検索結果

元号

全1120件中801~820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 明治の人は、いつ明治と知った?

    明治がいつ始まったかは諸説あるみたいですが、 (以前クイズ番組で坂本龍馬の暗殺が大政奉還後なので 明治の出来ごとのようにあつかっていましたが、ちょっと乱暴な気も・・) 幕末の一般の人が、今は元治とか今年から慶応になったという意識はなかったと 思いますが、昭和の人は今が昭和と知っていたし、大正の日本人も 自分が大正時代に生きていると意識をしてたと思います。 明治の人はいつの時点で、いまが明治というのだと意識をしたのでしょうか? 又、明治天皇は自分が明治天皇という呼称でよばれているのを いつ知ったのでしょうか?

  • 今回の大震災の呼び名の違いについて

    東日本大震災 東北地方太平洋沖大震災 どちらが正しいのでしょうか?

    • noname#134114
    • 回答数6
  • 年号が変わるのって

    現代では天皇さんが亡くなられた時にしか年号が変わらないのですか? それとも変えようと思えばいつでも変えれるのでしょうか? 教えてください。

    • noname#133428
    • 回答数2
  • 西暦で年度表示は問題ありませんか?

    何々だと思うーといった想像の答えはなしでお願い します。 最近2010年度といった、西暦での年度表示を ネットで見かけるようになりましたが、 使い方が間違ってはいないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 辞書によると、年度とは1月1日を起点としない 1年ということで、昭和や平成なら4月1日を 起点とする日本の年度と判りますが、 西暦だとどこの年度かわかりません。 米系の企業なら10月から始まる年度の ことでしょうし、日本の企業なら4月かも しれない。  最近お役所関係の表示も西暦表示が増えていますが、 年度表示は昭和とか平成とついています。  西暦表示のほうがわかりやすくなっていつのかも しれませんが、他で使われているからといった 理由で、意味を理解せずつかっていると、 書類などをお客様に出したときなどに 企業としての常識を疑われてしまいます。 確かなお答えをお待ちしております。 宜しくお願いします。                    以上

    • gootone
    • 回答数2
  • 大和を中心に統一された理由

    古代の日本には大和以外にも、毛野、越、吉備、出雲、筑紫などの地域にそれぞれ有力な王権が存在したようです。 これらが武力によるものか同盟関係のようなものが成立したのか分かりませんが、最終的に大和を中心に統合されました。 大和が他の地域より優位に立った理由は何なのでしょうか? 山間の盆地にあって交通が便利でもなければ肥沃な土地でもなく、そうかといって海に面してもいないので大陸との交易に有利なわけでもありません。 川は流れていて、(現在でいう)大阪湾から瀬戸内海までつながっていますが、それは別にここだけではありません。 地の利ではなく統合の時代に大和に優秀な指導者が多かったのでしょうか?

  • 1989年1月8日は昭和64年?平成元年?

    確か、平成元年は1月8日からだと思いますが、ある一定時間、昭和64年1月8日も存在したと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 そもそも、1989年1月7日は昭和64年1月7日と言うことでいいのでしょうか?

    • tamyum
    • 回答数5
  • 堀河天皇について

     永長二年に皇居にしていたのはどこでしょうか?検索をかけても、下手くそなのか回答にたどり着けません。

  • 【ACCESS】年度の求め方

    あるテキストボックスに、YYYY/MM/DDの形で日付を入力し、 その月の数字によって、別フィールドに○年度と表示させたいのですが、 やり方が分かりません。どなたか教えてください。

  • 記念硬貨が出てきました。

    平成天皇の即位の10万円、昭和天皇60年の1万円、その他もろもろ記念硬貨が出てきました。これらは、現在、額面以上の価値があるでしょうか、教えてください。また、もし価値があれば何処へ持っていけばいいのでしょうか、よろしくお願いします。

    • himazin
    • 回答数3
  • 新学期 日本は4月、外国は・・・・?

    日本の新学期(入学式とか)は、春4月です。 でも欧米?では、9月とか聞きます。 ハリーポッターの本でも、確か入学式は9月だったような・・・。 ふと疑問に思ったので、わかる方時間ある方教えてください。 ◎何故日本は4月からで、9月からではないのか? よろしくお願いします。

  • 文字列から和暦へ

    文字列(20040403)を和暦に変換したいんですけど何か方法はありませんでしょうか?お願いします。

  • javascriptで入力フォームに日付(和暦)を入力して西暦表示にする方法と曜日を表示させる方法を教えて下さい。

    凄く悩んでいるのですが、良かったら教えてください。 入力フォームに 日付 平成16年07月28日なら 『160728』 と入力し、そのすぐ横に 曜日を『(月)』と表示させたい のですが、どうもうまくいきません。 教えてください。 以前教えていただいた西暦「20040728」 と入力したら、(水)と出たのですが、 和暦入力の場合でわからなくて、困っています。 テキストフォームに(月)と表示させたいのでは なく、<span>タグを使用して作成したいのです。 また、和暦を『160728』入力したら、 表示先には、西暦「20040728」と表示させる には、どうしたらいいでしょうか? ご伝授お願いします。

    • sara555
    • 回答数2
  • 日本国内で有名人の名が付いた地名

    外国ですと、偉人や有名人の名前の付いた町の名や通りの名前がありますよね。すぐに思い出すのは旧ソ連時代のスターリングラード。古いですが。 リンカーン通りというのは、オーストラリアにもフランスにもあるそうです。 そこで質問ですが、日本国内にはそういう類の名前ってあるんでしょか? 野口英世通りや田中角栄通り・・、ありそうにないですが。 もし知っていたら教えて頂きたいのと、もしそういう命名方が日本には皆無であるなら、そういう名付けを忌避する文化的基盤とか、なにか法的根拠とかあるのかどうか、知りたいと思います。よろしくお願いします。

    • noname#8088
    • 回答数16
  • 明治・大正・昭和・平成・・・

    これって誰が決めているんですか? 名前知ってる方居ますか? 次は何になるのでしょう? 突然気になりました

    • makabe
    • 回答数3
  • 天皇陛下のご発言について

    陛下と首相が懇談する機会は年に何回かあると思います。 そういった懇談の場で例えば陛下が、(非公式のご発言、オフレコとして) 「小泉君、この間の答弁はなんだね。もうちょっとまじめに答えた方がいいと思うよ」 とか 「今年の靖国参拝はどうするの?朕はやめておいたほうが良いと思うんだけどね」 とか首相に対して個人的苦言を呈することは憲法上、法律上問題になるのでしょうか? 私が思うに、命令というわけでもなし、従うか従わないかは首相の判断なので許されると思うのですが、、、 でも陛下じきじきにこんなことを言われたら、どんな首相でもきっと従うと思いますが。

    • ka970
    • 回答数9
  • 兎角にこの世は住みにくい ? と感じますか ?

    「智に働けば角が立つ、情に棹せば流される、意地を通せば窮屈だ、兎角にこの世は住みにくい」 夏目漱石の「草枕」の書き出しの内容です。 一長一短あると思いますが、昭和と平成の時代の比較をするとすれば 皆さんはどちらの時代が住みやすいと感じますか ? その時代それぞれで良いと感じる部分も多いと思いますが・・・。

    • noname#205155
    • 回答数11
  • 声色・話し方が好きな俳優・声優・キャスター・政治家

    カーステレオを聞きながらのドライブが多いですが、その時に声色や話し方で、貴方が選ぶ素敵・キレイ・聴きやすい&心地良い著名人<俳優・声優・歌手・キャスター・政治家>は何方ですか? 因みに私は「芥川隆行・大平透・大和田伸也・麒麟川島・山口那津男」の声・話し方が好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=f72P7U0Y9Z8 http://www.youtube.com/watch?v=jPoBZmln6Z4 https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%B0%E4%BC%B8%E4%B9%9F https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E9%BA%92%E9%BA%9F%E5%B7%9D%E5%B3%B6 https://www.google.co.jp/webhp?tab=ww&ei=-9IRU97_L4yjkgXM9oH4Bw&ved=0CBEQ1S4#q=%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E4%BB%A3%E8%A1%A8

  • 織田信長ってどう思いますか?

    今日の「軍師官兵衛」で、信長に謀反を起こした荒木村重の妻「だし」はじめ「女・子供」も含めた一族郎党が、京の六条河原で公開処刑されました。 こうした「目的のためには手段を選ばない」、「見せしめのためには、非戦闘員でも、女子供でも容赦しない」信長の姿をどう思いますか? 許せませんか? それとも、「必要悪」だったのでしょうか? そうした弱肉強食の信長だからこそ天下を統一できたのでしょうか? そして、後の天下泰平の礎になったのでしょうか? 丁度広島・長崎の原爆がアメリカの理屈に依れば、戦争を早く終わらせ、平和を招いたという論法と同じような気もしますが・・・。 別の言い方をすると、そうした相手を選ばない「残虐行為」が、仮になかった場合でも、後の天下泰平は訪れたのでしょうか? 信長のこうした行いは、村重や光秀の、ある意味「穏健」な人々の「反感」を招き、信長の本能寺の変での死を招いたことも考えられますが、仮に信長がもう少し「穏健」で、女子供を成敗するような行いをしていなかったら、どうでしょうか? 歴史に''IF"はありませんが、信長の人物評価とともに、こうした歴史の疑問にお答えください。 ※「女・子供」と言う表現は、現代では差別用語に当たると思いますが、ここでは「弱い者」を表す意味で使わせて頂きました。悪しからずご了承ください。f

  • 日本とか王国である国の民族って、権威に弱いの?

    天皇とか王様を抱えている国の民族って、権威に弱いのでしょうか?水戸黄門に印籠出されたら、ハハァーって膝まづく感じの民族なんでしょうか?いつまでもエンペラーを下ろす事ができない民族って、小心者が多いのでしょうかね? 偽ベートーベンとか偽博士とかにも騙されるし、日本は詐欺師天国ですが、日本人って小心者で権威に弱いのでしょうか?

  • レトロだなあ~と感じる、社名や店名・・・

    あなたが、レトロだなあ~と感じる、社名・店名・施設名などを、教えてください。 また、もし今風に変えるとしたらという案があれば、そのご提案もお願いします。