検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 共働きで、育児と家事をすべて妻任せの家庭の弊害は?

    今は、昔と違って、女性は、結婚をして子供を産んでも、仕事をするのが当たり前というような社会の風潮になっていると思います。 そして世間の多くの人は、女性は2人以上の子供を産み、その後は仕事をするものだ(そうするのが当たり前)というような、固定観念を持っている人が多いと思います。 私の周りでも、女性が子供を産んで、小学生になっても働いていなければ、反感を持たれて、圧力をかけられるような言葉を言う人が増えてきているように思います。 しかし、男性は子供がいて、共働きでも家事を全く分担・協力しない人が多いように思います。 実際に周りでもよく聞きますし、ネットでもそういった悩みをよく目にします。 世間の人々は、女性ばかりに負担をかける考え方で、男性は仕事だけで、家事を分担しないといけないよというような風潮には、なっていないのではないかと思います。 (家事を分担していなくても、他人から圧力のある言葉を言われることはないと思います) そこで、質問なのですが、共働きで、育児と家事をすべて妻任せの場合(女性だけが、仕事と家事と子育てをしている生活を続けた場合)に起こりえるだろう弊害が何かありましたら、教えてください。体調的には大丈夫なのでしょうか? 精神面、体調面が特に知りたいです。 御回答をよろしくお願い致します。

    • noname#226184
    • 回答数9
  • 民法「総則」相続分野について!

    次の事案(民法「総則」分野)なんですが、(1)の問題は本人相続型と同視できるため、追認拒絶することができるとわかりました。(2)の問題は(1)と異なる結果となるみたいですが、詳しく解説していただけないでしょうか? Aの所有する土地を妻BがAの代理人になりすまして、Xに売却する契約を結んだ。Aはこの売買契約を追認も追認拒絶もしないうちにまもなく死亡し、AB間の子YがBと共同でAを相続した。その後Bも死亡し、BをYが単独相続した。そこでXがYに本件売買契約の履行についての所有権移転登記への協力を請求した。 (1)XY間の法律関係を論じなさい →この場合、本人相続型と同視できるため、Yは追認拒絶をすることができるのではないかと思います。 (2)他の事情が(1)と同じであるとして、仮にAが生前に本件売買契約につき追認拒絶の意思表示をしていたとすると、XYの法律関係は(2)の場合と異なるか?

  • こんにちは。

    こんにちは。 Access2000で見積書を作成しています。 通常は「別途消費税を御請求致します。」と記載しています。 ところが一社の出張費の場合のみ請求しないので今はその都度Accessをコピーして(なんとなく恐いのでコピーしています)データベース?を開き、「別途消費税を御請求致します。」の色を白くして印刷しています。 今後他の社員がすることも考えられるのでスムーズな方法を探しています。 一つの会社の出張費の場合のみの為に、「別途消費税を御請求致します。」と記載するこどうかを得意先テーブルに記憶させるのは大変なので、「別途消費税を御請求致します。」の色を白くする動作をワンクリック化できれば一番かなと考えています。 見積書メニューフォームに「消費税請求なし」コマンドボタンとかを作成してクリック時のイベントとかで字を白くする命令が出せたら・・・と取り組みましたが、コードからが進みません・・・ ご協力宜しくお願い致します!

    • noname#137913
    • 回答数1
  • 外国の風景写真を販売するのは・・・

    こんばんは。 外国人に頼んでその国の写真を撮って送ってもらおうと思います。それを販売すると何か法的に問題が発生するでしょうか。相手は販売することは同意の上で協力してくれますし、撮影禁止区域の写真などの取扱については十分に注意しています。私が心配しているのは、撮影禁止区域ではない普通の町並みの写真についてです。 海外ロケのテレビ番組を見ていると、政府の許可を取って撮影をするということが多いようです。上述の計画の場合も何か許可を得なければならないのでしょうか。なお、それによってその国に不利益が生じないように留意するつもりです。 どなたかお詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

    • noname#91219
    • 回答数1
  • 生活保護での出産

    私が生活保護を受給しているのではなく、母親が受給しているのですが、この場合実家に居ながら自立出来る間私自身受給して貰えるんでしょうか(>_<)難しいですよね?私は働いているのですが、私一人の収入では難しいし、他の人から聞いた話では、実家を出て私自身が母子家庭にならなければ無理だと聞いたんです。一方の父親になるはずの男は地方に居て、事実を知った直後に、結婚出来る状況ぢゃないし養えるほどぢゃないからと言われました。下ろすなら協力すると言われましたが、産めるなら女として産んで育てたいと思っています。都合のイイ話でしょうか(>_<)回答お願いします↓

    • chitane
    • 回答数2
  • 冷凍からあげの食中毒

    私は冷凍から揚げを食べた次の日に、下痢が酷くなり病院に行きました 診察結果は急性腸炎と言われました 念のためバイオ検査というものをして貰い 結果を聞いたら"カンピロバクター"と言うウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリなどの加熱調理が十分に加熱されてない場合に出るという食中毒でした 冷凍から揚げなので加熱調理はすでにしてあるはず さらに10分間レンジで加熱したにも関わらず次の日に食中毒になりました その日は冷凍から揚げと冷凍されたたこ焼き以外食べてません 過去に餃子事件があったので、他の方も同じ症状があったかを知りたい為ご協力お願いします。

  • 共同所有者が行方不明です。

    初めての質問です。ご協力下さい。 1.私は現在ある山林を仲間5人と所有しています。 2.今回その山林を売却したいと思っています。 3.しかし仲間の一人が死亡している事がわかり、彼の家族と連絡   を試みたのですが借金のため行方不明となっています。 4.不動産の売却のための手続きとして全員の同意書が必要と思う   のですが上記の事情で前進しません。 そこで質問ですが相続者が不在の場合どのように手続きを進める ことが法的にできるのか教えていただけないでしょうか。併せて 移転登記の流れも教えて頂ければ幸いです。専門家の方及び 経験者の方の意見をお待ちいたします。よろしくお願いいたします。

    • boxer-k
    • 回答数3
  • エクセルの知識が無く申し訳ありませんが、

    エクセルの知識が無く申し訳ありませんが、 ご協力お願いいたします。 (以下、質問内容でございます。) 5分間隔でデータ採取を行っていて、 以下のようにデータが出力されます。 閾値を超えない場合は何も出力されません。 もとのデータはcsvで以下のような形式となっています。 ・元データ タイプ 時間 A 6:00 A 6:23 B 7:04 C 8:13 A 7:01 ・上記を以下のように変えたい 時間帯の表はあらかじめ用意されていて 各タイプで閾値をこえ、時刻が出力されたばあいのみ 以下のように該当のセルに時刻をリアルタイム (csvから取り込む)で反映させたいのですが。 何か良い方法はありませでしょうか。 A B C 6:00-6:04 6:00 6:05-6:09 6:10-6:14 6:15-6:19 6:20-6:24 6:23 . . . 7:00-7:05 7:04 7:06-7:10 . . . 8:10-8:14 8:13 8:15-8:19 申し訳御座いませんがご教授おねがいいたします。

  • 相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線

    相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線って、新横浜まで行きたい東急・新横浜周辺を発展させたい横浜・神奈川県自治体と、相鉄沿線を東京のベッドタウンにしたい相鉄の綱の引き合いのように見えます。 相鉄としては東京のベッドタウンにしたいが拠点が横浜なので買い物は横浜で通勤は東京としたいため、相鉄・JR直通線を早く開通して、新横浜側の計画をなくしたいのだろう。 でも、相鉄・JR直通線の場合、JRおよびJR貨物線側も相鉄を通すにあたり、線路切り替え工事のほかに設備を整えないとならないなど何か負担がかかるのでしょうか? 相鉄・JR直通線に関してはJRは乗り気ではないように思えるのですが、横浜・神奈川県自治体がJRに協力しないように働きかけているのでしょうか?

    • isi999
    • 回答数2
  • 外国人英会話講師とビジネスをしたいのですが・・・

    こんばんは。 知り合いの外国人英会話講師にお願いし、日本人数人のグループに英会話を教えてもらおうと考えているのですが、質問があります。^^ 自分が生徒を募集し、授業料を徴収し、その一部を講師に時給という形でレッスン代を支払うとしたら、これは、私が外国人講師を『雇用』するということになるのでしょうか??? そうだとしたら、何か法的な手続きをする必要がありますでしょうか? たとえば外国人一人か二人と協力して、こういったことをする場合でも、事業所の届出などが必要になるのでしょうか?(それほど大袈裟なこととは考えていないのですが・・どうなのでしょう・・) まわりに、仕事を探している外国人講師と、英会話を習いたい人間がいるものですから、これで少し利益が出るならと、簡単に考えていたのですが、こういうことをする場合に気をつけるべき法律や手続きなどがあれば教えていただきたく、投稿致しました。 宜しくお願いいたします。

  • 陪審員制度日本

    日本の陪審員制度です。凶悪事件などで陪審員制度が発足するそうです。サラリーマンですが、仮に選ばれた場合ですが、棄権は出来ないようですが本当でしょうか? 今の日本のサラリーマンは、そんなものに付き合っていられるほど甘いものではありません。席がなくなってしまいます。そのような社会に協力できない会社は批難されることとなり、また、法的にも、陪審員制度に参加させるように指導が行われるとのことですが日本の会社はそんなにあまくはありません。また、仕事柄休んでもいられません。納期の決まったコンピュータシステムであったり、代替が効かないほど、カツカツな状態で仕事を強制させられています。このことはどのように解決すればいいのでしょうか?いくら、辞退願いの道が残されていても普通、受理されないでしょう。

  • 離婚後の住宅ローン破綻

    A女はB男と婚姻中に公庫、年金融資、ノンバンクでローンを組んで土地と住宅を 購入した。各自名義でローンを組み、互いに連帯保証人(債務者)となっており、 土地建物の所有権は概ねA女3:B男7の持分で共有とした。 その後二人は離婚し、A女が退去し、B男がそのまま住み続け、各金融機関にはそ の事実を秘したままB男が全てのローンを払い続ける事とした。 A女は住宅購入時の勤務先に引き続き勤務し、年収500万円弱。 その後B男は自己破産を申請。現在手続中であるが詳細不明。二人は全く没交渉 であり、協力は望めない。 仮に土地住宅を一括して競売した場合、債権を回収できるのは公庫のみと思われ る。 今後A女が各金融機関の督促を完全に無視し続け、自己破産等の手続を何らとら なかった場合、各金融機関はどのような手段をとると予想されるか。

  • 【MS Excel】数式(関数)の中身は表示できないでしょうか?

    お世話になっております。 MS Excel にて、数式(関数)の中身は表示、印刷できないでしょうか? ここで言う表示とは、単に数式・関数を表示し、印刷出来る、という事ではなく、 “(参照している)代入された値にて表示する” というものです。 例えば、以下のような場合、 A1 1 A2 2 A3 3 A4 4 A5 =A1+A2+A3+A4 このように入力がある場合、A5セルには通常『10』と表示されます。 ここで、ツール→オプション→ウィンドウ オプションの"数式"にチェックを入れると、 (「Ctrl + Shift + @」と同様) A5セルには『=A1+A2+A3+A4』と表示されます。 (ここまでは調べることができました…) わたくしが希望しているのは、ここでA5セルに、 『=1+2+3+4』 と、参照している値自体を表示し、そのまま印刷できる事です。 無茶を申しておりましたら、申し訳ございません。 WinXP にて MS Excel2002 (SP-2)を使用しております。 素人質問で申し訳ございません。 ご協力、よろしくお願いいたします。

  • 妹の出産、育児と海外旅行

    母を海外旅行に連れて行きたいのですが、現在妹が妊娠中です。 出産予定は6月。初期には子宮内出血で入退院を繰り返していました。 今は安定してきているようですが、体調が悪い時は母を頼っているようです。 妹は父との折り合いが悪く、また、私も旦那さんの両親も遠方住みのため、 何かあった時に頼れるのは旦那さんと母だけです。 母も数日とはいえそんな状態の妹を置いては旅行にいけないと思います。 そこで質問なのですが、 母を旅行に連れて行く場合、妹の出産後どれくらい様子を見るべきでしょうか。 出産後どれくらいの期間は育児協力が必要ですか? また、妹も連れて行くとしたら、出産後どれくらいの時期から旅行ができますか? 行き先は韓国か香港、2泊程度と考えています。

  • 仕事が減ってきた<契約違反では?)

    下請けとして個人事業をしています 元請けとの間には協力会社としての 契約書を交わしていまます 一年ほど前に元請けの所長が代わったのを きっかけとして下請けの仕事の内容が半分に減りました 他の個人事業に流している可能性があるのかな? と思ったりもしているのですが (下請けの他の部門は所長の知人がやっている個人事業に 変更するという話が出ています、コレは所長の自分勝手な行動の一つです) もしも所長の知り合いの業者に仕事を所長の考えで流しているとした 場合には契約書を交わしている限りは 違反とはならないのでしょうか?(ここでは協力会社は私だけという 内容の契約書を交わしているということで話しています) もしも法律の立場で争うとなれば どのように証拠を持ってけばよいでしょうか? 元請けからは「他の仕事は入れるな」と言われたこともあり それでいて仕事を自分の知人の渡していたのであれば 私はおかしいと思うのですが。

    • noname#56795
    • 回答数5
  • ∫読み方

    変な質問ですみません。高校数学の勉強をしている者ですが…以下の式を声に出して読む場合、皆さんはどう読まれますか? いろいろな読み方があるような気がするのですが(先生によって違う?)、いろいろな意見をお聞きしたのでお願いします。読み方に細かくこだわる必要はないという事は分かっていますが…発声しながら勉強しないと頭に入らず、どうせ読むなら、よりスタンダードで、しかも読みやすい方法を考えたいもので…お願いします。以下、記述しにくいのですが定積分です。 __2___________________2   (←下線は無視してください) ∫ 2X dx = [X^2] = (←ここまで全部の読み方が知りたい) __1___________________1   (←下線は無視してください) 変な質問でスミマセンが、よろしければご協力下さい。

  • 夢の変更と挫折からの脱却

    皆さんは夢を持っていると思います。 中には、サッカ-の中田選手みたいに自分探しをしているかたもいると思います。 (ボランティアみたいなことをしてるとは聞きますが) 多くの方は本意ではないことをしてると思います。 自分で合ってないことでも、自己犠牲ではないですが、他人から期待されたら、自分も気持ち的にも傾いたら、その道を進むほうがいいでしょうか? その場合、多くの協力者、対立もあるかも分かりません。 でも、踏ん切りをつけ、逃げずに、進んだほうがいいでしょうか? 基本的に、おせっかいなほうなので、期待に沿いたいとは思います。 皆さんなら、期待に沿うことをしたいですか?

    • mi-dog
    • 回答数4
  • 小切手について

    個人小切手について、どういうものか細かく調べています。 テレビドラマの小道具で作成しようと思っています。 わかる方がいましたら、ご回答のご協力お願い致します。 (1) 小切手はどのように発行されるのか?   A:トラベラーズチェックのように、束になっているのか?     それとも一枚だけ発行されるのか?   B:もし束になっている場合・・・     ピリっときれいに取れるものなのか?     切り取り線があって、切り取った部分がガタガタになるのか? (2) 金額を記入するのは、手書きなら漢数字ですが、これは   本人が預金内の金額を自由に書いてよいものなのか? (3) 金額記入欄が、印字の場合は、銀行側が印字すると思うのですが、   例えば、一千万円当座預金に入っていた場合、   ¥10,000,000※と印字されるのか、もしくは、   ¥100,000(十万)とか、分割して何枚も渡されるのか?   だどしたら、その分割の金額を決められるのか? (4) 裏書について・・・   裏書があると思うのですが、振出人の名前・住所・印鑑のみ   記入すれば良いのか?   それとも、受取人の名前・住所・印鑑も   記入しなければいけないのか?   それとも、受取人のみの記入になるのか? (5) 小切手の裏面は、表面と色は違うものなのか?   線や記入欄など、何かレイアウトしてあるのか?   それとも、無地なのか? ご存知の方がいましたら、ご連絡お願いします。

  • 一筆の土地の一部に付着する法定地上権の分筆登記

    一筆の土地の一部に付着する法定地上権について教えてください。 土地全体の役50%に競売の物件明細に法定地上権が成立する旨の説明が ある法定地上権付建物を競落する予定です。 この建物(登記あります)の所有者は土地に法定地上権の登記 (平成**年**月**日競売による売却に基づく法定地上権設定)という登記を するためには分筆が必要になりますが、土地所有者が協力しない場合は 裁判して判決もらって単独申請ということになると思いますが、この場合の 土地分筆費用は土地所有者に請求することはできるのでしょうか? たとえば土地家屋調査士への費用請求が100万であったとして、その全額を 請求して認められるものなんでしょうか? 建物の登記があるから地上権を第三者へ対抗できるのはわかるのですが、将来の ために土地を分割して地上権の登記もしておきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 職場の既婚女性に翻弄されてます

    職場の既婚女性の行動について質問します 皆といるときは、私(既婚)に対して軽く威圧的、Sっ気全開でからかい、いじってきます。 周りに誰もいないと、普通に協力的だったり、ほめてくれたり、急に「あたしのこと好きなんでしょ」とか言ってきます(こちらは当惑というか翻弄されます) ちなみに社内でも有名な美人でリーダー格、男性なら第一印象で誰でも好意を持つような人です。多分向こうの好みからも外れていておっさんの私だけになぜ? と思います。 このような場合、女性心理としてはどのようなものでしょうか。 どなたでも結構ですのでよろしくお願いします。 あちらが30代後半、こちらは40代前半です。

    • prince
    • 回答数5