検索結果

木材

全10000件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 木材を切った時にでる粉を吸い込むと害がありますか?

    木材を切った時にでる粉を吸い込むと害がありますか?

    • TMEITOU
    • 回答数3
  • 木材に穴をあけていて、火事になった例はありますか

    電気ドリルで固い木材に穴をあけているとかなりの高温度になると思いますが、発火して火災が生じたという例はあるのでしょうか。

  • ボーダーフェンス DIY

    木材について質問させてください。 ボーダーフェンスを作成したいと思っています。 で、使う木材はどれがいいのでしょうか?? 1、一番目に安い、SPF材 2、2番目に安い、杉注入材 3、3番目に安い、CUAZ注入材 4、4番目に安い、レッドシター の4つが近くのお店で売ってました。 価格的にはSPF材がいいのですが、長く雨風にさらされるので耐久度が必要ですよね?? また、どれもそのままの素材の色では嫌なのと、防腐などのために、塗料を塗りたいと思っています。 が、SPF材以外の木材は元々薬剤の緑や、木材そのもの赤の色が付いているのですが、一度塗料がしみやすいようにサンダーで削って塗ってもいいのでしょうか?? そのまま上から塗っても塗料の色はでますか??(茶色系が希望です)

    • baibaba
    • 回答数2
  • アコーデオンカーテンを石膏ボードに取り付けるんですが、、、

    アコーデオンカーテンを石膏ボードに取り付けるんですが、、、 条件は、片側は、木材、もう片側は、石膏ボードで、その上下(床側と天井側)の端には、5ミリほどの化粧板(かなり固い)が貼ってありますので、その石膏ボードの側に、その5ミリの幅に合わせて、幅5センチ、同じく厚さ5ミリの板を床から天井まで、アンカーでとめて、貼り付け、そして、アコーデオンの高さ1メートル80くらいに合わせて、片一方の木材の側に、L字の金具で止め、幅5センチと厚さ2センチで長さ90センチくらいの木材で、アコーデオンのレール(既製品のカーテンレールのシングル)をネジ止めして、レールを作りたいと考えています、片側の木材の側は、そのまま、安定しているんでアコーデオンの部品をそのままつけるつもりでいます。 この工法で、思いアコーデオンを支えることはできるでしょうか?

  • 木材で3尺幅のスチール棚と同等の物を安く作る

    ホームセンターで買ったスチール棚を、物置の整理に活用しています。 しかし、物が多いために棚がもっともっと必要です。 いっそのこと木で作ったほうが安いのではないかと思うようになりました。 現在使っているスチール棚は幅3尺、奥行き1尺5寸、高さ6尺のもので棚板が5枚ついているものです。価格は安売りの時で3,000円です。 http://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=523618 私が作ろうとしているのは漢字の「日」の字を棚板の下地として、上に合板を張って棚板とし、四隅に柱を立てるような棚です。(画像を付けます) 耐荷重は棚板1枚当たり最大50kgとします。 2×4とサブロク合板を材料として、必要な量を集計したところ、一つ作るのに材料費だけで5~7千円かかってしまう計算となってしまいました。 そこで伺いたいのは、3000円以内でスチール棚と同等の大きさ、耐荷重の木製棚を作ることは可能かどうか。 可能であれば、どこにどのような材料を使えばよいのか教えていただきたく思います。 それとも、スチール棚を買ったほうが断然安いのか。

  • 堅い木材にサンダーをかけるコツ(二段ベッドの塗装はがし)

    ご覧くださってありがとうございます! お世話になりますがよろしくお願いいたします。 女性でも堅い木材に上手にサンダーがけができる コツなどはないでしょうか? サクラ材の二段ベッドを分解し、 安価なオービタルサンダーに60-80番の荒目の紙を使っています。 私は非力で体重も軽いので、膝でサンダーにのしかかって 押し付けて、ようやく少しずつ削れていくという感じです。 カドや端のほうを使うと多少削れるようになるので、 削りのこったところはそのようにして削っています。 浸透性の塗料のようで、それなりに削らないと 塗料の色が落とせないのですがちっとも進まず、 全部終わる前に手首と膝が壊れそうです(^^;) 作業のコツや、木になにか処理をするなど、 作業をスムーズに進める知恵がありましたら どうかご指南くださいませんでしょうか。 難儀な仕事ですが、大切な桜の木で出来ているので 綺麗にリニューアルしてこれからも大切にできればと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 大阪の富田林の解体屋の場所について

    最近、大阪の富田林の木材団地の近くに解体屋があると、教えてもらったのですが、詳しい場所がいまいちわかりません・・・木材団地の中あたりにあるんでしょうか?

    • noname#65161
    • 回答数1
  • 自作 ミニ自動販売機の作り方の説明を・・・

    ジュースを販売する 自動販売機です。[自作] ※中古の自動販売機を買い、改造するのは自作とはいいません。 自作=自分で作った物 ・全機能紹介============ ・ON.OFF管理 ・商品の入れ替え ・メンテナンスができる ・お金の返金 ・展示してある商品がひかる 何でつくるかと言うと========= ・木材や、プラッチック系です。 予想 材料費============= ・5000円ぐらい 材料============= ・木材、プラッチック<10個ぐらい> ・南京錠<二つ> ・商品<15個> ・紙<一枚> ・ペンなど<多数> ジュースを販売する[自動販売機]の作り方を教えてください。 予想 材料費等は、指定してあります。※5000円ぐらい※木材、プラッチック ダンボールでは作りません。※木材や、プラッチック ※商品の取り入れや、お金の投入口等は、鍵を付けます。 商品の配列について================= ・横に商品を並べます。 <模型の数は5個> ※回答になっていない文章は書かないで下さい。<再度確認してください。>

  • 木炭と炭化物の違いは?

    木炭と炭化物の違いを教えて下さい。 私は,<木炭=材料:木材,炭化物=材料:様々(農業残さなど。木材も含む)>という風に解釈しています。 自分の考え方でいくと木炭は炭化物の一種と取れるのですが,この考えは正しいでしょうか? それともその他の違いによって分類されるのでしょうか?

  • 花粉杉にナパーム弾を使うべきでは?

    花粉の季節になります。 原因は杉だとわかっているのだから、(新しく杉を植えようなどと考えずに)高速で花粉杉を伐採するか焼き尽くせば良いですよね? 海外ではレンガなど石造りの家もあるように、家づくりに木を大量に必要とするわけではないです。 現実では海外木材を加工して輸入してるので、国内の木材はほとんど使ってないはずです。 国内杉は木材として使いにくいと思います、いわば花粉杉はゴミだと思います。 花粉杉をナパーム弾で速攻で強力に焼き尽くすべきですよね?

  • アルミサッシドアの錠前の外し方

    アルミでおおわれたドアの中の木材が腐ってぶわぶわになってます。なかをむき出しにして木材を交換したいです。錠の外し方がわからないです。

    • runa
    • 回答数1
  • 新築中の建物の不満について

    現在、工務店で自宅を新築中です。柱とまわりの木の壁ができあがって、外側も内側もまだ木がむきだしで、パネルなどを貼っていない状態です。 先日内部を見る機会があったのですが、不満な点がありました。サッシの横に木材が縦に入っているのですが、その木材に打ちこまれているくぎが斜めにささっていて、先が木からはみ出していました。また、そのせいで木材が割れていました。大工さんに聞くと、その木材は他のくぎでしっかりとまっているから強度的に問題はないし、その部分はサッシの部品で覆われて見えなくなるので、特に問題はないので安心してくださいと言われました。 一応納得はしたのですが、見えない部分とはいえ、くぎがはみ出していたり、木材が割れているのはあまり気持ちがよいものではありません。そこでお聞きしたいのですが、 (1)建物完成後に隠れてしまう部分でくぎがはみ出したりとか、木材が少し割れているというのは一般的な建築ではよくあることなのでしょうか。 (2)あまり細かいところまで不満を言って工務店や大工さんとの関係が悪くなってしまうのが心配です。今回の件にしても、その部分をやり直すようにお願いするべきか迷っています。細かいことを言わずに、ある程度信頼して任せてしまう方がよいでのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 名古屋市近郊でDIYに便利なお店を教えて下さい

    DIY初心者です。 棚などの小家具を作ろうと考えていますが近くのホームセンターでは大きな木材ばかりで木の種類もあまり揃っていません。 名古屋市近郊や岐阜県南部で材料(木材や道具・パーツなど)が揃っているお店をご存知の方よろしかったら回答をお願い致します。 よろしくお願いします。

  • DIYでフェンス

    DIYでフェンスを作ろうとして、フェンスの支柱で 90角の木材を買って来ました。 基礎用のコンクリートブロック穴100mmのものに差し込むと、先細りになっており、出口が80mmで、 木材が入りませんでした(;_;) こんな場合どうすれば良いですか? 削るなど方法はありますか?? よろしくお願い致しますm(_ _)m

    • xperia_
    • 回答数5
  • 摩擦係数について教えてください。

    ゴムと木材(ベニヤ板)との摩擦係数を教えてください。

  • 木材ラケットの良さとは、特殊素材ラケットの良さとはなんですか。

    木材ラケットの良さとは、特殊素材ラケットの良さとはなんですか。

  • 家具の放射能汚染…

    ダイニングテーブルを購入予定です。 国産、無垢、オイル仕上げにこだわりたいのですが 木材の放射能汚染が気になります。 (木材は放射能を吸収すると何かで見たのですが違っていたらすみません) お店などはほとんど汚染のことは調べていないようです。 やはり、原発事故以降のものは汚染されていますでしょうか。

    • panta3
    • 回答数4
  • 浴室の天板の奥は?

    新築なんですけど、 浴室の天板を開けてみたら、木材の骨組みが見え、 え? こんな安っぽい造りなの?って、ビックリしたのですが、 どちらのお宅も、このような感じなのでしょうか? 確かに、できるだけ安く、という事で建てて頂きましたけど・・・ 個人的な勝手なイメージでは、こんな構造では、木材がカビないかなぁ、と心配です。

    • worito
    • 回答数4
  • 薪と炭の違い

    今度BBQをしようと思いホームセンターで炭を買おうとしたら、木材の切れはしが袋に詰め放題で150円でした。 木材は4センチ角の長い棒です。 これは炭としてつかえるのでしょうか。 また、そうだとしたら普通の炭との違いは何ですか?? 知っている方いましたら教えていただきたいです。 ヨロシクです。

  • 一番滑りにくいフローリング材を教えてください。

    安全性を考えて無垢の木材(無塗装)を考えています。一番滑りにくい木材は何でしょうか?やっぱりコルクですか?できれば、おすすめの購入先も教えていただきたいです。よろしくお願いします。