚さん!て感じだな~いいなぁ~と思ってお邪魔しました。 玄関は1階で階段上がって2階が部屋というアパートなんですが入って階段上がる時にすごく汚いのでビックリしました。 2階に上がるとまたビックリです。 床の隅の方はゴミや埃、テーブルの上はネチャネチャ…アパートなのにペットを飼っててそのペットをベタベタ触った手てお菓子を出したりしてくれるんですが食べたくもなく(/_;) 埃やペットでか、クシャミと咳が出て来たので少しして帰りました。 その後は習い事で会えば話すくらいだったんですが先日、「うちの旦那ね、○○ちゃんね旦那さんの事名前と顔は知ってるんだって~今月中に4人でうちでご飯食べようよ」と言われました。「旦那に予定聞いてみる」と言っておいたんですけど、旦那が会社で彼女の旦那さんに話し掛けられてやっぱりご飯の誘いを受けてます。 断りたいですが、旦那の会社の人でもあるし悩みます。旦那はまた咳とか出たらいけないから断ればいいよとは言ってくれたけど断るにしても何て断ればよいでしょうか?
- 野良猫の保護について。
私は今 ペットショップで働いています。 その職場にお客様が野良猫を保護してきました。 近くにいて声をかけられたのは、私と他事業部の店長代行(A)でした。 どうや らその保護した人は飼えないそうで・・・ でもうちはペットショップなので 愛護センター的なことをしていないということをAがオブラートに包んで お話しましたが、半泣きでどうしようどうしよう という感じでした。 その時点で私達では解決出来ないと思い、このペットショップの代表の店長に相談しに行きましたが、我関せず状態で直接お話はしませんでした。 結果、30分もどーにもならないので、こちらのBさんに一時保護してもらえることになり、お客さんにはお帰りいただきました。 子猫は弱ってたのでBが病院とか連れて行ってくれたので、その代金をみんなで寄付して足しにしてもらおうと思い、lineのグループで呼びかけたら、店長が 「今後絶対保護しないように。責任とれますか?保護を簡単に考えてませんか?可哀想だけじゃダメです」 と言ってきました。 お客さんがいる時には我関せず状態で助けてくれなかったのに、いまこんなこと言われるのはおかしくないですか!? 前置きが長くなりましたが私は可哀想とかそんな気持ちで保護とゆう決断したわけじゃありません。 お客さんを無下に出来なかったからです。 一時保護してくれてるBに病院代を負担させるのは酷だと思ったから、みんなに呼びかけましたが、私がおかしいですか? それとも店長がおかしいですか?
- ゴキブリ被害 引っ越すべき?
3月に引っ越してきて、毎月1~2匹ゴキブリが発生してました。 5月に入り、連休で1日小さいのが10匹以上出たため、不動産屋さんに相談。業者の方が無料期間だったため無料で来てくださいました。 しかしその1週間後とそのまた1週間後にゴキブリが発生。 ついにはバルサンをした(バルサンによりでかいゴキブリと小さいゴキブリが死んでました)2日後にでかいゴキブリが2匹。 耐えきれず換気扇の口を塞いでもらいました。 その1週間後、下の階の人がガスの警報を誤って鳴らし、様子を見に行ったところ、玄関先でゴキブリが大量にいるのを発見。 その時は私以外に別の部屋の男性がいたので、その方が中に入って警報を止めてくださったのですが、中もゴミ屋敷だったそうです。 ゴキジェットをまいても、それに反応したゴキブリがうじゃうじゃ出現するばかり。 その男性の部屋ではまだゴキブリが出ていないようですが、我が家は真上なので流れてきているのだと思います。 引っ越しも考えていますが、引っ越した先で周りがゴミ屋敷、ゴキブリ屋敷ではないと言う保証はありません。 また、現在はペット不可の物件ですが、ペット可の物件もいいなーと思っています。(純粋に動物が好きで飼いたいと思ってるので) ペット可の物件はゴキブリよく出ますか? また、約3ヶ月しか住んでないのにまた初期費用を取られるのは悔しいです。 お金が返ってきたり、次の部屋が安くなったり、そういうのはないのでしょうか?
- システムトイレ選び
現在固まる猫砂(おから)を使用しています。 買い替え予定です。 1.ネコのトイレハーフカバー(アイリス スノコ付) 2.デオトイレ 3.ニャンとも清潔トイレ この3点が候補です。 どれがいいかアドアイス下さい。 使用方法は、固まらない砂(パイン系)と安いシーツでこまめに 交換の予定です。 多頭飼いのため、純正品での仕様はコストがかかるので考えていません。 一応、人目に付かない洗面所付近に設置するつもりです。計4個。 1.ネコのトイレハーフカバー(アイリス スノコ付) 【良くないと思う点】 口コミが少ないので使用感がわからない。 形が正方形で大型猫には奥行きが足りないかも。 正方形なので、スノコの下に敷くペットシーツの形が合わない? 他の2点に比べトイレ本体が高価。 【良いと思う点】 形が正方形なので、逆に言えばすっきりしたデザイン。 本体の色合いが優しいので見た目が良い。 2.デオトイレ 【良くないと思う点】 本体の色が鮮やか過ぎる。 価格は1.よりは安いが、3.のキャッシュバックと比較すると高価。 【良いと思う点】 評判が良い →トレイの向きが変えられる。 ペットシーツレギュラーサイズが合うらしい。 固まらない砂ではニャンともより評判が良い。(目詰まりしない) 3.ニャンとも清潔トイレ 【良くないと思う点】 ペットシーツがレギュラーサイズだと若干小さい。 トレイの前後が入れ替えられない。 固まらない猫砂だと目詰まりしやすいとのこと。 【良いと思う点】 なんといってもキャッシュバックで実質1000円以下で買える。 (昨日見た価格はセールで1780円=実質780円) デザインが良くなった。 一説には、スノコ部分が独立して外せて掃除しやすいというのもネットで見た。 どれにしようか悩んでいます。 使用感等の経験談を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#151971
- 回答数4
- ちわわのワクチンは、9種がよいのでしょうか?
3月末うまれの仔犬のちわわの3回目、4回目のワクチンを迷っています。 ペットショップから指示された獣医さんは、評判はよさそうなのですが、ワクチンは 9種(¥9000)と決まっていて 毎年9種を打ち続けるのだそうです。 以前飼っていた犬の獣医さんは ずっと6種(¥6000)でした。 経済的に しんどい時期なので、前の獣医さんのところで、6種のワクチンにするとペットショップに連絡すると 死亡した際 お店からの1年間の生命保障が受けられないので、指定獣医で9種を打つように指示されました。 知り合いに聞くと 6種がほとんどで、その獣医さんに質問しても、9種にしなければいけない理由は はっきり答えてもらえませんでした。 9種と6種 どっちでもいいものなのでしょうか? ワクチンの証明みたいなものが もらえるのでしょうか? それと 話が 外れますが、9月まで 仔犬の外出はしないよう指示されましたが、7月にフィラリアの薬を 与えるようにペットショップから言われました。 外出しないちわわでも 毎年フィラリアを与えておられますか? 9月まで ゲージからは、一切出さないように説明されましたが(ゲージに慣れさせるため)、一日中 出せ出せとゲージをたたかれ、吠えられて 困っています。1階のゲージに置いて、夜 家族が2階で寝るとさみしいのかくんくん鳴かれ、2階にもゲージを買おうか 悩んでいます。 いろいろお尋ねしてしまって すいません。経験者の方 教えて下さい!
- ベストアンサー
- 犬
- kyousuke_0
- 回答数7
- 犬の血統書について
3ケ月まえに、ペットショップでロングコートチワワを買いました。ブリーダー直販の即売会とのこと、健康な子犬がお値段も安いということで、私と娘は、ブルータンという毛色のとってもかわいい子犬が気に入り、その日にお金を払って連れて帰りました。 この子は4ケ月の子犬で、他の子犬よりは月齢は大きくなっていたのですが、とっても元気で人懐っこく、店員さんも、もう4ケ月になってるから、健康の面では心配ないし、育てやすいですよといった言葉に安心し、他の人が この子を欲しがっていたのもあって速攻連れて帰ったのです。 もう一匹チワワを飼っていて、育てかたもわかっているしと思っていました。 後日、一応健康診断をしておこうと獣医さんに連れて行くと、そけいヘルニアでわりと大きいですよ言われました。 でも、今のところ元気なので、様子を見て少し大きくなってから手術をしようかと考えています。 うちの犬になったんだから、ペットショップがそのことをわかっていたにしても、返すことなんてしたくありませんし。ところが、血統書もまだ送って来ないうえ、電話をかけてもブリーダーさんのとこにきてるがら、うちに届きしだいすぐ送りますとのことで、まだ送ってこないし… まえの犬を買ったところでは、その時に渡してもらえたんですが、どうなっているんでしょう。悪いペツトショップにだまされたと思ってあきらめたほうがいいのでしょうか? 血統書がなくても、ヘルニアでもこの子は可愛くて、めぐりあえただけで幸せなんですが、ペットショップの対応には納得できません。
- 飼い始めの仔犬について
2日前からシーズーの仔犬(3ヶ月くらいのオス)を飼い始めました。 ペットショップで購入した子で、ペットショップにいたときは大人しすぎるくらいでした。 家に連れて帰ってから、初日は大人しかったのですが、次の日から少し吠えるようになりました。 多分、お腹が空いたときや、遊んでほしいときに吠えてるんだとは思いますが、今日になって吠える頻度が増してきました。 うちはマンションなので、あんまり吠えられると近所迷惑になるのではないかと冷や冷やしてしまいます。 今は私の部屋にサークルを置いて、遊んだあとは安心して寝れるようになるべく部屋に誰もいない状態にしています。 たまに寝てないとき吠えたり、目が合うと吠えたりします。 サークルの中で暴れたり、オモチャに唸ったりもします。 あと、遊んでる最中にけっこう痛いあま噛みをしてきます。本人はじゃれてるつもりだとは思うんですが・・。 思った以上に活発でヤンチャな子で、1日を通してあまり寝ていません。 遊びすぎると疲れが溜まったりするんじゃないかと心配になってしまいます。 とりあえず、現状はこのような感じなんですが、吠えることとあま噛みすることとあまり寝ないこと、これって異常ないことなんでしょうか?しつける必要があるものなんでしょうか? ちなみに、抱っこしているときは比較的大人しくいい子にしているし、トイレは初日からきちんとペットシーツの上で出来ています。 何かアドバイスや注意点があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 捨てた犬を心配するって
私の夫は家の鍵を変え、私を家から追い出しました。 その間私の郵便物を勝手に開け、銀行の明細書を見て、残高あるから経済的な支援はしない とも言いました。 が、それは夫の勘違いで、私が私の両親から預かっていたお金で、私が両親からもらったお金ではありません。 夫からのモラハラで不眠になって、実家に数日間帰ることになった前日、 偶然家の前で始まった工事の人が勝手に家の窓を開けていたのをみて、怖くなり、自分の口座に預かっていたお金を入れました。 その後、一時的な不眠= 重大な精神障害だから 家にはいるな。 お金も渡さない となり今に至ります。 知り合って10年。結婚して8年。 実質 捨てられた のです。夫は私より22才上です 今は私は何とか自分でやっています。 夫に雇われているので、お前とは働かない ということで、現在 追い出されてから給料はゼロ です。 でも、国が助けてくれています。 それで生きています。 みすぼらしい生活はしていません。 運に、人に助けられ、普通に生活できています。 節約は 必然ですが。1日の食費は200円までと決めています。 そしたら、夫が何度も電話をしてくるのです。 どうしてるのか知らせてと。 おもったのですが、山などにペットを捨てる人も 後でそのペットを心配するのでしょうか。 その意味はあるのでしょうか? 捨てられたペットは心配してもらって 嬉しいと思いますか? 偽善 という言葉が頭に浮かんだのですが。。
- 締切済み
- 人生相談
- satoruremon
- 回答数6
- 至急!軽量鉄骨アパートの猫について
ペット可軽量鉄骨アパートで生後3ヶ月の子猫をもらい5日前から飼い始めました。 事前に聞いてはいたのですが…予想以上に鳴き声がすごいです。 多分周りの部屋はペットを飼っていないとおもいます。声も聞いたことないし姿もないので。 角部屋なのですが、子猫の夜泣きや普段の鳴き声?(寂しいのか怖いのか自分が自宅にいる時間はほとんど泣いています)が大きい声でお隣や下の階にすんごい響いてるんじゃないかと心配です。 一応1LDKなので、個室の方に今はいる状態です 。とにかくほとんど泣いています。夜中もほとんどこちらが眠れないくらいずっと泣いています‼撫でても無視しても泣いています。 そこで質問なのですが軽量鉄骨のアパートってかなり響きますかね? 子猫といっても結構な声量なのでペット可でも昼夜関係なく泣き続けたら近隣はかなり迷惑ですよね? ずーっと大声ではないのですが興奮?してくるとヤバイな、と思います。 あと、野良ではなかった子猫だからでしょうか… こんなに泣き続けるものなんでしょうか? 実家や祖母の家で飼っていた子猫は母猫がいなくても全然泣いていませんでした。 泣くことはいいんですけど、猫がストレスとかで体調崩したりしたら本当に嫌だし、周りの家からそろそろクレームはいるかなーとビクビクしてます。 ちなみに一人暮らしなんで昼間はケージでお留守番ですがケージも寂しいのか激しく泣いています。夜寝るときは入れるとよりいっそううるさいので離してますがいいんでしょうか? まとまりのない長い文章で申し訳ありません 早急なご対応お願いいたします。
- 何が使いすぎ?
なんだかいつも生活費がぎりぎりです(というか赤字です)。 そんなに収入が低いとは思わないのですが・・・何がいけないのかよくわかりません。 ご指摘お願い致します。 基本ひとり暮らし(週末に、平日は県外出張している同棲中の彼氏が帰ってくる)、手取り\26万です。 家賃(駐車場・町内会費含) \66,000 光熱費(電気・ガス・水道) \14,000 通信費(光・携帯) \13,000 通勤費 \15,000 ローン1(製水機) \8,600 ローン2(キャッシング) \40,000 保険(医療・障害・ガン・ 積立介護・積立年金) \36,000 貯金 \30,000 外食費(出張中の食事含) \20,000 ペットのエサ代 \10,000 食費・雑費 \30,000 保険が多いとは思いますが、それぞれ違う種類なのでどれも必要に思えてやめることができません。 ペットのエサ代というのは無農薬のものをネットで購入しているため、割高になってしまいます。 ボーナスは基本的にありません。 上記には交際費など不定期で必要になるものは含んでいないので、基本的に毎月赤字です(娯楽費はほとんどかけていません)。 ローン2もいろいろなものの引き落とし口座が借入限度額いっぱいになってしまったため、キャッシングして通帳の穴埋めをしました。それをリボ払い(年利9.8%)で返済する一方で、通帳はまた赤字がどんどん増えていってます。 家賃の安いところに引っ越したくても、引っ越し費用がありません(今のマンションはペット不可なので、出る際に壁などの修繕費をかなり取られそうですし、次のところの敷金・礼金もいるし)。 ボーナスがないため、貯金をしておかないと不定期の出費(火災保険や自動車保険、車検など)の時に困ります。 何かアドバイスがございましたら、是非よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- ichi06
- 回答数8
- 良いブリーダーさん探し(犬)
犬を飼う事になり以前に購入の仕方を質問させてもらいました。 結果ブリーダーさんからの直接購入が一番ベストでした。 そこでいくつかまた質問なんですが。 (1) ブリーダーを探して購入をする事にしたのですかみなさんはどうにしてブリーダーさんを探したのでしょうか? 以前質問した時にブリーダーの検索サイトみたいなのを教えてもらったのですが希望犬種を扱っているブリーダーさんが近くにいませんでした。数時間かけても遠方に行くべきなのでしょうか? (2) 以前譲ってもらった事のあるブリーダーさんに聞いたらもう繁殖はやっていないと言われました。そこで自家繁殖をしているペットショップを教えてもらいました。自家繁殖をしているペットショップの現状ってどうなんでしょうか?市場から仕入れてくるような所に比べたら安心できるのでしょうか?((3)のように数百頭ではないみたいです) (3) インターネットで調べて百何十頭もの犬を自家繁殖をして販売しているペットショップがありました。そこには希望する犬種の子犬がいて車で行ける距離の所にあります。 でも単犬種を繁殖しているブリーダーさんのように可愛がって家の中でと言うわけではなく写真で見ただけですが外にいっぱい犬小屋がありそこで飼っているみたいなんですが狭いオリの中に閉じ込めてと言う感じではないようですが(昔養豚をやっていてその所を再利用したみたいです)まだ直接見に行ってないので感じとかもわかりませんがどう何でしょう?安心できると思いますか?
- 引越しに際してのトラブルです。
皆さんのお力添えをいただきたく、投稿させていただきます。よろしくお願いします。 現在借家として一軒家を借りていますが、賃貸する際に、契約書などもなく、口頭で入居の条件を定めました。 入居の際には、以前借りていた方が出た時の状況のまま、畳、ふすま、障子など、一切新しく交換することはしない。長期で借りてくれるなら、敷金などの費用はなしでいいという事で入居しました。 入居して約8年が経過していますが、入居の手続きをしたのは、本来の家主ではなく、その親類の方との話でした。 入居に際しては、ペットを飼う事を説明し、了承していただいていたのですが、数年前に家主が近所に帰ってきて、先日ペットを飼うことをやめてほしいとの申し入れがありました。 ペットは室内飼いの猫3匹と屋外飼いの犬一匹です。 やむなく引越しを検討しているのですが、畳の表替えの費用を負担せよとの事です。 入居の際に新しい畳であったのなら、それもわかるのですが、法的に、または、倫理的にはどうなのでしょうか? 今にして思えば賃貸に際して契約書なり念書を取り交わしておけば良かったのですが、沖縄という土地柄に甘えていました。 できれば、穏便に処理したいのですが、大きな費用は抱えたくありません。 念書、契約書がないということはお互いの事だと思いますが、皆さんのお知恵をお借りして参考になればと思っております。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 賃貸物件
- magmag1974
- 回答数2
- ペットのギリシャリクガメが逃げ出してしまいました。一体どのような策を講じれば良いのでしょうか
昨日(08/7/29)、ペットのギリシャリクガメを親が庭で散歩させていると、その親が散歩させていることを忘れてしまい、仕事に行ってしまい、自分が4時間後に気づき、急いで祖母と家の庭を探したのですが、見つかりません。 2時間近く家の庭を探したのですが、見つからずに、土も掘り返して(リクガメは穴を掘る習性が在る)探してみても見つかりません。 これは恐らく家の外に出てしまったのだろうと思い、家の外も探したのですが見つからないうちに夜になってしまい、母親も帰ってきてから家の周辺をくまなく探しました。父親も深夜に帰ってきてから懸命に探しました。今日の朝にも探したのですが見つかりません。 このような場合はどうすれば良いのでしょうか。 チラシを作って電柱に張ったり、自治体に届け出たり、警察に届け出たりなど様々な事を考えていますが、どうすればいいのかが解りません。 何所まで遠くに行ってしまうのかが解らないので早急な返答を出来れば望みます。 我が家は大変な混乱に見舞われています。アドバイスをお願い致します。
- 犬を飼いたいのですが迷っています。
新しく一戸建て(中古)の家に引越し予定です。 空き巣の予防に以前から憧れていた犬を飼いたいのですが、 ゴールデンレトリバーか小型犬(トイプードルなど)か 迷っています。 犬との生活は初めてなので特性が全くわかりません。 また、ペットショップもどれを聞いてもお勧めとしか 教えてくれないので あまり当てにできないなと感じています。
- ベストアンサー
- 犬
- stellar_jp
- 回答数14
- 犬に牛乳をやっても大丈夫でしょうか?
チワワを飼っていますが、なかなかドライのドッグフードを食べないので、たまに牛乳をすこ~しまぜてやっていましたが、今はそれが癖になったのか、牛乳でふやかさないと食べなくなりました。ペットショップで犬用の牛乳を売っているのを見つけましたが、市販の牛乳は犬にとってあまりよくないのでしょうか?教えてください!
- ibookのポスペが乱調
ibookに最初から入っているポスペで 「ペットの状態」を見ようとクリックしたら、固まってしまいました! でもこれはこの一回きりではなく、その前メールチェックしたあとにも 同じく発生してしまいます 一回起動すると一回はトラブルがおこって心配でしょうがありません。 ibook自体にもんだいがあるのかな? なにかヒントがあれば教えてください!
- 食用犬?を飼いたい!(小さなカマーチョ。)
W杯スペイン代表監督の名前をつけられた、食用犬?(バーベキューされる寸前だったと聞きました)小さなカマーチョは、食用犬の赤犬なのでしょうか? 足がすっごく太いやつです☆(^-^) あの犬の種類がおわかりになる方いらっしゃいませんでしょうか? それと日本でも手に入るのでしょうか? 注:食するんじゃなくてペットとしてですよ!!笑。 回答お願いします。