検索結果

HDD故障

全10000件中8181~8200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ドライブ異常

    三菱DVDレコーダー「DVR-DW100」電源を入れると「ドライブ異常」とメッセージが出て、しばらくして電源が切れます。このレコーダーは必要ないのですがどうしてもHDD内の動画を助けたいと思っています。でも「ドライブ異常」となれば動画を残すという事は難しい事でしょうか

    • qwe0011
    • 回答数2
  • VAIOデスクトップの電源が入りません

    昨日まで毎日使用していました。昨日までは正常に動いていましたが、今朝電源を入れてみると、ファンが回っているような音がずっと続き、緑色のランプは点灯していますがモニターは真っ暗なままです。VGC-RM95USで、モニターは2つ接続しています。電源を押しっぱなしにして切れた後、再度電源を入れてみましたがダメでした。また、ケーブル類をすべて外して電源スイッチを空押しし、再度ケーブルを接続して電源を入れてみましたが、変わらずダメでした。マザーボード上のコンデンサも見たところ以上のありそうなものはありません。ホコリもほとんどなかったのですが、念のため掃除をしてみましたがダメでした。他に自分でできる方法は何かありませんでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。

    • mabo8k
    • 回答数3
  • 外付けHDが認識されなくなったけど、何か変?

    Win7 Pro SP-1 マシンに接続して、1年半ほど正常に使い続けていた外付けHDが1週間ほど前に急に認識されなくなりました。(私に取っては)奇妙なことに… [スタート]→[コンピューター]の画面の[ハードディスクドライブ]配下に当該HDは表示されませんが、[スタート]→[デバイスとプリンター]の画面の[デバイス]のリスト、および、[タスクバー]右端に鎮座している[隠れているインジケーターを表示します]アイコンをクリックして表示される[ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す]のリストにも表示されています。 当該HDを正常にするための手段を教えてください。

    • msMike
    • 回答数10
  • 記録メディアは大容量の方が安全?!

    カメラ雑誌を読んでいたら、記録メディアは大容量の方が小容量複数よりも安全という記事がありました 例えば、32GBのコンパクトフラッシュを8枚使うよりも、256GBを1枚の方が前者よりも安全とのこと。 理由を要約すると ・容量の大小に関わらず、故障率は大差なし。枚数が多い方が全体の故障率は上がる ・記録メディアの不具合は交換時に多く発生するので、大容量の方が交換頻度が減るので安全 ・交換やデータ転送作業のヒューマンエラーも、大容量の方が頻度が減るので安全 という感じです 記事を書いた人は、専門的に工学を学んだ電子機器の故障率に詳しいみたいです 実際、32GBを8枚を交換しながらよりも256GBを交換しないで撮影した方が安全(トラブルに遭うリスクが低い)なのでしょうか?

  • 2層ディスクで録画できなくなった

    BDZ-L55を使用しています。今まで録画できていた2層(DL)ディスクに録画できなくなりました。ディスクを認識してくれません。BD-RもBD-REもです。1層ディスクは問題ありません。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • セルフパワーの外付けHDDにバスパワーのハブ

    HDDが2台入るタイプの外付けHDD(AC電源あり)を、 USBハブ(AC電源なし)でデスクトップパソコンに接続しても問題ありませんか? パソコンの電源は450Wです。 グラボが1枚刺さってますがゲームなどはしてません。 モニターは4枚使用しています。 外付けHDDがACならば電源に問題ないと思ってよいですか?

  • vaio updateが見当たりません・・・。

    殆ど素人なのですが、教えて下さい。 機種はVAIO VPCJ2 WINDOUS 7 64ビットです。 事の発端は何かしらのアップデート中に子供が足を引っ掛け電源が落ちてしまったことが原因かと思われます。 その後、vaio updateが消えました。 アンインストールしようにもコントロールパネルのプログラムのアンインストール内に無いのです。 VAIOのプログラムでEP0000260863なるものをダウンロードしましたが、はねられます。 バイオケアは何とか動作させることが出来ました。 何をどう説明して良いかわかりませんが、たまに右下の方に VAIO UPDATEを更新するという文言の後、OKを押すと失敗となり、使用できないという文言が出ます。 教えて頂ける方がいらっしゃったらお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • パソコン 起動しない

    Adobe?をアップデートして再起動しようとしたらうまく起動できず困っています、 LaVie Windows7です。 色々調べてBIOSの設定を初期値にしたり、周辺機器を外したりしたのですがダメでした。 セーフモードで起動してみようともしましたがF8を連打押しても画面が出ません。(タイミングが悪いのでしょうか)どうすれば良いでしょうか? 現在の状態は ボタンを押すとNECのロゴが出る→真っ黒画面 F2でセットアップユーティリティは起動できる 再セットアップディスク?は持ってない 長時間何もしないと白いマウスカーソル?(矢印) がでる→そこからは先進めない あと無理だったときは修理に出そうと思うのですが いくらくらいかかりますか? ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • WD製のHDDについて。

    WD製のHDDについて。 Windows7にてprotools10を使用しています。 2年ほど前Vistaからのアプデの際に、protoolsを9→10にし、HDDもWDの2TBに換装したのですが、直後から遅延が発生し始めました。 ・protoolsの起動時間が倍ほどかかる ・録音(パンチインではない)コマンドから録音開始までに2秒ほどラグがある ソフトとの相性だと騙し騙し使用してきたのですが、最近は人の録音も増えたこともあり、ストレスになって来ました… 相性以外の原因、改善方法などご存知でしたらご教示ください。

  • 外付けハードディスクの電源の切り方……

    外付けハードディスクの電源の切り方…… わたし「作業終わる→アクセスランプ確認→USBぶち。か、HDDの電源いきなり落としてシュルルル、。 ウンよし! これ私のいつものやりかたですけどこのやり方で合ってます? 皆さんやりかた違ってたりします?(´・ω・`、

  • ネットワークファイルのパスワード解除方法

    カテゴリがいまいち不明のため技術者様への質問といたしました。 現在社内ネットワークをしています 家庭内LANに毛の生えた程度で 複合機1台 PC6台 バックアップ用ファイルサーバ1台がつながっております。 基本的に各PCよりネットワーク上のファイルサーバにあるファイルを更新等しているのですが そのうちの一つにパスワードがかかっております。 給与関係のファイルがあるので 他のPCから覗けないようにしているのですが もともとその処理をしていたPCが壊れ 新しく入れたのですが IDをパスを聞いてきます たしか旧PCの時は IDにファイルサーバーのPC名 とパスを入れてたと思うのですが どうやら違うようです 旧PCはもう起動せず 何とかHDDだけUSBにつなぎ新しいPCへ ファイルは避難させているのですが ネットワークファイルのパスワードの解除方法 ありますでしょうか? 旧PCはXPで 新PCはwin7を使っています 旧と新ではコンピュータ名も違います。 新PCはそれ以外のネットワークファイルは見ることができます。 そのほか必要な情報があれば聞いていただければお答えできると思います。 お願いいたします。

  • ブラウザの概定設定が反映されない

    Windows 7 Pro 32bit → Windows 10 Pro 32bit にした者です。 以下の手順にて、ブラウザを設定しても?設定が反映されず 再起動や PC をシャットダウンさせると設定がリセット?されて 概定ブラウザに設定されていません。と警告が出ます。 http://www.japan-secure.com/entry/how_to_change_the_default_browser_in_Windows_10.html 「Windows 10」にて既定のブラウザを変更する手順に関して 以前は、Internet Explorer を使用していたが?あまりにも面倒 なので、Google Chrome に変えたが?以前、と変わらずの症状 です。 Windows 10 での設定反映に付いて、何か情報を知ってる方が 居ましたら教えて下さい。 自作機…かなり古い…そろそろ新しく組みたいが?…情報欲しい CPU:Athlon II X4 Quad-Core 620 2.6Ghz M/B:BIOSTAR TA785GE 128M VGA:SAPPHIRE HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI HDD:HD103SJ (1TB SATA300 7200) DVD:GH22NS40 メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組) x2 4GB 実装 PC ケース:アクティス AC400-22B 電源:剛力 PLUG-IN 550W OS:Windows 10 Pro 32bit

    • 2012tth
    • 回答数5
  • ハードディスクが壊れません。

    OSとアプリ専用でもう11年間、毎日最低でも5時間から長い時で15時間くらい使用してますが、いまだに壊れないしトラブルもないです。 パソコンはもう23年くらいやってますが、これに限らず未だにハードディスクが壊れたことは一度もないです。今メインで使用しているパソコンのハードディスク構成は下記のようなものです。 250GB OSとアプリ専用   11年 500GB データ専用      10年 2TB  データ専用       7年 別に壊れて欲しくはないのですが。何だか最近気持ち悪くなってきました。ハードディスクってこんなに長持ちするのでしょうか。 皆さんの経験でどれくらい持ったか教えて欲しいです。

    • alien5
    • 回答数11
  • PCのHDDにある動画をDVDに書き込む方法

    NECのLS150Dとゆう機種を操作中HDDの容量不足の表示が出るので 「WindowsDVDメーカー」の機能から購入したDVDに移そうとしたら 「録画可能なディスクを入れろ」的な表示が出るのですが、どうすれば イイですか? ディスクは操作手順に従ってフォーマット済ませてから書き込みしようと しています。 購入したDVDには「TV録画用」となているのですが、それがダメ なのでしょうか?

  • バックアップすると一部ファイルが壊れる。対処は?

    (添付ファイル参照) >(1)バックアップファイルとは pcで作成したhpのデーターです。ファイル数は500程度あります。 (概要) 外付けには何のエラーメッセージもなく(1)がバックアップされます。その後usbメモリにバックアップすると5秒程で「***コピーできません。インページ操作の実行エラー」というメッセージ出て止まります。 ***はjpgファイルです。 外付内で***を開くと開けません。全てを確認したわけではありませんが、他のjpgファイルは開けました。 pc内で***を開くと開けます。状況からすると(1)で***ファイルが壊れていると思われます。 (質問) 1 外付けで他に壊れているファイルがないか確認する賢明な方法はありませんか。 2 何故壊れるのですか? お詳しい方宜しくお願い致します。

    • kfjbgut
    • 回答数7
  • パソコンの画面が急に落ちました

    家で、デスクトップのパソコンでCADを使っています。 今、作業中に急に画面が、スタート画面のアイコンが何も無い状態の画面になってしまいました。(背景のみの画面) 再起動しても、直らず、スタート画面の背景だけのままです。 復旧の仕方を教えてくださいー! Dell Vostro 430 CPU870 実装メモリ 4G 32ビット Windows 7 モニター 23inch

  • PCファンの空気循環(埃)

    ノートPCのファンについてです。 ノートPCの底のファンのところに空気を取り入れるところがありますが、PCを冷却するためにファンが回り空気穴から空気を取り入れて、PC背面の空気穴から空気を出して循環してPCを熱くならないようにしているんだと思いますが、空気の取り込み口に結構な埃があります。 綿棒とかで取ったりしているのですが、PCの中に吸い込まれた埃はどうなっているんでしょうか?内部で埃が蓄積して故障とかにつながらないのでしょうか?掃除機を使って吸引しても問題はないのでしょうか? ちなみにPCはDell vostro3500です

  • 困った。CPU使用率が30分後に正常になります

    症状は件名の通りです。OS VistaSP2です最近{過去今から30日」このパソコン起動後30分後に0%に正常に復帰します。プロセスを開くとwindowsサービスのホスト プロセスが「復帰するまで」50%を示しています。詳しい人に見て調べていだだきました。結果Adobe Readar PDFの範囲の使用率が安定していません。改善方法を教えて下さい.パソコン歴はwindows98時代頃から。2015.9.23、

  • レグザでhddが認識されない

    質問です。レグザで録画番組を見ようと録画リストを開くのですがしばらくお待ちくださいが数十秒続き情報取得中にエラーが発生しました。と出てしまいます。 再起動や電源プラグを抜くなどを試しても回復しなかったので初期化させようとしましたが、初期化できませんでした。となってしまいます。 hddも動いているし接続じたいは認識されているような気がするのですが・・・ 以前似たような症状のときはhddが動いていなかったと思うのですが今回は動いています。 どなたか解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • デル GX755

    デルのGX755の立ち上がりで画像のようになります。HDDを交換しても駄目です。的確な回答をお願いします。